JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > レクサス


    レクサスLX600に対する海外の反応です。人気があるのに半導体不足が重なり、2022年の7月で受注停止となってしまっていました。受注停止直前では、納期が5年かかると言われていたとか…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・スターティングプライスが約87,000ドルってのは、実際に手に入るものの事を考えると悪くはない。しかし、ディーラーは絶対にプレミア価格を上乗せしてくる。100,000ドル以下では手に入らなさそうだ。
     ↑自分も全く同じ考えだ。今はクルマが不足しているから、貪欲なディーラーは価格を吊り上げてくるだろうな。
     ↑アメリカの自動車ディーラーはどうしてこんななんだ?




    ・レクサスLFAを除けば、このLX600は自分にとって最も望ましい乗り物だ。とてもビューティフルだし、スペースは広々としているし、ラグジュアリーさは十分だし。それに強くて有能で頑丈だからね。




    ・レクサスのフロントグリルはこれ以上恐ろしいものにはならないだろうと思ってたのに、それ以上のものを投入してきやがった。
     ↑プレミアムバージョンのブラックアウトされたやつなら比較的マシに見えるよ。




    ・ベースグレードを探すのは非常に難しそうに思える。




    ・エンジンの排気量を数字で表すという命名規則から逸脱しているようだ。先代のLX570は5.7リッターなのに、このLX600は3.5リッターだ。レクサスはエンジンの小型化を恥ずかしい事だと思っているのか?
     ↑いい所を突いたな!そのロジックなら、LX900って名前でもいいはずだ。1930年代の9リッター級のエンジンと同等のパワーが出ているからな。
     ↑本当の排気量ではなく、実際に「どのように感じるか」で命名されているんだ。過去のハイブリッド車もそうだった。




    ・ナイスなクルマだ。でもV8エンジンだったらよかったのにな。
     ↑自分はそうは思わないな。レクサスLXは2台乗り継いだが、燃費が悪くてなぁ。




    ・レクサスはあともう少し、フロントグリルを大きく設計するべきだった。




    ・もうフロントグリルにフロントエンドを付けちゃえよ。




    ・もうランドクルーザーはアメリカで販売されないから、スーパープレミアムSUVの代替品はこのLXしかない。でも、ディーラーは絶対20,000ドルくらいのプレミア価格を乗せてくるだろうな。




    ・新型が出たということは、2018年式のLX570が安く買えるってことか?




    ・このクルマが超絶欲しい!金持ちのサッカーママがこれを新車で買ってしばらく乗って、自分が買える額になるまで待たなきゃな。4年くらいはかかるな。




    ・レクサスはこのバカでかいグリルを見て、一旦冷静になって欲しいな。ああ神よ…




    ・自分はこのLX600が気に入った。レクサスの信頼性は最高だからな。




    ・キャデラックエスカレードとこのレクサスLX600がオンロード用SUVの2トップだな。泥まみれにするには高級すぎる。




    ・近い将来、このLXよりも手頃な価格のトヨタ版が出るのを期待しているよ。シャーシはこのLXのものを使って、オフロード性能を残したままラグジュアリー要素を全撤去して欲しい。頼むよトヨタ。これは航空宇宙科学じゃないんだ。




    ・自分が思うに、レクサスは確実にレンジローバーの客層を狙っていると思うな。レンジよりも素晴らしい信頼性があるしなぁ。




    ・25スピーカーって…そんなにいる?何にせよ美しいSUVだ。




    ・そのグリルの処理はとても馬鹿げているように見える。レクサスの中では、「魅力的なデザイン」という項目の優先順位は低いんだろうか。




    ・そのうちすぐにビバリーヒルズの家政婦がこいつに乗るようになるぞ。




    ・このクルマは、自分の支払い能力を超越している…




    カーリース【新車】レクサス LX 4WD 5ドア LX600 OFFROAD・7人乗り 7人 3500cc ガソリン 10FAT ★カード決済OK★
    カーリース【新車】レクサス LX 4WD 5ドア LX600 OFFROAD・7人乗り 7人 3500cc ガソリン 10FAT ★カード決済OK★

    カーリース【新車】レクサス LX 4WD 5ドア LX600 EXECUTIVE・4人乗り 4人 3500cc ガソリン 10FAT ★カード決済OK★
    カーリース【新車】レクサス LX 4WD 5ドア LX600 EXECUTIVE・4人乗り 4人 3500cc ガソリン 10FAT ★カード決済OK★



    日本での販売が発表された、レクサスの最上級ミニバン「LM」に対する海外の反応です。これはもう後席に乗るクルマですね…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ああ、頼むよ。このビューティーをアメリカにも持ってきてくれ。
     ↑たぶんレクサスは持ってこないだろうけど、でも注視してみよう。
     ↑トヨタシエナを買って、デカいテレビを付ければいい。そうしたらこれになる。
     ↑残念だけど、レクサスは当面の間アメリカでLMを販売する計画はないようだ。でも、トヨタのアルファード/ヴェルファイアならチャンスはあるかもしれない。




    ・ナイスだ。これはまたウルトララグジュアリーなミニバンだね。自分に購入できるだけの余裕がないのは明らかだ。




    ・もし発売されたらすぐに買いたい。こういうクルマには大きなマーケットがあると思う。前にはドライバーがいて、本物の快適性とプライバシーを備えている。自分はこういうクルマをカスタムして作ろうと思ってたんだ。




    ・旅客機のファーストクラスみたいな雰囲気だ。




    ・このクルマは完璧に理にかなっているね。アメリカには高級ピックアップトラックのマーケットがあるくらいだから、ラグジュアリーミニバンのマーケットもあるはずだ。
     ↑このレクサスLMがアメリカでも販売されて、ミニバンが再び人気になることを願っているよ。でも残念だけど、そうはならないだろうな。




    ・イギリスで販売されるのを楽しみにしているよ。




    ・アメリカに持ってこい!すぐさまプレオーダーを入れてやる。




    ・こいつがヨーロッパで販売されるといいなぁ。
     ↑その予定みたいだよ。
     ↑EU諸国の人々はミニバンに興味があるのかな?自分は香港に住んでいて、よく中国に行くんだけど、あちらでは非常に巨大なミニバンのマーケットがある。ビジネスパーソンはトヨタアルファードとレクサスLMに夢中なんだ。ヨーロッパの人たちは、こういうクルマに興味がないと思ってたよ。
     ↑確かにヨーロッパでは、ミニバンはあまり人気がない。大きいクルマを買う時は、みんなステーションワゴンを好む。高級車を買う時はセダンかSUVだ。ミニバンは10~15年前くらいまでは人気があったんだけどね。ステーションワゴンの方が燃費がいいから、みんなそっちを選ぶんだ。




    ・空港まで行くのにUberでクルマを呼んだらこいつが来たら最高だな。そしてエアラインがLCCだったら傑作だ。




    ・ナイスだ。テールランプを除けばすべてが素晴らしい。




    ・この広告を考えた人の給料を上げてやって欲しい。




    ・ついに我々の99.9%が買えないバンが出た!




    ・"路上のファーストクラス"とはいいアイディアだ!でも自分はレクサスESの方が気になる。




    ・これは南カリフォルニア在住の、オデッセイツーリングに満足できない奥様方に人気が出るだろうな。




    ・これこそ贅沢の極みだなぁ。




    ・マジでキラキラさせたトヨタシエナに見える。




    ・もしこれに乗れるなら、頻繁にUberを呼びたい。




    ・うーん、自分は家族を大事にしたいから、トヨタシエナに乗り続けるよ。自分はビジネスマンじゃないしね。




    ・ロールスロイスがミニバンを作ったのかと思った。




    ・明らかに中国市場向けのクルマだ。彼らはこういうのが大好きだからな。




    Keng Fai 1/18 レクサス LM300h RHD ブラックメタリック 右ハンドル 開閉KengFai 1:18 Lexus LM300 h RHD blackmetallic
    Keng Fai 1/18 レクサス LM300h RHD ブラックメタリック 右ハンドル 開閉KengFai 1:18 Lexus LM300 h RHD blackmetallic

    京商オリジナル 1/18 レクサス LM300h (ブラック) (KS08963BK) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型
    京商オリジナル 1/18 レクサス LM300h (ブラック) (KS08963BK) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型

    【中古】【輸入品・未使用】WAKAKAC Die-cast Model Car 1/24 Lexus LM300 Alloy Pull Back Metal Toy Car with Light and Sound Toy Vehicle Door Can be Opened [並行輸入
    【中古】【輸入品・未使用】WAKAKAC Die-cast Model Car 1/24 Lexus LM300 Alloy Pull Back Metal Toy Car with Light and Sound Toy Vehicle Door Can be Opened [並行輸入


    2007年式のレクサスIS350に対する海外の反応です。このモデルはデビューからだいぶ時間も経ち、中古価格も手頃になってきました。海外ではどのような評価を受けているのでしょうか?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・みんなはこれを退屈なクルマと呼び、最新のIS350はアグレッシブすぎるという。じゃあ何ならいいんだ。




    ・個人的に、この世代のレクサスISのデザインはタイムレスだと思う。本当にグッドルッキングだ。
     ↑最近のデザインよりもいいね。
     ↑すべてのパネルに折り目をつけようとしている最新のレクサスよりもずっといいよ。
     ↑フロント周りは、グリルを取り換えた2005年式のカムリみたい。個人的にはISなら初代(アルテッツァがベースのもの。日本未発売)がいいな。直6の2JZが載ってるんだ。BMWの3シリーズのいい競争相手だよ。
     ↑自動車メーカーは、クルマにちゃんとした名前をつけてくれるといいのにな。プロトタイプみたいな文字とわかりにくい数字のバッジをつけるんじゃなくてさ。




    ・姉の彼氏が乗ってそう。そういうやつはたいていドラッグディーラーなんだ。




    ・デビューしてから時間は経つけど、見栄えのするクルマだね。




    ・うちの両親がISに乗ってる。しょっちゅう整備や修理をするのにウンザリしている人にとっては素晴らしいクルマだよ。




    ・このレクサスISは良い歳の取り方をしている。10年以上経つけど、今でも褒められるしとても魅力的だ。ちょっとしたお手入れだけで美しさを保つことができる。




    ・300馬力はセダンとしては十分パワフルだ。こいつに乗りたいな。




    ・レクサスのグリルがまだノーマルだった時代だ。




    ・何であれこいつは速いクルマだ。自分はIS250に乗ってたけど、こっちの方がもっといい。強くオススメするよ。




    ・このレクサスIS350は過小評価されすぎだよ。




    ・このISの新車を、ジョージア州からインディアナ州まで(約1,200km)運転したことがある。自分の人生の中で最もイージーなドライブだったよ。自分が乗ってたのはAWDモデルだったから、FRのやつほどは速くなかったけどね。




    ・2014年式のレクサスIS250に乗ってた。走りはよかったよ。特にコーナリングが素晴らしかった。




    ・前にこのIS350を持ってたよ。こいつを選んだ主な理由は信頼性だ。0-100km/h加速が5秒ってのも素晴らしかったな。




    ・これは自分のドリームカーだ。まさにこの色が欲しい。




    ・すごいタイミングでこの動画に出くわした。ちょうどこのレクサスISを買おうとして探してた所だったんだ。




    ・このISはとてもナイスだし永遠に長持ちするんだろうけど、自分にはちょっと小さすぎた。あんまり快適じゃなかったよ。




    ・文字通り、これは自分にとって夢のクルーザーだ。こいつと、あとはフォードF250クルーキャブのディーゼルがあれば完璧だよ。




    ・パワーは劣るけど、IS250には6MTの設定があったんだ。




    ・レクサスと2GRエンジンの事は称賛しなければならない。10年以上経つけど、大きな問題もなく今でも力強く走ってるんだからな。




    ・アイルランドでは、このISにマニュアルの設定があった。数学の先生もISのマニュアルに乗ってたよ。先生のはディーゼルだったな。




    IS350 IS350 バージョンL(レクサス)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    IS350 IS350 バージョンL(レクサス)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    IS350C IS350C(レクサス)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    IS350C IS350C(レクサス)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    IS350C IS350C(レクサス)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    IS350C IS350C(レクサス)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    IS350 IS350 バージョンL(レクサス)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    IS350 IS350 バージョンL(レクサス)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    1/43 京商 Jコレクション レクサス IS350 RedMica 【中古】
    1/43 京商 Jコレクション レクサス IS350 RedMica 【中古】

    HCMOTIONZ レクサス IS テールランプ LED流れるウインカー IS250 IS350 ISF 2006-2013に適用 レッド クリア テールランプ…
    HCMOTIONZ レクサス IS テールランプ LED流れるウインカー IS250 IS350 ISF 2006-2013に適用 レッド クリア テールランプ…

    フジミ 1/24 インチアップ No.018 レクサス IS 350
    フジミ 1/24 インチアップ No.018 レクサス IS 350


    2002年式のLS430/30系トヨタセルシオに対する海外の反応です。
    シャンパンゴールドのカラーだけでUSDM感がすごい…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・初代LS400(10系セルシオ)にしばらく乗った後、このLS430を手に入れた。ネットですごく評価が高かったからね。今のところ、こいつでカナダの国境近くまで行ったし、キーウエストのアメリカ最南端の所までも行った。22時間かけて、ガソリン満タン1回分で1,000km走ったこともある。LS430は今買える最高の中古車だ。
     ↑クリーンでシンプルなデザイン、優れたシート、タイトなインテリア、シルキースムースなエンジンとトランスミッション、高速域での静かさ。これらはほとんどの自動車メーカーが作りたいと思うものだ。
     ↑去年まで2006年式のブラックのLS430に乗ってた。自分がアホだから売っちゃったよ。とても快適なクルマだった。
     ↑こういうのやめようよ…また中古が高騰するだろ。




    ・同じく2002年式のLS430を持ってる。間違いなく今まで所有した中で最高のクルマだ。4輪ダブルウィッシュボーンだし、フロントには4ポットブレーキキャリパーが付いているし、cd値も極めて低い。整備性が良くて、1台分のブレーキパッドとローターの交換は90分で終わる。ATF交換も簡単だし、全ての電球へのアクセスも良好だ。もう30万kmを超えたけど、ハイウェイで160km/h以上出しても実に安定している。80万km以上乗るつもりだから、予防整備に力を入れているよ。今のところは順調だね。これで450馬力以上あれば、市場最高のクルマになれるんだけどな。




    ・自分もLS430のオーナーだ。地球から月までの距離分は乗ろうと思ったから、このクルマをアポロと名付けた。あと3,200kmくらいで目標に到達できる。
     ↑ああ、たぶん簡単に達成できるよ。自分のLS430は月との2回目の遭遇に向けて順調に走ってる。




    ・自分は2005年式のLS430 Ultra-Luxury(別名:オプション全部乗せ)を持ってた。間違いなくお気に入りのクルマだよ。エアサスは交換しなきゃなかったけど、それ以外は全て完璧に機能し、全く問題は無かった。冷蔵庫が付いてるのはクールだったよ。思ってたより冷えてたしね。最高のロードトリップカーだった。リアシートはヒーターとクーラーだけでなく、マッサージ機能まで付いてたし。自分のLS430は逆走してきたクルマとぶつかって廃車になったけど、かなり安全でもあった。無数にあるエアバッグのおかげで、腕は骨折したけど自力でクルマから出ることができたんだ。




    ・75歳になる父親が、自分にこのLS430をくれたんだ。自分で運転しててぶつけたくないからだって。自分の毎日の足はLS460だから、父親のLS430はガレージに大切に置いてある。このクルマはいつか、自分の息子にプレゼントするよ。
     ↑ちゃんと面倒見てあげてね。
     ↑いい話だな。オヤジさんは家宝を作ったんだ。




    ・自分はクルマ磨きの仕事をしていて、今までにたくさんのクルマを運転してきた。LS430は自分のお気に入りの1台だよ。黒だと特にカッコいいよね。




    ・自分の祖母は2005年式のLS430に10年以上乗ってた。信じられないほどスムーズで、エンジンは200rpmくらいしか回ってないように思えた。シートにヒーターだけじゃなくクーラーも付いているクルマは初めて見たよ。父親は2004年式に乗ってて、56万km以上乗ったと思う。仕事でアラバマ中を走り回っていたんだ。それでもクルマは雲のように滑らかな乗り心地だったよ。




    ・LS400は"Dark Side Of the Moon"で、LS430は"Wish You Were Here"だったな。2006年式のLS430に乗ってたけど、昔乗ってたE34型のBMW 535iよりもはるかに優れたクルマだった。




    ・昔、母親がこれに乗ってた。当時としては珍しいバックカメラ付きだったから、運転免許の試験は楽勝だったよ。自分は今27歳で、このLS430を毎日の足として買おうと思ってる。買った時、母親はどんな顔をするかが楽しみだよ。




    ・祖母がこれと同じ色のLS430を持ってた。箱みたいでブサイクだと思ってたけど、運転してみたらレクサスに対する認識が完全に変わったよ。こんなにいいクルマを作っているとは思いもしなかった。




    ・このLS430は毎日乗ってる。気に入ってるよ。目新しさは決して衰えることはないね。




    ・今まで30台くらい乗り継いできたけど、2000年式のLS400 Platinumは唯一手放したのを公開している。あれは宝石だったな。トラブルなしで2週間のロードトリップができたよ。




    ・自分も同じ色のLS4300を持ってる。一日で1,300km走ったことがあるよ。乗り心地はとても素晴らしかった。爽快な気分でクルマを降りる事ができたよ。




    ・Damn!!いつかこいつを買おうと思ってずっと目を光らせてたのに、こうやって取り上げたら値段がロケットみたいに上がっちまうじゃないか!




    ・油圧サス&6気筒の2002年式ES300(ウィンダムのレクサス版)でさえ非常にスムーズで快適だった。LS430がどんな感じか想像もつかないよ。




    ・このLS430は、ボルトオンのアフターパーツをいくつか付けるだけでアホほど速くなる。マジで気に入ってるよ。




    ・2003年式のLS430に1年半乗ってる。大したクルマで、とても気に入ってるよ。前のオーナーが溝に落ちるか何かして、マフラーが外れてやたら爆音になってるんだ。そこも気に入ってるよ。




    ・16歳の時、父親のLS430を初めて運転した時にこのクルマと恋に落ちた。ハイウェイの制限速度以上でも、まるで静寂の眉の中でレイジーボーイ(アメリカの家具メーカー)のリクライニングチェアに座っているような感じなんだ。あれから10年経ったけど、今でもこのLS430は欲しいと思ってる。こいつに乗れば、他の事はどうでもよくなる。それくらい素晴らしいクルマなんだ。




    ・LS430の走りは信じられないくらいスムーズだ。新しいメルセデスのCクラスより10倍スムーズで快適なんだ。印象的なのは、重さのおかげで意外に雪道が走れるってことだ。スロットルの応答速度を変更するSnowモードは、雪道での発進時のトラクションを確保するのに実際に役に立つんだ。




    ・湾岸諸国、特にアラブ首長国連邦において最も人気のある中古車の1台だ。LS430の中古車はほとんど維持コストがかからないけど、同世代のヨーロッパやアメリカのクルマよりは信頼性が高い。過走行車はザラにあるよ。





    税金の問題さえ無ければ…





    【タカラトミー】トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ
    【タカラトミー】トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ


    フルタ チョコエッグ トヨタ車コレクション 第1弾 08 セルシオUCF31 年式2000TOYOTA CAR COLLECTION【中古】
    フルタ チョコエッグ トヨタ車コレクション 第1弾 08 セルシオUCF31 年式2000TOYOTA CAR COLLECTION【中古】


    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.136 トヨタ UCF31 セルシオ '05【65082】 プラモデル
    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.136 トヨタ UCF31 セルシオ '05【65082】 プラモデル


    ザ・モデルカー No.21 1/24 トヨタ UCF21 セルシオ C仕様 ’98 プラモデル[アオシマ]《発売済・在庫品》
    ザ・モデルカー No.21 1/24 トヨタ UCF21 セルシオ C仕様 ’98 プラモデル[アオシマ]《発売済・在庫品》

    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    ニューモデル速報 第268弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第268弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    ニューモデル速報 第153弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第153弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    ニューモデル速報 第76弾 セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第76弾 セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]


    レクサスLC500は、レクサスのフラッグシップ2ドアクーペです。トヨタのカリフォルニア州にあるデザインスタジオ「CALTY」による大胆なエクステリアには、いたるところにスピンドルシェイプのモチーフが反復して用いられているとか。

    搭載されるパワートレインは、LC500は477ps/7,100rpm、55.1kg・m/4,800rpmを発揮する5リッターV8、ハイブリッド版のLC500hは299ps/6,600rpm、36.3kg・m/5,100rpmを発揮する3.5リッターV6に180psのモーターが組み合わされ、システム最高出力は359psです。

    海外ではどのように見られているのでしょうか…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・長い間、自分の実現不可能であろうドリームカーはメルセデスの500SLだったけど、このクルマが出てからはLC500がドリームカーになったよ。




    ・LC500を一言で表すとすれば「ビューティフル」というしかないけど、実際はそれ以上かもしれない。とにかくゴージャスだ!




    ・ハイブリッドのLC500hもあるけど、自分はLC500の方がいいな。このクルマにおいては、燃費よりもパフォーマンスの方が気になるからね。。




    ・LC500は、デザインやパワーの面で2000年代初頭のフェラーリ550マラネロV12と同じところにいるといえる。ただし、LC500には伝説的なレクサスの信頼性が付加される。




    ・滅多に路上では見かけないクルマだ。めっちゃ高価だしね。でもエキゾーストノートは素晴らしいし、ルックスはとてもゴージャスだ。似たものが何もないクルマだね。




    ・自分はまだSC430の方が好きだな。誤解しないで欲しいけど、LC500はマジでスウィートすぎる!




    ・素晴らしい。やっぱりV8は最高だ。これこそ自分のお気に入りのレクサスだよ。あのコンバーチブルはたまらないね。しかし値段がなぁ…95,000ドルするんだって?ディーラーがプレミア価格を付けて110,000ドルくらいになるのかな。
     ↑逆に、この中身でこの価格で買えるクルマはあるか?
     ↑バーゲンプライスだよ。




    ・将来は価値のあるクルマになるだろうな。こいつはぜひ欲しい。オープンにすると壮観だなぁ。




    ・物議を醸す発言かもしれないが、これはスープラよりも優れたスープラだ。あっちはスポーツカーで、こっちはGTカーだというのは理解しているよ。価格帯も全く違うし。でもトヨタには、このクルマにもっと力を入れて欲しいな。




    ・こいつはホットケーキみたいに飛ぶように売れるだろうなぁ。




    ・重すぎる。トルクを増やすためにターボを付けるべきだ。




    ・自分のクルマだ!2022年式のレクサスLCクーペに乗ってるんだ。ダイナミックハンドリングパッケージ付きで、毎日の足として気に入って乗ってる。ちょうどこいつを洗車したところだよ。




    ・レクサスよ、RCの次のモデルはどうした?




    ・この価格なら、今乗ってるグランドチェロキーのトラックホークをキープするよ。
     ↑そもそもクラスが違うクルマだろう。
     ↑レクサスとジープでは顧客のクラスも違う。




    ・見事なクルマだけど、そろそろモデルチェンジが必要だ。あとFスポーツパージョンもね。新型のメルセデスSLが出たら、レクサスLCは苦しくなるんじゃないかな。
     ↑でも、メルセデスではなくレクサスLCを選べば、ESやIS、NXを買えるお金が残るし、SLよりも維持費がかからない。LCにはレクサスの信頼性が付いてくるしね。




    ・この醜いグリルを替えてくれ!それ以外はいい感じのクルマだよ。




    ・素晴らしいクルマだけど、ちょっと的外れかな。ほぼ500馬力だけどそれほど速くない。時代遅れに見えるよ。
     ↑こいつは完全なレーシングカーじゃないんだ。加速力はこのクルマの使命ではないよ。




    ・これは金持ちの熟年女性のためのクルマだ。




    ・パフォーマンス向上のために、コルベットのLS1エンジンをスワップした方がよさそう。
     ↑アホか。





    コメントは少なめでしたが、そこそこ高評価(?)のようです。





    このページのトップヘ