JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ: 日記

    ようやく理想のドライバーに行き着いたかも知れません…!


    ドライバーは工具の中でも1番単純で基本的な道具です。それだけに、モノの良し悪しや使い心地が、ダイレクトに作業に影響してきます。


    IMG_9166
    はいこちら。支払いは任せろー!なお財布に見えますが、これはドイツの工具メーカー「Wera(ヴェラ)」の差し替え式ドライバーセット、クラフトフォームコンパクト60というものです。




    IMG_9168
    差し替え式ドライバーと言うと短いビットのものが思い浮かびますが、これはシャンクが約9cmと長めなのです。



    そして気になる入り組みの内容は…

    IMG_9423
    これだけ入っております。プラスは1〜3番、IKEAの家具の組み立てに使うポジドライブも1〜3番、マイナスは一本だけで、HEX(六角)は3〜6ミリの4本、それからいじり止めトルクスが5本。

    それぞれ単独のドライバーで揃えたら結構なお値段になりますし、収納場所にも困りそうですが、差し替え式ならコンパクトにまとまるのでとても良き。



    IMG_9169
    ドライバーハンドルはラチェットタイプです。左右切り替えの他に固定モードがあります。ギア数は45枚ですが、空転トルクは軽め。驚くべきは耐久性で、なんと50Nmまで耐えられるとか。

    人間がドライバーで掛けられる締め付けトルクは10Nm少々がいい所なので、耐久性はまず問題ないでしょう。



    いい所は他にもあります。ビットの精度が抜群にいいんです。

    スズキアルトのオーディオをバラすのに使ってみたのですが…




    FullSizeRender
    しっかり食いつく!

    FullSizeRender
    ガッチリ食いつく!!


    精度のよいドライバーと言えば定番はPB SwissToolsですけども、Weraも負けていません。

    何が良いって、帯磁もせず、ACR(アンチカムアウトリセス=ネジに食いつくためにドライバーの先端にレーザーなどで刻み目などを入れてあるもの)タイプでもないのにこの食いつきです。

    帯磁してると砂鉄を拾うし、ACRはネジを傷めそうですし、どちらも便利ですがあまり好きじゃないんですよね…



    あと、このビットは一般的な1/4HEXなので、インパクトドライバーでもいちおう使えます。

    FullSizeRender


    ただしあくまで「一応」です。
    ビットの規格が日本仕様と異なり、インパクトドライバーに差し込むと前後方向にガタがあります。

    FullSizeRender
    上がWeraのビット、下が日本仕様のビットです。くびれの後ろの長さが違いますね。

    保持はできますが、これでは常用には向かないと思います。緊急的な用途では一応使えますよ、というくらいの所ですね。



    とてもいいドライバーセットですが、やはり欠点はあります。

    これは差し替え式ドライバーですので、構造上やむを得ない少々のガタがあります。私は実用に差し支えないし、こんなもんだろうと思って使っていますが、許せない人もいるかも知れません。気になる方は、一度実物を触ってみた方が良いでしょう。



    Wera Kraftform Kompact 60RAは、クルマやバイクをDIYでいじる人はもちろん、本職の整備士さんにもおすすめできるクオリティのドライバーセットです。

    不意にHEXやトルクスが出てきても、よくあるサイズなら対応できる入り組みです。

    ポジドライブも入っているので、家にひとつ置いておけばIKEAの家具の組み立てにも使えます。

    よくあるビットドライバーと違い、シャンクにはある程度の長さがあるのが嬉しいです。約9cmの長さなので、狭い所もそれなりに対応できます。

    工具箱をスッキリさせたい人、これから工具を揃えたい人、車載工具を探している人、いろいろな人におすすめできるドライバーセットです。

    私、工具好きなんです(唐突)



    しばらく前からYouTubeでプライヤーレンチのレビュー動画など観て気にしてたんですが、でもモンキーレンチあるしなぁ…と思って見送ってたんです。

    そしたら40mm超のナットを回す必要が出てきまして、いい機会だと思って注文しました!

    私が買ったのは8605-250という型番。メッキ仕上げのコンフォートグリップ仕様の250mmです。

    FullSizeRender

    想像よりでかい…

    同じknipexのコブラエクストラスリムを持ってまして、あんな感じかなぁと思ってましたが意外に持ち重りがします。


    目盛りが入ってるのは便利ですね!
    FullSizeRender
    FullSizeRender
    表の方には12mmから52mmまでの目盛りがあります。



    FullSizeRender
    FullSizeRender

    裏面にはインチの目盛りが入ってます!私はインチねじを触る機会はありませんが、ハーレーとかイジってる方なら役立ちそう…

    ちなみにこの1つ下のサイズの180でも、バイクのアクスルシャフト緩められるらしいです。



    使い勝手はとても良さそうですが、頭がデカいので、このサイズのモンキーが入らない場所にはプライヤーレンチも入らなさそう。完全なる万能工具ってわけではないですね。

    しかし、モンキーと違って握って回すので、ガタが完全にゼロになるのは素晴らしい。早回しも簡単です。

    先程、家具に付いている17mmのボルトを回してみましたけれども、圧倒的がっしり感。3枚合わせ構造ですから剛性ばっちりですね。



    このサイズなら52mmまでいけるので、水回りのパッキン交換や継ぎ手の増し締めなんかの役に立ちそうです。掴み面にギザギザがなくフラットなので、メッキのナットでも傷つかなさそうですしね。

    ちょっと値段は張りましたが、工具箱にひとつ忍ばせてあるととても心強い道具です!

    次は150mmか125mmのを買おうかな…







    いつも当サイトをご訪問くださり、誠にありがとうございます。

    最近はGoogle先生にも当サイトが認知されたようで、順調にアクセス数が増えており、管理人は大変に喜んでおります。



    当サイトでは海外の反応を翻訳して載せているわけですが、翻訳(というほど大げさなものでもありませんが)にあたって頭をひねる事になるのが、口語表現というかスラングです。

    それっぽい日本語はあるけど、さりとて100%当てはまるわけでもないんですよね。



    例えば、かっこいいBMWを前にしたクルマ好き2人が

    "Look! This Beemer is so dope!"
    "Yeah, It's badass."

    と言い交わしていたとしましょう。

    "おい見ろよ!このビーエム超やべえぞ!"
    "だな。クソかっこいい"



    さっくり訳すとこうなるんですが、今ひとつ重みが足らん気がしまして…


    dopeはHipHop方面から来た言葉で、元は薬物を意味する言葉です。それが転じてカッコいいという意味を持ちます。薬物依存的なイメージから、病みつき的な意味もあります。

    badassは「悪い」と「ケツ」が組み合わさった結果プラスの表現の意味になり、タフ、クール、我が道を行っている、才能がある、イケてる…そんな意味を持ちます。



    そういう含みをどうやって持たせるか、どうすれば意図が伝わるかを一応それなりに考えながら日々記事を書いております。


    毎日更新を頑張りますので、ぜひTwitterのフォローとブックマークよろしくお願いします!



    そろそろ新しい辞書が欲しいなぁ…




    このページのトップヘ