1989年式のFC RX-7に対する海外の反応です。日本では13Bターボのみでしたが、海外ではNA仕様も販売されていました。NAは前期型で148馬力、後期型で162馬力だったそうです。パワーはさておき、高回転まで回したら気持ちよさそう…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・NAのロータリーエンジンは、呼吸をラクにしてやると驚くほどパフォーマンスが改善するんだ。エキマニを買えて、触媒ストレートにしてやると、こいつの小さなエンジンが目を覚ますんだ。
・確かにシフターとクラッチの感触は良くなかったな。でもスロットルのレスポンスは格別だった!
・自分は1992年式の低走行のZ32型フェアレディZを持っているけど、このクルマの存在を知ってしまったら欲しくなった。ターボなしで160馬力は素晴らしい。ホイールも良いね。小さいがとても楽しそうなクルマだ。
・このRX-7は今でも十分グッドルッキングだ。いい歳の取り方をしているよ。
・いい動画だった。前にも増してRX-7が欲しくなったよ。
・自分は走行127,000kmの赤いFC RX-7のGTUを持ってる。とてもいい状態だよ。でもまだどこもやり直してないから、そろそろ再塗装しなきゃないな。GTUグレードは非常に珍しいよ。この動画以外で、自分が持っているもの以外では見たことがないかもしれない。他のRX-7乗りにも聞かれたことがあるくらいだ。こいつのいい所は…運転がめちゃくちゃ楽しい事だな。
・「このクルマはターボみたいだけどターボは付いていなくて、ターボ並みのパワーがあるけどターボほどではない」と言ってるが、つまりはターボ無しってことだよな。
・後期型のFC3S RX-7は自分の夢のクルマだ。でもここブラジルでは非常にレアで、存在していたとしてもどこかのガレージクイーンだ。240Zと同じだね。
・あのドライビンググローブがいかにも80'sだ。
↑サングラスもお忘れなく。
・ターボ付きのロータリーエンジンなら、毎月何ケースのエンジンオイルを準備しておけばいいんだろう…
・リトラクタブルヘッドライトが恋しいよ。NHSTA(アメリカ運輸省道路交通安全局)のクソ野郎め!
・このクルマはポルシェ944に対するマツダの答えだ。
・え、このRX-7ってターボ無しなの!?まるでジェットエンジンの付いていないジェット戦闘機みたい…
↑チーズバーガーのチーズ抜きみたいだな…
・自分は今でもFC RX-7がとても欲しい。
・カセットプレーヤーをいじるにはドライビンググローブがないとね!
・醜いフードスクープだって?自分はとても気に入ってるぞ!
・いいクルマだったけど、同世代のホンダ車のようには長持ちしなかったなぁ。
・「醜いフードスクープ」だと?高橋兄弟の前でそんな事言ってみろ。殴られるぞ。
・この安っぽいドライビンググローブとサングラスで50馬力増えそうだ。
・1:34あたりの、ヘッドライトを格納するときの音が心地良いと思ったのは俺だけか?

サバンナRX-7 GT-R(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

サバンナRX-7 その他(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

ignition model(イグニッションモデル) MAZDA RX-7(FC3S)(1/64) IG2494

ignition model 1/64 マツダ RX-7 (FC3S) RE Amemiya Matte Purple Metallic 完成品 IG2499

タカラトミーモール オリジナル トミカプレミアム マツダ サバンナ RX-7