JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ: ゲーム

    Steam版の首都高バトルに対する海外の反応です。PSやPS2時代にも首都高バトルはTokyo Xtreme Racerの名前で海外でも販売されていましたが、主流のレースゲーではなかったようです。しかし今はJDMが流行っているので、ようやく時代が追いついたって感じみたいですね。

    管理人はスーファミ時代からのファンですので、もちろん今回も買いました。今作ではパーキングエリアに地獄のチューナーみたいな人が出没してますけど、坂東親分は出ないんすかね…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・これが現実だとは思えない。何年も経ってようやく首都高バトルが復活した。
     ↑俺も同じ気持ちだ。
     ↑かなりエキサイトしているよ!




    ・今作はしっかりとシリーズのスタンダードに沿ったものになっているね。登場車種のペイントの表現は素晴らしいし、BGMは現代的なタッチを加えてビューティフルにリメイクされている。Genkiがアーリーアクセス中のフィードバックを真剣に受け止めたらどういう結果が出るのかを見るのが待ちきれないよ。コミュニティには全体的に素晴らしいアイディアがあるし、このゲームは現状ではベースとして非常に素晴らしい。




    ・リリース前にトレーラー動画が公開された時、「なんだこれ、ただの道路のビデオじゃん」っていうコメントがあった。それを見た時、心の中で「ふざけんな。これはただの道路じゃなくてあの有名な首都高だぞ!」って叫んでたよ。




    ・昔、ドリームキャストで首都高バトルをプレイしたことがある。ステアリングのコントローラーで遊んでたんだ。あのゲームは最高だったし、今でもそうだ!




    ・いつか首都高バトルがカムバックするだろうなんて夢にも思わなかった。想像もしていなかったよ。もう言葉が出ない。これは自分の子供時代の思い出のゲームだ。




    ・リミックスされたサウンドトラックはとても良いな。オリジナルのメロディをはっきりと聴き取ることができるけど、間違いなくより新しく感じられる。全てが素晴らしい!




    ・昔、PS2の首都故バトルZEROに何時間も費やしたのを思い出すよ。今、自分の内なる子供が喜びの叫びを上げている。




    ・彼らはBGMさえもリマスタリングしたのか。兄弟、俺らは戻ってきたぞ!




    ・これはかなり良さそうだ。ゲーセンでお馴染みのレースゲーとグランツーリスモ3、それにRPGの要素が組み合わされている。アーリーアクセスの基準で見てもかなり洗練されているように思えるね。




    ・おい、彼らはディーラーやカスタマイズの画面のBGMもリミックスしているぞ。こりゃ素晴らしい!




    ・油温と水温は上がらないのか?過去の首都高バトルでは、クルマを冷やすために一度停めなければならなかったのを覚えているよ。




    ・Damn、こいつは現時点でもクソほどドープに見えるぞ。




    ・これがジャンルとしてのアーケードレーシングゲームの復活のきっかけになることを願っているよ。 
     ↑そうなって欲しいな。
     ↑湾岸ミッドナイトMaximum Tuneを思い出すね。




    ・リマスタリングされたBGM!なんてこった!首都高バトルがかつてないほど良くなって戻ってきた!




    ・首都高バトルはPS2とXbox360でプレイしたことがある。当時はとても大好きだったよ。あれに勝るゲームはなかったな。PCでプレイするのが楽しみだ。




    ・これはリリース初日にダウンロードしたよ。このゲームが復活してくれて本当に嬉しい!そうだな、三人称視点は良いとは言えないが、それ以外は信じられないほど素晴らしいようだ。




    ・おいマジかよ!首都高バトルは俺と親友のお気に入りのゲームだったんだ!俺たちは敵のリスト、敵がいつどこでスポーンするか、そして特定のドライバーとレースするために必要なナンバープレートのリストなんかを作ってたんだ。いつか復活して欲しいとずっと思ってたんだ。それが正しく復活し、たくさん売れて、コンソール版が出るのを願っている。そして他にも復活を喜んでいる人が多くて嬉しく思っているよ。当時は他にプレイしている友達がいなかったから、こんなにも大きなコミュニティができているとは思わなかった。




    ・これだよこれ。レースゲーム時代の復活だ。




    ・このゲームが復活するとは予想していなかった。Wow。




    ・このゲームにはとてもエキサイトしているよ。開発にはかなり力を入れているように見えるね。





    首都高バトル01 オリジナルサウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ]
    首都高バトル01 オリジナルサウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ]
    【中古】 首都高バトル 01
    【中古】 首都高バトル 01
    【中古】首都高バトル0
    【中古】首都高バトル0
    【中古】 首都高バトル - PSP
    【中古】 首都高バトル - PSP
    【中古】[DC] 首都高バトル 元気 (19990624)
    【中古】[DC] 首都高バトル 元気 (19990624)
    【中古】[DC] 首都高バトル2 元気 (20000622)
    【中古】[DC] 首都高バトル2 元気 (20000622)
    【中古】[PS] 首都高バトルR 元気 (19970425)
    【中古】[PS] 首都高バトルR 元気 (19970425)
    【中古】【表紙説明書なし】[PS] 首都高バトル DRIFTKING(ドリフトキング) 土屋圭市&坂東正明 元気 (19960503)
    【中古】【表紙説明書なし】[PS] 首都高バトル DRIFTKING(ドリフトキング) 土屋圭市&坂東正明 元気 (19960503)
    【中古】 スーパーファミコン (SFC) 首都高バトル2(ソフト単品)
    【中古】 スーパーファミコン (SFC) 首都高バトル2(ソフト単品)
    【SFC攻略本】 首都高バトル2 首都高バトル'94 公式ガイドブック 【中古】スーパーファミコン スーファミ
    【SFC攻略本】 首都高バトル2 首都高バトル'94 公式ガイドブック 【中古】スーパーファミコン スーファミ
    【SFC攻略本】 ドリフトキング 土屋圭市&坂東正明 首都高バトル2 必勝法スペシャル【中古】スーパーファミコン スーファミ
    【SFC攻略本】 ドリフトキング 土屋圭市&坂東正明 首都高バトル2 必勝法スペシャル【中古】スーパーファミコン スーファミ
    SFC スーパーファミコンソフト BPS 土屋圭市 首都高バトル'94 レース スーファミ カセット 動作確認済み 本体のみ 【中古】【箱説付き】【代引き不可】【F】
    SFC スーパーファミコンソフト BPS 土屋圭市 首都高バトル'94 レース スーファミ カセット 動作確認済み 本体のみ 【中古】【箱説付き】【代引き不可】【F】

    1/23にSteamで発売された、首都高バトルに対する海外の反応です。海外では「Tokyo Xtreme Racer」の名前で販売されています。長いこと待った甲斐があった…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・かなり密集した環境だから、200km/hでも既に速く感じるね。




    ・NOSを使った時のカメラの揺れ方と視界が広がる様子は、NFS Pro Streetを彷彿とさせる。かなりのスピードで走っている感じがして、ちょっと怖いがとても気に入った。このゲームでさらに速いクルマを運転したらどんな感じになるんだろう。




    ・自分は東京に住んでいるからよくわかるんだが、このゲームは首都高を1:1のスケールで描いたものだ。これは完全にクレイジーだ。
     ↑日本に行った時、遠くに東京タワーを眺めながら首都高を走った事がある。ゲーム内で同じことをした時、当時に戻ったような大きな懐かしさを感じることができた。ゲームを通して大好きな場所にいられるというのはハッピーだな。




    ・このスピード感には満足。




    ・これはビューティフルだ。こういう日本のハイウェイを運転するのは楽しいな。




    ・このゲームで自分が一番好きなところは、ジャンクションや分岐で自分の進む道を選べることだ。このゲームが自分にとって際立ったものになっている理由はそれなんだ。どこにでも行けるように見える。同じ環状線を走り続けてもおそらく飽きることはないだろう。このゲームがオンラインのマルチプレイヤーだけだったら、それはそれはひどいことになっていただろうな。シングルプレーヤーで遊べるなら良かった。とはいえ、いろんな人と対戦できるマルチプレイヤー機能も作って欲しいな。




    ・ああ、俺の愛するR34。




    ・このゲームは面白そうだ。他のレースゲーのニアミス判定の甘さに比べると、このゲームのニアミスは本当にニアミスだ。(管理人注:他車を追い越す時に接触ギリギリまで寄るとニアミスのボーナスが入る)




    ・Mealncholy Angel(ユウウツな天使)はどうやって倒すんだ?
     ↑事故らせるんだ笑。それが古くからのやり方だ。
     ↑自分がやった時は、ラッキーな事に彼女は柱に激突したよ。




    ・ようやく自宅にいながら湾岸線を走れるようになった。いよいよハンドルのコントローラーを手に入れる時期が来たようだ。




    ・彼らがもっと多くのクルマをラインナップに加えてくれることを切に願っているよ。特にSA22CサバンナRX-7とS30フェアレディZが欲しい。
     ↑S30フェアレディZのない首都高のゲームというのは適切ではないように思えるね。
     ↑完全版のリリースを待とう。今はまだアーリーアクセスの段階だからな。




    ・このゲームで挑戦してみたいことがある。ハイスペックなクルマで湾岸線のフルラップを走るんだ。しかしクルージング中にはタイマーがないから、タイムを計測したい時はストップウォッチを使って手動でカウントする必要がある。




    ・オンライン版はあるのかな。出るといいなぁ。ゲーセンで友達と対戦するような、湾岸ミッドナイトみたいな体験をまたしてみたいよ。




    ・この首都高バトルがPS4でも出るといいな。




    ・このゲームが出たからアセットコルサをプレイするのをやめたよ。復活してくれてとても嬉しい。




    ・どうやったらUnbalanced Ishiiとレースすることができるんだ?
     ↑(投稿者)そのワンダラーについては翻訳ミスかバグだと思う。エアロを付けたランエボに乗っていったらレースすることができたよ。




    ・俺はまだハチロクに乗ってるんだが…




    ・これはアーケードの湾岸ミッドナイトMaximum Tuneと似ているなぁ。
     ↑実際、Genkiはそのゲームでバンダイナムコと協力してたしな。




    ・どのワンダラーも倒せないよ。彼らは不当に速くて、あっという間に置き去りにされてしまう。これらをスキップできるMODが出るのを待つしかないか。
     ↑クルマをアップグレードしてチューニングするんだ。そしてレースでは焦らずに最善を尽くすんだ。ワンダラーをコーナーにおびき寄せるのも効果的だ。それと、彼らのプロフィールにも重要なヒントがあるぞ。




    ・このゲームでホンダ車に乗れるのか?
     ↑君はラッキーだ。このゲームファイルを解析し、たくさんのホンダ車を見つけた人がいる。他にもスパイシーなものがいろいろとあったようだ。トヨタがNFSシリーズに対してやったことと同じことをホンダがしなきゃいいんだけどな。




    【中古】PS2 首都高バトル01
    【中古】PS2 首都高バトル01
    首都高バトル01 オリジナルサウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ]
    首都高バトル01 オリジナルサウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ]
    【中古】首都高バトル0
    【中古】首都高バトル0
    【中古】北米版 GBA Tokyo Xtreme Racer Advance 首都高バトル ゲームボーイアドバンス
    【中古】北米版 GBA Tokyo Xtreme Racer Advance 首都高バトル ゲームボーイアドバンス
    【中古】 スーパーファミコン (SFC) 首都高バトル2(ソフト単品)
    【中古】 スーパーファミコン (SFC) 首都高バトル2(ソフト単品)
    NISSAN SKYLINE日産スカイライン GT-R (R34) Z-TUNE 2002 - BAYSIDE BLUE CARBON /Autoart 1/18ミニカー
    NISSAN SKYLINE日産スカイライン GT-R (R34) Z-TUNE 2002 - BAYSIDE BLUE CARBON /Autoart 1/18ミニカー
    オートアート 【再生産】1/18 日産 スカイライン GT-R (R34) Vスペック II (ベイサイドブルー)【77408】 ミニカー
    オートアート 【再生産】1/18 日産 スカイライン GT-R (R34) Vスペック II (ベイサイドブルー)【77408】 ミニカー
    オートアート 【再生産】1/18 日産 スカイライン GT-R (R34) Vスペック II (ホワイトパール)【77406】 ミニカー
    オートアート 【再生産】1/18 日産 スカイライン GT-R (R34) Vスペック II (ホワイトパール)【77406】 ミニカー
    オートアート ミニカー 1/18 スケールニッサン スカイライン GT-R ( R34 )V-スペック 2 ニュルミレニアム ジェイドNISSAN SKYLINE GT-R Autoart
    オートアート ミニカー 1/18 スケールニッサン スカイライン GT-R ( R34 )V-スペック 2 ニュルミレニアム ジェイドNISSAN SKYLINE GT-R Autoart
    【送料無料】 SOLIDO 1/18 日産 スカイライン R34 GT-R (グリーン/ブルー) 完成品ダイキャストミニカー S1804304
    【送料無料】 SOLIDO 1/18 日産 スカイライン R34 GT-R (グリーン/ブルー) 完成品ダイキャストミニカー S1804304


    ※※※過去記事を再掲します※※※


    懐かしいですね初代グランツーリスモ。出た当時はマジで衝撃的でした。管理人は小学生でして、親父が買ってきたやつを遊んでいました。


    海外でも大変に人気だったようです。現在のJDM人気の発端のひとつになったと言っても過言ではなさそうです。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・ああ、まるで歴史を見ているようだ。グランツーリスモはレースゲームを完全に変えたよ。
     ↑完全に同意!これはレースゲーム史における偉大な転換点だった。グランツーリスモが出た時代に生きていた事を誇りに思うよ。
     ↑そうだな。グランツーリスモは自動車業界さえも変えたよ。




    ・今までプレイしたゲームの中で一番感情を突き動かされたゲームだった。グランツーリスモはクルマに対する情熱を与えてくれたよ。それは自分の最後の一日まで変わらないだろうな。ポリフォニーデジタルに感謝したい。
     ↑同じく。このゲームがなければ、自分も弟もクルマに興味を持つことなんてなかった。




    ・ゲーム史上最高のオープニングだ。これでレースしたいと思わない人がいたら、どっかおかしいと思う。




    ・まじで泣いた。これは自分に最高だった時を思い出させる。
     ↑自分も同じこと書こうと思った。葬式の時みたいに微笑んで泣いてしまったよ。本当に懐かしい。このオープニングを見ると、なんとも言えない感情に襲われる。




    ・ゲームのオープニングを見て子供だった頃の事を思い出すのはとても素晴らしい事だ。




    ・自分をクルマに夢中にさせたゲームだ。初代グランツーリスモは疑いなくベストなレースゲームだ!




    ・チャンピオンシップを終えて、スカイラインかスープラかNSXが貰えるのかなーって思ってた所にデミオを与えられた時の絶望よ…
     ↑そうそう!
     ↑あの遅いデミオな!
     ↑俺はいつもすぐに売っぱらってたよ。デミオはキープしておく価値はなかった。




    ・チキンスキンがスタンドアップするようだ。このゲームに詰め込まれたクルマやコースは、当時は信じられないくらいだった。初代プレステの限界に挑戦しているみたいだったな。もちろんグランツーリスモ2も例外じゃないよ。




    ・おいおい、懐かしいな。今でも1日中プレイできるよ。このカストロールスープラを手に入れるのがこのゲームでの目標だった。買えるだけの資金が貯まった時は超絶ハッピーだったよ。
     ↑同じだ。でも、自分にはスープラは乗りこなせなかった…それでダッジバイパーが欲しかったんだけど、コーナリングが難しくてねぇ。
     ↑自分は三菱FTOもLMが好きだった。4WDで速くて、ハンドリングが優れていたからね。
     ↑カストロールスープラは確かにコントロールしにくいクルマだったよね。でも最終的には自分のお気に入りになったよ。




    ・何回もリピートしてこの曲を聴いてる。1:15の所で毎回鳥肌が立って涙が浮かんでくるよ。




    ・今でも自分のお気に入りのゲームだ。思い出が多すぎるよ。ライセンス、このオープニング、カストロールスープラ、目がスピードカップ、ノーマルカーだけのレース、日米英対決のレース…今プレイしてもとても楽しいし、やりがいがある。グランツーリスモのおかげでクルマが好きになったよ。




    ・20年以上前のゲームなのにまだ鳥肌が立つ。このオープニングに勝るものはないね。




    ・自分のクルマに対するラヴはこのゲームから始まった。素晴らしいゲームだよ。




    ・思い出に襲われる…




    ・良い思い出がいっぱいある。グランツーリスモは自分の子供時代のすべてだった。このゲームのおかげで、今は自動車のメカニックをしているよ。




    ・グランツーリスモが当時に達成したことと、それによる経験は驚くべきものだった。このオープニングとこのゲームがファンに感じさせるものを言葉にするのは難しい。とても楽しいゲームだった。間違いなく史上最高のゲームの一つだ。




    ・10歳の誕生日にこのゲームを手に入れたのを覚えてる。このオープニングは本当に素晴らしかった。年月を経た今でも、まだ素晴らしいと思える。あれからこんなに時間が経ったなんて信じられない…




    ・これが自分の子供時代だった。




    ・これを見た後泣いたよ…自分と息子とでこのゲームを初めてプレイした時、自分は29歳だった。今はもう52歳になったよ。




    ・ああ、もう何百万回プレイしたんだろう。グランツーリスモが登場した時、他のレースゲームは飲み物の下に敷くコースター同様になった。人生が変わったよ。





    確かに、レースに勝つともらえるデミオはすぐ売ってたな…メガスピードカップの賞品の30系ソアラが好きでした。ディーラーでは買えない色のソアラで、ワインレッド、紫、ゴールドでしたっけ?



    海外版は曲が違うんでしょうか?グランツーリスモと言えばやはりMoon Over The Castleですよね。




    【中古】[PS]グランツーリスモ(GRAN TURISMO)(19971223)
    【中古】[PS]グランツーリスモ(GRAN TURISMO)(19971223)

    【中古】[PS]グランツーリスモ2(GRAN TURISMO 2)(19991211)
    【中古】[PS]グランツーリスモ2(GRAN TURISMO 2)(19991211)

    【中古】研磨済 追跡可 送料無料 グランツーリスモ3 Aspec
    【中古】研磨済 追跡可 送料無料 グランツーリスモ3 Aspec

    【PS2】グランツーリスモ4 (紙ケース・ 付録冊子あり) 【中古】プレイステーション2 プレステ2
    【PS2】グランツーリスモ4 (紙ケース・ 付録冊子あり) 【中古】プレイステーション2 プレステ2

    【中古】グランツーリスモ5 (初回版)ソフト:プレイステーション3ソフト/スポーツ・ゲーム
    【中古】グランツーリスモ5 (初回版)ソフト:プレイステーション3ソフト/スポーツ・ゲーム

    【中古】グランツーリスモ6ソフト:プレイステーション3ソフト/スポーツ・ゲーム
    【中古】グランツーリスモ6ソフト:プレイステーション3ソフト/スポーツ・ゲーム

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント 【PS5】グランツーリスモ7 通常版 [ECJS-00017 PS5 グランツーリスモ7 ツウジョウ]
    ソニー・インタラクティブエンタテインメント 【PS5】グランツーリスモ7 通常版 [ECJS-00017 PS5 グランツーリスモ7 ツウジョウ]

    Logicool G ステアリングコントローラー G29 PS5/PS4/PS3/PC ハンドル ドライビングフォース LPRC-15000 国内正規品 2年間無償保証 ハンコン
    Logicool G ステアリングコントローラー G29 PS5/PS4/PS3/PC ハンドル ドライビングフォース LPRC-15000 国内正規品 2年間無償保証 ハンコン

    ロジテック ロジクール ドライビングフォース レーシング ホイール ハンドル ステアリング シフター シフト (ハンドル+シフト+ペダル)Logitech G29 Driving Force Race Wheel + Logitech G Driving Force Shifter Bundle
    ロジテック ロジクール ドライビングフォース レーシング ホイール ハンドル ステアリング シフター シフト (ハンドル+シフト+ペダル)Logitech G29 Driving Force Race Wheel + Logitech G Driving Force Shifter Bundle

    レーシングコックピット「がちフレ」Type-R バケットシート セット  Thrustmaster ステアリングホイール[T-GT・T300RS・T150]、Logicool レーシングホイール[G29・G27] 用 * LAILE レイル
    レーシングコックピット「がちフレ」Type-R バケットシート セット  Thrustmaster ステアリングホイール[T-GT・T300RS・T150]、Logicool レーシングホイール[G29・G27] 用 * LAILE レイル

    MINNEER ハンコン コックピット 調整可能 ドライビングシミュレーター コックピット コンパクトG29スタンド ロジクールG920、スラストマスターT300RS T500RS用 ホイール、ペダル、シートは付属しません
    MINNEER ハンコン コックピット 調整可能 ドライビングシミュレーター コックピット コンパクトG29スタンド ロジクールG920、スラストマスターT300RS T500RS用 ホイール、ペダル、シートは付属しません


    セガの名作レースゲー「アウトラン」に対する海外の反応です。

    今見るとどうって事はないゲームですが、ルートを選べることが当時は斬新でした。そしてBGMも素晴らしいですね。サントラを持ってまして、今でもmagical Sound Showerなど聴いています。このサントラは超オススメですよ!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・これが自分の原点だ。これを見てBGMを聴いたら、ポップコーンの匂いや暗闇で輝くネオンの明かりがよみがえってくるようだ。




    ・これは今でもお気に入りのアーケードゲームの1つだ。当時としては優れたゲーム性とグラフィックを備えていたね、様々なルートやエンディング、そして史上最高の3つのサウンドトラックも備えていた。とても中毒性の高いゲームだ!




    ・リリースから40年近く経つのか。アウトランは最も伝説的なゲームの1つだね。




    ・1993年当時、ゲームセンターでこいつを全クリしたときはすごい達成感だった。そして名前を入力する時のBGMがとても心地よかった。いい思い出だ。




    ・BGMのおかげで、このゲームは更に素晴らしいものになった。こういうゲームは他にはなかったよ。




    ・このゲームは80年代の自分の全てだったな。今でも好きなアーケードゲームだよ。一番好きなBGMはMagical Sound Showerだね。その次にPassing Breezeだな。




    ・最近「Outrun2006」に夢中になってて、それでこの動画にたどり着いた。初代アウトランがどれだけスピーディーなゲームだったかすっかり忘れてたよ。80年代から90年代にかけての、セガのアーケードゲームのテクノロジーはクレイジーだ。




    ・そんなに複雑じゃなくても夢中になれるゲームのいい例だ。




    ・子供の頃にゲームセンターに通って、筐体から筐体へ飛び回ったことが思い出される。新しいゲームが追加されて、それを初めてプレイする時は本当に楽しかったなぁ。




    ・とても懐かしい。1987年の自分がまだ19歳だった頃、アウトランをプレイするために台中ドラゴンハートデパートの10階にあるゲーセンによく通ってたよ。レースの興奮とこのBGMが大好きだった。当時はとても魅力的なゲームだったよ。




    ・今までに遊んだ中で一番好きなゲームだ。自分はあまり上手じゃなかったけど、思い出がたくさんある。




    ・このピクセルとサウンドは、自分の子供時代のノスタルジーそのものだ。




    ・80年代の13歳くらいの時、初めてこのゲームをプレイしたよ。アーケードで若者のグループが集まって見守る中で、少なくとも最初のステージを突破しなければならないというプレッシャーをよく覚えている。考えただけで手に汗をかくようだ。このゲームのサウンドトラックは、このゲームを更に魅力的なものにンしているね。古き良き時代だ。




    ・エンディングが5種類もあるだなんて知らなかったよ!開発者への細部へのこだわりは驚くべきほどだ。




    ・80年代における最高のゲームの一つだね。全てのエンディングに到達し、全てのルートを通るのにかなりの額のお金を使ったけど、少しも後悔はしていないよ。ダウンロード版どかがあれば教えて欲しいな。本当に懐かしい。




    ・この伝説的なゲームをどれだけプレイし、楽しんだことか。改めて見ると本当に懐かしい。




    ・1988年の思い出が甦るよ。まさに子供時代の思い出だ。




    ・このビデオを観たら、自分がどれだけ下手くそだったかを思い出したよ。そして、ゲーム機にお金を投じ続けるのを全く気にしていなかったのも思い出した。素晴らしい思い出だ!




    ・とても楽しんで観ることができた。ゲームセンターが楽しかった時を思い出したよ。




    ・プールに併設されたゲーセンで、BGMにpassing Breezeを流しながらこのゲームをプレイすることほど夏を象徴するものはないな。





    【中古】 セガエイジス2500 VOL.13 アウトラン/PS2 【中古】afb
    【中古】 セガエイジス2500 VOL.13 アウトラン/PS2 【中古】afb

    【中古】アウトラン MD (メガドライブ)
    【中古】アウトラン MD (メガドライブ)

    【中古】アウトラン 【ゲームギア】
    【中古】アウトラン 【ゲームギア】

    【いつでも2倍!5.0のつく日は3倍!1日も18日も3倍!】【中古】アウトラン2 初回版 XBOX
    【いつでも2倍!5.0のつく日は3倍!1日も18日も3倍!】【中古】アウトラン2 初回版 XBOX

    【中古】アウトラン2 サウンドトラックス
    【中古】アウトラン2 サウンドトラックス


    1996年に発表されたナムコのレースゲーム「Rage Racer」に対する海外の反応です。

    それまでのリッジレーサーやリッジレーサーレボリューションとは雰囲気が変わり、全体的にダークな感じになりました。レースクイーンの永瀬麗子はこのレイジレーサーが初登場でしたね。これもサウンドトラックが最高で、今でもSilver Streamなど聴いております。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・走行中に壁に近づくと、ちゃんと風が吹き抜ける音が聞こえてくるんだよね。こういうゲームは数少ない。素晴らしいサウンドトラックもあるし、今でもお気に入りなゲームだ。
     ↑デモで滝の音が聞こえた時はスゲェって思った。
     ↑非常に没入感のあるゲームだったな。




    ・このゲームのBGMがアホらしいほどにキャッチ―だったのを忘れてた!昔住んでたマンションの隣の部屋の子がこのゲームを持っていたけど、彼は本体を持っていなかったからいつもウチに遊びに来て、我が家のプレステで遊んでたんだ。そしてこのナレーションの声優については、性的な興奮を覚えると言わざるを得ない。
     ↑OPに出てたあの女の子ね!小さい頃はあの女の子と結婚したいと思ってたよ。
     ↑我々の人生にはレイコが必要だ。




    ・このゲームは大好きだった!オリジナルのデカールをデザインすることができたよね。




    ・レースゲーが好きな奴でも、このレイジレーサーを知っている奴はほとんどいない。ナムコなこのゲームを今のシステムに合わせてリメイクしてくれたらいいな。そうなったら徹底的にプレイしたい!




    ・ああ、Rage Racerね。これはプレイステーションで買った最初のゲームだ。ネジコンでプレイするのは本当に楽しかった。




    ・このゲームは死ぬほど大好きだ。今までで一番好きなレーシングゲームだよ。このゲームがもたらす圧倒的なスピード感と興奮はとても大事なものだと思ってる。BGMとロケーションが特に好きだったな。凱旋門やギリシャ風の海岸線、遺跡などのヨーロッパの雰囲気があったからね。




    ・子供の頃に遊んだゲームの一つだ。父親ともプレイしたなぁ。




    ・ずっとこのゲームを探してたよ。このゲームで自分が覚えているのは、クルマがツーリングカーに似ている事、レースが進むにつれて夜から夕方、そして日中へと雰囲気が変化していったということだ。未来的な感じやBGMもよかったな。




    ・何度もプレイしたいと思わせるためには、もっと多くのBGMが収録されるべきだった!




    ・クソほど懐かしい!グランツーリスモ2を除けば、これは間違いなく自分がプレイした中で最高のレースゲーだった!




    ・懐かしいな!子供の頃に友達の家に泊まりに行く時、このゲームを買って持ってったのを覚えてるよ。一晩中これで遊んでたね。このゲームにはかなり集中力を使うから、ボタンを強く押しすぎて、二人とも指にボタンの跡がついてたよ。




    ・レイジレーサーはめちゃくちゃ大好きだ。当時はリッジレーサーが好きで、レイジレーサーは「?」って感じだったけど、今ではとても特別なものに思える。本当にこれが大好きなんだ。




    ・このビデオによって全ての記憶が呼び戻されたよ。とても感動した。自分はこのゲームに500時間以上費やしたんだ。そしてこのゲームのBGMはとても気に入っている。どうすればこのサントラが入手できるんだ?




    ・初めてプレイしたプレステのゲームがこれだった。当時は子供だったから最後のクラスはとても難しかったけど、それでもなんとかクリアできた。当時は10歳くらいだったかな。




    ・中古のゲーム屋さんでこれを見つけて、値段は見ずにレジに持ってった。そしたらたったの50ペンスだったんだ。これは嬉しかったね。




    ・このゲームは、自分の親指を狂ったようにズタズタにした…




    ・サウンドトラックが素晴らしい!




    ・最初のコースで滝を見て、本当に驚いたのを覚えているよ。楽しい時間だったなぁ。




    ・これまでで最高のレーシングゲームだ。今でもプレイしてるよ。




    ・このゲームでのドリフトは本当に嫌いだったなぁ…慣れてきたらすごいドリフトができるようにはなったけど、今ではすっかりやり方を忘れてしまったよ。コーナーで壁にぶつかって、そのせいでレースをリスタートしなければならなかった時の悔しさは決して忘れないだろうな。





    【中古】PS レイジレーサー
    【中古】PS レイジレーサー

    【中古】レイジレーサー / PlayStation(帯あり)
    【中古】レイジレーサー / PlayStation(帯あり)

    レイジレーサーリミックス -THE 20TH ANNIV. SOUNDS- [ (ゲーム・ミュージック) ]
    レイジレーサーリミックス -THE 20TH ANNIV. SOUNDS- [ (ゲーム・ミュージック) ]

    【中古】ゲーム攻略本 PS レイジレーサー ナムコ公式ガイドブック【中古】afb
    【中古】ゲーム攻略本 PS レイジレーサー ナムコ公式ガイドブック【中古】afb

    リッジレーサーズ ダイレクト・オーディオ [ (ゲーム・ミュージック) ]
    リッジレーサーズ ダイレクト・オーディオ [ (ゲーム・ミュージック) ]

    このページのトップヘ