JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > マツダ

    ※※※過去記事を再掲します※※※


    ホットハッチはどの世代のクルマも魅力的ですが、80年代のものは特に個性があって面白いと思います。今回はファミリアGT-Xに対する海外の反応をご紹介します。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・おい、デジパネかっこいいじゃないか。





    ・カナダにいた時に乗ってた!2~3,000ドル分のHKSのパーツを付けてて、200馬力は出てたな。夏はオートクロスを走って、冬はSUVに負けずに深い雪の中を走り回ってたよ。乗っている間はトラブル皆無だった。今でも恋しいよ。





    ・面白いことに、ファミリアGT-Xのエンジンは初代ミアータと基本的に同じなんだ。ミアータにはターボが付いてないけどね。





    ・昔これに乗ってたからいろいろ思い出しちゃったよ。このターボ付きのコンパクトカーは最高だった。





    ・素晴らしいコンパクトカーだ。ここヨーロッパでは手ごろなターボ付き4WDとして知られていたよ。日産サニーやトヨタセリカはもっと高かったからね。大きいバンパーと大きいタービンが付いたファミリアGT-Rが好きだったなぁ。





    ・おお!これは自分にとって高校時代の夢のクルマだったよ。初めて乗ったのはファミリアの1.5LのFFで、オプションでGT-Xと同じボディキットがあった。ボーイレーサーたちが潰しちゃったから、今ではほとんど見かけなくなったね。





    ・ブーストアップ仕様の323(ファミリアの海外での名前)GTセダンに乗ってた!FFだったけどクォーターマイル13.5秒だったよ。323GTの4WDはノーマル状態でクォーターマイル16.3秒だったから結構速い方だよね。こいつは少しの改造で目を覚まして、速いクルマに生まれ変わるんだ。





    ・自分も持ってた!ブーストを14psiまで上げて、燃料系も少しいじった。町じゅうのスバルインプレッサWRXにいやがらせをしてやったよ。





    ・デジパネは本当にクールだ!程度の良いのがあれば欲しいもんだな。





    ・こういうのを見ると、最近のダウンサイジングターボはすげえなって思う。1.4Lで200馬力とかだもんね。





    ・WRXが出る前はGTXってのがあったのか!





    ・80年代にこんなデジタルメーターがあったなんて知らなかった!





    ・これとスターレットターボとパルサーGTi-Rはもっと評価されるべきハッチバックだよ。





    ・ファミリアに4WDのターボなんてあったの!?存在を知らなかったよ。





    ・気に入った!状態の良いやつがあれば購入したいな。





    ・1989年に大学を卒業した時、心の底からこれが欲しかった。





    ・このデジパネは超絶に80'sだ!





    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラウン 茶色 2WD ガソリン

    ファミリア タイプS(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ファミリア タイプS(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン

    【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクションマツダファミリアhachette 124 domestic famous car collection vol106 mazda familia gt r 1992 as
    【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクションマツダファミリアhachette 124 domestic famous car collection vol106 mazda familia gt r 1992 as

    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597
    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597

    Hi-Story 1/43 MAZDA FAMILIA Super Custom (1978) マスカットグリーン (HS352GR) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MAZDA FAMILIA Super Custom (1978) マスカットグリーン (HS352GR) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc


    NA型のユーノスロードスターに対する海外の反応です。あちらでは「ミアータ」の名前で販売され、エンスーな方々には高く評価されていました。しかし、V8こそ至高!という方々からは「女子が乗るやつ」「美容師が乗りそう」などと言われていたようです。いろいろな評価がありましたが、現在では日本と同様、中古の価格が高騰しているようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・"エアコンの吹出し口が操作しづらいです"と言われているが、20年も経てばフニャフニャになるよ。




    ・"オープンカーを絶滅の危機から救ったクルマとして自動車史に残るだろう"だと。いいセリフだ。




    ・このNA型ロードスターが出た当時は、20年前のイギリス製オープンカーの精神的な後継者と言われていた。でも今ではこいつ自体が30年落ちだ…
     ↑とは言え、今でも多くのミアータが路上を走ってる。どのクルマもミアータを超えることはできないように感じるね。彼らはただひたすらに走り続けるんだ。
     ↑イギリスらしい伝統的なブリティッシュレーシンググリーンもあったしな。




    ・日本の自動車産業の黄金時代を代表する象徴的なスポーツカーの1台だ。




    ・今でもまだ94,000kmしか走っていない1990年式の赤いミアータを持ってる。夏の間しか走らせないんだ。運転するのはとても楽しい。未だに褒められるクルマだよ。




    ・このレビューでも言われているけど、これから30年経つ今でも我々はミアータにパワーを求めているね。ミアータはとても機敏で、乗り心地も悪くないクルマだ。最近2001年式のを買ったんだ。走行距離は92,800kmだ。うちの嫁がようやく決心して、このミアータに乗るためにMTの運転を覚えたいと言い出したよ。




    ・吹出し口が固くて動かせないって?28年後には、逆にゆるゆるになって開かなくなるよ。
     ↑本当にその通りだ。
     ↑自分は段ボールとか紙を挟んで開くようにしてるよ。




    ・ミアータは特別なクルマだ。実際に乗るまでは、バカバカしいと思うだろう。ただ乗るんじゃなくて、実際に運転してみるとよく分かる。運転してみれば、そいつが好きになるか、それとも愛することになるかのどちらかだ。自分も前に1995年式のを持ってた。9年間乗って手放したけど、本当に後悔したよ。それでND型のロードスターを買ったんだが、どうも何かが違うんだ。それで数か月後、1990年式のミアータを買った。求めていたものはこれだったんだ。こういうクルマはもう二度と作られないだろうな。その1990年式を完璧にレストアした後、1993年式のをもう1台買ってターボを付けた。全部でミアータが3台になってしまったけど、それらは全てが様々な意味で素晴らしい。女子が乗るやつとか、遅いとかバカらしいとか思うなら、一回運転してみるといい。30分間も乗れば十分だ。そうすれば、顔には拭い去れない笑顔しか残らないことが分かるだろう。




    ・本物の魂を持つ数少ないクルマの1台だ。




    ・この初代のNA型こそ、史上最高のロードスターだろうな。自分がやりたいと思うほぼ全てのレースに合わせてチューニングすることができる。タイムアタックとオートクロスでは伝説級だよ。




    ・自分の大好きなオープンカーだ。これに乗る機会があったんだけど、すっかり気に入ったよ。トランクの容量は特に気にしないから大丈夫だ。これはスーパーに買い物に行くクルマじゃないからね。自分が気に入っている点は、屋根の開閉操作だね。手動だけどとても簡単でシンプルなんだ。




    ・こいつは防弾みたく頑丈で、信頼性が高く楽しいクルマだ。今はS2000に乗っているけど、昔乗ってた1990年式のミアータが恋しくなることがある。




    ・2001年式のミアータに乗ってる。もう20年以上前の車だけど、今でも運転するのはとても楽しいよ。初代のNA型から多くのキャリーオーバーがあり、それはいかに優れたデザインだったかを示している。このNB型は軽快でスタイリッシュで、そんなに古さは感じさせないね。NAは誰もが認めるクラシックカーだけど、ミアータはどれも素晴らしい。リトラクタブルヘッドライトは恋しくなるけどね。




    ・誰が何と言おうと、自分は初代NA型が一番クールだと思う。道路で見かけると一日が楽しくなるんだ。ナルディのウッド製ステアリングが付いたNA型に乗るのを今でも夢見ているよ。
     ↑同感だ。ミアータはどれもクールだけど、NA型のディテールが自分にとってそれを特別なものにしている。リトラクタブルヘッドライトやホイール、ミラー、ナルディのステアリング、クルマ全体の軽さとシンプルさ…
     ↑自分はかつてNA型ミアータに乗っていたが、みんなが自分に親指を立ててくれるのを見るのはちょっとしたクールな事だったよ。




    ・スラロームテストを見てみると、このクルマのハンドリングと、楽しさの原因がよく分かる。




    ・当時の最高のクルマの一台だ。非常に人気があったね。




    ・1990年式のマリナーブルーのミアータに恵まれたことに感謝しているよ。2年間放置されていたものを手に入れて、2時間かけて家まで乗ってきた。ここハワイでは結構珍しいんだ。キレイな状態のものはさらに珍しいね。こいつを救う決断をして本当に良かった!




    ・1989年は日本のスポーツカーにとって素晴らしい年だった。ミアータの他にZ32型の300ZXや240SXがあったね。どれも素晴らしく、いい歳の取り方をしているよ。これらのクルマのキレイなものは今でも注目を集めている。




    ・ニュージーランドは長い間、JDM中古車の最大の輸入国だった。ここの道路を走るクルマの半分はそれだと言えるくらいだ。だから、自分が子供の頃はユーノスロードスターと呼ばれるこれらのクルマをよく見かけたよ。ここで新車で販売されていたのはマツダMX-5という名前だった。"ユーノスロードスター"って、超クールな名前だと思ってたよ。




    ・自分のNA型ミアータは380,000kmを超えたところだけど、まだ元気に走ってるよ。





    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター Vスペシャル(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター Vスペシャル(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター Jリミテッド(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター Jリミテッド(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー イエロー 黄色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 マリーナブルー ミニカー HJ642025ABL 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 マリーナブルー ミニカー HJ642025ABL 【9月予約】

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 シルバーストーンメタリック ミニカー HJ642025AS 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 シルバーストーンメタリック ミニカー HJ642025AS 【9月予約】

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) V-SPECIAL トノカバー付 ネオグリーン ミニカー HJ642025BGR 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) V-SPECIAL トノカバー付 ネオグリーン ミニカー HJ642025BGR 【9月予約】

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 クラシックレッド ミニカー HJ642025AR 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 クラシックレッド ミニカー HJ642025AR 【9月予約】


    かつてマツダから販売されていた軽スポーツカー「AZ-1」に対する海外の反応です。バブルとはいえ、よくこんなクルマを作ることができたものですね。しかし海外の方々が乗るには、サイズ的に少々厳しいかと…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・これは面白そうだ。このようなタイプのクルマが手頃な価格でもっと登場したらいいのにな。




    ・このクルマはずっと前から好きだった。日本のオークションで値段をチェックし続けてたけど、昔はとても手頃だったんだ。今ではこういうのが流行っていて、みんな欲しがっているから価格が高騰しているんだ。自分にとってはちょっと高すぎる。
     ↑90年代のスズキカプチーノも高くなってるの?
     ↑まともなやつで8,000ドル、キレイなものは15,000ドル位出さないと買えないね。




    ・1990年代のたくさんの素晴らしい日本車が、25年ルールの縛りから外れて入手可能になっているね。このAZ-1はそんなに多く作られなかったから、日本でも高いんだ。沖縄に住んでいた時は、100万円以下で販売されているのを見たことがなかった。同世代のクルマで、スズキカプチーノとホンダビートと言うのがある。どちらもAZ-1よりは手頃な価格で 、とても興味深い軽スポーツカーだよ。




    ・日本にはもっと新しい軽スポーツカーがあるけど、数はずっと少ない。ダイハツコペンとホンダS660だ。どちらもスポーティーで楽しい軽自動車だよ。




    ・身長が180cmくらいの人でも、これに快適に乗るのは難しいらしいね。それと、15,000ドルという価格は正当化するのが難しいな。




    ・このクルマは、カーショーではエキゾチックなスーパーカーよりも注目を集める。そこが気に入ってるんだ。




    ・これはファンtoドライブなクルマだろうなぁ。




    ・気に入ったよ。昔の日産NXクーペに似ているね。2台乗ったことがある。もう一回乗りたいと思ったけど、古すぎて見つけられなかったよ。




    ・日本のメーカーはもうこういうクルマを作ってくれないのかな。過去にタイムトラベルできたらいいのになぁ。
     ↑今でも作られているよ。ホンダは最近までS660という軽スポーツカーを作ってた。




    ・自分はかなり大柄な方だけど、昔から小さい日本車を運転するのが好きだった。自分が乗ったのはここまで小さくなかったけどね。実際に出ているスピードの5倍くらいで走っているように感じるんだ。




    ・ここアメリカで入手できる安価な小型車で近いものといえば、三菱ミラージュくらいか。78馬力の小さな3気筒エンジン搭載で、新車で12,000ドルで買える。




    ・この動画を再生して10秒経った時点で、このクルマが欲しいと思った。
     ↑まずはマニュアル車に載れるようにならないとな。
     ↑自分もだ。でも買うとしたら、個人輸入にチャレンジしなきゃない。すでに輸入されたものもあるけど、そういうのはちょっと高いんだ。稀少性が高いから、手に入れておけば将来は価値が上がるかもしれない。
     ↑軽自動車の世界にようこそ。
     ↑これは本当に可愛らしいね。




    ・最初はこれどうかなって思ってたけど、こいつに乗ってカントリーサイドを走り回ってみたい!




    ・これは超キュートだ!もし手に入れたら、日中だけ乗りたいな。夜とか、渋滞の中では乗らない方がいいかもしれない。これは自分のサイズにぴったりだ。これもいいけど、軽トラックも欲しいんだよな。




    ・このクルマの燃費はどのくらいだろう?自分は駐車が超ヘタクソだから、これは自分の毎日の足として最適なクルマかもしれない…




    ・スズキカプチーノ、ホンダビート、マツダオートザムAZ-1。こういうクルマがまた作られる日は来るんだろうか。




    ・これはトヨタMR2のベイビーって感じがするね。
     ↑それかホンダCR-Xデルソルのミニ版だ。




    ・こいつは超ドープだ!今すぐにでも手に入れたいよ。




    ・アホほど可愛らしいクルマだな。こいつが欲しい。




    ・フォードF-150と出合い頭に衝突したら、文字通りクルマとの一体感を味わうことができそうだ。





    AZ-1 ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 2WD ガソリン
    AZ-1 ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 2WD ガソリン

    AZ-1 ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブルー 青色 2WD ガソリン
    AZ-1 ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブルー 青色 2WD ガソリン

    AZ-1 ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    AZ-1 ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    【即納品】1/64マツダ・オートザム AZ-1 全5種 コンプリートセット ガチャ 送料無料
    【即納品】1/64マツダ・オートザム AZ-1 全5種 コンプリートセット ガチャ 送料無料

    【2】 アオシマ 1/64 ライトウエイトスポーツコレクション AZ-1 赤 ミニカー ミニチュア 軽自動車 スポーツカー スペシャリティカー オープンカー 半完成品 単品
    【2】 アオシマ 1/64 ライトウエイトスポーツコレクション AZ-1 赤 ミニカー ミニチュア 軽自動車 スポーツカー スペシャリティカー オープンカー 半完成品 単品


    ※※※過去記事の再掲載です※※※

    カペラ=Mazda 626なんてしばらく目にしてないですね…北米仕様には2.2Lターボがあったそうで、まさにそのターボモデルのレビューです。これは高速有鉛案件ですね。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・こいつの事をすっかり忘れていた!アメリカでは見たことがなかったな。しかしなんてバブリーなクルマなんだ。ハンドリングとブレーキ性能は現代でも通用しそうだね。



    ・自分はMX-6(日本名:カペラC2)が大好きだった。当時としては速いクルマで、ライトチューンのブーストアップ仕様にするとまるでロケットだったよ。



    ・1988年式の4WSなしの5MTを持ってたよ。元気なクルマだったけど、すぐに販売が終わっちゃったよね。自分が乗った中で最も信頼性のあるクルマのうちの1台だね。



    ・1989年式を中古で買って乗ってた。4WSを除けば素晴らしいクルマだった。所有している2~3年の間、何回か4WSを修理する必要があってね。でも運転しててとても楽しいクルマだった。



    ・ニュージーランドでは、1.8Lと2.0LのガソリンのGTに加えてディーゼルの4WS搭載モデルもあった。1.8とディーゼルは日本から入ってきてて、2.0GTはこちらでのオプションだった。



    ・1992年式の626 LXを持ってる。走りはとてもいいよ。1995年からずっと乗ってる。すごいクルマだね。



    ・4WSには何か問題があったに違いない。1980年代後半のスポーティーな日本車には4WSのオプションがあったのに、数年以内に姿を消しているんだ。



    ・30年以上前のクルマなのにゼロヨンのタイムがえらく速いな。それにブレーキ性能も素晴らしい!



    ・自分は80'sの風変りな日本車が大好きだ!



    ・オプションを追加しても値段が倍にならなかった昔が懐かしいよ。



    ・0-100km/h加速が7.2秒か。悪くないな。



    ・3年前に1988年式MX-6 GTを手に入れたよ。こいつは絶対に手放さない。一生に一度会えるかどうかのクルマだし、他のクルマでは不可能な体験ができるからね。



    ・このクルマは1988年当時、まるでロケットだった。この手のクルマの0-100km/h加速はだいたい10秒以上だったからね。ターボ付きもほとんどなかったし。こいつは見た目もハンサムだったな。でも、アコードやカムリなんかの競合と比べると、路上で見かけることはあまりなかった気がする。



    ・626のターボは過小評価されているよ。4WSは正直ちょっとしたギミックって感じだったけど、ターボは大したもんだった。友達はNAの626 DXに乗ってたな。あれは頑丈なミドルセダンだった。



    ・兄貴がこれに乗ってたよ。新車で買って6年くらい乗ってた。その間の深刻なトラブルはゼロだったよ。



    ・マニュアルの出物があれば欲しいな。このクルマは全てがクールだ。




    ・1987年式626のNAのMTに乗ってたよ。そんなにパワフルでもスポーティーでもなかったけど、5MTだったから高速で40mpg(17km/l)を出せた。1988年式の4WSにMTの設定がなかったのは間違いだったね。少なくとも、0-100km/h加速のタイムは1秒くらい短縮できたのに。




    カペラC2 (マツダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン
    カペラC2 (マツダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン

    カペラワゴン SV(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    カペラワゴン SV(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    マツダ特注 1/43 マツダ カペラ ロータリー クーペ Mazda CAPELLA ROTARY COUPE
    マツダ特注 1/43 マツダ カペラ ロータリー クーペ Mazda CAPELLA ROTARY COUPE



    海外ではマツダ6の名前で販売されていた、2006年式のマツダアテンザに対する海外の反応です。
    日本では2.5リッター特列4気筒が搭載されていましたが、北米ではなんと3.7リッターV6の設定もありました。気になる…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・2012年に3年落ち中古のアテンザスポーツを買ったよ。この動画と同じ色のやつだ。とても気に入っているよ。43,000kmのを買って、今は168,000kmになった。トラブルは一切なかったね。唯一欲しかったのはバックカメラだけだったよ。それと燃費はもう少し頑張ってほしかったな。でも全体的に見ると、毎日の足としては優れていると思うな。これは払った分の元が取れるクルマだよ。
     ↑自分もこれに乗ってる。最近、社外品のバックカメラ付きのAndroid Auto搭載のナビを付けたよ。これは最高だ。




    ・レンタカーでこのアテンザに乗ったことがある。片道4時間のドライブだったけど、本当に感動したよ。クルマに乗ると粗探しをしたくなるタイプなんだが、このクルマは完璧だった。乗り心地はスムーズなのに、ハンドリングはスポーティーでダイレクトだった。インテリアも素晴らしく、高級感を感じるものだったね。山道を攻め気味のペースで走ったけど、ハンドリングがよくて気分が良かったよ。




    ・自分もこれに乗ってる。とても大好きだよ。このクルマに込められた品質とエンジニアリングが感じられるんdな。自分は195cmあるけど、それでも足元スペースは十分にある。自分のはエボニーブラックだ。このクルマにぴったりの色だよ。




    ・自分はリセールバリューは気にしないよ。マツダ車の信頼性はよく知っている。結構前にマツダプロテージュ(ファミリアの北米での名前)の中古を買った。当時193,000kmで1,900ドルだった。今でもそれに乗ってるよ。こいつは防弾仕様みたいに頑丈だね。配達の仕事に使った事があるし、ロードトリップにも行ったし、最大積載量以上のものをけん引したこともあるし、サーキットにも持ち込んだことがある。こいつは壊れることを拒否しているようだ。同程度のシビックやカローラは少なくとも3,500ドルはしただろうな。




    ・どうしてこのクルマがこんなに不人気なのかが理解できないよ。こいつは素晴らしいクルマだ。カムリやアコード、シボレーマリブよりも優れていると思う。こいつはとても過小評価されているね。




    ・どうやってこのエンジンルームに3.7リッターV6を収めたんだろう。未だに謎だ。




    ・このクルマのもう一つのいい所は、アメリカの労働者の手によって作られていたということだ。同世代・同クラスでアメリカ製なのは、シボレーマリブ、三菱ギャラン、ダッジアベンジャー、クライスラー200くらいだね。




    ・カムリやアコードよりこっちだな。ZOOM ZOOM!!




    ・このアテンザは、同世代のフォードフュージョンとプラットフォームやエンジンを共有していたね。




    ・この世代のリフトバックをアメリカで販売しなかったのは残念だ。




    ・今乗っている2009年式アテンザの走行距離が416,000kmになったよ。
     ↑自分は230,000kmの中古のアテンザを買ったよ。こいつもそのくらい走れるといいな。
     ↑すばらしい!自分もこのモデルは好きだよ。今でも時々見かけるね。




    ・リセールバリューは、信頼性や耐久性を必ずしも反映しているものではないね。昔14年落ちのフォードトーラスを買ったことがあるけど、同年式のカムリよりも価値がなかった。でも信頼性は劣らなかったよ。




    ・2012年式のアテンザワゴンに乗ってる。こいつは最高だよ。マツダは大好きだ。




    ・サイズ?この前のモデルのアテンザも室内は十分に広かったよ。どうしてアメリカ人はそんなにクルマのサイズにこだわるんだろう?快適に乗れればいいのであって、大きければいいとは限らないよ。




    ・2009年のレートで30,000ドル以上か。うーん…




    ・こいつは燃費が悪かったな。あまりにもひどかったから、買って3週間で手放したよ。それくらい燃費が悪かった。




    ・自分は現行のマツダ6よりもこっちのアテンザの方が好きだな。




    ・マツダは奇妙な理由でこのアテンザのリコールを届け出たことがある。こいつは珍しいことにエンジンに燃料を供給するラインが2本あるんだけど、その燃料ラインにクモが巣を作っていたのが発見されたんだって。




    ・中古の2010年式のアテンザスポーツを買ったよ。以前はずっとホンダ車に乗っていたけど、値段やトランスミッションの問題を考慮すると、マツダの方が良い選択肢だった。






    アテンザスポーツ 25S(マツダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    アテンザスポーツ 25S(マツダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    アテンザスポーツ 25Z(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    アテンザスポーツ 25Z(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    アテンザスポーツワゴン 25S(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    アテンザスポーツワゴン 25S(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    アップグレード版!楽天1位!【ATOTO公式 最新型 カーナビ 10インチ S8G1104PR】atoto s8 カーナビ 後付け androidナビ カーオーディオ Bluetooth ナビ ブルートゥース ナビゲーション カープレイ カーオーディオ carplayナビ カーステレオ タッチスクリーン カーナビ 2din
    アップグレード版!楽天1位!【ATOTO公式 最新型 カーナビ 10インチ S8G1104PR】atoto s8 カーナビ 後付け androidナビ カーオーディオ Bluetooth ナビ ブルートゥース ナビゲーション カープレイ カーオーディオ carplayナビ カーステレオ タッチスクリーン カーナビ 2din

    2023年 新販売【ATOTO公式 カーナビ F7G209WE 9インチ】atoto f7 カーナビ 2din 後付け カーナビゲーション ナビゲーション カーオーディオ Bluetooth 9インチ carplayナビ カープレイ androidナビ ブルートゥース android カーナビ カーステレオ Android Auto ミラーリング
    2023年 新販売【ATOTO公式 カーナビ F7G209WE 9インチ】atoto f7 カーナビ 2din 後付け カーナビゲーション ナビゲーション カーオーディオ Bluetooth 9インチ carplayナビ カープレイ androidナビ ブルートゥース android カーナビ カーステレオ Android Auto ミラーリング

    このページのトップヘ