JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ: 外車

    同名の動画に対する海外の反応です。EVは特定の条件下ではICE車よりも便利に使えるかもしれませんが、完全にEVに置き換えるのは難しい、というか無理な気がしています…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・家賃は300%、食費は500%上昇している。我々がなぜ新しいクルマを買わないか、誰にも分からない。
     ↑人々が新車を買わない理由は明らかだ。
     ↑自分は家が欲しい。価値の減っていくものに大金は払いたくない。




    ・まず家賃がクソほど高すぎる。クルマも乗り換えるより今乗っているのを乗りつぶす方が安上がりだ。




    ・自分はアパート住まいなんだが、EVを買ったらいったいどこで充電すればいいんだ?
     ↑ICE車に乗ってガソリンスタンドまで行き、10ドル払って7分以内にガソリンを入れる。充電の待ち時間は無しだ。
     ↑めっちゃ長い延長コードを準備するとか。




    ・ニューヨークの高級コンドミニアムに住んでいる人達は、ガソリン車かEVかに関係なく、そもそもクルマを持っていない可能性が高い。駐車する場所がないからだ。




    ・ヘンリー・フォードは人々を馬から降ろしてモデルTに乗せるために政府を必要としなかった。




    ・我が国のEVのクレイジーな修理に関する話を紹介しよう。ラグジュアリーなEVであるジャガーIペースのオーナーが、不運にも石でバッテリーパックに穴を開けてしまった。しかしセルに損傷はなく、保護カバーに穴が開いただけだった。でもディーラーは「ポリシー」により、カバーだけではなくバッテリーパック全体の交換を希望した。バッテリーパックの交換はかなり高価だから、EVの保険料が爆上がりしてしまった。新車から2年も経っていなかったからかなり高額だったみたいだよ。
     ↑ここカナダでも、ヒュンダイアイオニック5で同様の事件があった。それも複数…
     ↑自分だったら、穴が開いた所に金属プレートをエポキシ樹脂でくっつけて修理完了!かなぁ。




    ・EVの義務化を主張する人達も問題の一部だ。
     ↑リベラルの連中か。
     ↑EVが自由市場で本当に競争力を持っているのであれば、義務化は必要ない。経済的に存続させるために製品を強制的に購入する必要があるということは、その製品はゴミだって事だ。




    ・ヨーロッパでも同じだよ。自分は今乗っているトヨタアイゴ1.0が壊れるまで乗ろうと思ってる。維持費は安いし、35リットルのガソリンタンクでロンドンからエジンバラまで640kmを走り切ることができる。これに匹敵するEVはないな。




    ・EVのリセールバリューはショッキングなほどに悪い。
     ↑バッテリー交換のコストを考えたらなぁ…
     ↑EVが売れないのはもっともだ。リン酸鉄バッテリーが実用化されればその問題は解決されるだろうけどね。彼らが主張する新しい技術が本当なら全てのガソリン車を抹殺する事になるけど、それは時間が教えてくれる。
     ↑EVの価値はバッテリーの価値であり、バッテリーは劣化するからね。




    ・我々の世界が限りある資源に依存していること、そしてそれを変えるための措置を講じなければならないという事は理解している。でも、億万長者たちが個人的な旅行のために何千トンものジェット燃料を消費しておいて、問題は我々の通勤の手段にあるというのはなんだか腹が立つ。




    ・オースティンに旅行に行った時、レンタカー会社がEVを出してきた。充電するのは本当に大変だったよ。返却時のバッテリー残量が少なくとも80%ないと高額な充電費用を請求されるんだ。もう二度とその間違いは犯さないよ。
     ↑自分も予約していたレンタカー会社からEVに変更してくれというオファーを受けたけど、その申し出は断ったよ。




    ・人々がEVを買わないというのはよくわかる。自分はヨーロッパに住んでいるが、ここでは移動距離が短いからEVを1回充電しておけばそれなりに走る事ができる。でもアメリカではそうはいかない。アメリカに行ったことがあるからそっちの移動距離は理解しているよ。EVは最良の選択肢ではないね。アメリカではクルマがなければ生活するのがとても大変なんだ。




    ・EVの推進は地球を救うのではなく、非エリート層から個人の移動手段を奪う事だ。
     ↑その通り!
     ↑君は正しい。彼らは我々に馬を飼う事を望んでいるようだ。
     ↑電池じゃ地球は救えない。




    ・ドイツでも同じだよ。自分は聞こえのいい理由だけでEVを買おうとは思わない。サービスが向上するにつれてEVのセールスは徐々に上がっているけど、まだまだ問題は沢山ある。ノーサンキューだ。




    ・自分はクルマの整備士をしている。あらゆる種類の大型の商用車や設備に取り組んできた。電気技術とコンピューター技術の進歩は完全に失敗だ。新車のトラックは過走行の古いトラックよりも頻繁に故障するんだ。自分がいた会社では、完全な機械式のディーゼルエンジンを搭載したトラックを所有していて、それらは廃車になる予定だったけど、いつでも確実に走行できる唯一の車両だったから予備車として数台保管することになった。自分の言いたいことは、クルマがそんな感じだから、充電ステーションの40%が故障していても驚かないって事だ。




    ・これは当初から予見されていた事だ。残念だけど、政府や企業を完全に信頼することはほぼ不可能だよ。




    ・EVの修理を近所のクルマ屋さんに頼むのは、Wi-Fiの修理を水道屋さんに頼むようなものだ。




    ・新たな問題として、所有者の許可なく私有地に無断で入り、私設の充電器を使うやつが出てきている。そういうカレン達(自己中心的で主張が強く、周りに不快感を与える白人の中年女性を指すスラング)は、コンセントが公共の充電ステーションだとアプリで示されていると主張するんだよな。うちの州でそんな事をしたら撃たれるぞ。
     ↑自分はコミュニティを助けるために、我が家の充電器をボランティアで提供したことがある。でも無断で使うやつが現れたら、そいつは一日に推奨される量の鉛サプリメントを摂取することになるだろうな。




    ・全ての政治家にEVを義務化すればいい。
     ↑素晴らしいアイディア!
     ↑クルマが動かないという理由で彼らが講演会に現れなかったら超面白いな。
     ↑いや、政治家のほぼ半分はクルマを運転できないほど年を取っている。




    ・自分がEVを買わない理由は住んでいる場所にある。バーモント州に住んでいるが、ここには冬が来るんだ。一日の平均気温は-7℃から-34℃で、州の北部よりも南部の方が気温の変動が大きい。EVがそんな低温下でどの程度充電を維持できるか考えてみて欲しい。低温下でEVの航続距離がどれだけ失われるか知ってる?氷点下を下回ると54%失われるんだ。それに充電の時間も通常より長くなる。



    ニューモデル速報 統括シリーズ 2024年 最新EVのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 統括シリーズ 2024年 最新EVのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    もうかるEV・電池・モーター(週刊エコノミストebooks)【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    もうかるEV・電池・モーター(週刊エコノミストebooks)【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    EV&つながる車で勝つ100社【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    EV&つながる車で勝つ100社【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    テスラ モデル3 [中古] AT
    テスラ モデル3 [中古] AT
    テスラ モデルS [中古] AT
    テスラ モデルS [中古] AT
    テスラ モデルY その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    テスラ モデルY その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    BYD ATTO3 ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD ATTO3 ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD ドルフィン ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD ドルフィン ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD シール ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD シール ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    日産 サクラ X 90周年記念車 [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 サクラ X 90周年記念車 [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 サクラ G [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 サクラ G [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 アリア B6 [中古] AT
    日産 アリア B6 [中古] AT
    日産 アリア B6 [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 アリア B6 [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT

    アメリカのニュース専門CATV「CNBC」による、同名の動画に対する海外の反応です。まあ、儲からないからでしょうなぁ…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・タイトルは"なぜアメリカの自動車メーカーは安いクルマを作ろうとしないのか"とするべきだ。
     ↑利益のためだろうな。低価格車から取れる利益は少ないし、そういうのを買う顧客はオプションを付けたりする余裕はないだろうしな。




    ・自分は24年ほど整備士をしている。アメリカの自動車メーカーは、安いクルマを作らないという道を選んだんだ。それだけだ。




    ・不買運動をするべきだ。こういう奴らが作っているクルマを買うのはやめよう!簡単なことだよ。我々納税者は2008年にこの経営破綻したクソ野郎たちを救済したのに、今ではそいつらが我々を圧迫するというのか?いいかげんにしてくれよ。




    ・フォード、シボレー、クライスラーのクルマに10万ドルも払う人はアホだと思う。
     ↑そうそう。それらのクルマはオヤジ世代のものとは別物だ。完全に異なるものだよ。




    ・同僚は通勤のためだけに10万ドルもするピックアップトラックを買ったよ。彼は合わせて12,000ドルもするタイヤとホイールを履かせているが、そのくせガソリン価格が高いと文句を言うんだ。
     ↑悲しいことだけど、自分にはその人は典型的なアメリカ人のように聞こえる。
     ↑平均的なアメリカ人だな。稼いだ以上に使いたがる。




    ・彼らは安いクルマを作っているよ。ただ、それらを安く売っていないだけだ。
     ↑中国で販売されているGMのクルマの価格を見ると、安く買えるということが分かる。




    ・トヨタは顧客への直接販売を始めるべきだ。ディーラーで買うのと同じ額を払ってもいいから、プロフェッショナルな嘘つき達と話すという屈辱を避けたいんだ。




    ・クルマを買うのに30,000ドルも出せば、プレミアムな領域に足を踏み入れたって感じた時代もあったんだよな。悲しい事だ。
     ↑自分は年寄りだから、2,700ドルもあれば最高級のポンティアックやキャデラックが買えた時のことを覚えているよ。
     ↑2000年代初頭、V8を搭載したプレミアムなレクサスGSの価格は35,000ドルだった。




    ・アメリカの自動車メーカーが恐れているのは競争だけではない。彼らは修理する権利にも反対しているんだ。
     ↑そのくせ最も信頼性の低いジャンクを売ってるんだよなぁ。




    ・自動車メーカーは高価なポンコツを販売することに夢中で、海外勢との競争を望んでいないため、安いクルマを作らないんだ。




    ・時代遅れのディーラーの仕組みも問題だよ。ディーラーはパンデミック中の異常な販売価格に味を占めて、その高価格を継続したいと考えているんだ。
     ↑ホンダのディーラーに26,000ドルの2021年式CR-Vを買いに行った時の事を思い出すよ。手数料や追加料金について、あらゆる段階でディーラーと争わなければならなかった。「塗装や内装の保護」という名の詐欺はいらないよと言ったら、営業マンは「我々も利益を出さなければならないんだ」と大声を出したんだ。そういったものを追加していくと、26,000ドルだったクルマが34,000ドルになってしまった。とにかく交渉をしなきゃならなかったよ。何時間もノーと言い続けたんだ。




    ・退職した後の事はいったん忘れてデカいクルマに乗ろうってか。これがアメリカ流だ。




    ・アメリカの自動車メーカーのCEOの収入が、ヨーロッパやアジアのCEOの10倍にもなるという事をCNBCは指摘しなかったね。これは面白いや。幹部の収入が平均的な従業員の700倍にもなる場合、問題は彼らにあるかもしれないね。




    ・ぶっ壊れるまで2000年式のトヨタタコマに乗り続けるよ。手動のドアロック、窓、バックミラー、シート、ヘッドライトが付いていて、タッチスクリーンは付いていない。ハンドルにはボタンも付いていない。常に目を道路に向けることができる。




    ・とにかくベーシックなセダンを復活させてほしい。誰もがピックアップトラックやSUVを欲しがっているわけじゃないんだ。
     ↑問題は、ほとんどのアメリカ人がピックアップトラックやSUVを欲しがっているという事だ。
     ↑みんながSUVばかり買うから、多くの自動車メーカーはセダンの製造をやめてしまった。




    ・「Cheap」という言葉は誤用されていると思う。アメリカの自動車メーカーは確かに「Cheap」なクルマを製造しているが、それらは決して「Inexpensive(安価)」ではない。
     ↑わかる。質の低い仕事と素材のせいで、数年後に間違いなく壊れるクルマに5万ドルも払わされているんだ。まさに家電みたいなものだな。以前は永久に使うことができたけど、今では保証期間がちょうど終わったあたりで壊れるんだ。メーカーは意図的にそういう作り方をしているんだろうね。




    ・クルマの平均価格が5万ドルというのはクレイジーだ。これらのクルマのほとんどはその半分くらいの価値しかないよ。どれもこれも安っぽい素材を使ってるし。




    ・自分はクルマ屋を経営している。確かにアメリカの自動車メーカーは普通車から離れ、より儲かるトラックやSUVに焦点を当てているね。ホンダ、日産、トヨタなど日本の自動車メーカーは今でも普通のクルマを作り続けているよ。10年前に比べるとクルマは高価になったね。うちの店でも走行距離30万km超のトヨタやホンダを維持し続ける顧客が増えている。まあ、それらは同クラスの他のクルマよりも作りがいいからね。




    ・日本の自動車メーカーは、より安価でより信頼性の高いクルマを製造しているよ。彼らは新車価格が約11,000ドルの660ccのクルマを作ってる。中古ならその半額で買える。
     ↑自分は日本にいた時、小さいが素晴らしいクルマを持ってた。とても気に入っていたからそれをアメリカに持ち帰りたいと思ったんだ。でも、ここの戦車みたいなクルマとぶつかったら乗員が全滅するだろうなとは思った。
     ↑道路がきちんとしていて、不注意な運転や飲酒運転をする奴がいないなら、軽自動車がベストだね。
     ↑マクドナルドを愛する平均的なアメリカ人を運ぶには、660ccじゃ全然足りないよ。




    ・今から40年前、アメリカのビッグ3(フォード、シボレー、クライスラー)は、日本の自動車メーカーがアメリカのブランドよりも品質が良く、信頼性が高く、燃費が良く、安価なクルマを作っていたため、日本の自動車メーカーが不公平なことをしていると不満を言っていたね。
     ↑君はアメリカに住んでいなかったのか。アメリカは世界市場で競争することを恐れている。なぜなら、そういうことをすると必ず失敗するからだ。
     ↑その通り。我々ば再び1970年代に生きている。来年あたりに1980年代が始まるといいな。





    !【TAMIYA/タミヤ】 58705 1/10電動RC フォード ブロンコ 2021 (CC-02シャーシ) 組立キット・サンワ:MX-6 コンピュータプロポ付フルセット+チャンプオリジナル:フルボールベアリング (未組立) ≪ラジコン≫
    !【TAMIYA/タミヤ】 58705 1/10電動RC フォード ブロンコ 2021 (CC-02シャーシ) 組立キット・サンワ:MX-6 コンピュータプロポ付フルセット+チャンプオリジナル:フルボールベアリング (未組立) ≪ラジコン≫
    フォード エクスプローラー XLT エコブースト [中古] 保証期間あり 6ヶ月 AT
    フォード エクスプローラー XLT エコブースト [中古] 保証期間あり 6ヶ月 AT
    マスタング V8 GT プレミアム(フォード)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    マスタング V8 GT プレミアム(フォード)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    フォード フォード F-250 スーパーデューティ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    フォード フォード F-250 スーパーデューティ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    シボレーサバーバン LT(シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    シボレーサバーバン LT(シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    シボレーインパラ SS(シボレー)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シボレーインパラ SS(シボレー)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シボレー シボレーカマロ [中古] 禁煙車 AT
    シボレー シボレーカマロ [中古] 禁煙車 AT
    シボレー シボレー3100 その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    シボレー シボレー3100 その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダッジ チャレンジャー R/T [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダッジ チャレンジャー R/T [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダッジ・バン その他/独自仕様/表記なし(ダッジ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ダッジ・バン その他/独自仕様/表記なし(ダッジ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス イエロー 黄色 2WD ガソリン

    アメリカのCNBC(ニュース専門のCATV)による「ステランティスはなぜ苦戦しているのか?」という動画に対する海外の反応です。

    ステランティスは2021年に設立された多国籍自動車メーカーで、フランスのグループPSA(プジョー、シトロエン、DS、オペル、ボクスホールのブランドを所有)とフィアット・クライスラーオートモービルズが折半出資で合併して誕生しました。ここで話題に出ているダッジやJeepもステランティスに属するブランドです。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ワゴニアが10万ドルでラングラーが7万ドル、そして売り上げが急落し、間違った決断をし、CEOへの報酬が4千万ドル。いったい何が間違っていたんだろうな。
     ↑Jeepに10万ドル費やすなんて考えられないよ。
     ↑CEOが4千万ドルもの報酬をもらってるのか。それなら彼はOhtaniよりも優れた野球選手であるに違いない。
     ↑Jeepはかつて基本的に最も安価なブランドだった。でも今、彼らはラグジュアリーな価格を要求するようになった。でも高価格帯には多くの選択肢がある。




    ・彼らは他の自動車メーカーと同じようにパンデミックに乗じて価格を釣り上げていたが、音楽が止まった時に座れるイスを見つけられなかった。同情の余地はないな。
     ↑紛れもない事実だ。そして彼らは在庫を抱えたままだが、それでも価格を下げていない。ディーラーと製造工場をバカにしているよ。自分はステランティスが完全に失敗するのを願っている。
     ↑自分はデトロイトにあるグラチェロを作っている工場で働いているけど、まさにその通りだ。我々はフォードやGMのように価格を下げず、代償を払う羽目になった。工場は1シフトに縮小されるため、第2シフトの従業員が大量に解雇されることになる。純ガソリン車のチャレンジャーを廃止した会社のリーダーシップについては代わりに謝罪したい。あれは案違った行動だった。といっても、自分はこの機械の中の小さな歯車でしかないけれど…




    ・正味2万ドルのクルマに8万ドルも請求しようとするからだ。人々はそんなクルマを買わないよ。なんて衝撃的なことなんだろうね。
     ↑しかし中古市場以外では、2万ドルでクルマを買える時代はとうの昔に終わってしまったよ。
     ↑ヨーロッパにはまだダチアがある。最低14,000ユーロから買えるよ。
     ↑信頼性は5,000ドルのクルマと同じくらいだな。




    ・何年も顧客を利用してきたこれらの企業が苦しんでいることを知ると、うれし涙が出てくるよ。やはりこういうのは巡り巡って自分の所に戻ってくるんだ。




    ・つまり、顧客から大金をかすめ取っていたディーラーや自動車メーカーが悲惨な状況に直面しているということか?まあ、自分は気にしているふりだけしておくよ。
     ↑自分はあまり気にしていないな。どこかに買収されるか倒産するかだ。




    ・ステランティスグループのクルマは品質が低いのに価格が高すぎる、という事実を説明するのに16分もかけている。これはYouTubeショートでもよかったんじゃないかな。
     ↑250語で済む作文を1,000語の長文に引き延ばすというハイスクール時代の宿題が懐かしい。
     ↑ショートだと収益化が難しいし…




    ・元ステランティスオーナーだ。かつてJeepに乗っていたんだが、それには不良品の3.6リッターエンジンが搭載されていた。新車からたった400km走っただけでオーバーホールが必要になってしまったんだ。あれはレモン(不良品、欠陥品を表すスラング。クルマに多く使われる)だった。そして彼らは「こういうことは起こりうる」と言って争う姿勢を見せたんだ。ステランティスは破産させてしまえ。決して救済しないでくれ。
     ↑3.6リッターのペンタスターエンジンについてだとしたら、あれは例え新しくてもひどいエンジンだ。
     ↑そうだな。確かにJeepはひどい。自分のは64,000kmでトランスミッションに異常が発生したよ。おばあちゃんみたいに大人しく乗ってたんだがな。




    ・2020年以降にダッジグランドキャラバンとダッジジャーニーの生産が終了し、ステランティスグループの手頃な価格のクルマは無くなってしまった。そして利益が大幅に減少したんだ。現在、ステランティスグループの新車のほとんどはトヨタやホンダの2~3倍の価格になっている。誰もそんなの買わないよ。
     ↑そして製造品質は過去25年間低下し続けている。
     ↑ピックアップトラックはいらない。セダンが欲しいよ。




    ・ディーラーがこの件に関して一切の責任を負わないのは滑稽だな。定価に何千ドルものプレミアを乗せて販売することは、長期的に見ると顧客のロイヤルティに悪影響を与えると思う。
     ↑去年にピックアップトラックを買ったんだが、最初に行ったディーラーはそんな感じだったよ。フォードF250にプレミアを乗せて販売しようとしてたんだ。それで自分は営業マネージャーに「いいトラックだけど、定価よりも6,000ドルも高いからもう二度とここには来ないよ」と言って別のディーラーに行ったんだ。そこでは自分がカスタムオーダーしたトラックについて定価で請求をしてきた。そしていくつかのちょっとしたカスタムを無料で行ってくれたんだ。これこそ顧客の扱い方ってもんだよ。




    ・ステランティスは顧客が自分たちのクルマにいくら払うかを知りたかったんだろうな。きっと理解できただろう。




    ・単純に、品質が非常に低いのに価格が高すぎるからだよ。
     ↑自動車業界に衝撃!スマホのように2~3年使えるクルマに5万ドル払いたい人はいない!




    ・10月5日に地元のディーラーで新車の2024年モデルのラムトラックを買ったよ。ビューティフルな秋の土曜日だった。自分は朝の9時45分から午後3時までディーラーにいたんだが、販売部門には自分の他に一人も来客がなかった。マジで一人も来なかったんだ。




    ・自分は何年も前にクライスラーで働いていたんだが、そのディーラーのセールスマンでクライスラーのクルマを所有している人はゼロだったよ。
     ↑じゃあみんな何に乗ってたんだ?かなり興味がある。




    ・非常に高騰した価格と信頼性の低いクルマのせいで彼らは失敗したんだ。クライスラー、ダッジ、Jeepが最も信頼性の低いアメリカの自動車ブランドであることは広く知られている。7万ドルで信頼性の高いトヨタ4ランナーが買えるのに、わざわざ同じ価格で信頼性の低いJeepを買いたい人なんていないんだ。評判と価格設定は、市場での存在感を左右する非常に重要な部分だ。




    ・ステランティス系のディーラーは過去数年間、狂ったように値段を釣り上げていたよな。
     ↑100%そうだった。そして今、それが自分達に影響を与えていると彼らは泣いている。面白いね。




    ・コロナ禍の間、自動車メーカーは貪欲になって価格を釣り上げていたが、今では人々はダッジごときに高級車並みの値段を払いたくないことを学びつつある。
     ↑彼らは供給の問題を値上げの言い訳にしていたが、今ではなぜ人々が購入しなくなったのか疑問に思っている。
     ↑2018年式のダッジチャレンジャースキャットパックの定価は30,000ドルだったんだが、今では50,000~60,000ドルになっている。




    ・そもそも競争力のあるクルマが不足しているからだ。高すぎるし品質も悪い。古代のクルマばかりだ。
     ↑製品開発ではなく、経営陣にお金を費やしているからだ。
     ↑マセラティやアルファロメオなどのプレミアム系ブランドは、最近狂ったように販売店を閉鎖しているよ。自分が住んでいる地域には4軒あったけど、今では1軒残っているきりだ。




    ・自分はJeepのファンだけど、少なくともラングラーの品質はひどい。そして価格設定は馬鹿げているよ。シリンダーヘッドは100,000kmで交換するべきものではないし、ボディパネルのチリは納車時にはぴったり合っているべきだ。そしてパーキングブレーキは壊れていいものじゃない。製造された全てのJLとJTにはボディ腐食の問題があり、Jeepは1台あたり1,200~1,500ドルのコストを投じて修理をしている。これらは全て基本的な内容だ。2017年に買ったのと同様の装備を備えたラングラーを今買うとしたら、少なくとも2倍の金額が必要になるだろう。ステランティスは、忠実な顧客が7年前の2倍の給料をもらっていると本気で考えているんだろうか。ステランティスの経営陣はアメリカの顧客と意思疎通ができていない。そして変化の兆しもない。
     ↑自分も父親もJeepのファンだけど、君の意見に同意せざるを得ない。父親が整備士をしているから品質の問題にはある程度対応できるけど、もし新しいSUVを買うとしても、今の価格ではJeepを買う勇気は持てないな。
     ↑これこそ、TJやXJのレストモッドビジネスが本格的に軌道に乗っている理由だ。




    ・大規模な修理が必要になるガラクタにメーカーが高額な値札を付け、人々が毎月1,000ドルを5~6年も払い続けているとしたら、顧客は戻ってくるはずがない。簡単なことだよ。




    ・みんなの人生の16分を節約してやろう。これらのクルマは品質が低すぎるため売れません。以上だ。
     ↑ありがとう。彼らは要点を要約するのにえらく時間をかけている。
     ↑自分が覚えている限り、アメ車はずっとずっと昔からポンコツだった。クルマについては100年以上の経験があるはずなのに、どうして正しく理解できないんだろう。ヘンリー・フォードも墓の中で転げまわっているだろうよ。





    Greenlight 2015 Jeep ジープ Wrangler Unlimited & STP Trailer 1/64 スケール | ダイキャストカー ダイキャスト 車のおもちゃ 車 おもちゃ コレクション ミニチュア ダイカスト モデルカー ミニカー アメ車 ギフト プレゼント
    Greenlight 2015 Jeep ジープ Wrangler Unlimited & STP Trailer 1/64 スケール | ダイキャストカー ダイキャスト 車のおもちゃ 車 おもちゃ コレクション ミニチュア ダイカスト モデルカー ミニカー アメ車 ギフト プレゼント
    京商 ラジコン ミニッツ4×4 レディセット ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン ブライトホワイト(KYOSHO MINI-Z readyset Jeep Wrangler Unlimited Rubicon Bright White)32536W ユニセックス
    京商 ラジコン ミニッツ4×4 レディセット ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン ブライトホワイト(KYOSHO MINI-Z readyset Jeep Wrangler Unlimited Rubicon Bright White)32536W ユニセックス
    !【KYOSHO/京商】 32521Y 1/24スケール 電動RC クローリングカー ミニッツ4×4シリーズ ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン ヘラヤライエロー レディセット(完成品)≪ラジコン≫
    !【KYOSHO/京商】 32521Y 1/24スケール 電動RC クローリングカー ミニッツ4×4シリーズ ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン ヘラヤライエロー レディセット(完成品)≪ラジコン≫
    【ふるさと納税】ミニッツ4×4 ジープ ラングラー ルビコン ACC ブルー / 車 ラジコン 送料無料 神奈川県
    【ふるさと納税】ミニッツ4×4 ジープ ラングラー ルビコン ACC ブルー / 車 ラジコン 送料無料 神奈川県
    送料無料◆京商 32536GR ミニッツ4×4 レディセット ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン モヒート(ZR134070)
    送料無料◆京商 32536GR ミニッツ4×4 レディセット ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン モヒート(ZR134070)
    ジープ ラングラー サハラ [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ジープ ラングラー サハラ [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ジープ ラングラー その他 [中古] AT
    ジープ ラングラー その他 [中古] AT
    ジープ・グランドチェロキー リミテッドLX(ジープ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブルー 青色 4WD ガソリン
    ジープ・グランドチェロキー リミテッドLX(ジープ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブルー 青色 4WD ガソリン
    ジープ グランドチェロキー SRT8 [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ジープ グランドチェロキー SRT8 [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダッジ チャレンジャー R/T [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダッジ チャレンジャー R/T [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダッジ チャレンジャー [中古] AT
    ダッジ チャレンジャー [中古] AT
    AMC・ジープ ジープ・グランドワゴニア ベースグレード [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    AMC・ジープ ジープ・グランドワゴニア ベースグレード [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ジープ ジープ・グランドワゴニア ベースグレード [中古] AT
    ジープ ジープ・グランドワゴニア ベースグレード [中古] AT

    アメリカのニュース専門CATV局のCNBCによる、「なぜアメリカにおける自動車メーカーによるEV工場への投資は効果をもたらしていないのか」という動画に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・CNBCは、自動車メーカーが自社のEVを同等のガソリン車よりも20,000ドル高く販売しようとしているという部分を都合よくカットしたな。EVなら確かにガソリン代は節約できるだろうが、差額の20,000ドルを埋めるほどにはならないよ。
     ↑EVの方が維持費が高くつく部分というのもあるしな。車両重量とアホらしいほどのトルクによってタイヤは相当に早く摩耗するだろうし、保険料も普通のクルマより高額だ。




    ・100,000ドルのシルバラード(シボレーのピックアップトラック)EVの売り上げが、が40,000ドルのガソリン仕様のシルバラードの売り上げを上回らないのは不思議だなぁ。




    ・ステランティスグループは、2019年から2024年にかけて自社のクルマの価格を60%値上げした。これはもはやインフレではなく、完全に企業の強欲だ。そして顧客は軒並みステランティスに対して中指を立てた。




    ・まともな世界であれば、自動車メーカーやディーラーは敷地に空きスペースを作るために過剰生産されたクルマの価格を引き下げるんだろうけど、我々が住んでいるディストピアな世界線においては、彼らは値下げする代わりに在庫車を廃棄するか、錆びるままにほっておくだろうと確信しているよ。確かに、自分たちが作ったものを受け入れてくれない人たちからはお金を受け取らないというのは理にかなってはいるね。
     ↑それはコストの問題もあると思う。EVは生産コストが高いからおいそれと値下げできないんだろう。でも利益率の高いICE車では価格調整が行われている。ダッジホーネットを見てみなよ。あんまり売れないもんで10,000ドルも値引きしているよ。




    ・単に「価格が高すぎる」からだと思うんだが、どうして彼らはこの問題を無視するんだろう。




    ・ディーラーが欲張ってプレミア価格を乗せるということをしているから、誰もそれらのクルマに値段分の価値があるとは考えていない。消費者に直接販売するようにすればいい。そうすればみんな幸せになれる。
     ↑完全にその通りだ。ディーラーを通してクルマを買うというモデルから脱却し、直販のスタイルに移行する必要がある。




    ・それらの自動車メーカーは、販売台数が少なくてもはるかに高価なユニットを販売することにより、いかに大きな利益率を上げているかを自慢していたんだが…




    ・スマホと同じだな。ほとんどのスマホには必要以上の機能が搭載されているから、近年では人々はあまり機種変更をしなくなった。




    ・そりゃ値段が高いからなぁ。中国のEVを関税なしで販売したら飛ぶように売れるだろうね。
     ↑そもそも、なぜそれを阻止するために関税を課したと思ってる?
     ↑そして低品質の火を噴く棺桶で全員を危険にさらす、と。




    ・EVの市場というのは政府が補助金を出したり、法律で自動車メーカーに製造を義務付けたりすることで人為的に作られた。消費者の需要によって自然に形成されたものではない。そしてメーカーは工場での生産方法を変更し、一部の消費者しか求めていない製品を過剰に生産した-という話が気に入った。とてもよく説明できていると思う。でもマスコミがこの部分について報道しないことに驚いているよ。




    ・それでも役員報酬は変わっていない。これは奇跡だと言わざるを得ない。




    ・EVが売れないのは値段が高すぎるからだ。自動車メーカーは当社からそういった戦術を使っていたが、それがついに裏目に出てしまった。




    ・言及されていないもう一つの理由としては、人々は岩が転がり落ちるように価値の下がる信頼性の低いクルマに大金を費やしたくないと思っているというのがある。GM、フォード、ステランティス、あるいは日産を信頼する人はいるか?トヨタとホンダはそういう問題を抱えていないという事に注目すべきだ。




    ・利益を最大化するために高額な価格設定をしたけど、消費者が買わなかったからそれが裏目に出たんだ。




    ・EVはあまりにも高価だ。自分はEVが欲しいけど、自動車メーカーが値下げをしてくれないならBYDを輸入して関税を払う方がマシだ。それでもハマーEVの1/5の値段だしね。




    ・彼らは今の経済の状況において、消費者には70,000ドルのEVを買う余裕があると本気で考えていたんだろうか?




    ・これが未来だ!とストーリーを押し付けるのではなく、消費者に自分にとって何が最適かを選択してもらうという、トヨタの考え方は正しかった。未来がどうなるのかは人々が決めるべきだ。




    ・トヨタがこのEV狂乱のナンセンスに過剰投資しなかったのは賢明だった。
     ↑従業員を解雇しなかったのはトヨタだけだ。テスラは工場一つ分に相当する30,000人を解雇した。




    ・人々が買えないような値段のクルマを作ってるんだから、それが売れないのは何も驚くべきことではない。




    ・まずはEVの充電インフラを整備するべきだよ。家を建てる時だってまずは基礎工事からだろ。





    テスラの実力 週刊東洋経済eビジネス新書No.359【電子書籍】
    テスラの実力 週刊東洋経済eビジネス新書No.359【電子書籍】
    凄い製品開発 テスラがトヨタに勝てない理由【電子書籍】[ ジム・M・モーガン ]
    凄い製品開発 テスラがトヨタに勝てない理由【電子書籍】[ ジム・M・モーガン ]
    ニューモデル速報 インポート Vol.88 BYDアットスリー/BYDドルフィンのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 インポート Vol.88 BYDアットスリー/BYDドルフィンのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    シボレーシルバラード (シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    シボレーシルバラード (シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    シボレーシルバラード その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    シボレーシルバラード その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ダッジ・ラム ララミーSLT(ダッジ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ダッジ・ラム ララミーSLT(ダッジ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] AT
    ダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] AT
    F-150 その他/独自仕様/表記なし(フォード)【中古】 中古車 SUV・クロカン レッド 赤色 2WD ガソリン
    F-150 その他/独自仕様/表記なし(フォード)【中古】 中古車 SUV・クロカン レッド 赤色 2WD ガソリン
    フォード F-150 ベースグレード [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    フォード F-150 ベースグレード [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ハマー ハマーH2 その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ハマー ハマーH2 その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ハマー ハマーH2 その他/独自仕様/表記なし [中古] AT
    ハマー ハマーH2 その他/独自仕様/表記なし [中古] AT
    シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    シボレー シボレーカマロ [中古] AT
    シボレー シボレーカマロ [中古] AT
    フォード マスタング V8 GT プレミアム [中古] AT
    フォード マスタング V8 GT プレミアム [中古] AT

    アメリカのニュース専門CATVのCNBCによる、「なぜEUの関税は中国製EVを止められないのか?」という動画に対する海外の反応です。

    全てのコメントを読んだわけではありませんが、見た限りでは
    ・EVを安く買えるのはいい事
    ・欧米諸国は都合のいい時だけ自由貿易をうたっている
    ・中国のEVにだけ高額な関税を課すのは不公平だ
    というコメントが多数ありました。新車価格が高くなっているので、クルマが安く買えるようになるのはいいじゃないの的な意見が多かったです。

    でも、バッテリー廃棄時の環境への影響などを気にするコメントや、地政学的な問題を危惧するコメントは目に付きませんでした。いいのかそれで…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・EUとアメリカは、自国が優位にあるときは自由貿易を好むけど、競争条件が互角の時は好まない。
     ↑アメリカではダブルスタンダードは日常茶飯事だ。
     ↑BYDはベトナム、タイ、インドネシア、ハンガリーに工場を持ってるよな。これは関税を回避するためだ。




    ・BYDは中国政府から補助金を受けているといって叩かれているが、西洋の企業も補助金を受けている。これについては言及されないね。




    ・競争できないから中国の"過剰生産"のせいにしているんだな。




    ・負けたらルールを買えるのか。
     ↑"チートを使われたらルールをアップデートします"ってとこかな。




    ・都合のいい時だけ自由貿易だって言うんだよな。




    ・"我々は発展途上国が競争相手になって欲しいと思っていますが、もし彼らが勝てば我々は彼らをBANします。"-西側の偽善者より




    ・自分はヨーロッパ人だけど、EUの政治家は環境問題についてまったく関心がないと断言できる。
     ↑結局誰も環境に関心なんてない。金儲けが全てなんだ。




    ・ここでは"インセンティブ"と呼ばれるものでも、他国が同じことをすると"違法な補助金"と呼ばれる。
     ↑完璧な説明だ。欧米諸国における「ロビー活動」と同じだね。それは他の国では贈収賄って言うんだ。




    ・中国製EVを食い止める簡単な方法を知りたいか?人々が買える値段のいいクルマを作ることだ。
     ↑ミッションインポッシブル…




    ・ヨーロッパ人としては、価格と品質が満足できるものであれば、中国のクルマを購入することについて何の問題もない。個人的には関税は不公平だと思ってる。それならテスラの関税も引き上げるべきだよ。




    ・中国製の手頃なハイブリッド車やEVに100%の関税を課しているのは、アメリカとヨーロッパにとっては恥ずべきことだと思う。彼らは中国ではなく我々に関税を課しているんだ。最近の自動車価格は高すぎる。スターティングプライスは40,000ドルからだ。市場は開放されるべきだよ。
     ↑アメリカで販売される新車の平均価格は47,000ドルだけど、インフレが蔓延していることを考えると、労働者階級の多くはその金額を支払えるとは思えない。アメリカ人がBYDのEVの購入を許可されれば、アメリカ国民、特に低所得者層にとってはかなりのお金を節約できることになる。




    ・我々は自由貿易と資本主義を支持します!(※ただし都合のいい時に限る)




    ・なぜ一般人に関税なしで中国製EVを購入させないんだ?ヨーロッパ製のEVを買うことができるのは政府関係者と富裕層だけだ。




    ・西側諸国は単純にEVの試合に負けて、ルールに基づいた秩序に泣き言を言っているだけだ。




    ・これはとても愚かな事だと思う。市場に決定してもらえばいい。中国製のEVが欲しい人は買うだろうし、欲しくない人は買わないだろうし。




    ・EUが安価な輸入品に対抗して自国の農家に補助金を出し、世界中の何十億人もの人々を貧困に陥れた時の事を覚えているだろうか。
     ↑中国がヨーロッパの内燃機関車(VWやメルセデスなど)を輸入していた時、EUは何も文句を言わなかったな。




    ・製品がより優れたものになり、顧客により多くの価値を提供できるようになれば市場で勝利を収めることができる。関税や制裁は、地域の競争力を低下させながら平均的な消費者に損害を与えるだけだ。彼らは数年前にファーウェイに対して同じことをしようとしたが、完全に裏目に出たよな。




    ・BYDはトルコに大きな工場を建設中だ。したがって、EUにおける関税は保護の観点からは何の成果ももたらさないだろう。
     ↑BYDはハンガリーにも工場を建設中で、数年内に稼働するはずだ。BYDのクルマはEU圏内で直接製造されることになる。ヨーロッパの古参自動車メーカーが競争できるかどうか、その時になれば分かるだろう。




    ・勝てないからってチートを使うのか。




    ・新車価格をどんどん高くする自動車メーカーには全く同情できない。競争できない企業は潰れてしまえばいい。



    このページのトップヘ