JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > ダイハツ

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1988年式のダイハツハイゼットトラックをカスタムした動画に対する海外の反応です。かつて日本で消防車として使われていたものを輸入し、カスタムしているようですね。昔、うちの祖父がこのハイゼットに乗ってました。550ccで4MT…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・改造するのにどのくらいの時間がかかったんだろう?素晴らしいカスタムだ。みんな知らないと思うけど、日本で消防車として使われていた軽トラックは走行距離がとても少ないんだ。火災が発生しない限り、ほとんど使われることがないからね。大抵の消防車の走行距離は20,000kmくらいで、こっちの単位でいえば12,500マイルそこらだ。もし全塗装する予定があるなら、消防車仕様の軽トラックを買うのが最適だね。では良い軽トラ生活を!




    ・素晴らしい!LEDヘッドライトのロービームとハイビームの切り替えはどうやってるんだ?良かったら教えて欲しいな。




    ・とても上手だな。ちょうど今、自分の軽トラにオーバーフェンダーを付けるところだったんだ。この動画がとても助けになったよ。




    ・これはすごいな。自分もこのカスタムのお手伝いがしてみたかったな。




    ・これは実にコスパに優れたカスタムだ。




    ・よくやった!自分も1985年式のハイゼットを持ってるよ。今はレストアの資金を貯めている所なんだ。




    ・素晴らしい。この軽トラックが気に入ったよ。




    ・このホイールはどこのやつ?超かっこいいな。
     ↑これはヨコハマのAlmexってやつだよ。




    ・これはキュートだ…猛烈にキュートだ。




    ・そのライジングサンは素晴らしいな!Boost & KYOKUJUTSUだ!(管理人注:たぶん旭日と言いたい)




    ・このフェンダーフレアキットのサイズはどのくらい?自分も軽トラックに付けようと思って汎用品のオーバーフェンダーを買ったんだけど、うまく付かないんだ。




    ・このLEDヘッドライトはどこで買ったの?超クールだ。




    ・なんて素晴らしいカスタムなんだ!レトロな雰囲気を残しつつ、しっかり手を入れた感もある。これはすごいよ。完璧だね。特にこのシートが気に入った。インテリアによくマッチしているよ。これはどこのシート?
     ↑(動画主)これはオートテクニカ製の4×4シートだよ。ポジションを低くするためにベースを手直ししなきゃなくて、結局固定したよ。でも努力した価値は十分にあった。この小さなビーストを運転するのがとても楽しくなったよ。




    ・ビューティフルだ!なんという変身だ。




    ・自分もダイハツハイゼットを持ってるよ。こいつは最高にワルなカスタムだな。




    ・これは素晴らしい。自分はマツダボンゴを持ってるんだが、このハイゼットと同じくらいカッコよかったらなぁ…




    ・どうやって車高を下げたの?




    ・これはナイスなオモチャだな。




    ・2:05にスズキマイティボーイが映ってる!




    ・2015年式のハイゼットを持っているんだが、こいつのシートをどうにかしてくれるショップが近くにあったらなぁ…




    DIYで軽トラを10倍楽しむ本【電子書籍】
    DIYで軽トラを10倍楽しむ本【電子書籍】
    みんなの遊べる軽トラ【電子書籍】
    みんなの遊べる軽トラ【電子書籍】
    軽トラカスタムLife【電子書籍】[ コスミック出版編集部 ]
    軽トラカスタムLife【電子書籍】[ コスミック出版編集部 ]
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] AT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] AT
    ダイハツ ハイゼットトラック スタンダード 保証期間あり 60ヶ月 MT
    ダイハツ ハイゼットトラック スタンダード 保証期間あり 60ヶ月 MT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    ダイハツ ハイゼットトラック [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ダイハツ ハイゼットトラック [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 禁煙車 AT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 禁煙車 AT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 禁煙車 MT
    ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 禁煙車 MT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2000年式のダイハツネイキッドターボに対する海外の反応です。私も乗ったことがあります。いかにも当時の軽ターボといった感じでした。何だかリアの挙動が落ち着かない感じがありましたが、なかなか痛快な乗り味でした。

    で、この名前ですが、nakedは"裸""むき出し""全裸"という意味です。ただ"nude"と違って人間以外の状態を指すこともできるので、そこまで直接的ではないのですが・・・

    案の定、下ネタが好きな人のコメントが目立ちました。管理人もそういうのは嫌いじゃないので、しっかりと翻訳させて頂きます。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日本人はもっと愛されるべきだ。彼らのクルマの名付け方は非常に創造的なんだ。




    ・ネイキッドの速いやつは"Streak"(公共の場で全裸で走り回ること。ストリーキング)という名前にするべきだと思う。




    ・ほう。これは実に興味深い見た目のクルマだな。これはなかなかいいぞ。




    ・このクルマがイギリスに来なくてよかった。"Yep, I got proper knob in my naked." 




    ・このクルマのペイントは全く悪くないぞ。クルマにちゃんとマッチしている。




    ・インテリアもエクステリアも面白いクルマだ。子供の頃に絵に描くようなクルマだね。




    ・休暇でスリランカに行ってきたんだが、あちらでは軽自動車がたくさん走ってたよ。前に行った時は見なかったから、軽自動車が来たのは割と最近だと思う。そして飛ぶように売れたんだな。




    ・軽自動車で気に入らないものなんてないな。小さくてステキなクルマを紹介してくれてありがとう!




    ・自分はあまり軽自動車というものに興味はなかった。しかしこの名前は何だ。天才的すぎるだろ。それだけで十分楽しめる。それと、あまり見かけないようなスタイリングも気に入った。




    ・Nakedという名前のクルマでStick(MT車のことを"スティックシフト"と呼ぶこともある。)を使って運転するだなんてジョークかよ。にしてもこれは興味深いクルマだ。これはターボ付きとのことだけど、エンジンとタービンとインタークーラーを合わせても、まだエンジンルームに余裕があるように見える。本当にエンジンが小さいな。




    ・ずっと前、このクルマの事を知った時に、父親がうちのパソコンにコンテンツブロッカーを入れていたせいで、こいつの画像検索が出来なかったことを思い出した。




    ・見よ、これがthe nakedの驚くべき美しさだ。




    ・ぜひネイキッドでそこらを走り回ってみたいな。
     ↑できると思うけど捕まらないでね。




    ・このチャンネルにおいて唯一、職場で見ることができなかった動画だ。




    ・自分もこのクルマを持ってる!オンタリオ州に住んでいるよ。北米でこいつを持ってるのは自分だけだと思ってたよ。




    ・ダイハツの偉い人は何を考えてこの名前を承認したんだ?まあ、日本は英語圏の国じゃないから何でも通用するだろうし、単なるクールなファッション的言語であることは知っているけど、これはちょっとどうなんだ。
     ↑確か、「最低限の」とか「基本的な」みたいな意味を持たせたかったらしいよ。




    ・このクルマには隠すものは何もないって事か。




    ・I'm watching this naked.(私はこのネイキッドを見ています=私は裸でこれを観ています)




    ・ダイハツ・バースデースーツ(Birthday Suit=全裸)




    ・Are you driving naked?(あなたはネイキッドに乗ってるの?=あなたは裸で運転しているの?)




    ネイキッド Gパッケージ(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ネイキッド Gパッケージ(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ダイハツ ネイキッド ターボG リミテッド [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド ターボG リミテッド [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド ターボ Gパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド ターボ Gパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド ターボG [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド ターボG [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド G [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド G [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダイハツ ネイキッド ターボ [中古] AT
    ダイハツ ネイキッド ターボ [中古] AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    海外ではダイハツクオーレの名前で販売されていた、L500系のダイハツミラに対する海外の反応です。これはパキスタンの車系YouTuberの動画ですね。

    ミラと言えばTR-XXアヴァンツァートが注目されますが、素のグレードもなかなかいいクルマでした。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・かつて家族用のセカンドカーとしてダイハツクオーレを所有していたよ。あのクルマに乗るのは素晴らしい経験だった。イスラマバードからラホールまで高速道路を走った事もあったけど、パフォーマンスは素晴らしかった。トータルでの燃費は18km/Lで、エアコンは長距離ドライブでは快適だったけど街乗りではまあまあだった。ドライビングは素晴らしく、予備パーツの調達も簡単だったし、ほとんど全てのメカニックはこのクルマに対する知識を持っていたね。




    ・パキスタンの低価格車について人々に知ってもらうという素晴らしい仕事だね。これからも頑張って欲しい。次はカルタスVXRiのレビューが見たいな。




    ・このダイハツクオーレの再販価値とパーツの入手性は、競合のヒュンダイサントロ(800cc~1,000ccクラスのコンパクトカー)よりも優れている。そしてこのクルマの一番いい所は、その小さなサイズと車内の快適性だ。




    ・自分も同じクルマを持ってる。同じ年式のネイビーのダイハツクオーレだ。もう一台、2017年式のルノーサンデロ1.6も持っているけど、ダイハツの方が気に入ってるね。




    ・こいつは全体的にいいクルマだよ。とても気に入ってる。




    ・ようやくDaihatsuの発音の仕方がわかったよ。




    ・エコノミーセグメントのレビューはとても大事だ。なぜならほとんどの人々はこのセグメントのクルマしか買うことができないからだ。そういう人たちのためにとても役立つよ。低価格車に関する情報が充実するねぇ。




    ・これはスズキメヘラン(2代目アルトの現地生産モデル)よりも200%優れている。




    ・このダイハツクオーレのATの中古価格ってどのくらい?2007年あたりのモデルが欲しいんだ。




    ・これは当時としては最高の小型車だった。




    ・自分は2007年式のダイハツクオーレに乗ってる。燃費があまり良くないんだ。パーツは安く、簡単に手に入るけど、燃費だけが問題だなぁ。




    ・クオーレを新車で買ってしばらく乗ってたよ。褒めるポイントは結構多かったな。まずケンウッド製のカセットプレーヤーはとても高品質だった。それからエアベントは合計4つあり、スズキメヘランよりも2つ多い。それに前席のスペースは十分だし、メーターやダッシュボードの質感も良かった。ドアやシート、ステアリングなんかも、安価なスズキより優れていたね。クオーレの後はアルトに乗り換えた。クオーレは850ccでアルトは1,000ccだったけど、自分はアルトが今一つ楽しめなかった。クオーレが恋しくなったよ。というわけで、自分はメヘランやアルトよりもクオーレの方が大好きだ。




    ・クオーレは2003年と2004年のモデルにAT車の設定があったね。自分も2004年式のATを持ってた。メヘランやアルトと比較すると素晴らしいクルマだよ。




    ・スズキアルト1000とダイハツクオーレは、全体的に見るとどちらが優れているんだろう?




    ・これは優れた小型のエコノミーカーだった。6年ほど乗ったよ。車体のサイズが良かったね。燃費も良くて、姑息道路では16~17km/Lで走れたよ。




    ・このダイハツクオーレのエンジンは100,000kmを超えるとオイルを消費するようになる。そうなるとオーバーホールしても直らないんだ。




    ・安いクルマをCNG仕様にしても大丈夫かな。クルマをCNG仕様にするメリットとデメリットって何だろう。
     ↑CNGは経済的にはメリットが大きいけど、長期的に見るとエンジンがダメになってしまうようだ。




    ・このクルマは、箱型のメヘランと比較するとより曲線的で見栄えがよかった。またハンドリングも良好だったね。自分が乗ってたクオーレにはパワステは付いてなかったけど、まるでパワステ付きみたいな感覚だった。燃費がそこまで良くないって事には同意するけど、競合よりもパワーがあったように感じたな。でも長く乗ってるとクラッチを替えなきゃないし、エンジンルームが狭いから、少し大がかりな修理になるとエンジンを降ろす必要があった。でも全体的には素晴らしいクルマだよ。小さくて安いハッチバックを探している人とか、初めてのクルマを探している人におすすめだね。




    ・アルミホイール付きのクオーレの推奨タイヤサイズって12インチなの?




    ・このクオーレのATのギアは何段なんだろう。




    トミーテック LV-N276a ダイハツ ミラ ウォークスルーバン(白) 320456
    トミーテック LV-N276a ダイハツ ミラ ウォークスルーバン(白) 320456
    ★365日毎日発送OK★LV-N283a/ダイハツ ミラ ウォークスルーバン カスタム仕様(茶)/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-N283a/ダイハツ ミラ ウォークスルーバン カスタム仕様(茶)/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    Hi-Story 1/43 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX (1985) ホワイトHi-Story 1/43 DAIHATSU MIRA Turbo TR-XX (1985) White
    Hi-Story 1/43 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX (1985) ホワイトHi-Story 1/43 DAIHATSU MIRA Turbo TR-XX (1985) White
    ハイストーリー 1/43 DAIHATSU MIRA Turbo TR-XX (1985) ツートーン レッド/ブラック【HS423RE】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 DAIHATSU MIRA Turbo TR-XX (1985) ツートーン レッド/ブラック【HS423RE】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 DAIHATSU MIRA Turbo TR-XX (1985) ブラックM【HS423BK】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 DAIHATSU MIRA Turbo TR-XX (1985) ブラックM【HS423BK】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 DAIHATSU Mira Gino 5DOOR (2000) メイプルレッドマイカメタリック【HS460RE】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 DAIHATSU Mira Gino 5DOOR (2000) メイプルレッドマイカメタリック【HS460RE】 ミニカー
    フジミ 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ スケールモデル ID153
    フジミ 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ スケールモデル ID153
    ダイハツ ミラ TR-XXアバンツァート [中古] MT
    ダイハツ ミラ TR-XXアバンツァート [中古] MT
    ダイハツ ミラ TR-XXアバンツァートR4 [中古] MT
    ダイハツ ミラ TR-XXアバンツァートR4 [中古] MT
    ダイハツ ミラジーノ ジーノ Sエディション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ミラジーノ ジーノ Sエディション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ダイハツ ミラジーノ ジーノ [中古] 禁煙車 保証期間あり 6ヶ月 AT
    ダイハツ ミラジーノ ジーノ [中古] 禁煙車 保証期間あり 6ヶ月 AT
    ダイハツ ミラジーノ ジーノ [中古] 禁煙車 AT
    ダイハツ ミラジーノ ジーノ [中古] 禁煙車 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    ダイハツの軽オープンカー「コペン」に対する海外の反応です。軽規格なのに電動オープントップを採用したのは本当にすごいですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・みんなが街乗り目的でSUVではなく軽自動車を買ったらどうなるだろう?きっと交通の流れが良くなって、駐車スペースも少なくて済む。それにこいつはとってもキュートだから、ドライバーの気分が良くなるかもしれないね。
     ↑IKEAに行く時は役に立たなさそうだ。
     ↑高価な新型のEVスマートフォーツーよりコペンの方がいいな。




    ・ロンドンやシドニーは東京みたいな過密な都市なのに、どうして軽自動車がないんだろう。
     ↑小さいから安全ではなさそうと思ってるとか、男のくせに小さいのに乗ってると思われるのが嫌だとか、それか単に現実的ではないからじゃない?




    ・コペンは素晴らしい小さいクルマであり、完璧な信頼性がある。MGミジェットはそうあるべきだったが、そうではなかった。アウディTTだけでなく、ポルシェ356の事も思い出したよ。1,300ccエンジンを搭載したEUバージョンは、パワーウエイトレシオを考慮すると十分にパワフルだった。そしてこのルーフは素晴らしい。ただ、少しキシミ音があって、日本車にありがちなプラスチックの安っぽさはある。でも、価格を考えれば十分に許容範囲内だよ。
     ↑基本的にはダイハツコンパーノスパイダーの現代版だね。




    ・自分は軽自動車が大好きだ。こんなに小さな規格なのに、実に多くのバリエーションがある。自分はいつも、このコペンはかっこいいなと思ってたよ。




    ・こいつはナイスなクルマだ!2代目も同じくコペンと呼ばれていて、ここヨーロッパでは並行輸入でも入手可能だ。




    ・とてもキュートだ!ダイハツ車といえば、うちの嫁はダイハツパイザーに11年ほど乗ってた。洪水で廃車になってしまったけどね。あれは信頼性の高いクルマだった。このコペンは、ずっと乗り続けても楽しいクルマだろうね。




    ・この小さなクルマには、たくさんのものが詰め込まれているようだ。こいつが気に入ったよ。




    ・ぜひダイハツYRVにも乗ってみて欲しい。とても爽快なコンパクトカーだ。最近はああいうクルマが少なくなったね。
     ↑あの1.3リッターは素晴らしいエンジンだった。自分も気に入ってたよ。そしてターボが付くとビーストになった!




    ・これはアウディTTの日本製のコピーのようだが、実際には100%オリジナルのクールさがある。自分の考えでは、日本の自動車メーカーは、ヨーロッパの自動車メーカーが夢見るだけだった防弾並みの信頼性だけでなく、ある程度の風変りな感じをクルマに持たせているように見える。




    ・このコペンの中古を検討していたんだ。ヤリスのエンジンは手に入りやすいから、後期の1.3を買おうと思ってた。ただ、ルーフを格納した状態でのトランクスペースが最大の問題で、オープンにする時は車内に荷物を置く必要がある。これだと使い方が制限されてしまう。だから、結局はマツダロードスターを買ったよ。トランクのサイズは変わらないからね。これで近所のスーパーに行くのが楽しくなったよ。




    ・何年か前、これと全く同じ色のコペンに乗ってたよ。意外とトランクが広くて、詰め込めばたくさん入るから、一週間分の買い出しに使うには問題なかった。主な問題は整備を受ける間隔が短いことと、リアフェンダー、ボンネット先端のサビだったな。




    ・こういう素晴らしい軽スポーツカーが大好きだ。種類があまり多くなかったのは残念だったな。このコペンとカプチーノがおそらく最も一般的だった。このMOMOのステアリングが大好きだよ。電動ルーフとトランクエリアはメルセデスSLKみたいに見えるし、ルーフの格納にかかる時間もSLKと同じ25秒だ。




    ・2日前にコペンを買ったよ。1.3リッターで36,800kmのワンオーナーだった。とても楽しいクルマだけど、身長が175cm以上の人は苦労するかもしれないな。コペンに乗るという事は、何のトラブルも抱えずにクラシックカー市場に参加する実にお手頃な方法だ。興味があるなら試してみるといい。後悔することはないし、大金を失うこともない。ただ、ダイハツ車に詳しいクルマ屋さんに連絡を取っておく必要はあるね。




    ・660ccのコペンをオークションで買おうと思ってたんだけど、稀少で高価なオープン機構のモーターが故障しているものですら2,000ポンド以上するんだ。小さいながらも素晴らしいクルマなんだけどね。最近また人気が高まってきているようだ。




    ・素晴らしい。このクルマはオーストラリアでも販売されていたけど、最後に見たのはいつだったか思い出せないな。




    ・こいつはめちゃくちゃ可愛い!ここメルボルンでも何台か見かけるね。大量の輸入された軽カーと一緒に走ってるよ。




    ・これはナイスなクルマで、運転する価値はある。でも買うだけ買って乗らない人がいるよね。それは自分には理解できないな。置いとくだけで楽しいのか?




    ・自分が住んでいる中央ヨーロッパでは、コペンは比較的高価なクルマだった。マツダロードスターやフィアットバルケッタと同じクラスだったね。走っているのを見たことがないのはそのためなのかもしれない。ディーラーの前に置いてあるのを見ただけだったよ。乗って楽しいクルマだとは思うけど、常に高回転をキープしなければならないのはちょっと面倒そうだ。こいつは、クルマが生活必需品じゃない人のためのクルマだね。




    ・他の軽スポーツカーと違って、コペンには2代目モデルがある。そしてこいつが20年近くも現役であり続けている理由がわからない。他の軽スポーツカーはせいぜい持って7年程度だったのに…




    ・こういう軽自動車は、MGミジェットやオリジナルのミニ、オースチンの時代を思い出させるね。ここイギリスでは精巧できる可能性がある。最近の大きすぎるクルマとは違って、オースチンA30やA35みたいに楽しめるだけのパワーがある。





    ニューモデル速報 第305弾 DAIHATSUコペンのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第305弾 DAIHATSUコペンのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    名車アーカイブ 歴代コペンのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    名車アーカイブ 歴代コペンのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ミニ四駆 ダイハツ コペン XMZ(スーパーIIシャーシ)【タミヤ レーサーミニ四駆 ITEM18082 本体】
    ミニ四駆 ダイハツ コペン XMZ(スーパーIIシャーシ)【タミヤ レーサーミニ四駆 ITEM18082 本体】
    タミヤ 1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.81 ダイハツ コペン RMZ(VSシャーシ) T18081ダイハツコペンRMZN [T18081ダイハツコペンRMZN]
    タミヤ 1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.81 ダイハツ コペン RMZ(VSシャーシ) T18081ダイハツコペンRMZN [T18081ダイハツコペンRMZN]
    コペン アルティメットエディション(ダイハツ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    コペン アルティメットエディション(ダイハツ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダイハツ コペン アクティブトップ [中古] MT
    ダイハツ コペン アクティブトップ [中古] MT
    ダイハツ コペン セロ S [中古] 禁煙車 AT
    ダイハツ コペン セロ S [中古] 禁煙車 AT
    ダイハツ コペン セロ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダイハツ コペン セロ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ダイハツ コペン セロ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 MT
    ダイハツ コペン セロ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 MT
    ダイハツ コペン アクティブトップ [中古] 禁煙車 MT
    ダイハツ コペン アクティブトップ [中古] 禁煙車 MT

    懐かしのダイハツテリオスに対する海外の反応です。管理人の住む北国では未だに見かけるクルマです。雪国の田舎のアシとしては非常に優秀なクルマなんですよねぇ。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ああ、これはうちの祖母が乗ってるクルマだ。この動画を作ってくれてありがとう。すぐに祖母にも見せてあげようと思う。本当はRAV4が欲しかったみたいだけど、高くて買えなかったんだって。




    ・ダイハツ車を見るととても嬉しくなるよ。農場で育ったんだが、うちにはダイハツフォートラック(旧タフトの海外での名前)があったんだ。自分が運転を覚えたのがそのクルマだった。




    ・ニュージーランドでこのダイハツテリオスのATに乗ってたよ。娘と犬を迎えに行くのに、このクルマでニュージーランドのほぼ全土を走ったんだ。嵐やひどいコンディションを乗り越えなければならなかったが、このクルマは本当に頑張ってくれたよ。地震の後のクライストチャーチでは、完璧な通勤用車両としても活躍してくれたんだ。




    ・2008年式のダイハツテリオスに乗って11年になる。退職する時、小型の実用的な4WDが欲しいと思って買ったんだ。非常に信頼性の高い素晴らしいクルマだよ。サスペンション、タイヤ、ブレーキパッドを交換したくらいだね。定期メンテナンスとMOT(イギリスの車検制度)以外に修理代はかからないよ。大人4人と荷物を載せてヨーロッパを旅したこともある。120km/h以上になるとうるさいけど、運転するのは快適だよ。センターデフロックが付いているから、中程度のオフロードや雪道に適したクルマだ。もし同じクルマを新車で買えるなら、ぜひともそうしたいね。




    ・自分はダイハツテリオスの大ファンだ。多くの人から非常に過小評価されているよ。これは非常に信頼性と実用性が高い小型SUVだ。




    ・古いが手頃なクルマは、持ち主に多くの自由を与えてくれる。傷がついても汚れても気にならない。修理が必要になってもパーツは安いから心配ない。盗まれる心配も無用だしね。単純に、何の憂いもなく乗れるクルマだ。




    ・これは小さいが素晴らしいクルマだった。4年間乗ったよ。爆破にも耐えられるんじゃないかってくらいに信頼性が高いクルマだった。だた、部品の入手は困難だったな。純正マフラーがどこを探しても見つからず、結局はステンレス製のワンオフマフラーを作ってもらう事になったんだ。自分が乗っていたのは走行距離が少なく、整備履歴もしっかり残っているクルマだったから、手放した事は後悔しているよ。ダイハツがイギリスから撤退してしまったのは残念だった。自分はロッキーやタフトにも乗ってたことがあるよ。




    ・今までにダイハツ車は3台所有したことがある。非常に有能なオフローダーだったロッキー、大雪の冬を救ってくれたテリオス、それと足グルマとして手頃なシリオン(ストーリアの海外での名前)に乗った。テリオスは残念なことに、シャーシが錆びて廃車になってしまったよ。ダイハツは過小評価されていたメーカーだったな。




    ・このテリオスは2台持ってる。ホワイトで2WDのやつと、ブルーで4WDのやつだ。どちらも走行距離が200,000kmを超えているが、とても気に入っているよ。




    ・このテリオスには、軽バージョンのテリオスキッドというモデルがあったんだ。普通のテリオスよりもかなり短く、軽自動車のエンジンを搭載していたんだ。あの頃は良かったなぁ。




    ・ATのテリオスに乗ってるよ。低速域やちょっとしたオフロードなら快適に走れるけど、ハイウェイのスピードレンジでは割とマジでダルい。まあでも乗ってれば慣れるけどね。最近、ヨーロッパ一周2,000kmのロードトリップから帰ってきたんだ。このクルマは気に入っているよ。




    ・テリオスを正面から見ると、散歩に行くのを待つ子犬のようでキュートだといつも思ってたよ。こいつはナイスだ。




    ・最近このテリオスのATに乗り始めた。走行距離は250,000kmだけど、前のオーナーは特に故障はなかったと言っていたよ。言うほど乗り心地って硬いかなぁ?街中では驚くほどスムーズで快適だったよ。




    ・テリオスは大好きだ。道ですれ違うたびにいつも欲しいなって思う。




    ・このテリオスに15年間乗ってる。ここアルバニアの最悪の道路でも構わずどこにでも行けるクルマだ。今までに交換したのはブレーキ、オイル、フィルター、ドライブシャフトくらいだね。このクルマの欠点は、ここでは100台くらいしか走っていないから部品を見つけるのが非常に難しいことと、燃費があまりよくない事だね。でも自分はこのクルマが大好きだ。4×4を望んでいる人にはパーフェクトなクルマだよ。




    ・2007年に新車で買って10年ほど乗ってたよ。ファンタスティックなクルマで、一度も故障することはなかった。どこにでも行く事ができるクルマだったね。これは強くオススメできるよ。




    ・最近のジムニーが非常に高価なのが残念だ。ジムニーは非常に優れたシンプルな4×4だったんだがな。テリオスは優れた安価な代替品だ。




    ・ダイハツがヨーロッパ市場から撤退したのは非常に残念だ。彼らは本当にユニークなクルマを作っていたよ。




    ・うちの父親はダイハツがヨーロッパから撤退するまでダイハツで働いていたよ。彼らは価格の割にとてもいいクルマを作っていた。




    ・数年前、初期のモデルのテリオスに乗ってた。A/Tタイヤを履かせただけだったが、リフトアップしたランドローバーディスカバリーやハイラックスが近づけないような場所にも行くことができたんだ。これは車体の軽さのおかげだね。自分はリアシートを取り外して荷物を積む用途で使ってたから、標準よりもさらに軽くなっていたんだ。その状態でフルサイズの芝刈り機を載せることができた。小さくて素晴らしいクルマだけど、部品を入手するのが難しく、また部品が高価なのも残念だ。






    このページのトップヘ