JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > スバル

    スバルの新型フォレスターに対する海外の反応です。日本では1.8リッター直噴ターボと2.5リッターストロングハイブリッドが選べます。あちらの方々は、トヨタ由来のハイブリッドシステムに魅力を感じている方が多いようですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・全体的にとてもいいクルマなようだ。これは多くのクルマには当てはまらない言葉だよ。ほとんどの人にとってちょうど良さそうだね。




    ・トヨタのハイブリッド技術を搭載していてとても興味深い。自分は10年前にハルデックスAWDシステムでえらい目に遭ったから、シンメトリカルAWDを強く好む。




    ・スペアタイヤが載ってないのは嫌だなぁ。




    ・この色はナイスだ!




    ・トヨタとスバルの関係が上手くいっているのが気に入っているよ。それでいてスバルは自分自身に忠実だ。




    ・こいつはハイブリッドだから、高い関税が課されても非常に高い競争力を保てる可能性がある。




    ・なんかフォードエクスプローラーを長時間乾燥機にかけたような感じだな。ワゴンというよりSUVっぽさが強いのが気に入った。そしてついにデジタルダッシュが登場!




    ・スバルがこの路線を選択するのは物理的なAWDシステムを維持するためだ。ハードな状況ではトヨタのe-Fourは役に立たないからね。




    ・フル装備のハイブリッドのフォレスターはベースグレードの2026年式ホンダパスポートよりも安いのか。明らかにカテゴリーは違うし、パスポートの方がもう少しパフォーマンスが高いかもしれないが、効率性とオフロード性能、価格を考えるとこのフォレスターはかなり魅力的だ。




    ・目を覚ませ。25%もの関税が課されたら、こんないいクルマは誰にも買えないぞ。




    ・加速については他のレビュー動画でも言われているね。速くないのは残念だ。




    ・スバルはとても信頼できる自動車メーカーだけど、小さな会社だ。関税を乗り越える事ができるんだろうか。




    ・ナイスなクルマだけど、もっとモダナイズするべきだ。




    ・関税のせいで、新車を購入するという考えが消えてしまった。しばらくは今乗ってる2023年式のフォレスターに乗り続けるよ。
     ↑スバルがアメリカでの生産に軸足を移すまで、アラバマ州ハンツビルで製造されたトヨタのハイブリッドシステムを搭載しているマツダCX-50を買えばいいさ。




    ・申し訳ないが、遠くから見るとフォードエクスプローラーみたいに見える。




    ・遅いけど、それを補うほど燃費がいいわけでもないんだよな。




    ・スペアタイヤがないのはダメだな。自分を含む多くの人にとって取引の妨げになる。




    ニューモデル速報 第203弾 SUBARUフォレスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第203弾 SUBARUフォレスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 LV-N327a スバル フォレスター S/tb (黒) 97年式 【328278】 (ミニカー)
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 LV-N327a スバル フォレスター S/tb (黒) 97年式 【328278】 (ミニカー)
    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N328a スバル フォレスター C/20 (紺/グレー) 97年式 トミーテック 328285 1/64 ミニカー (ZM133265)
    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N328a スバル フォレスター C/20 (紺/グレー) 97年式 トミーテック 328285 1/64 ミニカー (ZM133265)
    スバル フォレスター S/tb-STiII [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル フォレスター S/tb-STiII [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル フォレスター STiバージョン [中古] MT
    スバル フォレスター STiバージョン [中古] MT
    スバル フォレスター X20 L.L.Beanエディション [中古] AT
    スバル フォレスター X20 L.L.Beanエディション [中古] AT
    スバル フォレスター X20 L.L.Beanエディション [中古] AT
    スバル フォレスター X20 L.L.Beanエディション [中古] AT
    スバル フォレスター L.L.Beanエディション [中古] AT
    スバル フォレスター L.L.Beanエディション [中古] AT
    スバル フォレスター 2.0XT アイサイト ブラウンレザーセレクション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スバル フォレスター 2.0XT アイサイト ブラウンレザーセレクション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スバル フォレスター 2.0XT アイサイト [中古] 禁煙車 AT
    スバル フォレスター 2.0XT アイサイト [中古] 禁煙車 AT
    スバル フォレスター 2.0XT アイサイト [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スバル フォレスター 2.0XT アイサイト [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT

    スバル フォレスター XT WR-リミテッド 2004 [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スバル フォレスター XT WR-リミテッド 2004 [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スバル フォレスター XT [中古] MT
    スバル フォレスター XT [中古] MT
    スバル フォレスター 2.0XT ブラックレザーリミテッド [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スバル フォレスター 2.0XT ブラックレザーリミテッド [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2018年式のスバルWRXに対する海外の反応です。これぞスバル!という感じですね。現行型よりもこちらを好む人が少なくないのも納得です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は2018年式のWRXが大好きだよ。運転が本当に楽しいし、まともな燃費と十分なパワーを備えている。近いうちにカスタムする予定なんだ。楽しみだよ。




    ・2018年式のWRXを購入したよ。正直に言ってこれは素晴らしいクルマだ。ヒュンダイジェネシスとアウディA4も検討していたけど、安全性とAWDを考慮すると、自分にとっての最善策はスバルだった。ここカナダでは、去年もいつものように雪が降ったけど、こいつはまるで雪が存在しないような走りを見せてくれたよ。アプリとハーマンカードンのサウンドシステムの相性は最悪だけど、Spotifyなら問題なさそうだ。




    ・2019年式のWRX STiを持ってる。コーナーでの挙動はまさにオンザレールだね。めちゃくちゃ楽しい毎日の足だ。運転していると笑顔になれる。唯一無二のクルマだから買ったんだ。




    ・スバルWRXはオンロードでもオフロードでも評判の高いクルマだね。シンメトリカルAWDは本当に素晴らしいよ。




    ・2020年式のWRXリミテッドを買ったよ。こいつにはSTiショートシフターが付いていた。このクルマを最大限楽しむには必須の装備だ。もしWRXを買う人がいたら、これはぜひ付けた方がいい。乗り心地は少しハードだけど、自分が住んでいるオハイオ州の道路のがひどいだけなのかもしれないな。全体的に診て、WRXは最上位グレードでもお買い得なスポーツカーだと思う。自分が買った時はかなり割引してくれた。払った分の価値があるクルマだよ。




    ・2018年式のWRXリミテッドの96,000kmのを20,000ドルで手に入れたよ。とてもいい買い物ができたと思う。このクルマノーマル状態でも素晴らしいけど、チューニングするのが待ちきれないよ。




    ・2016年からCVTのWRXに乗ってる。信頼性は堅固と言っていいレベルで、今に至るまで何のトラブルも起きていない。今週ついに100,000kmに到達したよ。このクルマは永遠に純正状態のままキープするつもりだ。




    ・自分はこのモデルのWRXがとても気に入っている。クラシックなインプレッサWRXのイメージを残しつつモダンに仕上げてある。見た目を完成させるには、大きなリアウイングが必要だね。




    ・自分は決してファンではないけど、このWRXが気に入っている。競合と比較してみても、6MTでこれだけの馬力とトルクを備えたクルマはない。現時点ではこれ以上のものは望めないね。AWDも忘れられないポイントだ。アウディを含む競合他社には、このWRX以上のコストパフォーマンスを備えたクルマはないよ。




    ・WRXにはアンチが多いけど、結局の所は好みと、どれだけお金をつぎ込めるかって事だと思う。自分は2016年式のWRXを持っていてとても気に入っているけど。もし10億ドル持ってたとしたら、このクルマを家の前に置くことはないだろうな。




    ・こいつでハイウェイを走っている時は、レースをしたがっている奴らに気をつけなきゃならない。自分は2019年式のWRXに乗ってる。ベースグレードで、プレミアムやSTiでもない。それでもハイウェイを走っていると、カマロやマスタングに乗っている奴らが絡んでくるんだ。そいつらは10~15秒ほど並走した後、加速力を見せつけるためにイキリダッシュをする。自分はレースをするつもりはない。ただ通勤途中なだけなんだ。




    ・自分は2016年式のWRXを持ってる。STiよりもこっちがいいよ。FA20は、基本設計の古いEJ25よりも優れているんだ。パワーの燃費の完璧なバランスだよ。これは覚えておいた方がいい。そしてこれはマッスルカーではなくラリーカーだ。そういうクルマが欲しいならフォードGTやコルベット、GT-Rを買ったほうがいい。ダートや雪道を楽しく走りたいならWRXを買うべきだ。




    ・2017年式のWRXに乗ってる。こいつはすごいクルマだよ。タワーバーとセラミックのブレーキパッドを装備すれば楽しめる!




    ・4WD、マニュアル、4ドア、ハイウェイ燃費12.8km/Lのクルマを30,000ドル未満で欲しいなら、これがその選択しだ。




    ・スバルがWRXにCVTを採用したのは最悪の決断だったけど、EJ25ターボを採用したのも良くない事だった。ターボラグがあるし、パワーバンドも非常にピーキーで、あまり現代的なエンジンではないよ。




    ・こいつには、馬力よりももっとトルクが必要だ。




    ・2019年式のWRXに乗ってるが、120km/h巡航だと13.6km/Lは行けるよ。




    ・自分は2017年式のWRXの新車を25,000ドルで買ったよ。ルーフベーンとディフューザー付きなんだ。
     ↑どこの州で買ったんだ?
     ↑そんな価格で買えるなんて、それは窃盗も同然だ。




    ・どうしてこのクルマは、4,800rpmでパワーがカットされるんだ?
     ↑排ガス規制の関係だ。
     ↑簡単に解除できるよ。Cobbのステージ1のチューンでこの問題は解決できる。




    ・価格を考えるとあまり文句を言うべきではないと思うが、このクルマにはもっとパワーが必要だ。



    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代スバルWRXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代スバルWRXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ハイパーレブ Vol.266 スバル・インプレッサ/WRX No.18【電子書籍】[ 三栄 ]
    ハイパーレブ Vol.266 スバル・インプレッサ/WRX No.18【電子書籍】[ 三栄 ]
    MARK43 1/43 スバル WRX STI タイプS (VAB) 2017 クリスタルホワイトMARK43 1:43 Subaru WRX STI Type S (VAB) 2017 Crystal White
    MARK43 1/43 スバル WRX STI タイプS (VAB) 2017 クリスタルホワイトMARK43 1:43 Subaru WRX STI Type S (VAB) 2017 Crystal White
    MARK43 1/43 スバル WRX STI タイプS (VAB) 2017 WR ブルーパールMARK43 1:43 Subaru WRX STI Type S (VAB) 2017 WR Blue Pearl
    MARK43 1/43 スバル WRX STI タイプS (VAB) 2017 WR ブルーパールMARK43 1:43 Subaru WRX STI Type S (VAB) 2017 WR Blue Pearl
    MARK43 1/43 スバル WRX STI タイプS (VAB) 2017 クリスタルブラックMARK43 1:43 Subaru WRX STI Type S (VAB) 2017 Crystal Black
    MARK43 1/43 スバル WRX STI タイプS (VAB) 2017 クリスタルブラックMARK43 1:43 Subaru WRX STI Type S (VAB) 2017 Crystal Black
    スバル WRX STI STI [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    スバル WRX STI STI [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    スバル WRX STI STI タイプS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    スバル WRX STI STI タイプS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    スバル WRX STI STI [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 MT
    スバル WRX STI STI [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 MT
    スバル WRX S4 2.0GT-Sアイサイト [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル WRX S4 2.0GT-Sアイサイト [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル WRX S4 2.0GTアイサイト [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル WRX S4 2.0GTアイサイト [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル WRX S4 2.0GTアイサイト [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スバル WRX S4 2.0GTアイサイト [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1991年式の初代BC型スバルレガシィに対する海外の反応です。動画の概要欄によると、「スバルはBMWの3シリーズに対抗するため、レガシィにターボと5速MTを与えた」とか…

    発売当初の最速グレードは、220ps/6,400rpm、27.5kg・m/4,000rpmを発揮するEJ20を搭載したRSでした。平均223.345km/hのFIA公認10万キロ世界速度新記録を樹立したのは有名なお話ですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・とても90'sなインテリアだ。エアバッグ無しの2スポークステアリング、自動シートベルト、シンプルなダッシュボードに味気ないセンターコンソール。大好きだよ。
     ↑2つのことを忘れている。90年代のクルマはカッコよくて、信頼性が高かった。
     ↑修理も簡単だったね。
     ↑シンプルかつクリーンで機能的なインテリアの時代が懐かしいよ。
     ↑俺はピラーレスドアが気に入った。




    ・このレガシィは当時とても大好きなクルマだった。ステーションワゴンの方が特に好きだったな。
     ↑自分は1991年式のワゴンを持ってる。古いし540,000km走ってるけど、今でも素晴らしいままだ。
     ↑スキー場の近くに住んでいた10代の頃、このレガシィは自分のドリームカーだった。




    ・これは当時としてはかなりの馬力だったよ。マジで速かった。ほとんどの高級車よりも速かったんだ。




    ・アメリカで我々が入手できたクローズドデッキのEJ22Tは北米専用だった。これらは初代レガシィでのみ利用可能だったんだ。今でもハイブースト仕様のカスタムには望ましいベースエンジンだよ。




    ・2003年にこのレガシィを手に入れたんだが、ニューヨークの中古車ディーラーは自分が何を販売しているのか知らなかったようだ。5MTのを3,000ドル未満で手に入れたんだ。手付金を払った後、ディーラーから何度も電話が掛かってきたんだ。どうしてこのクルマをそんなに欲しがるのか理解できなかったらしい。
     ↑自分も社外マフラー付きの初代レガシィを手に入れたばかりだ。たったの2,750ドルだったんだ。なんだか同意を得た上で強盗したような気分だよ。




    ・今のスバルWRXの前身だね。これはラリーでも活躍したんだ。




    ・このモデルは、この後に出てくる他のスバル車と比べるとまるで戦車のように頑丈だった。
     ↑そうそう。この世代のレガシィの製造品質はマジで別モノだった。スバルは明らかに主張しようとしていて、そしてそれは成功したんだ。このレガシィに搭載されたEJ系エンジンは、STiが生産終了となるまで30年以上も生産され続けていたんだ。これには驚くほかないね。




    ・母親がこのレガシィのワゴンに乗ってた。素晴らしいクルマだったよ。MT車の乗り方を覚えたのもそのクルマだったんだ。あのレガシィは本当に気に入っていたよ。感触はすごくソリッドで、2.2リッターのサウンドとフレームレスウインドウが特に気に入ってた。当時の自分には、すごくシャレたクルマに感じられたよ。




    ・ぜひとも1台欲しいものだ。特にワゴンの方が欲しい。仲のいい友達が、ハイスクール時代におばあさんからNAの初代レガシィをもらって乗ってた。残念ながら、フロントのロアコントロールアームが錆びてしまってたな。




    ・90年代初頭の自動車史における素晴らしい作品だ。この見た目が気に入っているんだ。ミシガン州の自分が住んでいる地域ではまだ何台か見かけるよ。大抵はボロボロでくたびれた感じだけどね。




    ・このレガシィのデザインは、最近我々が乗っている退屈なものと比べると非常にクリーンだ。




    ・これがスバルのスポーティーなイメージを構築するスタート地点だった。




    ・今のレートに換算すると約42,000ドルだ。これは適正だね。良いクルマだったけどあまり売れなくて、冬に凍結対策で塩を撒くような地域ではすぐに錆びてしまったんだ。




    ・エアコンのボタンが気に入った。最近のクルマのよりも使いやすそうだ。




    ・そうそう。このレガシィはハイスクール時代のドリームカーだった。友達の父親が1992年式のブラックのレガシィツーリングワゴンに乗ってた。ターボでMTだったんだ。うちのオヤジも、フォードエクスプローラーのエディーバウアーじゃなくてこっちを買ってくれたらよかったのにって思ったよ…




    ・1991年当時、0-100km/h加速が8秒というのはかなり速いぞ。




    ・このレガシィはJDMモデルの方が優れていたけど、でも当時としては実にナイスなクルマだった。




    ・ちゃんとしたマニュアルを搭載したレガシィが懐かしいよ…




    ・このレガシィのデビューから30年が経ち、自分が住むペンシルベニア州を含む北東部の州ではスバル車が定番になった。




    ・機能的なフードスクープだって?実はその下にはインタークーラーは無いんだぜ。
     ↑そうだ。タービンの熱を逃がすためだったな。煙突みたいな遮熱版が付いてるんだよね。




    ニューモデル速報 第68弾 スバル レガシィのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第68弾 スバル レガシィのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS RS (BC5) ブラックマイカ (PM43131BK) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS RS (BC5) ブラックマイカ (PM43131BK) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS BC5 スポーツブルー カスタムカラー 完成品ミニカー PM43131BL
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS BC5 スポーツブルー カスタムカラー 完成品ミニカー PM43131BL
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS BC5 ミディアムグレーメタリック 完成品ミニカー PM43131GM
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS BC5 ミディアムグレーメタリック 完成品ミニカー PM43131GM
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS BC5 セラミックホワイト 完成品ミニカー PM43131W
    MARK43 1/43 スバル レガシィ RS BC5 セラミックホワイト 完成品ミニカー PM43131W

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2004年式のスバルバハターボに対する海外の反応です。ご覧の通り、レガシィランカスターの荷室部分を荷台にしてしまったピックアップトラックです。エンジンは当初はシングルカムNAのEJ25でしたが、2004年からはDOHCターボも追加されました。

    こういうコンセプトのクルマはそうそうないので、海外ではカルト的な人気を博しています。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・フォードマーベリックやヒュンダイサンタクルーズと共に、スバルがバハの新型を引っ提げてリングに上がる姿を見られたらクールだろうな。
     ↑自分も同じことを何年も言い続けてきた。カモン!スバル!君ならできる!
     ↑マーベリックは作りがあんまりよくないよな。




    ・このスバルバハは時代を先取りしていたクルマだった。スバルが復活させてくれることを願っているよ。
     ↑現行のアウトバックのプラットフォームを数インチ伸ばせばいけると思う!
     ↑もし復活させたら、きっとホットケーキみたく飛ぶように売れるぞ。
     ↑今は小型トラックが復活しつつあるから、ワンチャンあるかもしれない。




    ・このクルマを見るといつもエキサイティングな気分になる。頻繁に見かけるクルマではないけど、見かけるやつは大抵キレイで大事にされているよね。




    ・イエロー&グレーの2トーンの1994年式NAのを手に入れたよ。自分のお気に入りの色だ。手直しは最低限で済んだから安く上がった。他にもインプレッサとトライベッカ(フォレスターよりも大きいスバルのSUV)を持っているけど、こいつは群を抜いてユニークなスバル車だね。
     ↑まるでスバルディーラーみたい。
     ↑自分が住んでいる地域ではスバル車はあまり人気が無くて、結構安く手に入れることができたんだ。




    ・何年も前だけど、このバハの5MTのを修理したことがある。走行300,000km超で、ターボがイカれたやつがあったんだ。素晴らしくて、とても役に立つクルマだよ。できるなら1台欲しいけど、NAのバハでもレアだ。ターボのバハはもっとレアで、5MTでターボのバハは超絶激レアだ。




    ・バハのターボは、中古車市場では信じられないほどの高値で取り引きされている。スバルは北米市場において、このUTE(ユート:乗用車ベースのトラックの愛称。オーストラリアでよく使われる言葉。Utilityの略。)の人気を生かして復活させるべきだ。絶対売れるよ。
     ↑NAのバハを買って、アウトバックに搭載されていた3.0リッターのエンジンをスワップするのはどうだろう。JDM仕様のEZ30は1,500ドル未満で手に入るよ。同じくらいのパワーでもトルクはより大きく、信頼性も優れている。スポーツシフトは使えないけど…




    ・レアな5MTのバハのターボを手に入れたよ!運転がとても楽しいね!いつでもサムズアップしたい気分だ!
     ↑そいつは超クールだ。自分も同じ仕様のバハが欲しいなぁ。




    ・ずっと前からこいつはクールなクルマ、というかトラックだと思ってたよ。デビューはもうそんなに昔のことなのか…




    ・このクルマが流行らなかったのは残念だけど、今はメーカーが過去のレトロな名前とそれに合わせたスタイリングのクルマをリリースするという傾向があるから、もしかするとこいつもBratとかの名前で復活して、ワイルドなヴィンテージカラーで販売される可能性があるかもしれない。ディーラーがプレミア価格を上乗せしたりしなければ売れるだろうな。




    ・2006年式でATのバハスポーツを持ってる。そろそろ280,000kmになるけど、今でも元気に走ってるよ。




    ・できる事なら、アセント(トライベッカの後継の中型SUV)をベースにしてバハ・ウィルダネスを作って欲しいなぁ。




    ・スバルが新型バハか新型ブラットを作れば儲かるだろうになぁ。今はどのメーカーも小型ピックアップトラックを作ってるし。




    ・今は小型ピックアップトラックの需要が高まっている。フォードは注文に追い付けなくなった。RAM、トヨタ、GMは近い将来にリリースする予定らしいね。




    ・スバルのアメリカにおける黄金時代だ。今のスバルはSTiを廃止してしまって、生産するほぼ全てのクルマにはCVTが搭載されている。もうこの星から消えたいよ。
     ↑そうだよな。自分はバハを含む多くのスバル車に乗ってきたが、CVT搭載車は乗ったことがない。これから乗るつもりもないよ。



    ・イギリスでもこのバハを手に入れることができたら良かったのに。




    ・シボレートラッカー(スズキエスクードのOEM)とエルカミーノが合体したような見た目だな。




    ・すぐ近所にターボのバハが放置されている。汚れていて、塗装も褪せてきている。とても悲しそうに見えるよ…




    ・これは楽しいスバル車だった。今のトヨタ化したスバル車は高いし退屈だよ。唯一の希望は新型クロストレックくらいか。残念な事だ。




    ・自分が乗ってる2004年式のアウトバックH6にそっくりだ。




    ・少なくともこいつは、フォードマーベリックみたいに無理してトラックっぽく見せようとしていない。低いボンネットは視界の確保に役立つからいいね。





    「クリーンディーゼル煤界隈」というブログを始めました!ディーゼルのCX-5に乗っている管理人の、今までの悪戦苦闘やらムダあがきやらをまとめているサイトです。クリーンディーゼル(主にマツダ)に乗っている方への助けになれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー グッズスバルバハdna collectibles 118 subaru baja r imported goods last car
    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー グッズスバルバハdna collectibles 118 subaru baja r imported goods last car
    【中古】1/43 インターアライド SUBARU BAJA Sport (2003) ブラックグラナイトパール/シルバーストーンメタリック[19]
    【中古】1/43 インターアライド SUBARU BAJA Sport (2003) ブラックグラナイトパール/シルバーストーンメタリック[19]
    マスクブラ レブラフロントエンドマスクブラジャーフィットスバルバジャ2003 2004 2005 Lebra Front End Mask Bra Fits SUBARU BAJA 2003 2004 2005
    マスクブラ レブラフロントエンドマスクブラジャーフィットスバルバジャ2003 2004 2005 Lebra Front End Mask Bra Fits SUBARU BAJA 2003 2004 2005
    USヘッドライト フィット03-06 Subaru Baja / 00-04レガシー03-06(スポーツ)ヘッドライトセット Fits 03-06 Subaru Baja /00-04 Legacy 03-06 (Sport) Headlight Set
    USヘッドライト フィット03-06 Subaru Baja / 00-04レガシー03-06(スポーツ)ヘッドライトセット Fits 03-06 Subaru Baja /00-04 Legacy 03-06 (Sport) Headlight Set
    ハイストーリー 1/43 スバル レガシィ ランカスター 6 (2001) プレミアムホワイトパール・マイカHi-Story 1:43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001)
    ハイストーリー 1/43 スバル レガシィ ランカスター 6 (2001) プレミアムホワイトパール・マイカHi-Story 1:43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001)

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではスバルGLの名前で販売されていた、1986年式のレオーネクーペに対する海外の反応です。直線基調のデザインがいかにも80'sという感じで本当にステキですね。

    セダンとバンとワゴンは昔よく見かけましたが、クーペはなかなか目にする機会が無かったように思えます…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・実際、このレオーネは1986年当時の基準からすると素晴らしいクルマのように思える。手頃な価格で、燃費は12.0km/Lで、4WDで、室内も広いしパワフルだし装備も充実している。アメリカの自動車メーカーの同じ価格帯のクルマよりも優れていたんじゃないか。
     ↑機能や性能の面では素晴らしかったけど、アメリカ北東部では当時のスバル車は数年以内に錆びてボロボロになってしまっていたよ。自分が住んでいたところでもこのクルマは何台か見かけたけど、例外なくみんな錆びてたな。




    ・LSD、4WD、4輪ディスクブレーキ、ターボ…当時としてはかなりプレミアムな装備だな。




    ・当時はメルセデスが品質を重視していて、信頼性では最高ランクだった。古き良き時代だ。この時のニューイングランドでは、一般家庭はスバル車を所有していて、金持ちはSaabを所有していた。もっと金のある家はメルセデスを持っていたね。
     ↑もし彼らが「Buy American」なタイプだったら、一般家庭はアリエス/リライアントかフォードエスコートを持ってた。金持ちはFFのオールズモービルかビュイックを持ってて、もっとリッチな家庭はジープグランドワゴニアを持ってたな。




    ・1990年代に、自分はこれと全く同じグレード・年式・色のスバルレオーネを持ってたよ。本当に素晴らしいクルマだった。何年もトラブルフリーで乗っていられたね。クルマの取扱説明書には、走行後には少しアイドリングしてオイルを冷やしなさいって書いてあったな。西海岸の北西部をあらゆる天候の中で走らせてきたけど、決して失望することはなかった。ただ、バンプステアのクセを掴むのに少し時間はかかったな。このレビューを見るまで、自分がこのクルマをどれだけ恋しく思っていたか分からなかったよ。




    ・自分は古き良き時代のクルマが大好きだ。自分でギアチェンジして、自分で運転するんだ。




    ・ジャンクヤードで、このスバルレオーネが500ドルで売られていたよ。そいつを買って300ドルくらい注ぎ込めば、問題なく走るだろうな。
     ↑レオーネは本当に楽しいクルマだった。15年前に、64,000kmのをお下がりで貰ったんだ。ハイエンドのスポーツカーを何台か持っていたけど、こいつだけは全くトラブルが無かった。とても快適でとても便利な冬用のクルマだったね。とても懐かしい。




    ・このクルマのメーターまわりのデザインがマジで気に入った。




    ・子供の頃、このクルマの見た目が大好きだった。駐車場にあるクルマの中で一番グッドルッキングだと思ってたよ。




    ・シンプルで実用的。こういうクルマは本当に懐かしいね。




    ・当時としては、そして値段の割には有能なクルマだね。4輪ディスクブレーキとは恐れ入ったよ。




    ・このレオーネに昔乗ってたよ。これが初めてのスバル車だった。ブレーキのヒルホールドコントロールのバルブとか、いくつかのトラブルはあったけど、GM製のクルマを何台か乗り継いだ後だったから、スバルのクルマの作り方には感銘を受けたね。あれから数十年経って、またスバル車に戻ってきたよ。今はXVに乗ってるんだ。製造品質とデザインは年を追うごとに向上していくねぇ。




    ・1986年に運転免許を取得したんだが、初めてのクルマは1982年式のビュイックスカイホークだった。これは全くのミスだったな。その後に買った1989年式のいすゞI-Mark(ジェミニ)が自分を正しい道へと導いてくれたんだ。その時はまさかスバル車を買うだなんて思ってもいなかった。その後、2台のインプレッサWRXに乗ることになったよ。




    ・クルマに適度な馬力とスペアタイヤがあった古き良き時代だ。




    ・全てのレオーネは錆びて朽ちて、母なる大地に還ってしまったに違いない。
     ↑確かに、あの頃は錆びていないスバル車を見るのは実にレアな事だったな。




    ・自分はこの時代のスバル車が大好きだった。後部座席へのアクセスが容易であっても、現代人はこのレオーネクーペをファミリーカーだとは見なさないだろうな。そしてこいつは、当時は過小評価されていたクルマだった。90年代半ばに、短い期間だったけど1985年式のレオーネに乗っていたことがある。見た目がファンキーで運転も楽しいクルマだったよ。




    ・昔、ターボ無しのレオーネクーペに乗ってた。そして今、それが82馬力しかなかったと知ったよ。どうりでクソほど遅かったわけだ!1速のギア比がかなり低かったな。まるでディーゼルのトラックみたいだった。リアシートはとても広く、荷室もかなりのスペースがあったね。当時は大学生でDJをしていたんだけど、機材は問題なく積むことができた。リアシートを畳んで毛布と寝袋を積んで、ディナーデートの後にビーチでキャンプすることもできたね。4WDも最高だった。激しい嵐の後、一本道の途中が土砂崩れで塞がれてしまったことがあったんだ。でも4WDに切り替えて、なんとか乗り越えることができた。ちょっと滑ったけど走り抜けることができたんだ。大学を出た後、いい仕事に就くことができて、初めての新車を買った。当時は若かったから、レオーネを処分するのに何の抵抗もなかった。でも今、これまでに乗ったクルマの事を考えてみると、このレオーネは特にお気に入りの1台だったよ。




    ・80年代のスバル車は魅力的だなぁ。




    ・これを観ていたら、昔乗っていたレオーネのステーションワゴンが恋しくなったよ。遅いけど、どこにでも行けるクルマだった。
     ↑このレオーネはマジで最高だったよな。
     ↑レオーネはかなり依存性のあるクルマだ。ひと冬過ごせばもう離れられなくなる。




    ・これはまさに今自分が乗っているクルマだ。ワンオーナーの中古車で、1996年から毎日乗ってるよ。新車で12,000ドルだったなんて知らなかったから、2,400ドルも払っちゃったよ。でも、今までで一番のお金の使いみちだったな。




    ・友達が80年代後半にレオーネに乗ってた。素晴らしいクルマだったけど、当時はスバルの部品は日本に注文しなきゃなかった。届くまで3週間は待つ必要があったんだ。




    ニューモデル速報 第30弾 スバル オールニュー レオーネのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第30弾 スバル オールニュー レオーネのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX/2 1986 ホワイトHi-Story 1:43 SUBARU LEONE RX/2 1986
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX/2 1986 ホワイトHi-Story 1:43 SUBARU LEONE RX/2 1986
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX 2 1986 グレーHi-Story 1/43 Subaru Leone RX II 1986 Gray
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX 2 1986 グレーHi-Story 1/43 Subaru Leone RX II 1986 Gray
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ ツーリング ワゴン(1984) ブルー Hi-Story 1/43 SUBARU LEONE TOURING WAGON (1984)
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ ツーリング ワゴン(1984) ブルー Hi-Story 1/43 SUBARU LEONE TOURING WAGON (1984)
    スパーク ミニカー 1/43 スケールスバル レオーネ 4WD RX1983年 鈴鹿 1000 km酢水和夫/高岡祥郎/板橋徹
    スパーク ミニカー 1/43 スケールスバル レオーネ 4WD RX1983年 鈴鹿 1000 km酢水和夫/高岡祥郎/板橋徹

    このページのトップヘ