JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:いすゞ

    北米で販売されていた、1980年式のいすゞP'upというピックアップトラックに対する海外の反応です。このレトロ感が素晴らしい…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・我々の市場では、ちゃんとした小型ピックアップトラックを見つけるには何十年もさかのぼる必要がある。シングルキャブ&ロングベッドのピックアップトラックこそルールだ!
     ↑それが自分が本当に必要としているピックアップトラックだ。荷台スペースが広くていい。最近のピックアップトラックはダメだ!




    ・このトラックはクリーンだ。Joe Isuzu(80年代のいすゞのCMに出ていたいすゞの架空のスポークスマン)も誇りに思うだろうね。




    ・ハイスクール時代の友人は、4×4でディーゼルエンジン搭載のいすゞのピックアップトラックを持ってたよ。だからこういうのを観るとちょっと感傷的になってしまう。ハイスクール時代はあのトラックの中で多くの時間を過ごしたんだ。




    ・素晴らしいトラックだ。長い荷台が気に入ったよ。




    ・フォードマーベリックにシングルキャブとロングベッドの組み合わせの設定があればよかったのにな。あのトラックのサイズは完璧なんだが。




    ・ニュージーランドでこのピックアップトラックに乗ってたよ。ここではホールデンからロデオの名前で販売されていたんだ。速くはなかったけど、トラックとしての役割は果たしてくれた。まあ、基本的にはシートとエンジンが付いた手押し車って感じだな。再塗装してみたら小さなビーストになったよ。




    ・我々にはシンプルで最低限の装備だけを備えたピックアップトラックが必要だ!そういうのは便利だし、誰もが好むものだ。シンプルなピックアップトラックが欲しいよ。




    ・長い間忘れ去られていたクルマやトラックを見るのが大好きだ。




    ・90年代に1980年式のいすゞP'upに乗ってたよ。シボレーではなくいすゞの名前を冠したのはその年が初めてだったと思う。自分が乗っていたのは小さな4気筒エンジンを搭載していて、MTは4速までしかなかった。小さいけどいいトラックだったよ。




    ・ここカナダでも販売されていたが、単にピックアップという名前だったな。P'upという名前じゃなかった。




    ・ここオーストラリアではホールデンロデオとして販売されていたよ。




    ・ロングベッドのいすゞP'upは始めて見たよ。ショートベッドとレギュラーキャブかエクストラキャブの組み合わせはよく見かけたんだけどね。このサイズのトラックは自分のお気に入りだよ。




    ・インドネシアではシボレーから販売されていたよ。エンジンはいすゞ製のまま、シボレーLuvという名前で販売されていたんだ。




    ・1980年代にロングアイランドの建築資材会社で働いていたんだが、そこで使われていた社用車がこれだった。セールスマン、現場担当者、用足しのアシとして数台配備されていたんだ。自分が乗っていたのはライトブルーだったが、この動画のと全く同じトラックだったよ。とても便利だったし、運転するのが楽しかったな。




    ・こういう小さいピックアップが欲しいなぁ。




    ・このいすゞP'upには、より多くの装備を備えだグレードも設定されていたね。あまり一般的ではなかったが、いちおう存在はしていたよ。




    ・自分が初めて新車で買ったクルマはこのいすゞP'upだったよ。これは自分自身と、当時片親として育てていた2人の幼い娘が乗るのに最適な小型トラックだった。シートベルトが3つ付いていて、価格が最も安いものを探していたんだ。これは他メーカーのより1,000ドル安かった。雪道もちゃんと走れたし、長期のキャンプ旅行にも適していた。万能な小型トラックだったよ。相当くたびれるまで乗った後、同僚に譲ったんだ。彼は自分よりもそのトラックを必要としていたからね。でも譲らずに取っておけばよかったなぁ。




    ・自分の初めてのクルマがこれだったよ。懐かしいなぁ。




    ・このビデオが公開されるまで、このトラックの存在さえ知らなかった。





    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではいすゞインパルスの名前で販売されていた、1990年式の2代目ピアッツァに対する海外の反応です。

    このピアッツァは全車がハンドリングbyロータスで、独特な4WSシステムの「ニシボリックサスペンション」を装備していましたね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ヘッドライトがとても上品だな。
     ↑確かに。控えめで、怒りを感じさせることなくアグレッシブな印象を与えているね。
     ↑ニッサンのグロリアに似ているね。
     ↑ああ、1990年にしてはとても良い。




    ・80~90年代にあった、第2線級の日本の自動車メーカーが懐かしい。いすゞ、スズキ、ダイハツなどだ。選択肢が増えるのはいつの時代でもいいことだよ。




    ・ここ何年もこのクルマは見たことがないな。このクルマに乗れたらいいだろうな。90年代のステキな骨とう品みたいなものだ。パッケージングもスタイリングも素晴らしい。でもうちの辺りでは全く見かけない…
     ↑自分は10代の頃、いすゞI-Mark(2代目ジェミニの北米での名前)を400ドルで買って乗り回してた。3年後に100ドルで手放したんだが、売らずにキープしておけば良かったよ。




    ・オールズモービルと90年代のBMWの間にできたベイビーみたいだ。




    ・このクルマは、カナダのポンティアックのディーラーではアスナサンファイアとして販売されていたよ。アスナはカナダにおいて、ポンティアックのエントリー向けブランドだったんだ。このクルマは好きだったなぁ。
     ↑ああ。カッコいいクルマだったよな。




    ・このクルマの事は知らなかった。そして奇妙なことに、自分はこのクルマの見た目が気に入った!正直1台欲しい!
     ↑もし4ドア版が欲しければ、いすゞスタイラス(3代目ジェミニの北米での名前)というクルマもあるぞ。オプションでロータス製の足回りを装備したものもあったんだ。
     ↑今ちょうど1991年式のインパルスXSを売りに出しているよ。ただレストアが必要なんだ。4年前までは調子よく走ってたんだが、それから動かしていないからかなりの作業が必要だと思う。もし興味がある人がいたらペンシルベニア州まで来てくれ。500ドルで譲るよ。
     ↑うちの嫁がアスナサンファイアを持ってるんだが、売ろうと考えているよ。実質的には1993年式のいすゞインパルスだ。走行距離はたった64,000kmだよ。




    ・このクルマの事はずっと好きだったけど、ハンドリングbyロータスだとは知らなかった。ナイスだ!




    ・エンジンルームが素晴らしいな。ヘッドカバーなどのアルミ製パーツが目を引くね。




    ・改めて見てみると、フロントエンドの造形は素晴らしい。




    ・時々このクルマがクレイグスリスト(大規模な個人売買サイト)に現れる。そのたびに自分はこのスタイリングにヨダレを垂らしているんだ。小さいがクソほどクールなクルマだ。




    ・自分はハンドリングbyロータスのクルマは何でも大好きだ。




    ・このいすゞインパルスは昔も今も非常にクールなルックスを持つクルマだ。彼らが忘れ去られ、消えて行ってしまったのは残念だ。




    ・なんてグッドルッキングなクルマなんだ。今まで見たことも聞いたことも無かったよ。




    ・このようないすゞ車が存在するとは知らなかった、ヨーロッパ、イタリア、マセラティ、アルファロメオの雰囲気がある。角度によっては悪くないデザインだ。古き良き時代ってやつだなぁ。




    ・まさか今さらいすゞ車が欲しくなるだなんて思ってもみなかった。




    ・このクルマはもう20年以上見てないな。当時はかなりクールなクルマだったが、今ではもっとクールだ。




    ・フロントエンドはどうしてこんなにカッコよく見えるんだ?




    ・マジでクールなクルマだ。ロータスが協力しているってのもクールだ。




    ・いすゞはかつて、ユニークでクレイジーなスタイルのクルマをいくつか作っていた。今では商用車しか作っていないけどな。




    ・1991年に、新車のいすゞインパルスを買おうとしていたのを思い出した。でも残念な事に、当時はまだ18歳で、クレジットヒストリーがゼロだったんだ。4,500ドルの頭金とフルタイムの仕事(陸軍)があったけど、ローンが下りなかったんだよ。



    【中古】(未使用・未開封品) フジミ模型 1/24 よろしくメカドックシリーズNo.2 いすゞ ハイギヤード ピアッツァ プラモデル qdkdu57
    【中古】(未使用・未開封品) フジミ模型 1/24 よろしくメカドックシリーズNo.2 いすゞ ハイギヤード ピアッツァ プラモデル qdkdu57
    スピージー ドライブシャフトブーツ イスズ ジェミニ ピアッツァ PAネロ 外側左右セット BAC-TG11R JT190 S63.03 - H02.02 アウター
    スピージー ドライブシャフトブーツ イスズ ジェミニ ピアッツァ PAネロ 外側左右セット BAC-TG11R JT190 S63.03 - H02.02 アウター
    NGK(エヌジーケー) いすゞ ピアッツア プラグ NGKプラグ 1984/6~1991/7 ピアッツァ/ネロ JR120 ■エンジン:4ZC1 (ターボ) ■排気量:2000 4本セット
    NGK(エヌジーケー) いすゞ ピアッツア プラグ NGKプラグ 1984/6~1991/7 ピアッツァ/ネロ JR120 ■エンジン:4ZC1 (ターボ) ■排気量:2000 4本セット
    【送料無料】 セイケン サーモスタット 54E-82B イスズ ピアッツァネロ JR120 ベアーブランド Seiken 制研化学工業 温度調節 交換 メンテナンス 新品
    【送料無料】 セイケン サーモスタット 54E-82B イスズ ピアッツァネロ JR120 ベアーブランド Seiken 制研化学工業 温度調節 交換 メンテナンス 新品
    zoom ズーム ダウンサス ダウンフォース 1台分 いすず ピアッツァ・ネロ JT221F H3/09〜H5/12 エンジン型式:4XF1 ZIS006001SDF
    zoom ズーム ダウンサス ダウンフォース 1台分 いすず ピアッツァ・ネロ JT221F H3/09〜H5/12 エンジン型式:4XF1 ZIS006001SDF
    zoom ズーム ダウンサス スーパーダウンフォースC 1台分 いすず ピアッツァ JT221F H3/09〜H5/12 エンジン型式:4XF1 ZIS005002SDC
    zoom ズーム ダウンサス スーパーダウンフォースC 1台分 いすず ピアッツァ JT221F H3/09〜H5/12 エンジン型式:4XF1 ZIS005002SDC

    同名の動画に対する海外の反応です。管理人はどっちも好きです。何ならいすゞエルフで通勤するのもいいなと思ってます。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分はトラックの運転手をしている。普段トラックを運転しない人の最大の問題は、クルマの高さを忘れてしまうことだ。
     ↑多くのトラックの運転手もそれを忘れてトンネルに突撃し、朝に渋滞を引き起こしているぞ。




    ・自分は小型トラックを運転するのが大好きだ。フロントアクスルの上に座る形だから、ウエット路面やグラベルで楽にドリフトさせることができる。それにとても実用的だしね。特にクルーキャブのは素晴らしいよ。




    ・自分はレッカー車の運転手をしているが、多くのレッカー会社がピックアップトラックをベースにした車両を導入しているのを見てきた。そっちの方が見た目がいいからイメージが良くなるって事らしいが、日野やいすゞの中型トラックに比べると信頼性ははるかに低いし、運用コストが高くつく。一般的に、都市から離れた所にある小規模なレッカー会社では、ピックアップベースのレッカー車はあまり見かけないね。




    ・去年、いすゞエルフの冷凍車をレンタルしてアラバマ州とウィスコンシン州を往復した。往復2,500kmの旅だったが、それは自分の人生で最も悲惨な経験の一つだった。乗り心地は不快で、シートは教会の座席みたいな感じだったし、パワーは制限速度をギリギリ超えられるかどうかって位だった。そして今年、全く同じ行程を2007年式のフォードF-250で往復したんだが、完全に快適な体験だったよ。いすゞのトラックよりも燃費は若干よかった。




    ・重い荷物を運搬したりけん引したりするなら普通のトラックがいいね。去年に3tのボートを買ったんだが、クイーンズランド州からビクトリア州まで持って帰る必要があった。いすゞエルフの標準ボディを借りてボートをけん引したが、それは夢のような体験だったな。トラックがボートよりも重いから、とても安全に運ぶことができたよ。




    ・いすゞエルフの4×4を持ってたが、これらがBouncy Truckと呼ばれるのには確かな理由がある。自分はフォードレンジャーよりもいすゞの方が好きだけど、オフロードでは腰に来るねぇ。




    ・自分は定期的に荷物を載せたトレーラーをけん引するが、ピックアップトラックを使う事はまず考えないな。車両よりも重いものをけん引することは絶対にない。自分は標準ボディのいすゞエルフを持っているが、クルコンはないけど荷物の積み下ろしがとても簡単だし、燃費もとてもいい。




    ・この動画を観ると、道路を走る全ての「ヘビー」なクルマには排気ブレーキが装備されているべきだと感じるね。このヘビーなクルマの中には、よく見かけるような限界を超えた速度でボートをけん引しているピックアップトラックやランドクルーザーも含まれるよ。合金製のエンジンとATのせいで、現在のトラックは下り坂を安全に走ることが不可能になっている。依然としてフットブレーキに頼りきりになっているから、最後にはフェードしてしまうんだ。鉄でできたエンジンと本物の排気ブレーキが命を救う。




    ・6mの木材やパイプ、鉄筋、屋根板、ガラスetc...がハイラックスで運べるといいね。
     ↑あとは現場に届けてもらうだけ…
     ↑ほとんどのピックアップトラックのオーナーは、買い物以外には使わない。
     ↑アジアでは通常、そのような目的でピックアップトラックを使うけど、6フィート以上の荷物を運ぶ時はいすゞフォワードが人気だね。




    ・クールな比較だったよ。作業車として買うなら、そのいすゞは理想的な選択肢になるだろうな。問題は、人々が見せびらかすためにハイラックスやレンジャーラプターを購入することだ。荷台に何か積んで運んでいるのを見たことがない。
     ↑タフに見せるためだからな。




    ・自分は普通のトラックでもピックアップトラックでもトレーラーをけん引するけど、ドライバーがそれ以上の重量をけん引する訓練を受けて免許を取得していない限り、2t以上のけん引を許可されるべきではないと強く思ってる。




    ・仕事用には普通のトラックの方がいいと思うけど、毎日の足としての用途を加えるなら、自分はピックアップトラックを選ぶね。作業用車両と毎日の足の間の優れた妥協点だ。




    ・トラックなら排気ブレーキかエンジンブレーキを使うのがベストだな。自分がトラック運転手をしてた時はほとんどフットブレーキは使わなかったよ。




    ・自分が持ってるエルフには深刻な問題があったが、いすゞはなかなか原因を特定することができなかった。彼らの名誉のために言っておくが、彼らは何度もエルフを引き取り、キャブ全体を分解してくれたんだ。結局、何千ドル相当もの労力を費やして問題は解決された。保証の対象だったから全部無料だった。全てのブランドのクルマに問題が発生する可能性があるが、重要なのは彼らがそれにどう対処するかだ。フラストレーションの溜まる経験ではあったが、いすゞの対応には賞賛の言葉しかないな。




    ・この比較こそ自分がずっと見たいと思っていたものだ。




    ・自分はトラック運転手だと胸を張って言えるほどではないが、一日中運転することを考えたら、普通のトラックのバックミラーの方が便利だね。高い位置に付いているのもいい。




    ・三菱キャンターvsいすゞエルフの対決に興味がある。




    ・いすゞエルフの視界は抜群だな。




    ・2WD仕様のいすゞエルフはフロントのドラシャがないから、ステアリングの切れ角ははるかに大きくなるよ。そして昔から言われているように、排気量が大事なんだ。エルフはスペック上ではあまりパワーがないように見えるが、実際には底力を持っている。そして運搬のためのより優れたギアを備えている。ハイラックスは全てのトルクをターボから生成するが、エルフはより多くのメカニカルなトルクを生成する。車軸の後ろにキャブがあるトラックを入手できないのは残念だな。そっちの方がもっと乗り心地が良くなるんだが。





    MODEL 1 1/64 いすゞ エルフ(ELF) ダブルキャブ - ブルー【T66631】 ミニカー
    MODEL 1 1/64 いすゞ エルフ(ELF) ダブルキャブ - ブルー【T66631】 ミニカー
    MODEL 1 1/64 いすゞ エルフ(ELF) ダブルキャブ カスタムバージョン - ティファニーブルー【T66634】 ミニカー
    MODEL 1 1/64 いすゞ エルフ(ELF) ダブルキャブ カスタムバージョン - ティファニーブルー【T66634】 ミニカー
    MODEL 1 1/64 いすゞ エルフ(ELF) ダブルキャブ カスタムバージョン - パープル【T66633】 ミニカー
    MODEL 1 1/64 いすゞ エルフ(ELF) ダブルキャブ カスタムバージョン - パープル【T66633】 ミニカー
    【単品】トミカ いすゞ エルフ ダンプ ブルー (クリアケース入)
    【単品】トミカ いすゞ エルフ ダンプ ブルー (クリアケース入)
    【旧番】トミカ109 いすゞ エルフ DHL トラック ※新車シール※
    【旧番】トミカ109 いすゞ エルフ DHL トラック ※新車シール※
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N191b いすゞ エルフ 花見台自動車セフテーローダ ビッグワイド (ADVAN)[トミーテック]《発売済・在庫品》
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N191b いすゞ エルフ 花見台自動車セフテーローダ ビッグワイド (ADVAN)[トミーテック]《発売済・在庫品》
    Tiny City いすゞ エルフ ADVAN
    Tiny City いすゞ エルフ ADVAN
    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N285b いすゞ エルフ パネルバン (サカイ引越センター) [LV-N285b]2024年1月下旬発売
    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N285b いすゞ エルフ パネルバン (サカイ引越センター) [LV-N285b]2024年1月下旬発売
    ピーコ 1/64 いすゞ エルフ トラック 1993 OCCORSO STRADALE レッカーロードサービス ブルー PEAKO 1:64 ISUZU ELF TRUCK 1993 OCCORSO STRADALE WRECKER ROAD SERVICE BLUE
    ピーコ 1/64 いすゞ エルフ トラック 1993 OCCORSO STRADALE レッカーロードサービス ブルー PEAKO 1:64 ISUZU ELF TRUCK 1993 OCCORSO STRADALE WRECKER ROAD SERVICE BLUE
    ピーコ × YES 1/64 いすゞ エルフ フラットベッド レッカー車 ホワイト 4000台限定 ※三菱Evoシルバーは付属しません Peako × YES 1:64 ISUZU ELF latbed Tow Truck White Limited Edition 4000 pcs.
    ピーコ × YES 1/64 いすゞ エルフ フラットベッド レッカー車 ホワイト 4000台限定 ※三菱Evoシルバーは付属しません Peako × YES 1:64 ISUZU ELF latbed Tow Truck White Limited Edition 4000 pcs.
    【絶版品】TLヴィンテージ NEO いすゞ エルフ 花見台自動車 セフテーローダ ビッグワイド ホワイト
    【絶版品】TLヴィンテージ NEO いすゞ エルフ 花見台自動車 セフテーローダ ビッグワイド ホワイト

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    いすゞPAネロのOEM車である、1991年式のジオストームに対する海外の反応です。ものすごく斬新なデザイン…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ジオストームハッチバックはとてもクールだ。1990年代のノスタルジックなクルマって感じだね。
     ↑1990年から3年間くらいノーマルのジオストームに乗ってたが、ハッチバックがあるとは知らなかったなぁ。
     ↑FFのカマロのハッチバックって感じがする。




    ・1991年式のジオストームGSiに試乗したけど、作りのチープさにがっかりした。それで1991年式のフォードレーザーRSを買ったんだ。とても気に入ってたよ。初めてクルマにCDプレーヤーを付けたのがあれだった。そのために初めてのCDを買ったんだ。ああ、あれはニルヴァーナのNavermindだった。
     ↑ストームは、当時購入できる最も安いクルマだった。これよりも安く買える新車というと、同じジオの3気筒のメトロ(スズキカルタスのOEM車)位しか無かったよ。でもカテゴリーの違うクルマだからなぁ。




    ・このボディに125馬力のツインカムを搭載したいすゞインパルスもあったけど、クーペだけに搭載されていたターボはさらにホットだった。




    ・スタイリングはマジでクールだ。ジオはサイオン(トヨタが北米で展開している若者向けブランド)を思い起こさせるね。限界を押し広げ、多くの機能を備えた若者向けの風変りなデザインのクルマを提供している。




    ・もし当時、ジオのクルマを選ぶとしたらメトロLSiが間違いないだろうな。メトロはスズキによって作られていて、はるかに信頼性が高い事が証明されている。実際、ここマイアミには当時のジオメトロがまだ何台か残っている。自分らはそれを「日本製のビートル」と呼んでいたよ。北の方だと融雪剤でボディが錆びてしまうんだろうけど、ここフロリダでは錆びる心配はほとんどない。




    ・これは自分が初めて新車で買ったクルマだ。彼らはリアウインドウを開けられることについて言及してなかったな。これはマジでクールだった。




    ・これは素晴らしいクルマだった。ハッチバックとワゴンの境界線上にあるようなクルマだったよ。




    ・昔これに乗ってたよ。素晴らしいクルマだった。学生が乗るにはちょうど良かったよ。




    ・この動画がおすすめに出てきてこのクルマを思い出した。もう10年くらいは見てない気がする。売りに出ているのをネットで探してみたけど少ししか見つからないね。ほとんどはジャンクヤードにあるようだ。もし見つけたらすぐさま買うんだがなぁ。




    ・こいつは実際、2ドアのステーションワゴンだった。えーと、シューティングブレークって言うんだっけ?
     ↑正式名称はワゴンバックだったと思う。
     ↑Dピラーがないからハッチバックの扱いなのかな。




    ・このハッチバックの事は分からないけど、レンタカーでATのジオストームクーペを借りて乗ったことがある。運転するのはとても楽しかったよ。とても印象的なクルマだったけど、ベースは評価の高いいすゞインパルスだから驚くことではないな。




    ・ストームだなんて名前負けしている。。霧雨(Drizzle)がいい所だろう。まあ確かに、当時はクールに見えるクルマだったよね。




    ・こんなクルマが存在していただなんて知らなかった。2ドアのワゴンなんて超クールだ!




    ・なんてクレイジーで楽しそうな小さいクルマなんだ!




    ・ジオとサターンの両ブランドが廃止されたのは本当に残念だ。




    ・1991年式のATのジオストームクーペを持ってた。3速ATだったから、ハイウェイで120km/h出すと4,300rpmまで回転数が上がるんだ、オーバードライブが本当に必要だったよ。そこ以外は気に入ってたね。




    ・懐かしのミニカマロワゴン!




    ・1993年式のジオストームクーペを試乗したことがある。見た目は気に入ったけど、インテリアは全て硬くてもろいプラスチックだったし、1.6リッターに5MTの組み合わせはパワー不足だった。それに車内騒音も大きかったな。毎日の足として使うにはちょっとしんどいクルマだったのを覆えている。




    ・メーター周りは今見てもクールだね。




    ・このクルマは、本当はシビックタイプRが欲しいけど予算が限られている時の選択肢だ。



    【NIRVANA】ニルヴァーナ「NEVERMIND」Tシャツ【限定入荷】
    【NIRVANA】ニルヴァーナ「NEVERMIND」Tシャツ【限定入荷】
    【輸入盤CD】【新品】Nirvana / Nevermind (30th Anniversary) (Deluxe Edition) (リマスター盤)【K2021/11/12発売】(ニルヴァーナ)
    【輸入盤CD】【新品】Nirvana / Nevermind (30th Anniversary) (Deluxe Edition) (リマスター盤)【K2021/11/12発売】(ニルヴァーナ)
    【送料無料】 東洋エレメント オイルフィルター TO-4252M いすゞ PAネロ JT151F 8-94456741-2 オイルエレメント エンジン 交換 メンテナンス
    【送料無料】 東洋エレメント オイルフィルター TO-4252M いすゞ PAネロ JT151F 8-94456741-2 オイルエレメント エンジン 交換 メンテナンス
    スピージー ドライブシャフトブーツ イスズ ジェミニ ピアッツァ PAネロ 外側左右セット BAC-TG11R JT190 S63.03 - H02.02 アウター
    スピージー ドライブシャフトブーツ イスズ ジェミニ ピアッツァ PAネロ 外側左右セット BAC-TG11R JT190 S63.03 - H02.02 アウター
    NGK *1台分4本セット* イリシリーズ チューニングエンジン用高熱価プラグ IRIWAY8(熱価8番) * いすゞ PAネロ 1600cc JT191F・191S 4XE1 平成2年5月〜5年9月
    NGK *1台分4本セット* イリシリーズ チューニングエンジン用高熱価プラグ IRIWAY8(熱価8番) * いすゞ PAネロ 1600cc JT191F・191S 4XE1 平成2年5月〜5年9月
    日産/ピットワーク クーラー用ベルト AY140-61085 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Cooler belt
    日産/ピットワーク クーラー用ベルト AY140-61085 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Cooler belt
    日産/ピットワーク パワーステアリング用ベルト AY140-60965 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Power steering belt
    日産/ピットワーク パワーステアリング用ベルト AY140-60965 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Power steering belt
    EXEDY エクセディ クラッチディスク、クラッチカバー ■いすゞ ジェミニ,PAネロ 1600 ZC ■型式 MJ2 ■年式 96/10~ ■品番 HCD801U HCC530 【smtb-F】
    EXEDY エクセディ クラッチディスク、クラッチカバー ■いすゞ ジェミニ,PAネロ 1600 ZC ■型式 MJ2 ■年式 96/10~ ■品番 HCD801U HCC530 【smtb-F】

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米では「アミーゴ」の名前で販売されていた、いすゞミューに対する海外の反応です。前はそれなりに走ってるのを見かけましたが、最近とんと見なくなりました…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は常々このクルマがグッドルッキングだと思っていた。今でもこのプロポーションはカッコいいよ。




    ・このアミーゴは雪の中で最高のパフォーマンスを見せてくれた。昔乗ってたんだ。懐かしいなぁ。




    ・90年代のクルマはどれもレジェンド級だ。
     ↑本当ね。この世代のクルマはスポーティーかつクールに作られていた。退屈なクルマの代名詞であるカローラでさえタフに作られていたよ。
     ↑80年代のクルマもそうだ。




    ・今でも十分かっこいいな!これなら今販売されたとしても売れるよ。




    ・自動車メーカーが過去に立ち帰って、このアミーゴやサイドキック(初代スズキエスクード)みたいなクルマを作ってくれたらいいのになぁ。




    ・うちには2.2リッター4気筒5MTのいすゞアミーゴがある。うちの嫁の足グルマなんだ。リアシートに乗り込むのがとても大変だけど、乗ってみると意外なほどの広さがある。小さいけど素晴らしいSUVだよ。




    ・自分はハイスクール時代、ずっとこのクルマが欲しいと思ってたんだ。こいつは小さいけどクールだよ。




    ・いすゞが夜逃げするようにアメリカからいなくなってしまったのは奇妙だ。当時、いすゞのロデオやアミーゴはそこら中を走っていたのに。でもいつしか見なくなってしまったなぁ。




    ・自分はずっとアミーゴの形が好きだった。だからビークロスも好きなんだろうな。




    ・0-100km/h加速が8秒か。30年以上前の小さなV6を搭載したSUVにしては、なかなかまともな数字だ。




    ・これはイギリスではボクスホール フロンテラとして販売されていたよ。当時最も評価の高いSUVというわけではなかったが、当時としては非常にプロポーションの良いクルマだった。




    ・ナイスなクルマだ。でも、サビが原因でほとんどが廃車にされたのは残念だな。




    ・もしもいすゞがこいつをまだ売っていたら、喜んで新車を買うよ。




    ・小さいがハンサムで楽しいクルマだった。自分はいつも、アミーゴはラングラーっぽいと思ってたよ。スズキサムライ(ジムニーの北米での名前)とラングラーの中間って感じだね。




    ・このクルマは今でも十分カッコいいね。今現在、こういうクルマはラングラーしか選択肢がないってのは残念だね。




    ・このクルマを廃車から救う人がいないのは残念だ。こいつはマジでカッコいいのに、悲しいことに買えるものが全然見つからないよ。




    ・とてもなじみ深いクルマだ。イギリスではボクスホールフロンテラの名前で販売されていたんだ。ヨーロッパの他の地域ではオペルフロンテラだったね。




    ・こういうコンバーチブルのSUVがもっとあればいいんだけどなぁ。




    ・いすゞの品質がもっと良ければ、このクルマは素晴らしいSUVだったかもしれない。




    ・80年代のいすゞはレジェンド級だった。でもこの時代はGMの影響が強かったからか、品質に関してはデトロイト製のガラクタよりも劣っていたように思う。



    ニューモデル速報 第228弾 新型ウィザード/ミューのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第228弾 新型ウィザード/ミューのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    いすゞ ミュー タイプS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    いすゞ ミュー タイプS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    いすゞ ミュー タイプE [中古] AT
    いすゞ ミュー タイプE [中古] AT
    DIXCEL(ディクセル) ブレーキローター PDタイプ フロント いすゞ ミュー/ウィザード UES25/UES73 98/3-01/07 品番:PD3910592S
    DIXCEL(ディクセル) ブレーキローター PDタイプ フロント いすゞ ミュー/ウィザード UES25/UES73 98/3-01/07 品番:PD3910592S
    二葉電機 ラジエーターキャップ プッシュボタンタイプ RS148 イスズ/いすゞ/ISUZU ミュー Radiator cap
    二葉電機 ラジエーターキャップ プッシュボタンタイプ RS148 イスズ/いすゞ/ISUZU ミュー Radiator cap
    【2点で\250offクーポン】エアフィルター エアクリーナー ウィザード ビッグホーン ミュー イスズ ジャズ ホライゾン ホンダ LA-1507V 純正メーカーオリジナル ポイント消化
    【2点で\250offクーポン】エアフィルター エアクリーナー ウィザード ビッグホーン ミュー イスズ ジャズ ホライゾン ホンダ LA-1507V 純正メーカーオリジナル ポイント消化
    カット済みカーフィルム いすゞ(ISUZU) いすず ミュー 3ドア.SUV UES73EW,UES25EW,(オープントップ) 車種専用 車 フィルム フイルム カーフイルム リヤ/リアサイドセット 車用 車用品 カー用品 日よけ 車種専用 車種別 スモークフィルム ミラー/シルバー/断熱 染色
    カット済みカーフィルム いすゞ(ISUZU) いすず ミュー 3ドア.SUV UES73EW,UES25EW,(オープントップ) 車種専用 車 フィルム フイルム カーフイルム リヤ/リアサイドセット 車用 車用品 カー用品 日よけ 車種専用 車種別 スモークフィルム ミラー/シルバー/断熱 染色

    このページのトップヘ