JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > ホンダ


    ホンダのハイブリッドコンパクトカー「CR-Z」に対する海外の反応です。運転の楽しさと燃費を両立したクルマで、ハイブリッドなのに6MTの設定がありました。海外ではどのように見られているのでしょうか…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ホンダがこのCR-Zにおいてやるべき事は、2つのバージョンを作ることだけだった。1つは徹底的に効率を追求したハイブリッド、もう1つは200馬力&MTで、スポーティーなハンドリングを備えたCR-Xみたいなバージョンだ。そしてハイブリッド版はクリーンなデザインのバンパーで、CR-X版はエッジの効いたデザインのバンパーにして、兄弟でどっちが強いか競うような演出の広告をするべきだった。これならうまく行っただろうと思う。
     ↑200馬力のCR-Zを作ろうとしたら、K20C型エンジンをぶち込むしかない。となると、もっとポピュラーなシビックSiと競合してしまう。だからホンダはそれをしなかったんだろうな。




    ・こいつはパワフルではないが、めちゃくちゃ楽しいクルマだった。違反切符を切られることを心配せずに、高回転までブン回して0-90km/hまで加速するのは実にナイスだ。社外マフラーを入れてあると更にナイスだな。間違いなくお気に入りのクルマだよ。燃費を気にしなくても18km/Lは走るし。こいつはハイブリッドだが、ちょっと種類の違うハイブリッドで、モーターは単なるアシストの役割しかない。運転しているとモーターが介入してくるのが分かるよ。
     ↑大事にしてくれよ。もしよかったら、ホンダインサイトのフォーラムを覗いてみるといい。みんながクルマとバッテリーを守るために最善を尽くしているんだ。それと、ホンダのハイブリッド車用バッテリーのアップグレードや純正置換品を作るサードパーティーのメーカーもあるぞ。
     ↑分かる。自分のCR-Zも平均18km/Lだな。もう320,000km以上走ってるけど、今でも気に入っているよ。




    ・ここイギリスでは、CR-Zは6速MTだけだったよ。ハイパフォーマンスなクルマというわけではなかったが、ユニークで信頼性が高く、かつ経済的なクルマが必要な時には興味深い選択肢になった。まあ、ホンダジャズ(フィットの海外での名前)やシビックと比べても仕方ないな。
     ↑こいつはシビックと違ってカッコいいし、楽しくて特別な雰囲気のあるクルマだった。だから5人乗りを重視しなければ意味のあるクルマだったよ。それと、今では誰もこのクルマの事を覚えていないからとても安く買える。




    ・うちの母親は6速MTのCR-Zに乗ってる。これは全く悪くないクルマだね。ハイブリッド車の中では最も楽しいクルマだ。




    ・次のクルマはCR-Zにしようと思ってたんだ。自分にとっては魅力的なデザインだし、価格も手頃だし、堅実なクルマだと思う。優れたクルマとは言えないかもしれないけど、どうも自分はこいつが気になるんだよなぁ。
     ↑自分は4年間くらいCR-Zに乗ってる。故障は全くないね。とても信頼できるクルマだけど、それほど楽しくはないかなぁ。




    ・まあ実際のところ、こいつはMTならちゃんとしたクルマだと言える。モーターはパワーが不足する回転域をアシストしてくれるし、スポーツモードにすると積極的に介入してくる。言ってみればミアータ(ロードスターの海外での名前)を重くしてハイテクにしてサスペンションを退化させたようなやつだな。ひどい後方視界とサポートのないシートを我慢できれば、楽しく快適に過ごすことができる。ベンチみたいなリアシートは、気の利いたストレージの仕切りと考えれば問題ない。盗難防止アラームも標準装備だ。




    ・このCR-Zは、元の形に戻ったっていう感じがする。自分は好きだよ。




    ・6MTのCR-Zに乗ってる。とても気に入ってるよ。確かに遅いけど、スポーツモードにすればけっこう活発に走ってくれる。ただ、実際にマトモなパフォーマンスを発揮するためには、少なくとも200馬力は必要だった。だから自分は2015年式のシビックSiに載ってるK24Z7型エンジンをスワップしたんだ。今は本来あるべき姿になってるよ。近々ターボを付ける予定なんだ。目標は40馬力以上だ。




    ・去年、うちの父親が468,000kmも走ったCR-Zを買ってきた。今ではもう500,000km近いね。錆びも傷もないし、当然のことながら故障もない。コーナリングが優れていて、運転していてとても楽しいクルマだよ。




    ・6MTのレビューだと思ってたよ。MTとハイブリッドの組み合わせは、このクルマを本当にユニークなものにしたクールなアイディアだ。




    ・CR-Zはエクステリアもインテリアもなかなかカッコいいクルマだ。でも、走りはそれほどスポーティーじゃないのが残念だね。




    ・こいつにK型エンジンをスワップしたやつに乗りたいな。ここアラスカでは、初代インサイトでそれをやっている人がいるんだ。バッテリーや電気関係のゴミを下ろしてK型エンジンをスワップすると、初代CR-Xよりも軽くなるらしい。これってワイルドな話だよな。




    ・このCR-Zの6MTをずっと欲しいと思ってた。小さくて遅いけど、運転が楽しい完璧なエコノミーカーだと思ってたんだ。ハッチバックも好きだしね。でもチャンスを逃してしまったんだよなぁ。




    ・通勤距離が80km以上だから2013年式のCR-Zを買ったんだ。理由は他にもあって、CR-Xは自分の憧れのクルマで、こいつはインサイトとCR-Xをフュージョンさせたようなクルマだと思ったからだ。自分が住んでいる中西部ではMT車が見つからなかったからCVTの方を買ったよ。数年乗ると、買った時よりも好きになった。こいつはハイブリッド車の中では最も見た目がクールで、運転が楽しいと思う。速くはないけれど、他に持ってるクルマは1991年式のプレビア(エスティマの北米での名前)と2006年式のサイオンxB(bBの北米での名前)だから、スピードは別に気にしていないんだ。




    ・6MTはこのクルマを大いに助けているね。クルマがどんどん巨大化していく世の中において、こいつは優れた小型車だといえる。今乗ってる2011年式のCR-Zにはとても満足しているよ(ドアハンドルがぶっ壊れた時以外は)。CR-Xの後継としてはうまく行かなかったけど、独立したクルマと考えれば、こいつは素晴らしい小型車だよ。




    ・昔、CR-Xを新車で買って乗ってた。とても気に入ってたよ。このCR-Zにも乗ってみたいな。もちろん6MTの方を。




    ・6MTのCR-Zに乗り始めて数か月経つ。車高の低さを除けば、こいつは素晴らしいクルマだ。私道で底を擦りそうでハラハラしてるんだ。こいつは決して速いクルマではないし、燃費も飛びぬけて良いわけではない。でも信頼性が高く、見た目はまともで、運転を楽しくするための要素を十分に備えている。もし買うなら絶対に6MTを買ったほうがいいよ。




    ・このCR-Zの見た目は本当に気に入っているよ。誰かがK20をスワップしたやつを見たことがある。最初からそのエンジンを搭載していれば、このクルマはもっといいものになっただろうにな。




    ・自分もCR-Zに乗ってるよ。発売当初にディーラーでCVTと6MTの両方を試乗したんだけど、6MTは全くの別物だったからそっちを買ったよ。




    ・このクルマは明らかにK20を搭載するように設計されている。後から変更されたんだ。だから、K20をスワップするのに必要なものはエンジンマウント、ハーネス、シフターケーブル、ECUくらいで済むんだ。





    CR-Z α(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    CR-Z α(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    CR-Z α(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ハイブリッド
    CR-Z α(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ハイブリッド

    CR-Z α(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    CR-Z α(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン


    1992年式のEG型ホンダシビックをレストアする動画に対する海外の反応です。EG型はかなり人気があり、VTiですら高値が付いています。昔じゃ考えられないですね。

    海外でも人気があるので、かなりの数のコメントが付いていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・広告もなく、どうでもいいおしゃべりもせず、1本の動画でレストアを完結させていて気に入った。
     ↑本当に見ていて素晴らしいと思った。
     ↑すごかったなぁ。
     ↑とても質の高いコンテンツだった。




    ・自分が今までに見た中で最高のレストアだ!GJ!




    ・彼はレジェンド級だな!本当に素晴らしい仕事だ。忍耐力には感動を覚えるよ。よくやった相棒!




    ・驚くべき変身を遂げたね。ホンダシビックが好きな人は、きっとこういうのに乗りたいはずだ。大変だったろうけどよく頑張った!




    ・彼は若いメカニックや自分のようなレストア専門のメカニックに、前進するためのインスピレーションを与えてくれた。本当に楽しませてもらったよ。




    ・よくやった!偶然この動画を見つけたんだが、観ていたらうちの親父のガレージで一緒にクルマの整備をしていた時の事を思い出したよ。タイミングベルトのプロセスを示して、合わせ方を教えてくれていたのがとても気に入った。このレストアによって、とても印象的な結果が得られたね。本当に素晴らしい!




    ・彼の細部へのこだわりは容赦ないレベルだ。ビューティフルなビルドだった!すばらしい動画だったよ!




    ・こういう、くだらない事を一切せずにただ作業をするだけの動画は大好きだ。彼がする仕事とその取り組み方をリスペクトするよ。問題のない所では適度に手を抜き、妥協すべきでないところは妥協しない。本当に素晴らしい仕事だ太t。




    ・もっと金のかかった動画もあるが、この動画はとても共感できるものだ。素晴らしいチャンネルだな。



    ・錆びたバケツも同然のシビックを新品同様に戻すなんて素晴らしい。とても気に入ったよ。




    ・これはスキップせずに最後まで観た初めてのレストア動画だ。自分の仕事に誇りを持ってほしい。頑張って!




    ・VTECの動画を探していて偶然この動画を見つけたよ。本当に素晴らしいな。自分もEG6型シビックを持っていて、パーツを揃えながらゆっくりレストアして新車同様にしようと思ってたんだ。でもこのシビックは自分のとはまるで別物だな。挑戦するためのインスピレーションを与えてくれてありがとう!




    ・自分はクラシックカーをレストアする仕事をしている。作業の全てを1本の動画で観られるのはとても満足だね。彼には才能があるよ。




    ・最初から最後まで笑顔で観ていたよ。捨てられたEGシビックがこのように扱われているのを見てとても満足したよ。ありがとう!




    ・このシビックは自分の憧れのクルマだ。自分もEGシビックを持ってるんだけど、ガラクタというか…修復歴ありって感じなんだ。とても素晴らしかったよ!




    ・自分の初めてのクルマはこのモデルの赤いシビックだったな。素晴らしい作品を完成させたね!




    ・見事に完成した!彼はこの廃車同然だったシビックに可能性と美しさを見出し、そのビジョンを実現するために一生懸命取り組んだんだ。とても気に入ったよ。このクルマは今や注目されるものになったし、さらに視聴者にそれを獲得するチャンスを与えるだなんて驚くべきことだ。このシビックは廃車から将来のクラシックカーへと姿を変えた。これを所有する人はとても幸せだろうな。




    ・おい、このリトルホンダがこんなにナイスになるだなんて信じられないよ。




    ・彼の作業は本当に素晴らしかった。おかげで自分のクルマを塗装する自信が得られたよ。




    ・実にクールだ。自分もこのEGシビックに10年くらい乗ってたよ。1992年式の1.5リッターDOHCでダークグレーだった。故障は一度も無かったけど、よくあるリアフェンダーのサビだけが問題だったな。初めてのクルマだったから、今でも懐かしく思ってるよ。





    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) SiR?/Eg付/赤
    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) SiR?/Eg付/赤

    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) JDM/メッシュ/黄メタ
    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) JDM/メッシュ/黄メタ

    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) SiR/Eg付/白
    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) SiR/Eg付/白

    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) JDM/メッシュ/白
    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) JDM/メッシュ/白

    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) JDM/メッシュ/橙メタ
    ホビージャパン ポストホビー 1/64 ホンダ シビック(EG6) JDM/メッシュ/橙メタ


    1986年式のホンダシティに対する海外の反応です。こんなクルマもアメリカに輸出されるのか…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・個人的には、今新車で買えるクルマの9割よりもこっちがいい。




    ・このシティを買った人は、同じくらい状態のいいモトコンポも見つけられるといいね。




    ・基本的にスモールカーというのは好きじゃない。だけど、自分がこのクルマを街乗りカーとして乗っている所が簡単に想像できる。この小さなホンダのスタイリングと個性は素晴らしいぞ。




    ・1984年当時、新車でこのシティを買ったよ。その時乗っていた13年落ちのランドローバーに比べるとまるで天国だった。最初の2年間くらいは運転が楽しくて仕方なかったな。当時のオーストラリアにおいて、80km/hまでの加速では4リッター級のフォードファルコンに勝つことができた。そして山道では、アウディをやっつけることさえできたんだ。車体が小さいから、ハンドブレーキの助けを借りると横向きに駐車スペースに入ることができたし、飛ばしていても27km/Lくらい走れた。でも軽すぎるのも問題だったな。荷物を積まずに一人で砂利道を走っている時、道路が傾斜していたからなのか車体が横に流れ始めたことがあった。でも、これは自分が今までに所有した中で最高のクルマだと思っているよ。




    ・こういう古いホンダ車は大好きだ。




    ・この可愛らしい小さなホンダは完璧な状態にあるようだ。とても気に入ったよ。非常に魅力的な小さなクルマだね。残念なことに、ここフランスにはこういうコンパクトカーはないんだ。このホイールのデザインもステキだね。




    ・自分は幸運なことにシティーターボの実車を見たことがある。これは本当に素晴らしいクルマだよ。




    ・自分もこういう風変りなクルマが大好きなんだ。ニュージーランドに引っ越す予定があるから、向こうに入ったらすぐにでも探すつもりだよ。




    ・CVCCエンジンはリーンバーンの概念を取り入れたものだ。GDIエンジンが達成しようとした事にちょっと似ているね。




    ・うちの嫁は昔、ホンダのトゥデイに乗ってたよ。時代の最先端を行くビューティフルなクルマだった。




    ・この保存状態は博物館レベルだ!




    ・これはすごいぞ!黒樹脂パーツの状態がよくて、まるで新品みたいだ。大抵の場合は色あせてグレーになってるもんな。




    ・このクルマは超クールだ。唯一気に入らない点は、自分がこれを持っていないという事だ。あーあ。




    ・自分が乗っている2009年式ホンダフィットの兄にあたるクルマか。




    ・正直このクルマがとても欲しい。




    ・ホンダはこのシティのCMにMadnessを起用したんだ。あのMadnessだぞ。自分はユタ州に住んでいるんだが、近所にこのベイビーに乗っている人がいるよ。




    ・このクルマは、ヨーロッパではホンダジャズとして販売されていたよ。




    ・ヨーロッパから左ハンドル仕様のホンダジャズを輸入した方が良くないか?
     ↑日本の方が手入れが行き届いているし、ヨーロッパから輸入するよりも安いんだ。




    ・うちの国では手に入らないのが残念だ。




    ・助手席側のダッシュボードには小さい冷蔵庫が付いているんだけど、ここでは紹介されなかったな。





    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン

    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン

    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    シティ (ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    タカラトミー トミカプレミアム 35 ホンダ シティ ターボII
    タカラトミー トミカプレミアム 35 ホンダ シティ ターボII

    トミーテック 323532 チョロQ QS-06a ホンダ シティR (オレンジ) ミニカー (ZM105441)
    トミーテック 323532 チョロQ QS-06a ホンダ シティR (オレンジ) ミニカー (ZM105441)

    ハイストーリー HS397RE 1/43 Honda CITY R (1985) フレームレッド ミニカー (ZM112308)
    ハイストーリー HS397RE 1/43 Honda CITY R (1985) フレームレッド ミニカー (ZM112308)

    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N272b ホンダ シティR(黄)モトコンポ付 81年式
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N272b ホンダ シティR(黄)モトコンポ付 81年式



    1992年式のCB型ホンダアコードクーペに対する海外の反応です。これは日本の中古車オークションで落札したクルマを海外向けに輸出している業者の紹介動画で、このアコードはアメリカに輸出されたそうです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このアコードを見ると昔を思い出すな。うちの父親が昔このアコードのセダンを持っていたんだ。日本製で、2.0リッターのキャブレター仕様のエンジンが搭載されていたよ。あれは本当に素晴らしいクルマだった。免許を取る前に、このアコードに乗って私有地で運転の練習をしたんだ。残念なことに、ここイギリスではこのアコードはもう見かけなくなったよ。




    ・アメリカで作られて日本に送られて、それでまたアメリカに戻ってくるのか。クレイジーだな。




    ・自分もこの1992年式アコードクーペに乗ってる。20年以上乗っているが、今でもちゃんと走るよ。




    ・これはほぼ博物館級の出物だな。自分も1991年式のアコードクーペLXに乗ってたよ。自分のは5MTだった。この世代のUSDM仕様のアコードには、自動シートベルトが付いていたよね。クールでファンキーな機能だったよ。




    ・1991年式の4ドアのCB型アコードに乗っていたよ。このアコードは死ぬほど大好きだ。ここアメリカでは、レザーシートの設定があったのはSEグレードだけだったな。今ではとてもレアだ。このアルミホイールと同様に、アメリカでは見たことがないよ。本当にレアだから、このアコードのオーナーが羨ましいよ。




    ・80年代と90年代のホンダ・オブ・アメリカのクルマは一流だった。品質もデザインも優れていて、伝統的なホンダの信頼性も備えていたんだ。だからこのアコードクーペは日本に輸出されたんだろうな。ホンダのオハイオ工場は、当時はとても先進的だったんだ。でも残念なことに、少なくともアメリカにおけるホンダの品質は黄金時代に比べると大幅に低下している。デザインもあまり褒められたものじゃないな。まあ、最近のクルマはどれも似たり寄ったりだけどね。




    ・本当にキレイなクルマだな。状態がとても良い。それに左ハンドル仕様だしな。こいつにクルーズコントロールが付いていて燃費が良かったら、自分も欲しいなぁ。




    ・たった67,000マイル(約107,200km)か!アメリカじゃあ200,000マイル(約320,000km)走ったのとかが当たり前だからね。状態のいいアコードは割と手頃な値段で買えるけど、走行距離が200,000マイル以下のは見たことがないな。




    ・この世代のアコードは、アメリカでは1990~1993年の4年間製造されていた。EXグレードには一部レザーの設定があって、SEグレードはフル装備だったね。この世代のアコードは前に乗ってたことがある。




    ・父親が4ドアのCB7型アコードを持ってた。14年間で700,000kmくらい乗って手放してたな。




    ・とてもクールかつ奇妙な出物だな。自分もこういう特別なクルマが欲しいもんだ。




    ・そのオックスブラッドレザーのインテリアは素晴らしいな。とてもビューティフルな90'sのアメリカ車だ。




    ・神様、私もこれと同じクルマを輸入したいです。




    ・よく見つけたねぇ。最近はこのアコードのUSDM仕様ですら見つけるのが難しいよ。




    ・これはUSDM版のアコードクーペよりも優れている。我々向けのアコードクーペにはシングルカムのF22が搭載されていたけど、こっちの方には天恵とも言うべきF20Aが載ってるんだ。だいぶパワーが違うよ。




    ・稀少車だ!このアコードクーペの左ハンドル版を日本のホンダが輸入して、カタログモデルとしてディーラーで正規販売されたんだよな。




    ・クソ、このインテリアがマジで気に入った。




    ・アメリカで販売されていた1993年式のスペシャルエディションにはBOSEのステレオが搭載されていたね。しかしこれよく見つけたな。買った人はよほどのマニアだったんだろうか。




    ・こいつはヤバい!マジでクールなクルマだ。




    ・トヨタキャバリエってのも調べてみなよ。あれはアメリカでシボレーによって製造されて、日本でトヨタのバッジを付けてトヨタディーラーから販売されたんだぜ。





    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン

    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン

    アコード 2.0スーパーステージ(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    アコード 2.0スーパーステージ(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン



    2022年3月に惜しまれながらも生産を終了した軽スポーツカー「ホンダS660」に対する海外の反応です。64PS/6,000rpm、10.6kg・m/2,600rpmを発揮するS07A型をリアミッドに搭載するミッドシップ2シーターで、軽自動車ながらもロー&ワイドなスタイルがとても素敵です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・なんてクールで小さなクルマなんだ。これをもう少し大きくして、シビックに搭載されている1.5リッターターボのL15を搭載したやつがアメリカで発売されたらいいな。




    ・とてもクールに見える。ミッドエンジンで後輪駆動か。これ以上必要なものはあるか?自分にとってはパーフェクトだ!




    ・こいつはファンタスティックだ!MRなんだな。それに見た目もビューティフルだ。そして乗るのが恥ずかしいスマートと同じ値段なのか。




    ・親愛なるホンダ様、これをメキシコに持ってきてください。




    ・これを1,000ccで120馬力くらいにして、ミアータ(ロードスターの海外での名前)よりも軽量で、値段をこのくらいでアメリカで販売してくれたら非常にクールだろうな。アップデートしたMR2って感じだ。ホンダ製だけど。




    ・通勤用に輸入しようと健闘しているけど、収納スペースがないのは痛いな。これは完全にクルマ2台持ちの人向けだね。



    ・BMW i8とアウディのクーペを足したような外観だ。非常に素晴らしい!リーズナブルなのもすごいね。アメリカで買えないのが残念だよ。




    ・どうしてこのクルマを日本以外で売ってくれないんだろう…




    ・これが欲しい!S2000とデルソルとMR2にちょっとずつ似ているね。
     ↑現代版のホンダビートだね。




    ・気に入った!昔乗ってたデルソルを思い出すよ。




    ・もしホンダがこのクルマをアメリカに持ち込んでくれたら、自分は即買いするんだが。




    ・お楽しみ用にも街乗り用にも良さそう。とてもよく作られているね。さすがホンダだ。Power of Dreamだね。




    ・自分はホンダ党ではないが、このクルマは気に入ったと言わざるを得ない。後輪駆動ってのがいいね。スズキスイフトよりもホットだ。660ccの小さなエンジンは燃費も良いだろうしお財布にも優しそうだ。




    ・小さくてミッドエンジンで、スポーティーな見た目の2シーターか。これは90年代初頭のホンダビートによく似ているな。




    ・自分は日本に行ったことがないし、実際に軽自動車を見たことがない。それに、軽自動車の哲学を理解していないかもしれない。でも、エコノミークラスのクルマをこういう風に作るのはファンタスティックだ!




    ・100馬力くらいの1,000ccターボを搭載してくれないかなぁ。




    ・正直なところ、これはアキュラの新型NSXよりも優れていると思う。




    ・これに相当するアキュラ車があるとしたら、KSXとかKLXとか呼ぶんだろうな。軽自動車のKね。




    ・これは自分が気に入った唯一のクルマだ。でも右ハンドル車に慣れていないから、もし買うとしたらAT車だな。




    ・最高速はどのくらい?もし110km/hくらい出るんなら、自分はニューヨークでこれに乗りたいと思う。




    ・父親がこれを持っているよ。ちょっと小さすぎるけどクールだ。




    ・ベイビーNSXだ!欲しい!




    ・シビックSiよりもこっちの方が良さそうだ。




    ・ホンダよお願いだ!このクルマをドイツに持ってきてくれ!660ccでもOKだ!




    ・このクルマはとてもセクシーだ!もしここで売ってくれるなら、今乗っているシボレースパークを喜んで手放すよ。自分のクルマはベーシックすぎるから、これを見るとため息が出るよ。





    S660 α(ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    S660 α(ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    S660 α(ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    S660 α(ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    S660 α(ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    S660 α(ホンダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    ホビージャパン MARK43 1/43 ホンダ S660 モーターショースペシャルコレクション グレーメタリック (艶消) 完成品
    ホビージャパン MARK43 1/43 ホンダ S660 モーターショースペシャルコレクション グレーメタリック (艶消) 完成品

    【中古】 エブロ 1/43 Honda S660 2014 YELLOW 完成品
    【中古】 エブロ 1/43 Honda S660 2014 YELLOW 完成品

    トミカ No.98 ホンダ S660 (箱)
    トミカ No.98 ホンダ S660 (箱)

    このページのトップヘ