JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > スバル


    1985年式のスバルアルシオーネとレオーネに対する海外の反応です。管理人は雪国に住んでいるので、小さい頃はこのレオーネをよく見かけました。お隣さんがセダンに乗ってたり、バンが役所の公用車として使われていたり。

    しかし、このアルシオーネの実車は見たことがありません…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・アルシオーネは本当にクールだ。あのシフトノブが気に入ったよ。エアサスを搭載していたとは知らなかった。




    ・昔のクルマの車高がやたらと高いのは面白いな。でもそこが大好きだ。




    ・アルシオーネは初めて乗ったクルマだたt。思い出がいっぱいだよ。
     ↑アルシオーネは伝説的だったな。見た目がクールで、信頼性はそれなりに高かった。ピストルグリップみたいなシフターが気に入ってたよ。




    ・1980年代に、日本の自動車メーカーは確かにクールな事をしていた。でもその後は、ほとんどが味気ないジェリービーンズみたいなクルマばかりになってしまった。
     ↑しかし、日産が370ZとGT-Rを作っていて、トヨタが86とスープラを作っていることは評価しなきゃない。まあスープラの中身はBMWだけどな。




    ・このクルマにはたくさんの思い出がある。ずっと前、赤いレオーネのセダンを持ってたんだ。4WDだったから、メーン州の冬でも立ち往生することはなかったな。あのクルマを手放したのは本当に残念だ。融雪剤のせいでボディが錆びだらけになってしまったんだ。




    ・アルシオーネのワイパーは55cmくらいの長さのが1本だけで、使わない時はボンネットの下に隠れるようになっていた。それにホイールアーチの前には小さなゴム製のスポイラーが付いていて、気流を乱さないようになっていたよ。




    ・アルシオーネはとてもクールで滑らかに見える!




    ・自分はオーストラリアに住んでいて、このアルシオーネに乗ってる。ここではボルテックスという名前で販売されていたよ。まあ乗ってる人は少ないね!




    ・アルシオーネのタコメーターは最高にクールだ。そしてエアサスとターボが付いて4WDだって?これは2019年のクルマか?
     ↑いや、単純に人類のピークがこの時代だったって事だ。




    ・1986年式アルシオーネのターボを持ってた。部品がえらく高かったよ。長持ちさせるためにパワステポンプをリビルトした事もある。エアサスも漏れがちでなぁ…




    ・昔、アルシオーネのターボに乗ってた。とても気に入ってたけど、エアサスは嫌いだったな。ひとつ交換するのに500ドル以上もしたんだ。3回くらい交換したんだけど、その次にエアサスが壊れた時にバネサスに交換したよ。普通のメーターにバネサスが付いているNAの方がよかったかもしれない。しかし、パワーと信頼性のトレードオフについては、それだけの価値があったと思うね。




    ・このアルシオーネに昔乗ってたよ。乗り心地が超絶素晴らしくて、燃費がいいのにパワフルで、雪道では無敵だったね。




    ・このアルシオーネが気に入った!どうやらこいつには、ワイドボディカスタムとやかましいマフラーが必要みたいだな!




    ・レオーネは抜群の耐久性を備えた素晴らしい車だったけど、冬場の糖蜜が流れるスピードよりも遅かった。友達がオートマのレオーネを持ってて、確か320,000km以上走ってたように思う。0-100km/hのタイムより、毎日隣にいてくれるかどうかの方が大事だよ。




    ・アルシオーネのインテリアが非常に素晴らしい。




    ・アルシオーネは80'sのビデオゲームにタイヤを付けたみたいなクルマだな。




    ・アルシオーネには、現在のスバルWRX STiに通じるものがあるようだ。適切に改造してやれば、今でも通用するクルマになれるに違いない。




    ・当時このアルシオーネが欲しくて、めちゃくちゃ働いてたんだ。でも結局フィエロしか買えなかったよ。




    ・去年、初めてこのアルシオーネの実車を見たんだ。横から見たらプレリュードかなって思ったんだけど、後ろにはスバルのエンブレムがあった。何だありゃ?って感じだったね。




    ・このレオーネは82馬力しかないの!?なんてこった…




    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX/2 1986 ホワイトHi-Story 1:43 SUBARU LEONE RX/2 1986
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX/2 1986 ホワイトHi-Story 1:43 SUBARU LEONE RX/2 1986

    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー スバルレオーネカーモデルsubaru leone 18 1979 resine voiture modele s7355
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー スバルレオーネカーモデルsubaru leone 18 1979 resine voiture modele s7355

    レオーネ (スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    レオーネ (スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    【中古】 タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.55 スバル アルシオーネ 4WD VR ターボ プラモデル [併売:12PV]【赤道店】
    【中古】 タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.55 スバル アルシオーネ 4WD VR ターボ プラモデル [併売:12PV]【赤道店】


    スバルインプレッサ22Bに対する海外の反応です。これは1997年のWRCでマニュファクチャラーズタイトル3連覇を記念して発売された限定車で、1998年3月に400台のみ販売されました。2ドアクーペをベースにし、280PS/6,000rpm、37.0kg・m/3,200rpmを発揮するEJ22改を搭載していました。とても貴重なクルマということもあり、今ではウン千万円で取引されています。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この22Bは大好き。こいつなら、現代のスポーツカーも撃破することができる。
     ↑最近のクルマは重いからな。




    ・初代インプレッサは最高だ。それ以降のモデルはどんどん肥大化しているよ。この22Bはマジでレジェンドだ。全てのスバルフリークの夢だね。




    ・このインプレッサとZ32型フェアレディZツインターボのおかげで、10代の頃の自分はクルマ好きになったんだ。この2台に神の祝福を。




    ・インプレッサ22Bはスバルのエキゾチックカーだ。




    ・自分は1999年式のインプレッサRSクーペに15年以上乗ってる。神に誓って、自分はこのクルマが大好きだと言える。ターボは付いてないけど、今までに乗った中で最高のクルマだったよ。




    ・初代インプレッサは、バグアイ(丸目のGDB型の愛称)が出てくるまでは最高だった。今じゃ下降線をたどっているけどね。オリジナルはクラシックだな!あのドロドロ音が最高だった。




    ・スバルさんよ、こういうクルマをアメリカでも売ってくれよ。CVTはもうたくさんだ。




    ・初代のインプレッサWRXに乗った時、MOMO製のステアリングに目が釘付けになった。今までにたくさんのクルマに乗ったけど、速いと言われるクルマの中では2000年代半ばのインプレッサWRX STiが一番印象的だったな。




    ・初代インプレッサ2.5RSクーペと2002年式WRXが最高にカッコいいと思う。




    ・インプレッサ22Bは47,000ドルだったのか。これが現代の話だったらどれほど良かったか…
     ↑今じゃボロボロのやつでも45,000ドル位だからな。
     ↑インフレを考えたら、そこまで安くないかもしれない。




    ・スバル車は完璧ではないし、信頼性が超絶高いわけでもないけど、自分はFozzy(フォレスターの愛称)に毎日楽しく乗ってるよ。スバルの「Love」を前面に打ち出した広告キャンペーンは大成功したよな。Loveこそスバル、スバルこそLoveだ。




    ・このインプレッサ22Bは今までに作られた最高のパフォーマンスカーの1台だ。自分のドリームカーだよ。




    ・22Bは伝説級のクルマだけど、こんなに高かったとは思いもしなかった。トヨタスープラと同じ価格帯じゃないか。




    ・GC型のインプレッサ2.5RSが恋しくなるなぁ。この世代のインプレッサが大好きなんだ。




    ・ちょうどインプレッサ2.5RSを手に入れた所だ。2,000ドルだったんだ。バラしてボディーワークをやり直せばすぐ走れる。作業にかかるのが待ちきれないよ。




    ・クラシックなインプレッサはゴージャスだ。




    ・JDM仕様のインプレッサは大好き。見た目がハデで良い。




    ・あちこちが肥大化した、いわゆるハイパフォーマンスな現在のWRXよりもこっちの方がカッコいい。




    ・これはスバルにおけるE30のM3だね。




    ・V8が好きだけど、ボクサーエンジンのサウンドにはオルガズムを感じる。





    1/18 ソリド Solido Subaru Impreza 22B-STi Version 1998 ブルー スバル インプレッサ ミニカー
    1/18 ソリド Solido Subaru Impreza 22B-STi Version 1998 ブルー スバル インプレッサ ミニカー

    【ふるさと納税】ミニッツAWD スバル インプレッサ 22B-STiバージョン ブルー / ラジコン 車 おもちゃ 玩具 送料無料 神奈川県
    【ふるさと納税】ミニッツAWD スバル インプレッサ 22B-STiバージョン ブルー / ラジコン 車 おもちゃ 玩具 送料無料 神奈川県



    1997年式のスバルインプレッサアウトバックスポーツに対する海外の反応です。見たところ、かつてラインナップしていたインプレッサスポーツワゴンの"グラベルEX"に似ていますね。搭載されるエンジンは国内仕様と異なり、137馬力の2.2リッターSOHCのEJ22が搭載されていたようです。フードスクープがあるので、ターボかと思ったらNA…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この1997年式のアウトバックスポーツは自分の初めてのクルマだった。まさにこのボディーカラーだったよ。これを観て、全ての感触を思い出した。2007年に手放してしまったんだが、今でもかなり後悔している。あれは失敗だったな。どうかこのオーナーも手放さないようにしてほしい。一生後悔することになってしまう。




    ・スバルインプレッサのワゴンは好きだけど、アウトバックスポーツっていうのは知らなかった。とりあえず分かる事は、こいつが今ものすごく欲しいって事だ。
     ↑これは小さいけど素晴らしいクルマだよ!ただ、もし買うなら5速MTを選んだ方がいい。




    ・2.2リッターは長生きなビーストだよ。こいつのAWDシステムは、悪天候の時に本当に頼りになる。




    ・この動画だけを参考に、このアウトバックスポーツを買っちゃったよ。




    ・この動画を見たら、1999年式アウトバックスポーツで雪の中を走り回る楽しさを思い出した。近々引っ越してクルマを買い替えるつもりだったけど、こいつをずっと大事にしていくことにするよ。




    ・これは自分の初めてのクルマだった。赤とシルバーのツートンカラーだったよ。こいつを失ってどれだけ寂しい思いをしているかは言い表せない。雪や泥の中で滑らせて楽しんでたよ。




    ・自分は同世代のレガシィアウトバックを持ってる。これはとても元気のあるクルマで、運転するのがとても楽しい。実用性もあるからさらに優れているよ。




    ・自分もこのクルマを持ってたよ。とても気に入ってた。実に完璧で実用的なサイズとレイアウトだったよ。VWゴルフみたいな現代のハッチバックよりは大きいけど、巨大な現代のアウトバックよりはだいぶ小さい。このクルマの寸法は、毎日の足として完璧だなっていつも思ってたよ。




    ・冗談でなく、これは一生乗り続けたいクルマだ。




    ・自分は2001年式の、3.0リッターのアウトバックを持ってる。今でもまだ乗ってるお気に入りのクルマだ。




    ・ちょうどこのインプレッサアウトバックスポーツを買ったところだ。5速MT、9.6万kmで1,600ドルだった。これほどハッピーになれるクルマはそうそうない。とてもオススメだよ。




    ・このクルマの広告を覚えている。自分は子供の頃、ずっとスバルとオーストラリアを関連付けて考えていたよ。他の日本車と比較するようになったのはもっと後になってからだった。




    ・自分は1994年式のインプレッサに乗ってる。こいつが大好きなんだ。排気量は1.8リッターしかないけど、冬が来ると運転が楽しみになる。友達はみんな夏が来るのを待ってドライブに出かけるけど、自分は逆だ。雪が降ると、このスバルの"除雪"の記録を更新したくなるんだ。




    ・うちの兄がこれに乗ってたよ。すごいクルマだった。雪の中では無敵だったし、たくさんの荷物を運ぶことができた!




    ・2001年式の5速MTのアウトバックスポーツを持ってる。本当に気に入ってるよ。ウインタータイヤを履かせておけば、雪道が最高に楽しいんだ。




    ・1999年式で5速MTのインプレッサアウトバックスポーツを手に入れたばかりだけど、もう気に入った。




    ・理由は分からないけど、このクルマは自分が子供の頃からずっとお気に入りだった。




    ・2002年式で224,000km走ったインプレッサアウトバックスポーツを手に入れたよ。これは素晴らしいクルマだね。とても楽しいし、非常に実用的だ。ヘッドガスケットが吹っ飛ばない事を願って乗ってるよ。




    ・これは自分が初めて乗ったクルマだ!走行距離以外は全て気に入ってたよ!




    ・自分はこのワゴンの大ファンなんだ。スバルが再び、どこにでも行けて何でもできるこのクルマを作ってくれるといいな。




    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX レプソル 555 スポーツ ワゴン (GF8) 1994 メタリックブルー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX REPSOL 555 SPORT WAGON (GF8) 1994 BLUE MET
    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX レプソル 555 スポーツ ワゴン (GF8) 1994 メタリックブルー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX REPSOL 555 SPORT WAGON (GF8) 1994 BLUE MET


    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX スポーツ ワゴン (GF8) 1994 ホワイト ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX SPORT WAGON (GF8) 1994 WHITE
    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX スポーツ ワゴン (GF8) 1994 ホワイト ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX SPORT WAGON (GF8) 1994 WHITE

    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX スポーツ ワゴン (GF8) 1994 メタリックライトブルー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX SPORT WAGON (GF8) 1994 LIGHT BLUE MET
    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX スポーツ ワゴン (GF8) 1994 メタリックライトブルー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX SPORT WAGON (GF8) 1994 LIGHT BLUE MET

    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N274a スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Ver.VI リミテッド 青 99年式 完成品 320364
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N274a スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Ver.VI リミテッド 青 99年式 完成品 320364

    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N274b スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Ver.VI 黄 99年式 完成品 320371
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N274b スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Ver.VI 黄 99年式 完成品 320371


    GDB型のスバルインプレッサWRX STiに対する海外の反応です。日本と同様、あちらでもファンの多いクルマです。この動画には、どのようなコメントが付いているか見てみましょう。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・リアウイングが馬鹿馬鹿しくても、それがないとクルマ全体の見た目が変な感じになる。
     ↑ウイングがなければ、ただのインプレッサWRXに見えるもんな。STiだと分かる何かが必要だ。
     ↑リアウイングを外したインプレッサも悪くないよ。




    ・インタークーラースプレーは、サーキットやダートコースでハードに走る時に使用することを想定している。温度が上がった時は本当に役立つよ。




    ・インプレッサ:Knock-Knock
     ドライバー:どなた?
     インプレッサ:4番シリンダーです。




    ・うちの嫁は、インプレッサWRX STiのことを
     Spoiler(スポイラー)
     Totally(マジで)
     important(大事)
     と言ってたよ。
     ↑よくできた嫁さんだ。
     ↑お前の嫁が気に入った。




    ・このオーナーはひどく改造された状態から戻したのか。とても素晴らしい事だ。自分はこのウイングやボンネットのエアスクープなど、エクステリア全体が大好きだ。視覚的にうるさいけど、でもとても保守的なものだよ。新しいシビックとは違うね。




    ・路上にあるクルマのサウンドの中で一番好き。低いドロドロ音が好きだ。




    ・自分は2007年式のインプレッサWRX STiを持ってた。とても気に入ってたよ。買ってからブローオフバルブとうるさいマフラーは外したんだ。日常使いするクルマとしては満足できる速さだった。製造品質もなかなか悪くなかったね。




    ・このクルマを買う人のうち90%は、ノーマルのままで乗らないよね。
     ↑乗るためのクルマだし、改造するのも人気だしなぁ。
     ↑インプレッサに限らず、基本的に大抵のJDMカーってそうだよね。




    ・前に乗ってた2005年式のインプレッサWRX STiは本当に気に入ってたな。オンロードでもオフロードでも運転が超楽しかった。でも、日常の足としては少々しんどかったな。




    ・2004年式のインプレッサWRX STiは新車で買って乗ってたことがある。300馬力で、当時としてはトルクもすごかった。性能はBMW M3の領域にいるのに、比較するととても安かったから欲しかったんだ。多くの人にとって最高のクルマとは言えないかもしれないけど、今までに乗ったクルマの中では一番注目されるものだったな。アキュラTSX(7代目アコード)から乗り換えたから、インテリアや快適性、乗り心地や燃費がひどいと思った。1か月後に売ってしまったけど、1ドルも損しなかったよ。セカンドカーとしては良かっただろうなぁ。




    ・自分は2016年式のWRX STiを持ってる。こいつは死ぬまで愛し続けるつもりだ。とても特別なクルマだけど、万人向けってわけではないな。しかし、新しいエンジンや電子機器が搭載された最新型が発表された途端、現行型と旧モデルが恋しくなるのは何なんだろうな。




    ・67,200kmしか走ってない2004年式のインプレッサWRX STiを持ってる。ノーマル状態で、中も外も完璧なコンディションだよ。運転するのはとても楽しく、非常に速いしハンドリングもいい。今では改造されていないものはあまり残っていないね。どこに行っても目を引くクルマだよ。こいつは東海岸で販売された最初のクルマで、ディーラーは買う時に5,000ドルのプレミアを載せてきたんだ。




    ・6年くらい前まで2006年式のインプレッサスポーツワゴンWRXに乗ってたよ。インテリアは1990年代のクライスラーみたいだったし、ギアの感触はスパゲッティをスプーンでかき混ぜているみたいだったな。




    ・バグアイ(丸目)のインプレッサを買う時、きっとガタガタうるさいんだろうなぁって思ってたけど実際はそんな事はなかった。その後に買った2011年式のインプレッサWRXの方が酷かったよ。




    ・これだけスポイラーが大きければ、後続車の眩しいヘッドライトをブロックできそうだ。




    ・OMG、セフィロスのよりもでかいウイングがついてる!




    ・自分はまだインプレッサWRX STiを欲しがるくらいのガキだけど、ノーマル状態を維持したいと思う程度には大人なつもりだ。




    ・自分の友達がこのSTiを持ってる。そいつはトランクに腰かけて、ウイングをテーブル替わりにしてたよ。




    ・自分が見た中では一番くたびれたSTiだなぁ。




    ・こいつはラリーカーだから、住んでいる地域によってはC6コルベットよりも役に立つぞ。




    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    HKS マフラー Hi-Power SPEC-R 31025-AF002 インプレッサ WRX STI GDB
    HKS マフラー Hi-Power SPEC-R 31025-AF002 インプレッサ WRX STI GDB

    【送料無料】 brembo ブレンボ BRAKE ROTOR ブレーキローター 左右セット SUBARU インプレッサ (GD系) GDB (WRX STi) 00/08〜01/08 フロント 09.7812.11
    【送料無料】 brembo ブレンボ BRAKE ROTOR ブレーキローター 左右セット SUBARU インプレッサ (GD系) GDB (WRX STi) 00/08〜01/08 フロント 09.7812.11


    アメリカのノースカロライナ州在住のDudeが、毎日の足としてサンバートラックを買ったそうで。どうやらノースカロライナ州では合法的に行動で軽トラに乗れるようです。サンバーはリアエンジンなので、走行中にキャビン内にエンジン音が入ってこないから快適ですよね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分も軽トラ持ってるよ!2016年に、初めてのクルマとしてマツダミアータ(ロードスターの海外での名前)と一緒に買ったんだ。すぐに友人たちは軽トラに夢中になったよ。今は友達4人で合法的に乗れる軽トラのチームを組んでるんだ。ようこそこちら側へ!
     ↑え、ミアータと軽トラ?君は自分の夢を実現してしまった。
     ↑軽トラスクワッドのメンバーになれるとか楽しそうだな。地上の天国じゃないか。




    ・学生の時、夏の間にリゾート地でメンテナンスのアルバイトをしていたんだ。そこではこういう軽トラックが2台使われていて、自分は軽トラに恋をしてしまった。この軽トラのサイズ、操作性、それからダンプ付きの荷台は、ガーデニングやDIYをするのにもってこいだ。軽トラは素晴らしい乗り物だよ。




    ・自分も2019年からスバルサンバーを毎日の足として乗ってる。冬場は錆の可能性を考えて乗ってないけどね。正直なところ、スピードを出そうとしない限りは素晴らしいクルマだよ。けん引用のヒッチメンバーとJDMのマッドテレーンタイヤ、それと185/70R12のストリート用タイヤを手に入れた。部品探しは超大変だけど、メンテナンス事態はとても簡単だ。でもパーツ代は安くないな。ここらではとても注目を集めるクルマだね。自分がサンバーに乗り始めたら、街に軽トラ乗りが増えた気がするよ。




    ・初めて乗った軽トラは1992年式の三菱のやつだったな。今は1995年式のホンダアクティを持ってる。エンジンが後ろにあって、乗り心地はとてもいいよ。




    ・自分も軽トラが大好きで、ぜひともサンバートラックを買いたいと思ってたよ。素晴らしい選択だ!




    ・街中でゴミや薪を運んだりするなら、大きなトラックより軽トラの方がはるかに実用的だよね。いいのを買ったな!




    ・しばらくの間軽トラックについて調べていたんだが、その過程で「Japan Partner」というサイトを見つけた。軽自動車用の左ハンドルコンバージョンキットを販売しているんだ。フルキットで2,000ドルくらいのものだった。全てのダッシュコンポーネント、ヒーター、エアコン、配線延長キット、ステアリングラックなどが含まれていたよ。もし軽トラックを手に入れる機会があれば、自分は間違いなくこのコンバージョンキットを買うだろうな。




    ・自分は今ちょうど「Japan Car Direct」を通して日本のキャンピングカーを買おうとしているんだけど、もしJDMカーを買うならオイルフィルターや燃料フィルター、ベルト類などの消耗品はまとめ買いしておいたほうがいいよ。もし可能なら燃料ポンプとかも買っておいた方がいい。でも車種によっては、ここアメリカで同等品が見つかることがあるんだよな。




    ・軽トラックはマジでクールだ。最近、ウエストバージニア州のハイウェイでよく見かけるようになったんだ。これは自分も手に入れる必要があるかもしれない。




    ・気に入った!これは予想していなかったよ。自分はバンの方が気になるなぁ。




    ・10インチのホイールを履かせたハイゼットを持ってるよ。平坦なハイウェイでのトップスピードは128km/hだった。13インチに替えたら乗り心地は各段に良くなったけど、ハイウェイで走らせてないから最高速度にどう影響するかはまだ確認できていないんだ。




    ・自分が最も気になったのは、ウインカーレバーが間違った位置に付いている事だ。他は問題ないんだけど…




    ・これは素晴らしいと言わざるを得ない。自分はいろんな国で働いたことがあるんだけど、あちこちでこういう小さなトラックを目にしたよ。自分は常々、このような小型の多目的車を受け入れないアメリカの試乗は近視眼的であると思ってた。どうやらこの州は大丈夫なようだな。あと残り49州だ。




    ・俺もかつてサンバーに乗ってたことがある。素晴らしい軽トラックだけど、2番シリンダーのコンロッドベアリングが摩耗しやすかった。そこだけは気を付けて見てやった方がいいな。俺がこの悪ガキについて知っている問題点はそれだけだ。




    ・これは素晴らしい!この春、ニューヨーク、コネチカット州あたりの軽トラ乗りで集まるのはどうかな?軽トラでキャンプとかしたら、きっと楽しいよ!




    ・Dude!いいのを買ったな!自分はホンダのアクティバンに乗ってる。2年ほど毎日の足として乗ってるよ。しかし動画主は最高の決断をしたな。毎日楽しんでくれよ!




    ・自分の前の職場では、軽トラを構内専用車として使ってたよ。あれは好きだったなぁ。自分も軽トラが欲しくなってきたよ。




    ・自分はハイゼットバンに乗ってる。スペースはとても広いし、シートはちゃんと調節できるよ。動画主も軽トラライフを楽しんでくれ。軽トラはとても楽しく、みんなが気に入ってくれるんだ。




    ・自分も軽トラは大好きだ。軍で日本に駐留している時に乗った事がある。今でも程度のいい4×4バージョンを探してるよ。




    ・自分は仕事でスズキキャリイのバンに乗ってる。でもこれは軽自動車じゃなくて、オーストラリア仕様だから1.3Lのエンジンが載ってるんだ。マジでファンtoドライブなクルマだから、軽トラの購入を真剣に考えているよ。スズキキャリイかダイハツハイゼットのどちらかだな。林道を走りたいから、4×4とデフロックは必須だね。





    ハイストーリー HS394YE 1/43 SUBARU SAMBAR TRUCK 4WD (1980) シグナルイエロー (カスタマイズ塗装) ミニカー (ZM107855)
    ハイストーリー HS394YE 1/43 SUBARU SAMBAR TRUCK 4WD (1980) シグナルイエロー (カスタマイズ塗装) ミニカー (ZM107855)

    京商 1/28 First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー 66607 28FMZケイトラスバルサンバ- [28FMZケイトラスバルサンバ-]
    京商 1/28 First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー 66607 28FMZケイトラスバルサンバ- [28FMZケイトラスバルサンバ-]

    Hi Story 1/43 スバル SAMBAR 4WD (1980) ガルホワイト 完成品
    Hi Story 1/43 スバル SAMBAR 4WD (1980) ガルホワイト 完成品

    サンバートラック TC(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    サンバートラック TC(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    サンバートラック WR ブルーリミテッド(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブルー 青色 2WD ガソリン
    サンバートラック WR ブルーリミテッド(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブルー 青色 2WD ガソリン

    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン グリーン 緑色 4WD ガソリン
    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン グリーン 緑色 4WD ガソリン

    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    このページのトップヘ