JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > ホンダ

    1994年式のアクティトラックを低予算でカスタムしてみた!という動画に対する海外の反応です。どうやら投稿者はヤフオクでこういったパーツを調達しているようですね。軽トラだけでなく、軽トラ用のアフターパーツの需要もありそう…!













    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・これこそ未来だ!気に入った!




    ・このシートカバーはとてもよくフィットしているね。自分のは運転席に大きな傷があるからシートごと交換しようと思っていたけど、このシートカバーならキレイに見えるかもしれないな。




    ・日本の軽トラックは超シンプルで耐久性があって実用的だ。




    ・ナイスなアップグレードだ。




    ・とても役に立った!ありがとう!




    ・軽トラックは自分に全く必要ではないけど、とても欲しいと思っている。何台かの軽トラに乗ったことがあるがとても気に入ったよ。軽トラは運転するのが楽しいし、走りも良いし、修理費も安いし長持ちする。どういうわけか友達は左ハンドルの軽トラを見つけたんだ。アメリカは軽トラを見過ごしている。これらを禁止すべき理由は何もない。




    ・彼のアドバイスに従って、自分の軽トラのヘッドライトをすぐにでもLEDに変えようと思う。めっちゃ暗いんだよね。これはおそらく価値のあるアップグレードだ。シフトブッシュとホイールブッシュも同様だな。軽トラを触れる時間がもっとあればなぁ…
     ↑LEDヘッドライトに交換するとオルタネーターの負担がかなり減るよ。




    ・このシートカバーにとても興味がある。




    ・これはナイスなトラックだな兄弟。




    ・自分もこのシートカバーが欲しいな。これは今でも手に入るの?1997年式のホンダアクティに乗ってるんだ。




    ・このクールなトラックが履いているホイールが気に入ったよ!でももっとアグレッシブなトレッドのタイヤを選ばなかったのには驚いたな。自分も軽トラの購入を検討しているんだが、身長が188cmなんだ。乗れるかなぁ。




    ・このカリフォルニアミラーはどこで買ったの?とてもナイスだ。
     ↑(投稿者)日本から取り寄せたんだ。まずはeBayをチェックしてみて、気に入ったのがなければヤフオクを探してみるといいよ。




    ・このホイールのセットアップが気に入ったよ。自分は最近スバルサンバートラックを買ったんだ。これに15インチの8Jのオフセット20のホイールって入るのかな。




    ・自分もこのLEDヘッドライトとシートカバーが欲しいんだけど、見つけることができなかった。リンクがあれば貼ってほしいな。




    ・ステアリングとアダプターを買ったよ。サイズはOH-08ってので良かったんだよね?この動画で説明されていたシビック/プレリュード用ってのがなかったんだ。自分が買ったのは「プレリュード OH-08」って書いてある。




    ・自分もこのシートカバー買うよ!1999年式のアクティにも適合するといいな。




    ・日本の軽トラックが大好きだ。アメリカでも販売すればいいのにな。




    ・素晴らしいビデオだった。身長はどのくらいか教えてもらえる?スズキの軽トラを運転したことがあるけど、まったく快適ではなかった。三菱はもっと広いと言われているけど、スバルやホンダについては分からないな。
     ↑(投稿者)177cmだから非常に快適にフィットしているよ。ただステアリングを交換するとレッグルームの余裕が大幅に変わることには注意した方がいいね。




    ・素晴らしいビデオだった!残念なことに、自分が住んでいる州では軽トラックで合法的に公道を走ることができないんだ。




    ・今乗ってるシルバラードのリースが終わってクルマを返却したら軽トラックを買おうと思っている。でもアメリカの各州が軽トラの公道走行を禁止し始めているという話を聞いた。これは本気で心配するべき事なんだろうか。それともいつも通りにただ大騒ぎしているだけなのかな。
     ↑(投稿者)君がどの州に住んでいるか次第だけど、確かに軽トラを禁止している州はいくつかある。そうなると不安に思った人が軽トラを手放して価格が下がるから、もしかすると君が住んでいる所ではいい取引ができるかもしれないよ。




    【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN スズキ キャリイ D12 D14ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN スズキ キャリイ D12 D14ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    SUZUKI(スズキ) CARRY(キャリイ) R/C スズキ株式会社承認済みラジオコントロールカー 382271 軽トラ ラジコン +
    SUZUKI(スズキ) CARRY(キャリイ) R/C スズキ株式会社承認済みラジオコントロールカー 382271 軽トラ ラジコン +
    【15日限定全品P4倍〜】 おもちゃ ラジコン 《購入特典付》 京商 トラック ザ・軽トラ スバルサンバー みかん箱付き かっこいい ラジコンカー 人気 インテリア RC 自動車 軽自動車 大人 子ども 玩具 誕生日 ☆ プレゼント ギフト お正月 防災グッズ 節電
    【15日限定全品P4倍〜】 おもちゃ ラジコン 《購入特典付》 京商 トラック ザ・軽トラ スバルサンバー みかん箱付き かっこいい ラジコンカー 人気 インテリア RC 自動車 軽自動車 大人 子ども 玩具 誕生日 ☆ プレゼント ギフト お正月 防災グッズ 節電
    京商 ファーストミニッツ 軽トラ スバルサンバー (6代目) ラジコン
    京商 ファーストミニッツ 軽トラ スバルサンバー (6代目) ラジコン
    ホンダ アクティトラック タウン [中古] MT
    ホンダ アクティトラック タウン [中古] MT
    ホンダ アクティトラック その他 [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ アクティトラック その他 [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    アクティトラック SDX(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    アクティトラック SDX(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ホンダ アクティトラック SDX [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ アクティトラック SDX [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ アクティトラック SDX [中古] MT
    ホンダ アクティトラック SDX [中古] MT

    初代ホンダヴェゼルに対する海外の反応です。CMでSuchmosのSTAY TUNEが使われていたのが印象に残っています。海外ではヴェゼルではなくHR-Vの名前で販売されていた所もあるようですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このホンダヴェゼルは2ドア車だと思って避けてたよ…まさかリアのドアハンドルがヒドゥンしてあるだなんて知らなかった。
     ↑このヴェゼルに乗っているが、その部分はクールだと思ってたよ。両手に買い物袋を持って後部座席のドアを開けようとするまではね。箱を持っている時も不便だな。両手がふさがっている時は、ドアハンドルの位置が高すぎて届かないんだ。実用性<キッチュ。




    ・2015年に新車でこのヴェゼルを買った。今でも乗っていて、走行距離は138,000kmだ。これまでに交換したものと言えばバッテリー、タイヤ、オイル、フィルターくらいだね。スタートスイッチも交換したけど保証期間内だった。このクルマにはとても満足しているよ。




    ・2017年に新車で買ったヴェゼルに乗ってる。今でも気に入って乗ってるよ。




    ・ちょうど2016年式で走行距離112,000kmの中古のヴェゼルを買った所だった。しっかりメンテナンスされていてクリーンな個体だったよ。母親が乗る用として買ったんだ。見た目も走りも新車同然だよ!




    ・このクルマの見た目が大好きだ。自分はとんでもなく信頼性が高いシビック1.8VXiに乗ってる。走行距離は262,000kmを超えているけど問題は一切ない。自分はホンダの全てが大好きだ。




    ・2016年式で走行距離85,000kmのヴェゼルを持ってる。1.8リッターのCVTで、特にパワフルなわけではないが普通に乗る分には十分だ。ここカナダでは、雪の中を走るのにAWDがとても役に立つんだ。ミシュランX-iceを履かせているから、雪や氷の上でも素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれる。ただ長距離ドライブ向きではないという意見には同意したいね。ランバーサポート部分が足りないんだ。荷室スペースとリアシートのトリック、そして信頼性は素晴らしいよ。今の所故障はないな。




    ・この動画はとても面白いな!2回も観ちゃったよ。明日は走行距離33,000kmの2016年式ヴェゼルを見に行く予定なんだ。かなりいい準備をすることができたよ。ありがとう!




    ・2022年式のヴェゼルを買ったよ。とても気に入ってる。どうしてこのクルマはそんなに人気がないんだろうな。ゴールデンドゥードルと一緒にキャンプに行ってきたけど、車内スペースは十分に広かったよ。




    ・ヴェゼルの動画を観るたびに、早くこれに乗りたいという気持ちがエキサイトしてくる。ここアメリカでは、CVTか6速MTが選べたんだ。お金を貯めて、母親が乗ってるMTのヴェゼルを譲ってもらおうと思ってる。




    ・ホンダヴェゼルのハイブリッドに乗ってる。見た目はビューティフルだし、走りも燃費も素晴らしい。唯一困るのはアームレストからきしむような音がすることだね。それ以外は気に入っているよ。




    ・リアのドアハンドルを隠したのはアルファロメオが最初だったと思う。2015年式のヴェゼルに乗ってるよ。車内のスペースが広いのが嬉しいね。特にシートを折り畳んだ時の積載容量には驚くね。大人4人が快適に乗る事ができるんだ。




    ・最大のイライラするポイントはタッチコントロールだ。その点ではおそらくベースグレードが最も魅力的だね。ラジオとエアコンは物理ボタンになっている。もちろん他のこととトレードオフになるけど、それだけの価値はあるかもしれない。オーディオとエアコンは他のスイッチよりも頻繁に操作するからね。




    ・このヴェゼルに乗ってるが、とても気に入っているよ。運転するのは快適だし、ボディラインがとても魅力的なんだ。




    ・去年から2017年式のヴェゼルに乗ってる。超快適でとても気に入っているよ。幸運なことに低走行の中古を見つけることができたんだ。今の走行距離はちょうど20,000kmだ。自分は基本的に新車を買うんだが、これはとてもお買い得だった!ホンダの顧客になることができてとてもハッピーだよ。このヴェゼルは自分にとって2台目のホンダ車だ。もちろんこれが最後という事はないよ。




    ・ヴェゼルは気に入っているけど、けん引能力が低いから買わないんだ。ブレーキ付きのトレーラーで800kg、ブレーキ無しだと500kgしかけん引できない。ガーデニングなんかでトレーラーを使うから、けん引能力が低いのは残念だ。とはいえこのマジックシートは気に入ったし、カップホルダーもとても機能的だと思う。素晴らしいレビューだったよ。




    ・シークレットドアハンドルを最初に採用したのはアルファロメオ156だったと思う。初めて見た時のことを今でも覚えているよ。今の基準でもビューティフルなクルマだ!




    ・本当に乗るべきヴェゼルは7速DCTを搭載したハイブリッドバージョンだ。ただクラッチはキャリブレーションの範囲から外れて早期に摩耗することが知られている。クラッチを切ったり繋いだりする油圧システム内のDOT4フルードが湿気を吸うためだ。作動油タンクのキャップに乳白色の堆積物がないかを確認することが非常に重要で、作動油は10,000km毎に交換するのをオススメするよ。そしてフルードを交換したら、診断機を接続して「クラッチゼロポイント学習エラー」が出ていないかを確認するべきだ。もしエラーが発生していたらクラッチを調整しなければならない。でないとクラッチが摩耗し、交換に2,000AUDくらいかかるぞ。




    ・2016年式のヴェゼルを持ってた。それはダメなクルマではなかったし、おそらくほとんどの人が満足できると思う。でも我々にとっては、それは非常に非力で質素に感じられた。自分は腰に問題を抱えていて、長時間運転した後に立ち上がると腰がけいれんを起こすことがよくあったんだ。




    ・2024年式のホワイトのヴェゼルを買ったよ。これは退職したシニアにとって最適なクルマだね。




    ・このヴェゼルのエクステリアはとてもファンキーで洗練されているから好きだ。





    ニューカー速報プラス 第5弾 HONDA新型VEZEL(ヴェゼル)【電子書籍】
    ニューカー速報プラス 第5弾 HONDA新型VEZEL(ヴェゼル)【電子書籍】
    ニューモデル速報 第531弾 新型ヴェゼルのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第531弾 新型ヴェゼルのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【国内在庫品】エラカー 1/64 ホンダ ヴェゼル 高速道路パトロールカー Era Car Honda Vezel ミニカー
    【国内在庫品】エラカー 1/64 ホンダ ヴェゼル 高速道路パトロールカー Era Car Honda Vezel ミニカー
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ ヴェゼル ハイブリッド X 2013 ミスティグリーンパール Honda VEZEL
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ ヴェゼル ハイブリッド X 2013 ミスティグリーンパール Honda VEZEL
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドX [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドX [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドRS・ホンダセンシング [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドRS・ホンダセンシング [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドX・ホンダセンシング [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドX・ホンダセンシング [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドRS・ホンダセンシング [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドRS・ホンダセンシング [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドX・ホンダセンシング [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ ヴェゼル ハイブリッド ハイブリッドX・ホンダセンシング [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2000年式のZE型ホンダインサイトに対する海外の反応です。初代プリウスより燃費に対して更にストイックなハイブリッドカーでした。NSXばりのアルミボディに、バラードスポーツCR-Xばりの樹脂製フェンダーパネル…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・2000年が"レトロ"として捉えられているのが信じられない。年を取ったよ。
     ↑100%同意する。
     ↑でももう20年以上前だぞ。
     ↑我々も年を取ったもんだ。自分の好きなクルマは全て70~80年代のものだ。




    ・この初代インサイトは、2016年までアメリカで最も燃費が良いハイブリッド車の称号を保持していた。MTモデルにはもっと航続距離を伸ばせるエコモードがあったよ。友達がこれに乗っているが、ハイウェイだとエアコンを使っていても34km/Lくらい走るそうだ。素晴らしいクルマだったけど、唯一の問題は買って数年後にはバッテリーを交換しなきゃなかったことだ。




    ・このインサイトは画期的なクルマだった。ホンダの栄光の日々だ。




    ・自分もこの年式の初代インサイトを持ってる。5MTのモデルだ。もしホンダが最新の技術でこの初代インサイトを作りなおしたら、自分はそれに喜んでお金を払うだろうな。今でもハイウェイ燃費は最高クラスだよ。




    ・このインサイトは優れたクルマだった。走りは基本的にCR-Xみたいだったのに、燃費は25km/Lを超えていた。MTの設定があって、運転が非常に楽しいのにガソリンはほとんど減らなくて、プリウスよりもはるかにクールだったよ。210,000kmのを買って、320,000kmを超えるまで問題なく走ることができた。42km/Lを記録したこともあったけど、平均は27.6km/L前後だったな。




    ・「これが未来だ」という雰囲気がなぜか好きなんだ。MTモデルは将来的には安く手に入れられるかもしれないな。MTのハイブリッド車がとんな感じなのか乗ってみたいよ。




    ・子供の頃、教科書にこのクルマが乗っていたのを覚えてる。いよいよ未来に突入したと思ったね。




    ・ダッシュボード周りがシンプルで素晴らしい!形より機能性だよ。これこそ本来あるべき姿だ。




    ・2005年式のレッドのインサイトがうちのガレージに置いてある。かつて、360km走って41.2km/Lを記録したことがあるよ。最近、ちゃんと走れる状態の初代インサイトは1,000~2,000ドル位で買えるようだね。




    ・自分もこのインサイトを持ってる。今の走行距離は376,000kmだ。今後数年で480,000kmを超えるのが目標だ。このクルマはものすごく信頼性が高いんだ。




    ・こいつがハイブリッドというのは知ってたが、5速マニュアルの設定があったのは知らなかった。今すぐ欲しくなったよ。




    ・このインサイトは素晴らしい。最もグッドルッキングというわけではないが、エンジニアリングは驚くべきものだった。




    ・2000年は遠い昔になってしまったようだ。今に、1999年や2000年の曲がオールディーズと呼ばれるようになるぞ。




    ・ブレーキング中のノーズダイブがゼロに等しい。これはすごいぞ。




    ・インテリアが超クールだと思う。




    ・こいつはハイブリッド車としても、マニュアル車としても最高だった!それに、スタイリングは同世代のクルマほど古臭くは感じないね。




    ・このビデオのせいでインサイトが今すぐ欲しくなった。




    ・自分はまだこの2000年式のインサイトに乗ってる。先週バッテリーパックを交換したばかりなんだ。




    ・今乗っている初代インサイトの走行距離が430,000kmを超えたよ。もしバッテリーがダウンしたらどうしよう。バッテリーを交換してハイブリッドシステムを維持するか、タイプRのエンジンをスワップしてスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様にするか。迷うなぁ。




    ・初代インサイトを見ていると、昔のCR-Xを思い出すよ。



    ニューモデル速報 第258弾 HONDAインサイトのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第258弾 HONDAインサイトのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    新品 1/24国産名車コレクション ホンダ インサイト 1999 240001024579
    新品 1/24国産名車コレクション ホンダ インサイト 1999 240001024579
    京商 1/43 ホンダ インサイト 2009 レッドKyosho 1:43 HONDA INSIGHT 2009 Red
    京商 1/43 ホンダ インサイト 2009 レッドKyosho 1:43 HONDA INSIGHT 2009 Red
    ホンダ インサイト ベースグレード [中古] AT
    ホンダ インサイト ベースグレード [中古] AT
    ホンダ インサイト エクスクルーシブ XL インターナビセレクト [中古] AT
    ホンダ インサイト エクスクルーシブ XL インターナビセレクト [中古] AT
    ホンダ インサイト エクスクルーシブ XL インターナビセレクト [中古] 禁煙車 AT
    ホンダ インサイト エクスクルーシブ XL インターナビセレクト [中古] 禁煙車 AT
    ホンダ インサイト LS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ インサイト LS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ インサイト G [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ インサイト G [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ インサイト L [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ インサイト L [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1986年式のCA型ホンダアコードLXiに対する海外の反応です。いかにも80'sホンダって感じがしてとても素敵です。このモデルのクーペは、左ハンドルのモデルが"ホンダオブアメリカ"として国内で販売されていましたね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・リトラクタブルヘッドライトに伝説的な信頼性。これ以上望むものがあるか?
     ↑ないな。でもホンダは、ボーナスとして素晴らしいスタイリングと優雅さを与えてくれたよ。
     ↑平均的なファミリーセダンをスポーツカーのように見せられるのはホンダだけだよ。




    ・うちの親がこのアコードを買った時の事を覚えている。加速するときのモーターのようなエンジン音と、ホンダ独特のエンジンの始動音が懐かしい。古き良き日々だなぁ。




    ・自分が8歳の時、父親がこのアコードを買ったのを覚えてる。2台買って、MTは父親、ATは母親が乗ってた。リトラクタブルヘッドライトのアコードは、当時の自分にとってフェラーリも同然だったよ。兄貴が16歳になった時にMTの方をもらって乗ることになったんだけど、もらってすぐにクラッチを焼き尽くして、タイヤ4本を丸坊主にしてた。一緒に乗っている時、制限速度60km/hの道路を140km/hで飛ばしたりしてた。その時は地球上で最もクールな兄弟だと思ってたな。いくら子供だったとはいえ、当時にしでかしたアホな事は、今なら処理するのが難しすぎるな…




    ・ホンダをミドルサイズセダンのマーケットで巨大なプレーヤーに押し上げたのはこのアコードだった。こいつがデビューした時、アメ車にしか乗った事のない知り合いが次々に乗り換え始めたのを覚えている。このアコードは、競合の他のクルマのどれよりも優れていたんだ。




    ・これはゼネラルモータースの心臓に差し向けた、無邪気な表情の短剣とでも言うべきクルマだった。
     ↑GMの心臓に刺さっている短剣のほとんどは自傷行為によるものだ。そしてその柄にはロジャー・B・スミス(1980年代のGMの会長兼CEO)の指紋が付いてる。




    ・このアコードは自分が小さい頃、あちこちで見かけたな。錆びてないアコードを見るのは妙な気がする。
     ↑どの州に住んでいるかにもよるね。カリフォルニア州、ニューメキシコ州、アリゾナ州に住んでいるなら錆びたクルマを見る機会はかなり少ない。
     ↑ホンダのエンジンは、それが載っているクルマよりも長持ちするように作られていたね。このアコードが作られている時は、製造の行程でボディシェルを防錆剤の槽に浸すことはまだしていなかったように思う。




    ・80~90年代のホンダ車のエンジン始動音が大好きなんだ。こいつは本当に伝説的なクルマだね。
     ↑自分の2020年式のK20搭載のシビックも、これと同じワンダフルな始動音がするよ。




    ・このエンジンサウンドがいいね!駐車場やガレージの向こう側にいても、あ、ホンダだ!ってわかるよね。




    ・このアコードはホンダの頂点と言える。80年代後半から90年代初頭にかけてのホンダ車が懐かしいよ。
     ↑だよな。残念だけど、弱っちいCVTと信頼性の低いターボは頂点とは言えないね。
     ↑自分もそれを言いたかった。ホンダがどこまで落ちたかを考えると悲しいよ。
     ↑80年代後半から90年代前半にかけての時代は、日本人の頂点でもあった。ホンダだけじゃないぞ。エレクトロニクス分野でも彼らのピークだったんだ。




    ・現在、ホンダがよりカッコいいクルマを作らないのは本当に信じられない事だ。当時、このアコードは1986年にはありえないようなルックスと捉えられていたし、他のどのクルマよりもはるかに良い歳の取り方をしていたよ。




    ・このアコードは自分が初めて買ったクルマだ。1997年に地元の中古車屋さんで買ったんだ。この動画のと全く同じ仕様のLXiだったけど、自分のは5MTだった。こいつのおかげで、ホンダ/アキュラが好きになったんだ。




    ・1986年当時で13,700ドルか。このフル装備のLXiに希望小売価格を今のレートに直すと、32,535ドルになる。当時のディーラーがプレミア価格を乗せて18,000ドルで売ってたとしたら、今の価値で42,750ドルだ。アコードに10,000ドルのプレミア価格を払うなんて想像できないよ。
     ↑かなりクレイジーな話だ。当時は日本車の全盛期で、エンジニアリングの頂点にあるとみなされていた。この時代は、クルマだけでなく電化製品も日本人が独占していたね。




    ・同僚がこのアコードを貸してくれて運転したことがある。非常に印象的だったな。このサイズのクルマはこうあるべきという理想にぴったりだった。あれ以来、ホンダ車は3台乗り継いだ。一時期ドイツ車に浮気した事もあったけど、あいつらを維持するには銀行強盗でもしなきゃ間に合わない。ということで、今はまたホンダに戻ってきたよ。もちろんアコードさ。




    ・0-100km/h加速が9.7秒というのは、1986年のオートマ車にしては素晴らしい。叔父さんがこれと同じ1987年式のアコードの新車を買ったのを覚えてる。昔を思い出すなぁ。




    ・このアコードは、自分の初めてのクルマとして2005年に手に入れた。走りは夢のようだったし、とてもキレイだった。前のオーナーはあまり乗らなかったみたい。とりあえず、自分はこのクルマを維持した方がよさそうだな。このクルマはクラシックだからね。




    ・0-100km/h加速タイムが約9秒か。この時代の手頃なスポーツカーは、最高スペックのバージョンでも7秒台がいい所だったんだ。普通のクルマは10~12秒台がせいぜいだったんだよ。
     ↑自分の意見では、0-100km/hが9秒台のクルマは運転が楽しい。軽量だったりMTだったりするならなおさらだ。
     ↑しかもこれ、ATでこのタイムだからな。




    ・自分もこのアコードに乗ってたことがある。この動画のと全く同じだ。自分のは5MTだったけどもね。運転しやすく、ハンドリングも非常に優れていたよ。信頼性が高かったのは言うまでもないね。




    ・これは自分の一番のお気に入りのアコードだ。もちろん理由はリトラクタブルヘッドライトさ。子供の頃の思い出がよみがえるよ。あと、このアコードと言えばダブルウィッシュボーン式サスペンションも忘れちゃならない。こいつはこのクラスのリーダーだったんだ!




    ・この動画をアップしてくれてありがとう。自分の初めてのクルマは、この動画のと全く同じ1987年式アコードLXiだった。母親が360,000km乗ったのをもらったんだ。523,000kmまで走ったらATが壊れてしまった。そのアコードを友達に売ったら、そいつは新しいミッションに交換して、オリジナルのエンジンのまま800,000kmまで乗ったんだ。最後は木と一体化させて廃車にしてたな。




    ・80年代における最高のクルマであり、最高のデザインだ。今でも十分グッドルッキングだし、錆びて土に帰ったものでなければ、おそらく新車当時と同じように動くだろうね。自分は5代目のアコードに乗ってたけど、一番のお気に入りはこの3代目だね。




    ニューモデル速報 第35弾 新型アコード&ビガーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第35弾 新型アコード&ビガーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ レッド / ガンメタル 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ レッド / ガンメタル 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ シルバー / ガンメタル 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ シルバー / ガンメタル 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ ガンメタル / シルバー 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ ガンメタル / シルバー 1985 HONDA Accord AERO DECK CA

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1997年式のホンダプレリュードに対する海外の反応です。1.2t少々の軽量な車体に、最もパワフルなグレードでは220PS/7,200rpm、22.5kg・m/6,500rpmを発揮するH22A型を搭載していました。管理人の住んでいる地域ではあまり目にすることはありませんでしたが、海外ではなかなかに人気があるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このプレリュードのデザインはとてもよく熟成されている!
     ↑高級ワインよりもな!この5代目プレリュードは、90年代後半~00年代前半のクルマにはとても見えないよ。




    ・90年代はこういうクルマの黄金時代だった。このプレリュードは最後のちゃんとした日本製スポーツクーペだ。




    ・本当にゴージャスなデザインだなぁ。時代を超越しているよ。




    ・このクルマは、美学的な観点から見るとほぼ完璧に思える。このプレリュードは自分の一番のお気に入りのホンダ車だよ。




    ・今でも一番好きなFFクーペだ。このスタイルはいい歳の重ね方をしている。今でも見栄えがするよ。




    ・このプレリュードは大好き!状態のいいものはあまり残ってないけど、このクルマはどういうわけか若者にとても人気があるよね。




    ・大学の時、1998年式のプレリュードに乗ってた。いろいろ改造して、スピードメーターの針が途中で止まらないようにしてやったよ。エンジンサウンドは非現実的なほど素晴らしかった!




    ・このプレリュードは195馬力なのに、この0-100km/h加速のタイムはありえない!
     ↑2.2リッター直4の195馬力で、0-100km/h加速が6.5秒だもんなぁ。




    ・H22A型エンジンのパワーはすごいな。NAの4気筒で195馬力だなんて。当時の6気筒エンジンでもここまでじゃなかったのを考えると驚異的だ。実際、1997年式のV6搭載の日産マキシマでも190馬力だったからなぁ。
     ↑しかし、JDM仕様のタイプSに搭載されていたレッドトップH22Aは220馬力も出ていたんだぜ。それもすごいよな。




    ・ハイスクールにいた時、このプレリュードが欲しくてたまらなかった。今でも欲しい!




    ・とても上品な見た目のクルマだね。こんなに速いとは知らなかったよ。ぜひとも乗ってみたいな。




    ・これはBRZ/86よりも速そうだ。




    ・自分は単純な男だから、90年代のホンダ車の動画を観たらいいねボタンを押しちゃうよ。




    ・ああ神様、自分はこのプレリュードが欲しいです。でも、改造されていないのを見つけるのがどんどん難しくなってるよ。




    ・自分が一番好きなプレリュードはこれだな。初代を想起させる所がありつつ、より大きく、少しシャープになっている。




    ・2004年あたりにこのプレリュードに乗ってた。走りがとても良かったな。それに長持ちしたよ。運転がとても楽しかった。懐かしいな。




    ・このプレリュードは大好きだ。今、手頃な価格でキレイなのがあったらすぐに買うんだがな。最近はクリーンな個体が見つけにくくなった。当時、このプレリュードの最上級グレードはインテグラタイプRとほとんど同じ値段だったよなぁ。




    ・控えめに言っても、このプレリュードは当時のホンダのラインアップの中で一番グッドルッキングだった。今では2ドアクーペのマーケットは終わったも同然だから、プレリュードが復活することはないだろうな。でも、少なくともホンダは、当時このプレリュードでゲームを制していたよ。




    ・このプレリュードが出た当時、このヘッドライトが好きになれなかった。でも今はこのプレリュードに乗ってる。このスムーズさが気に入ったんだ。




    ・自分は輸入車は好きじゃないけど、このプレリュードは常々グッドルッキングなクルマだと思っていた。20年以上経つが、今でもモダンに見えるよ。




    プレリュード Si(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ニューモデル速報 第199弾 新型プレリュードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第199弾 新型プレリュードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 ホンダ プレリュード XX AB1 1986 シルバーMARK43 1:43 Honda PRELUDE XX AB1 1986 Silver
    MARK43 1/43 ホンダ プレリュード XX AB1 1986 シルバーMARK43 1:43 Honda PRELUDE XX AB1 1986 Silver
    MARK43 1/43 ホンダプレリュードSi(BA1) オプションホイール エリスブラウンメタリック (PM4353SBR) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 ホンダプレリュードSi(BA1) オプションホイール エリスブラウンメタリック (PM4353SBR) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 ホンダ プレリュード XX AB1 1986 ホワイトMARK43 1:43 Honda PRELUDE XX AB1 1986 White
    MARK43 1/43 ホンダ プレリュード XX AB1 1986 ホワイトMARK43 1:43 Honda PRELUDE XX AB1 1986 White
    MARK43 1/43 ホンダ プレリュード XX AB1 1986 ホワイトMARK43 1:43 Honda PRELUDE XX AB1 1986 White
    MARK43 1/43 ホンダ プレリュード XX AB1 1986 ホワイトMARK43 1:43 Honda PRELUDE XX AB1 1986 White
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.303 ホンダ プレリュード 2.0Si (チューニングバージョン) ID-303
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.303 ホンダ プレリュード 2.0Si (チューニングバージョン) ID-303
    ホンダ プレリュード その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ホンダ プレリュード その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ホンダ プレリュード Si [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ プレリュード Si [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ プレリュード SiR [中古] AT
    ホンダ プレリュード SiR [中古] AT
    ホンダ プレリュード その他 [中古] MT
    ホンダ プレリュード その他 [中古] MT

    このページのトップヘ