JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > いすゞ

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    いすゞPAネロのOEM車である、1991年式のジオストームに対する海外の反応です。ものすごく斬新なデザイン…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ジオストームハッチバックはとてもクールだ。1990年代のノスタルジックなクルマって感じだね。
     ↑1990年から3年間くらいノーマルのジオストームに乗ってたが、ハッチバックがあるとは知らなかったなぁ。
     ↑FFのカマロのハッチバックって感じがする。




    ・1991年式のジオストームGSiに試乗したけど、作りのチープさにがっかりした。それで1991年式のフォードレーザーRSを買ったんだ。とても気に入ってたよ。初めてクルマにCDプレーヤーを付けたのがあれだった。そのために初めてのCDを買ったんだ。ああ、あれはニルヴァーナのNavermindだった。
     ↑ストームは、当時購入できる最も安いクルマだった。これよりも安く買える新車というと、同じジオの3気筒のメトロ(スズキカルタスのOEM車)位しか無かったよ。でもカテゴリーの違うクルマだからなぁ。




    ・このボディに125馬力のツインカムを搭載したいすゞインパルスもあったけど、クーペだけに搭載されていたターボはさらにホットだった。




    ・スタイリングはマジでクールだ。ジオはサイオン(トヨタが北米で展開している若者向けブランド)を思い起こさせるね。限界を押し広げ、多くの機能を備えた若者向けの風変りなデザインのクルマを提供している。




    ・もし当時、ジオのクルマを選ぶとしたらメトロLSiが間違いないだろうな。メトロはスズキによって作られていて、はるかに信頼性が高い事が証明されている。実際、ここマイアミには当時のジオメトロがまだ何台か残っている。自分らはそれを「日本製のビートル」と呼んでいたよ。北の方だと融雪剤でボディが錆びてしまうんだろうけど、ここフロリダでは錆びる心配はほとんどない。




    ・これは自分が初めて新車で買ったクルマだ。彼らはリアウインドウを開けられることについて言及してなかったな。これはマジでクールだった。




    ・これは素晴らしいクルマだった。ハッチバックとワゴンの境界線上にあるようなクルマだったよ。




    ・昔これに乗ってたよ。素晴らしいクルマだった。学生が乗るにはちょうど良かったよ。




    ・この動画がおすすめに出てきてこのクルマを思い出した。もう10年くらいは見てない気がする。売りに出ているのをネットで探してみたけど少ししか見つからないね。ほとんどはジャンクヤードにあるようだ。もし見つけたらすぐさま買うんだがなぁ。




    ・こいつは実際、2ドアのステーションワゴンだった。えーと、シューティングブレークって言うんだっけ?
     ↑正式名称はワゴンバックだったと思う。
     ↑Dピラーがないからハッチバックの扱いなのかな。




    ・このハッチバックの事は分からないけど、レンタカーでATのジオストームクーペを借りて乗ったことがある。運転するのはとても楽しかったよ。とても印象的なクルマだったけど、ベースは評価の高いいすゞインパルスだから驚くことではないな。




    ・ストームだなんて名前負けしている。。霧雨(Drizzle)がいい所だろう。まあ確かに、当時はクールに見えるクルマだったよね。




    ・こんなクルマが存在していただなんて知らなかった。2ドアのワゴンなんて超クールだ!




    ・なんてクレイジーで楽しそうな小さいクルマなんだ!




    ・ジオとサターンの両ブランドが廃止されたのは本当に残念だ。




    ・1991年式のATのジオストームクーペを持ってた。3速ATだったから、ハイウェイで120km/h出すと4,300rpmまで回転数が上がるんだ、オーバードライブが本当に必要だったよ。そこ以外は気に入ってたね。




    ・懐かしのミニカマロワゴン!




    ・1993年式のジオストームクーペを試乗したことがある。見た目は気に入ったけど、インテリアは全て硬くてもろいプラスチックだったし、1.6リッターに5MTの組み合わせはパワー不足だった。それに車内騒音も大きかったな。毎日の足として使うにはちょっとしんどいクルマだったのを覆えている。




    ・メーター周りは今見てもクールだね。




    ・このクルマは、本当はシビックタイプRが欲しいけど予算が限られている時の選択肢だ。



    【NIRVANA】ニルヴァーナ「NEVERMIND」Tシャツ【限定入荷】
    【NIRVANA】ニルヴァーナ「NEVERMIND」Tシャツ【限定入荷】
    【輸入盤CD】【新品】Nirvana / Nevermind (30th Anniversary) (Deluxe Edition) (リマスター盤)【K2021/11/12発売】(ニルヴァーナ)
    【輸入盤CD】【新品】Nirvana / Nevermind (30th Anniversary) (Deluxe Edition) (リマスター盤)【K2021/11/12発売】(ニルヴァーナ)
    【送料無料】 東洋エレメント オイルフィルター TO-4252M いすゞ PAネロ JT151F 8-94456741-2 オイルエレメント エンジン 交換 メンテナンス
    【送料無料】 東洋エレメント オイルフィルター TO-4252M いすゞ PAネロ JT151F 8-94456741-2 オイルエレメント エンジン 交換 メンテナンス
    スピージー ドライブシャフトブーツ イスズ ジェミニ ピアッツァ PAネロ 外側左右セット BAC-TG11R JT190 S63.03 - H02.02 アウター
    スピージー ドライブシャフトブーツ イスズ ジェミニ ピアッツァ PAネロ 外側左右セット BAC-TG11R JT190 S63.03 - H02.02 アウター
    NGK *1台分4本セット* イリシリーズ チューニングエンジン用高熱価プラグ IRIWAY8(熱価8番) * いすゞ PAネロ 1600cc JT191F・191S 4XE1 平成2年5月〜5年9月
    NGK *1台分4本セット* イリシリーズ チューニングエンジン用高熱価プラグ IRIWAY8(熱価8番) * いすゞ PAネロ 1600cc JT191F・191S 4XE1 平成2年5月〜5年9月
    日産/ピットワーク クーラー用ベルト AY140-61085 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Cooler belt
    日産/ピットワーク クーラー用ベルト AY140-61085 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Cooler belt
    日産/ピットワーク パワーステアリング用ベルト AY140-60965 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Power steering belt
    日産/ピットワーク パワーステアリング用ベルト AY140-60965 イスズ/いすゞ/ISUZU PAネロ ジェミニ Power steering belt
    EXEDY エクセディ クラッチディスク、クラッチカバー ■いすゞ ジェミニ,PAネロ 1600 ZC ■型式 MJ2 ■年式 96/10~ ■品番 HCD801U HCC530 【smtb-F】
    EXEDY エクセディ クラッチディスク、クラッチカバー ■いすゞ ジェミニ,PAネロ 1600 ZC ■型式 MJ2 ■年式 96/10~ ■品番 HCD801U HCC530 【smtb-F】

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米では「アミーゴ」の名前で販売されていた、いすゞミューに対する海外の反応です。前はそれなりに走ってるのを見かけましたが、最近とんと見なくなりました…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は常々このクルマがグッドルッキングだと思っていた。今でもこのプロポーションはカッコいいよ。




    ・このアミーゴは雪の中で最高のパフォーマンスを見せてくれた。昔乗ってたんだ。懐かしいなぁ。




    ・90年代のクルマはどれもレジェンド級だ。
     ↑本当ね。この世代のクルマはスポーティーかつクールに作られていた。退屈なクルマの代名詞であるカローラでさえタフに作られていたよ。
     ↑80年代のクルマもそうだ。




    ・今でも十分かっこいいな!これなら今販売されたとしても売れるよ。




    ・自動車メーカーが過去に立ち帰って、このアミーゴやサイドキック(初代スズキエスクード)みたいなクルマを作ってくれたらいいのになぁ。




    ・うちには2.2リッター4気筒5MTのいすゞアミーゴがある。うちの嫁の足グルマなんだ。リアシートに乗り込むのがとても大変だけど、乗ってみると意外なほどの広さがある。小さいけど素晴らしいSUVだよ。




    ・自分はハイスクール時代、ずっとこのクルマが欲しいと思ってたんだ。こいつは小さいけどクールだよ。




    ・いすゞが夜逃げするようにアメリカからいなくなってしまったのは奇妙だ。当時、いすゞのロデオやアミーゴはそこら中を走っていたのに。でもいつしか見なくなってしまったなぁ。




    ・自分はずっとアミーゴの形が好きだった。だからビークロスも好きなんだろうな。




    ・0-100km/h加速が8秒か。30年以上前の小さなV6を搭載したSUVにしては、なかなかまともな数字だ。




    ・これはイギリスではボクスホール フロンテラとして販売されていたよ。当時最も評価の高いSUVというわけではなかったが、当時としては非常にプロポーションの良いクルマだった。




    ・ナイスなクルマだ。でも、サビが原因でほとんどが廃車にされたのは残念だな。




    ・もしもいすゞがこいつをまだ売っていたら、喜んで新車を買うよ。




    ・小さいがハンサムで楽しいクルマだった。自分はいつも、アミーゴはラングラーっぽいと思ってたよ。スズキサムライ(ジムニーの北米での名前)とラングラーの中間って感じだね。




    ・このクルマは今でも十分カッコいいね。今現在、こういうクルマはラングラーしか選択肢がないってのは残念だね。




    ・このクルマを廃車から救う人がいないのは残念だ。こいつはマジでカッコいいのに、悲しいことに買えるものが全然見つからないよ。




    ・とてもなじみ深いクルマだ。イギリスではボクスホールフロンテラの名前で販売されていたんだ。ヨーロッパの他の地域ではオペルフロンテラだったね。




    ・こういうコンバーチブルのSUVがもっとあればいいんだけどなぁ。




    ・いすゞの品質がもっと良ければ、このクルマは素晴らしいSUVだったかもしれない。




    ・80年代のいすゞはレジェンド級だった。でもこの時代はGMの影響が強かったからか、品質に関してはデトロイト製のガラクタよりも劣っていたように思う。



    ニューモデル速報 第228弾 新型ウィザード/ミューのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第228弾 新型ウィザード/ミューのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    いすゞ ミュー タイプS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    いすゞ ミュー タイプS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    いすゞ ミュー タイプE [中古] AT
    いすゞ ミュー タイプE [中古] AT
    DIXCEL(ディクセル) ブレーキローター PDタイプ フロント いすゞ ミュー/ウィザード UES25/UES73 98/3-01/07 品番:PD3910592S
    DIXCEL(ディクセル) ブレーキローター PDタイプ フロント いすゞ ミュー/ウィザード UES25/UES73 98/3-01/07 品番:PD3910592S
    二葉電機 ラジエーターキャップ プッシュボタンタイプ RS148 イスズ/いすゞ/ISUZU ミュー Radiator cap
    二葉電機 ラジエーターキャップ プッシュボタンタイプ RS148 イスズ/いすゞ/ISUZU ミュー Radiator cap
    【2点で\250offクーポン】エアフィルター エアクリーナー ウィザード ビッグホーン ミュー イスズ ジャズ ホライゾン ホンダ LA-1507V 純正メーカーオリジナル ポイント消化
    【2点で\250offクーポン】エアフィルター エアクリーナー ウィザード ビッグホーン ミュー イスズ ジャズ ホライゾン ホンダ LA-1507V 純正メーカーオリジナル ポイント消化
    カット済みカーフィルム いすゞ(ISUZU) いすず ミュー 3ドア.SUV UES73EW,UES25EW,(オープントップ) 車種専用 車 フィルム フイルム カーフイルム リヤ/リアサイドセット 車用 車用品 カー用品 日よけ 車種専用 車種別 スモークフィルム ミラー/シルバー/断熱 染色
    カット済みカーフィルム いすゞ(ISUZU) いすず ミュー 3ドア.SUV UES73EW,UES25EW,(オープントップ) 車種専用 車 フィルム フイルム カーフイルム リヤ/リアサイドセット 車用 車用品 カー用品 日よけ 車種専用 車種別 スモークフィルム ミラー/シルバー/断熱 染色

    いすゞが海外で販売するピックアップトラック「D-MAX」に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・D-MAXには3台乗ったことがある。この動画で紹介されているものの前のモデルだけどね。それらは全て、荷物を積んだトレーラーをけん引してハイウェイを走り回るための商用車として使われていて、3台とも走行距離は500,000kmを超えていたよ、。うち1台はピストンが割れるまでに870,000kmを走った。タービンはオリジナルのままだったよ。でも、寿命を全うするまでにインジェクターを3~4回交換する必要があったし、オイルキャッチタンクは納車初日に取り付けたよ。




    ・自分もいすゞD-MAXに乗ってる。とても気に入っているよ。ここ南アフリカでは、トヨタといすゞのピックアップトラックが特に信頼性が高いと見なされているね。




    ・タイに住んでいて、18年落ちで走行距離280,000kmのD-MAXに乗ってる。全く問題はないな。ディーラーのサービスは素晴らしいし、維持費も安く済む。




    ・いすゞのトラックの整備士をしている。4JJ1型エンジンはかなり触ったよ。とても頑丈なエンジンだから、マイカーとして2013年式のいすゞD-MAXを買ったよ。こいつのタービンは三菱製だ。ノイズは発生するが、壊れたものは見たことがない。最悪の場合はギャレット製のタービンに交換するという手もある。より大きいのを付けてもいいね。このエンジンでの重大な故障というのはまだ確認されていない。まあ一つくらいはあるかもしれないが、他のに比べたらかなりマシだよ。仕事から帰って一番やりたくないのは、自分のD-MAXを修理することだ。




    ・仕事用に2015年式のD-MAXデュアルキャブを持ってた。毎日の足として通勤にも使ってたよ。頑丈で、オンロード性能は大丈夫、オフロードはまあまあって感じだった。自分が乗ってたのはベーシックなやつだったけどね。クルコンは良かったけど、一度停めるとリセットされるのが面倒だったな。シートは自分にとっては良かったけど、同僚にとってはダメだったようだ。腰が痛くなったんだって。ARB製のブルバーとリバースセンサー、バックカメラを付けてた。駐車はかなり楽だったな。自分の酷使にもよく耐えてくれたよ。




    ・タイに行った時にこのD-MAXに乗った。そしてオーストラリアに帰ってきてから、DPFの付いていない2014年式で走行距離180,000kmのD-MAXを手に入れたよ。これはとても喜ばしいクルマであり、自分のビジネスにとっても頼もしいものだった。16,000AUD払ったが、それだけの価値はあったな。キャンピングトレーラーをけん引してオーストラリア中を走ったりもしたよ。




    ・スカート部分のクラックは800AUDもあれば修理できる。フェンダーを外してクラックの後ろにプレートを溶接し、その反対側も溶接するんだ。そうすればより強化することができる。溶接した部分をペイントしてやれば、再び完璧になるよ。




    ・デュアルキャブの必要性についてはちょっと疑問だなぁ。荷台が短すぎて使い物にならないよ。自分は2.5リッター5気筒ディーゼルのVWトランスポーターのデュアルキャブを持っているが、こいつは話が別だ。2.4mの荷台と巨大なキャビンを備えている。このD-MAXよりもずっと便利かつ快適に乗れると思うよ。実用性を維持するためには費用がかかるというのは受け入れた。オフロードを走りたい時はプラドに乗るよ。




    ・オーストラリアの4×4オフロードなチャンネルの動画をYouTubeで観ているが、そこでもこのD-MAXが使われているよ。やっぱり信頼性は大事だものね。




    ・2013年式のD-MAXに乗って9年になる。走行距離は283,000kmだけど、普通のメンテナンス以外の修理などはほとんど必要ない。ワークホースを探している人にはオススメできるクルマだよ。




    ・グアテマラに住んでいるが、ここには走行距離200,000km以上でも完璧な状態のD-MAXがざらにいるよ。




    ・自分は初代D-MAXの最後の年のを持ってる。通常のメンテナンスしかしていないが、問題は何もないね。チューニングしてあるんだが、クルマの性格が劇的に変化したよ。




    ・2015年式のD-MAXに新車から乗ってる。唯一の問題は、2か月前にEGRバルブの交換が必要になったことくらいだね。走行距離が368,000kmの時の事だった。インテリアや装備は普通だけど、信頼性はとても優れているクルマだよ。




    ・D-MAXに乗っているなら、ボディマウントをホールデンコロラド用のものに交換すると良い。より厚くて優れていて、ガードにクラックが入るのを防いでくれる。2016年以前のモデルにはより信頼性の高いタービンが付いていて、DPFは装備されていない。エンジンベイのエバポレーターに繋がるA/Cのホースをバルクヘッドに固定すると、振動でエバポレーターにクラックが入って冷媒が漏れるのを防ぐことができるよ。




    ・2023年式のD-MAXを持ってる。素晴らしいクルマだが、もうちょっと良ければな…という所がいくつかあるね。LEDヘッドライトが標準装備なのは良いんだが、ホーンがクソだ。前に乗ってたホールデンコモドアの方がもっと音がでかかったよ。レーンデパーチャーアラートは、道路工事をしているエリアではちょっと煩わしいね。でもまあ乗ってみればいいクルマだから、長く乗り続けるつもりだよ。




    ・2016年式のD-MAXを持ってる。新車で買ったクルマで、今の走行距離は203,000kmだ。エアコンが壊れたけど保証で直してもらえた。リアデフも壊れたけどこれも保証で直してもらえたね。整備履歴は全部残っていて、しっかり手入れしてあるよ。とても信頼できるクルマだね。これはオフロードマナーを備えた作業車もしくは遊びグルマとしては、今までの所全ての条件を満たしている。もしかすると、次もまたD-MAXを買うかもしれないな。




    ・デュアルキャブのピックアップトラックはとても人気があるけど、実用的かと言われるとそうでもないんだよなぁ。自分はやっぱりトヨタ派だな。多用途性とリセールバリューは最高だよ。




    ・このD-MAXのインテリアは古そうに見えるけど、エクステリアはまあまあだね。自分はフォードレンジャーやVWアマロックのインテリアがあまり好きじゃない。なんでみんなが絶賛するのか今一つ理解できないよ。個人的に最高のインテリアだと思うのは三菱トライトンだな。




    ・シドニーで配管工をしている。この25年間で4JJ1型エンジン搭載のいすゞ車に数台乗り、合計の走行距離は1,000,000kmを超えていると思うけど、そのどれにも問題は一度も起きなかったよ。




    ・ナミビアに行った時にこのD-MAXを借りたことがある。それが自分の初めてのピックアップトラックだった。洗濯板みたいなトレイルを走った時、その素晴らしさにとても驚いたよ。



    BM CREATIONS 1/64 いすゞ D-MAX 2016 シルバー RHD【64B0100】 ミニカー
    BM CREATIONS 1/64 いすゞ D-MAX 2016 シルバー RHD【64B0100】 ミニカー
    BM CREATIONS 1/64 いすゞ D-MAX 2016 ブラック RHD【64B0102】 ミニカー
    BM CREATIONS 1/64 いすゞ D-MAX 2016 ブラック RHD【64B0102】 ミニカー
    BM CREATIONS 1/64 いすゞ D-Max 2018 「Repsol Oil」アクセサリーパック RHD【64B0286】 ミニカー
    BM CREATIONS 1/64 いすゞ D-Max 2018 「Repsol Oil」アクセサリーパック RHD【64B0286】 ミニカー
    いすゞ ギガ その他/独自仕様/表記なし [中古] MT
    いすゞ ギガ その他/独自仕様/表記なし [中古] MT
    いすゞ ビギン [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    いすゞ ビギン [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    いすゞ エルフ [中古] MT
    いすゞ エルフ [中古] MT
    いすゞ エルフ [中古] AT
    いすゞ エルフ [中古] AT
    【大感謝祭期間中ポイント2倍&100円クーポン!】 1-88425025 BF-004-1 いすゞ純正 BEST FIX DPDコンディショナー 80ml 10本セット DPD再生 いすゞ自動車製DPD装着車両 いすゞ いすず ISUZU PM量低減 DPD つまり抑制 配送車 塵芥車 路線バス いすゞ自動車製排ガス浄化装置
    【大感謝祭期間中ポイント2倍&100円クーポン!】 1-88425025 BF-004-1 いすゞ純正 BEST FIX DPDコンディショナー 80ml 10本セット DPD再生 いすゞ自動車製DPD装着車両 いすゞ いすず ISUZU PM量低減 DPD つまり抑制 配送車 塵芥車 路線バス いすゞ自動車製排ガス浄化装置
    JLM Diesel エクストリーム クリーン 1000ml ディーゼル車専用 J02360 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel エクストリーム クリーン 1000ml ディーゼル車専用 J02360 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel インジェクタークリーナー 250ml ディーゼル車専用 J02320 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel インジェクタークリーナー 250ml ディーゼル車専用 J02320 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel DPF スプレー 400ml ディーゼル車専用 ディーゼル微粒子フィルター J02220 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel DPF スプレー 400ml ディーゼル車専用 ディーゼル微粒子フィルター J02220 車両 整備 故障予防
    【在庫有り】JLM アドブループラス 250ml ディーゼル アドブルー 結晶化防止添加剤 AdBlue Plus J02385
    【在庫有り】JLM アドブループラス 250ml ディーゼル アドブルー 結晶化防止添加剤 AdBlue Plus J02385
    JLM Diesel エクストリーム クリーン ヘビーデューティ 1000ml ディーゼル車専用 J02365 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel エクストリーム クリーン ヘビーデューティ 1000ml ディーゼル車専用 J02365 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel DPF クリーナー 375ml ディーゼル車専用 ディーゼル微粒子フィルター J02210 車両 整備 故障予防
    JLM Diesel DPF クリーナー 375ml ディーゼル車専用 ディーゼル微粒子フィルター J02210 車両 整備 故障予防

    1984年式のいすゞピアッツァに対する海外の反応です。北米ではいすゞインパルスの名前で販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・初めてのクルマがこの1984年式いすゞピアッツァだった。とてもユニークで楽しいクルマだったよ。君たちがこのクルマを路上に復帰させてくれてとても嬉しく思う。あのクルマが懐かしい!




    ・おいおい!俺も1984年式のピアッツァを持ってたよ!新車で買ったんだ。ボディカラーはブラックで、インテリアはグレーのファブリックだった。5MTだったよ。あのクルマは大好きだったけど、遅いのには閉口したなぁ。あのクルマには7年間乗ってたよ。




    ・自分はずっといすゞピアッツァが大好きだった。VWラビット(初代ゴルフの北米での名前)に似たような、とても洗練されたデザインを持っていたね。でもピアッツァの方が流線形だったな。




    ・1988年式のいすゞピアッツァのターボを持ってる。1986年式のも持ってるよ。1988年式の方は20年間手つかずのまま放置しているよ。1986年式のピアッツァに最後に乗ったのは2014年だった。このビデオがアップロードされたことにとてもエキサイトしているよ。レストアに取り組むきっかけを作ってくれてありがとう!




    ・このいすゞピアッツァが大好きだった。昔のCMは最高だったな。オーランドにあるいすゞディーラーの前にはこのクルマの看板があって、ランドマークになっていた。1996年式のいすゞピアッツァ、日産セントラSE-R、ホンダプレリュード、フォードコントゥアSVTは、10代の頃のドリームカーだった。誰かがこういうプロジェクトに取り組んでいるのを見るのは素晴らしい事だ。みんなのおかげで子供の頃の憧れのクルマを探すようになったよ。これからも頑張ってね!




    ・いすゞピアッツァは超グッドルッキングだ。大好きだよ。




    ・燃料タンクの中をアセトンで掃除して、内側をRed-Koteでコーティングすることを強くお勧めするよ。そうすれば、サビが燃料ラインに入り込むのを防ぐことができる。




    ・燃料タンクをカットしたり溶接している所では、彼は何をすべきかちゃんと分かっているようだね。燃料タンクは単純に切ったり溶接したりしてはいけないんだ。ガソリンの蒸気が残っていて、溶接や切断の際の火花で爆発することがある。溶接中に酸素を置換するために、アルゴンガスをタンクに充填したり、ドライアイスを詰めたりする人もいるね。




    ・古いクルマの事はよく分からないけど、そういうクルマが過去の栄光を取り戻して生き返るのを見るのは大好きだ。




    ・排ガス検査をパスする最善の方法は、カリフォルニアを離れることだな。




    ・こういう古いクルマがスーパークリーンになる様子を見たかったんだ。希少なクルマがレストアされて、過去の栄光を取り戻すってのはそうそう見られないからね。




    ・社外パーツがほとんどない状態で、古いクルマを公道走行可能な状態まで復活させるのは大変な仕事だよ。シボレーのC-10やK-5ブレイザーをレストアするのは簡単だけど、こういういすゞピアッツァみたいなクルマの場合は忍耐強く、また機転が利く人じゃないとできない。心から敬意を表するよ。このクルマがどのように進化していくのかが楽しみだ。




    ・このいすゞピアッツァは子供の頃に見た覚えがあるなぁ。あまり台数を見かけるクルマではなかったがクールだと思ったよ。




    ・このいすゞピアッツァに関するビデオをもっと見てみたい!




    ・自分も昔、このピアッツァに乗ってたよ。このクルマはAE86の当然のライバルであると思ってた。




    ・放置されていた古いクルマをレストアする動画を観ていて気付いたんだが、必ず燃料システムをリフレッシュする必要があるようだな。バッテリーが上がってたりとか、点火系の問題が発生したりもするけど、どの動画でも必ず燃料システムの完全なリフレッシュを行っているね。クルマを何年も置きっぱなしにする時は、燃料タンクを空にするか、燃料添加剤を入れた方がいいみたいだな。




    ・とてもクールなカスタムだ。自分が子供だった頃、うちの母親が2代目のいすゞピアッツァに乗ってたよ。当時はそれが最もクールなクルマだと思ってた。




    ・いすゞピアッツァは素晴らしいクルマだから、復活する様子を見られるはとても嬉しい事だ。




    ・確かにいすゞの部品は見つけるのが難しいけど、他の自動車メーカーと共用している部品もあったりするよ。しかし燃料タンクが修理できたのは良かったな。クラシックを楽しんでくれ!




    ・もっとピアッツァの動画を上げてくれ。自分はこのクルマが大好きなんだ。



    【中古】(未使用・未開封品) フジミ模型 1/24 よろしくメカドックシリーズNo.2 いすゞ ハイギヤード ピアッツァ プラモデル qdkdu57
    【中古】(未使用・未開封品) フジミ模型 1/24 よろしくメカドックシリーズNo.2 いすゞ ハイギヤード ピアッツァ プラモデル qdkdu57
    イスズ ピアッツァ 前期 鉛筆画 名車 旧車 ノスタルジックカー イラスト 絵画 デッサン 絵 A4サイズ 230mmX318mm 額付き 作者直筆サイン入り 車好き 男性 向け バースデー 父の日 退職祝い ギフト クリスマス プレゼント にも最適 全国送料無料
    イスズ ピアッツァ 前期 鉛筆画 名車 旧車 ノスタルジックカー イラスト 絵画 デッサン 絵 A4サイズ 230mmX318mm 額付き 作者直筆サイン入り 車好き 男性 向け バースデー 父の日 退職祝い ギフト クリスマス プレゼント にも最適 全国送料無料
    【単品】チョロQ いすゞ ピアッツァ (JR120) レッド (クリアケース入)
    【単品】チョロQ いすゞ ピアッツァ (JR120) レッド (クリアケース入)

    【人気】いすゞ ジェミニ ピアッツァ PAネロ スピージー 外側左右セット 分割式ドライブシャフトブーツ BAC-TG11R JT641F JT641S H02.02 - H05.09
    【人気】いすゞ ジェミニ ピアッツァ PAネロ スピージー 外側左右セット 分割式ドライブシャフトブーツ BAC-TG11R JT641F JT641S H02.02 - H05.09
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ビッグホーンワゴン イルムシャーRS ショート [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    いすゞ ビッグホーンワゴン イルムシャーRS ショート [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    いすゞ ビッグホーンワゴン ハンドリングバイロータスSE ロング [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    いすゞ ビッグホーンワゴン ハンドリングバイロータスSE ロング [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    1988年式のいすゞジェミニに対する海外の反応です。北米では、「Isuzu I-Mark」という名前で販売されていました。街の遊撃手…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このジェミニはものすごく状態が良い。誰かが80年代後半に購入して、コレクションとして保管していたのかな。




    ・こいつを紹介してくれてありがとう!1988年、ノーフォーク海軍基地で勤務していた時に初めて買ったクルマだ。当時11,000ドルで買ったよ。レカロのシート、5速MT、ターボ、そしてロータスの足回りは素晴らしかったな。こいつはやたら速くて、とても小回りが利いた。今でもお気に入りのクルマだね。このビューティーの写真はまだ取ってあるよ。




    ・大学の時、初めて買ったクルマが1989年式のいすゞI-Markだった。ボディカラーはバーガンディーで、ターボ付きの5速MTだったよ。同世代のCR-Xやカローラとレースをするのがとても楽しかったなぁ。
     ↑こいつでフォックスボディマスタングをブチ抜きたい。
     ↑俺もだ。シグナルグランプリで、5.0リッターのマスタングを負かしたもんだ。




    ・Geoストーム(いすゞPAネロのOEM車)といすゞインパルス(ピアッツァの海外での名前)に似ているね。優れたハンドリングパッケージを備えた素晴らしいクルマだ。こいつは過小評価されているよ!
     ↑アメリカでは、Geoスペクトラムとしてリバッジされていたね。自分も1台持ってたよ。




    ・この"フィッシュネットレカロ"は大好きだ。70~80年代のヨーロッパのスポーティーなクルマによく付いてたよな。日本製のホットハッチでも見られるのは嬉しいことだ。



    ・昔からこれに乗ってる。今でもまだ持ってるよ。運転するのが楽しく、とても元気いっぱいなクルマなんだ。自分のはハッチバックではないけどね。




    ・とてもクールだ!最後に見たのがいつだったか思い出せないよ。ハイスクールの時、インパルス(ピアッツァ)のターボに乗ってる友達がいたなぁ。このロータスのエンブレムはいいな。友達のインパルスにもこのバッジが付いてたよ。にしてもキレイなクルマだなぁ!こいつの実走レビューが見られたら最高なんだが。




    ・初めて乗ったクルマは1991年式のいすゞインパルスだった。もちろん"Handling By Lotus"だったよ。とても素晴らしいクルマだった。軽くて、とてもよく回る1.6リッターの直4を搭載していた。ロータスのバッジは本物だったよ。ハンドリングは驚異的だったね。残念な事に、維持するだけの余裕がなくなって1998年に手放してしまったんだ。あのクルマが恋しいよ。




    ・いすゞが乗用車を作っていた事は知っていたけど、こういうハッチバックを作っていたとは知らなかった。もしいすゞが乗用車を作り続けていたら、もっとすごいホットハッチを作ってたかもしれないね。とにかく自分はこのジェミニのデザインが気に入った。とてもうまくデザインされているようだね。




    ・こいつは素晴らしい。マツダ323(ファミリア)や三菱ミラージュターボに似ているね。




    ・このクルマはとても奇妙だけどとても素晴らしい。良く見つけたなぁ。こういう変わったクルマをもっと見てみたいよ。




    ・自分の初めてのクルマはこのいすゞジェミニだったけど、自分のはすっっっごくパワー不足だったよ。このクルマはシボレースペクトラムという名前でも販売されていたね。




    ・自分はOEM版のシボレースペクトラムの方に乗ってた。あれが初めてのクルマだったな。あのクルマの事は今でも忘れられない。あのクルマの事だったら何を聞かれても答えられるよ。これは非常に過小評価されているエコノボックスだ。当時はみんなVWやホンダに乗っていたけど、たまには違うのに乗るのも悪くないよね。




    ・初めてのクルマはNAのI-Markだった。徹底的に酷使したけど、それでもちゃんと走ってたよ。140km/hを超えると車体がひどく揺れたけど、そんなスピードは下り坂でしか出なかったから大した問題じゃない。小さくてナイスなエコノボックスだったよ。




    ・ロータスは90年代前半あたり、いすゞと緊密な関係にあったよね。当時のロータスエランにはいすゞ製のエンジンが載ってた。一方ロータスは、このI-Markやトルーパー(ビッグホーンの海外での名前)などの何台かに手を入れたんだ。




    ・オーストラリアでは、こいつはホールデンジェミニという名前で販売されていた。今でも結構な台数を見かけるよ。基本的にはさまざまな名前で販売されていたワールドカーなんだ。




    ・1989年式のツインカムの白いジェミニを持ってたよ。ファンタスティックなクルマだった!あれはレカロパッケージってやつだったな。レアなオプションなんだよ。




    ・自分は1991年式のいすゞスタイラス(3代目ジェミニの北米での名前)に乗ってる。素晴らしいクルマだし、整備性がとてもいい。全てのものが10mmか12mmのボルトで固定されているんだ。




    ・シボレー版のスペクトラムにも、ターボを搭載したモデルがあったな。当時、NAのスペクトラムに乗ってたんだ。ターボモデルが欲しくてたまらなかったのを覚えているよ。NAモデルは、典型的な80'sのエコノミーカーだったよ。




    ・いいね。こんなに良好なコンディションのものを見られるのはナイスだ。自分もジェミニを持ってる。こいつはディーゼルターボなんだ。しかし、こんなクルマどこで見つけてくるんだ?




    1/24 いすゞ ジェミニ (JT190) ZZ ハンドリング バイ ロータス w/フロントエアロバンパー 【20709】 (プラモデル)
    1/24 いすゞ ジェミニ (JT190) ZZ ハンドリング バイ ロータス w/フロントエアロバンパー 【20709】 (プラモデル)
    ハセガワ 1/24 いすゞ ジェミニ(JT190)イルムシャー 【HC26】【プラモデル】
    ハセガワ 1/24 いすゞ ジェミニ(JT190)イルムシャー 【HC26】【プラモデル】
    【中古】ミニカー 1/64 LV-N125a いすゞジェミニ パティオ(ブルー) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [279891]
    【中古】ミニカー 1/64 LV-N125a いすゞジェミニ パティオ(ブルー) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [279891]
    【送料無料】模型車 モデルカー ジェミニパティオインイエロートマイテックトミカセダンヴィントネオ87 isuzu gemini patio in yellow, tomytec tomica sedan vint neo lvn125b,164
    【送料無料】模型車 モデルカー ジェミニパティオインイエロートマイテックトミカセダンヴィントネオ87 isuzu gemini patio in yellow, tomytec tomica sedan vint neo lvn125b,164
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
    いすゞ ジェミニ 1500C/C [中古] MT
    いすゞ ジェミニ 1500C/C [中古] MT

    このページのトップヘ