JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:いすゞ

    またまた最近見なくなったなシリーズです。ビッグホーンは当時のクロカンブームに乗って人気を博しました。管理人が住んでいる地域が雪国という事もあり、デビュー当時はそれなりの台数を近所でも見かけました。今ではかなり少なくなり、コアなファンが乗り続けているという印象です。
    海外ではビッグホーンはトルーパーという名前で販売されていました。そちらも事情は同じようでして…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このクルマが懐かしい。本当に本物のオフロード性能を備えていたクルマだ。今ではこういうクルマを見つけるのは難しいよ。




    ・ベースモデル…当時:18,800ドル=現在:34,570ドル相当
     LSモデル…当時:24,250ドル=現在:44,590ドル相当
     動画のやつ…当時:25,900ドル=現在:47,625ドル相当
    こう考えると、トルーパーのプライスは現在の中型SUVとほぼ一致しているね。でもこっちの方がより頑丈だよ。




    ・自分の父親はトルーパーを640,000kmまで乗って手放したよ。そのクルマは手放してから数年間、町のまわりで目にすることがあった。このクルマは恐ろしいほど過小評価されているよ。




    ・自分は昔グランドチェロキーに乗っていて、相棒はこのいすゞトルーパーに乗っていた。お互いに間違った決断をしたなと思っていたよ。




    ・自分はSUVのファンではないけれど、少なくともこのビッグホーンは本物のSUVであって、イマドキのプラスチックの塊みたいなSUVではないと思う。特にこのスクエアなデザイン!




    ・ああ、まるで兵士みたいに屈強な90年代の日本のSUVが恋しいよ。




    ・父親は1993年にこのトルーパーを買って、約30年経つ今でも乗っている。自分もジープよりいすゞの方が好みだな。




    ・こいつはオーストラリアではホールデンからジャッカルという名前で販売されていたよ!




    ・自分はこのいすゞトルーパーに5年くらい乗ってた。当然大好きだったよ。このレビューのとおりで、インパネが常に視界の外にあることとシートが硬いことには同意するよ。確かに改善の余地はあったろうね。でも、このクルマについてはいい思い出しか浮かんでこないよ。




    ・いすゞはビークロスとトルーパー、スバルはSVX、マツダはミレーニア。それぞれ美しいクルマを作っていたのは本当に短い期間だった。




    ・ここヨーロッパでは、このクルマはオペルモントレーの名前で販売されていた。レンジローバーとかグランドチェロキーと同じクラスの、高級なSUVだと思っていたよ。




    ・自分の故郷のタイではいすゞはトラックで長年No.1だ。このトルーパーは1,600,000kmは走れるだろうな。




    ・トルーパー好きなんだよ。若い頃に買おうと思ったことがあったなぁ。




    ・トルーパーは初代の方が好きだな。今持ってる1986年式の4気筒で5速MTのがお気に入りだよ。




    ・いすゞはまだ生きている。ヨーロッパとアジアでピックアップを販売しているよ。




    ・自分はいつでもジープやランドローバーよりトルーパーの方を好むかな。本当に仮称評価されているオフローダーだよ。




    ・トルーパーはまだそこまで価値が上がっていないから、それなりの値段で買える。過小評価されているクルマだよな。まだ同年代のトヨタ車ほど値段は上がっていないはずだ。




    ・2000年式の5速MTのトルーパーを持ってたよ。オフロードが得意なクルマで好きだったな。




    ・1990年代から2000年代初頭にかけて、よくこのトルーパーとロデオ(日本名:ミューウィザード)を見かけたよ。トルーパーは今でも見かけるけど、ロデオはもう見なくなってしまったな。




    ・ハンサムなクルマだな。今のクルマはくちゃくちゃに折り曲げられた紙みたいなデザインばっかりだよ。





    直線基調のクロカンは武骨でいいですよね。そういえば、ビッグホーンって3.1リッターとかの中途半端な排気量だったような気が…








    日本ではミューの5ドア版として、ミューウィザードの名前で売られていました。当時はSUVではなくクロカンブームで、ハイラックスサーフやテラノなんかが結構走ってましたよね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・この頑丈そうなスタイリングは今でもかっこいい。古いけど魅力的だ。子供の頃、そこらを走ってるのを見かけた覚えがある。初めて乗ったSUVもこれだったな。




    ・自分はいすゞロデオが大好きだ!これでよくオフロードを走ったりキャンプに行ったりするよ。過酷な環境をものともしないクルマだよ。




    ・ロデオいいよなぁ。30年以上経つなんて信じられない。




    ・最初から3.2リッターのV6を載せてくれてたらよかったのに。




    ・小さい頃、家にいすゞロデオがあったよ。とても懐かしい気分になった。




    ・自分が大学生の時、このクルマがどれだけ欲しかったことか!当時、ロデオとトルーパーはそこら中にあったけど、買えるだけの余裕ができた時にはすかkり姿を消してしまっていたよ。




    ・スーパークールなSUVだ!デビューから最初の数年間は、深刻なパワー不足に苦しんでいて残念だったな。




    ・自分の母親が1995年に新車で買ったよ。やがてそれを引き継いだけど、どこも壊れてなくて正常に動いていた。素晴らしい、そして驚くべきSUVだよ!もし今中古を見つけたら、それは絶対に買う価値がある。




    ・当時このクルマが大好きだった。もし今、キレイな個体があれば欲しいなぁ。




    ・マジでかっこいいクルマだ。とにかくオフロード性能の高いクルマだったよ。とても気に入っていたクルマで、もし追突されて廃車になっていなければまだ所有していたと思う。所有している間は本当に楽しかったよ。




    ・ドイツでは、このクルマはオペルフロンテラとして発売されていた。自分は1995年から所有していて、今でも毎日乗ってるよ。このクラシックなデザインが大好きなんだ。フォグランプが付いたブルバーも付いている。今のクルマと違ってインテリアには余裕があって(エアバッグがないからな!)、適切なオフロード性能もある。今のSUVはそういう設計はされていないよな。それにこのクルマの構造は比較的単純だから、修理するのも楽だよ。




    ・92年式のロデオを持ってる。こいつはいいよ。自分の宝物で、エンジンは3.1リッターのV6なんだ。エアインテークのフタを開けてK&Nのエアクリを入れて、マフラーはマグナフローに取り換えたよ。いい音するよ。




    ・ロデオは今でも見劣りしないけど、パワーが足りないよ。




    ・これはSUVのワールドカーだよ。ホンダはこのクルマをパスポートという名前で北米市場に出していて、ヨーロッパ市場ではオペルかボクスホールのブランドで売られていた。オーストラリアとニュージーランドでは、ホールデンから出ていたよね。




    ・94年式のロデオに乗ってる。5速MTでいろいろオプションが付いているけど、オプションは今の所機能していない。でも毎日ちゃんとエンジンはかかるし、少なくともオフロードではqいい走りをするよ。




    ・このロデオが出た時、クルマを運転できる年齢だったらよかったのに!アホみたいに遅いけどとてもカッコいい!




    ・これはとても良いオールドスクールなクルマだ。自分はこのロデオを700ドルで手に入れた。とても楽しいね!それに頑丈だ。




    ・いすゞが大好き!でも、もう乗用車をつくらないのは残念だ。




    ・ゼロヨンでのトップスピードが108km/hだって?Oh…




    ・いすゞはどこに行ってしまったんだ?彼らは1990年代、価値あるクルマを作っていたんだが。




    ・シリンダーのスラップ音が聞こえるな。




    ・このクルマは、国債の利息が蓄積するようなスピードで加速するんだな。





    日本でも同じで、昔はビッグホーンにミュー、ウィザードなどよく見かけたものですが、最近は全く見なくなりましたね。







    アメリカのクルマ屋さんの在庫車紹介動画です。日本仕様とは違い、なんとV8ガソリンエンジンと、おそらくトルコンATが搭載されているようです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ゼネラルモータースのV8の音だ!



    ・これは非常にユニークだな!この動画を作ってくれてありがとう!



    ・もっと作業用トラックの動画を上げてくれ!



    ・いすゞNPRはカッコいいな。キャブオーバーは旋回半径が小さくていいよね。



    ・このトラックを買うための理由が欲しいよ。



    ・自分が仕事で使っているのはイヴェコ(イタリアのトラックメーカー)の2.5Lディーゼルターボ6MTだよ。エアコンもATもないよ…



    ・ビッグブロックV8は自分のお気に入りだ。



    ・誰もがこの手のトラックはディーゼルエンジンを載せるべきだと言うと思う。おそらくトルクのためにね。でも、このトラックなら110km/hで楽しくクルーズできると思うな。



    ・ひどいステレオが付いてるな!ないよりマシなレベルか。いい動画だったよ!



    ・いすゞは大好きだ!1994年式ロデオを持ってるよ。いすゞが北米で一般向けのクルマを売らないのが残念だ。



    ・ヨーロッパだと、こういうトラックは基本的に2.5~3.0Lのディーゼルターボエンジンが搭載されていて、オプションでもATは選べないな。



    ・V8ガソリンエンジンとATがトラックに搭載されるのはアメリカだけだよな。燃費はたぶん10mpgとかだよね。世界中のどこでも、こういうトラックはディーゼル+MTの組み合わせで販売されているよ。



    ・キャブオーバーのトラックって安全なのかな。毎日仕事で乗っているけど、こういうトラックにはクラッシャブルゾーンがないよね。事故ったらひどい事になりそうだ。



    ・いすゞがまだクルマを作っているだなんて知らなかった。



    ・いいトラックだな。これにGMのV8が載っているだなんて知らなかったよ。



    ・日本仕様は直6の3.8Lディーゼルだったよな。



    ・6.0LガソリンエンジンとAT…燃費が想像できないよ。しかし、ガソリンエンジンをトラックに載せるメリットって何なんだ?トラックで高回転までぶん回す必要性はあるか?





    GM製のV8ガソリンエンジンとなれば、アフターパーツがそれなりに出てそうですね。つまり、その気になればこのエルフをパワーアップさせることもできると…

    オーストラリアで、オフロード仕様に改造したいすゞNPS(日本名:フォワード)を紹介している動画がありました。そこに付いていたコメントを紹介します。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・いいねえ!まるでミリタリー仕様のモンスターだ!



    ・キャンプ用のキャノピーもつくってみたらどうかな?



    ・何これ!?すごい!!タイヤのサイズはいくつなんだ?



    ・インテリアも見せてくれ!



    ・手頃な値段の4WDのトラックを見つけるのって難しいんだよね。FRを改造して4WDにするのって大変かな?



    ・単純に好き!!



    ・こいつをジャマイカに持ってきてくれ!!



    ・ゴージャスな乗り物だ!



    ・これと同じ仕様をロシアで売ってくれないか?



    ・これは4WDのトラックなの!?



    ・クソかっこいいな!



    ・タイ人だけどこれどこで買えますか?



    ・ダブルキャブだ!いいなぁ。



    ・インドでこれ売ってほしい!



    ・このトラックを作るのにどれだけコストがかかったんだろう。



    ・1台欲しい!あえて聞くけど、これいくら?



    ・これはインドネシアに必要なトラックだ!



    ・かっこいい4WDのトラックだな!マレーシア人より。



    ・ダブルキャブはいいね!ベッドは付いてるのかな?



    ・どこにでも行けるすごいトラック!



    ・インド人だけど、とても楽しかったよ。






    日本ではトラックのカスタムというとデコトラしかありませんが、こういうカスタムも楽しいですよね。日本で4tトラックを事業用以外で所有するのはなかなか難しいので、つくづく海外がうらやましくなります…。

    このページのトップヘ