JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > ダイハツ


    2014年式のダイハツムーヴに対する海外の反応です。Smartのようなマイクロカーがあるくらいなので、日本の軽自動車も割って入れるスキマがありそうな気がするのですが…

    ダイハツは過去にアメリカでも商売をしていたので、ノスタルジーを感じる人もいたようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こういう小さな日本のクルマが大好きなんだ。1,000ccの3気筒エンジンを搭載したトヨタパッソを持ってるんだけど、こいつはとても信頼できる。クレイジーな気候のシベリアに住んでいるんだが、他のクルマがフリーズして死んでいる中、こいつは-45℃でも一発始動で走り回ることができる。メンテナンスも簡単だし、社内も広々としているよ。




    ・ダイハツは1988年から1992年まで、アメリカにおいてロッキーやシャレードなどを販売していたね。今でもたまに走っているのを見かけるよ。
     ↑トヨタはサイオンのブランドを始めるのではなく、ダイハツを維持するべきだった。
     ↑うちの大学には1980年代後半のダイハツハイゼットバンを所有していた。なぜ左ハンドルなのかいつも困惑していたんだ。うちの大学は数少ない購入者のうちの1つだったんだな。アメリカで販売されていたとは知らなかったよ。
     ↑シャレードは最高のクルマだった。
     ↑シャレード1.3GTtiターボは最高のビーストだった。ポケットロケットってやつだな。




    ・1994年以来日本を訪れていないけど、日本車のちょっとした違いにはいつも感心しているよ。




    ・これは燃費が良さそうで、日本の道路を走るには賢明な選択のように思える。長く乗れるといいな。こういう他の国のクルマを見るのは楽しいね。




    ・ここアメリカでは時々、輸入された日本の軽トラックが売りに出ているのを目にすることがある。一部の州では合法的に公道を走れるけど、たぶん衝突安全基準とかの関係でアメリカ全土で合法というわけではない。たとえ古い軽トラでも、4WDで優れた農業用トラックだから、けっこうな額で取引されているね。個人的にはまたジムニーがここで販売されたらいいなと思っているけど、スズキはここではもうクルマを売っていないから、きっと実現しないだろうな。




    ・とてもよくできた動画だった。あのクルマは日本に最適なんだな。人々がそれぞれの国の状況にどのように適応しているかについて、もっと国際的な動画がたくさんUPされるといいな。




    ・街乗り用としてぜひこういうクルマが欲しい。Smartより大きいようには見えないが、でもこっちの方が使用可能なスペースが多いようだ。




    ・この動画を投稿してくれてありがとう!多くの事を学ぶことができたよ。ドアが90度に開くとか、この小さいクルマの素晴らしい機能がとても気に入った。ヨーロッパの多くの地域では、軽自動車に将来性があると思うな。我々もこの道を進むかもしれない。それか、進まなければならないかもしれない。もうバカでかいクルマの時代は終わりが近い。




    ・さまざまな国の、それぞれの道路に合わせて独自に設計されたクルマを見るのは興味深いことだね。




    ・もうダイハツ車はここオーストラリアでは販売されていない。最後のあたりで一番人気があったのはシャレードだったよ。自分はダイハツが作った"大型車"のアプローズを持ってたよ。当時、ダイハツのエンジンは永遠に長持ちするって評判だった。




    ・駐車スペースも道路も狭いことを考えると、ここイギリスにも軽自動車があればいいのになと思う。ここで多く販売されているトヨタアイゴ(欧州で販売されている、ヤリスよりも小さいコンパクトカー)やVW Up!のサイズはほとんど軽自動車と同じようなものだしなぁ。




    ・とても興味深いね。660cc3気筒エンジン搭載なのに、とても広いクルマなんだな。通勤用として乗るには全く問題ないようだ。しかし、『Kカー』というと、80年代半ばのひどいクライスラー車を思い出すね。ダッジエアリーズとかプリマスリライアントとか、あと初期のミニバンもKカーベースだったね。(Kカー:70年代に経営危機に陥ったクライスラーが、起死回生を図って開発したFFプラットフォームのこと。)




    ・うちの母親がダイハツシャレードランナバウトに乗ってた。あの丸い窓が付いているやつだよ。とても運転しやすいクルマだったよ。




    ・自分は日本に住んでいて、2013年式のダイハツムーヴコンテを持ってる。このクルマにとても似ているけど、コンテにはさらに素晴らしい装備がいくつか付いているよ。1人か2人乗って街中を走る分には素晴らしいクルマだけど、4人乗ると大変な事になるんだ。




    ・Made in Japan = Best.




    ・アメリカでも軽自動車が手に入るといいのにな。燃費が17~20km/Lで、ハイウェイで100~110km/h出せるなら素晴らしいコミューターだ。




    ・こういう小さいクルマは大好きだ。クルマに乗っている時の事を考えてみると、そのうちの90%はこれでじゅうぶん事足りる。




    ・自分はJDM仕様のダイハツミライースを持ってる。660ccのNAで、走行距離は110,000kmだけど魅力を失わずに走っているよ。日本は最高のクルマを作っているね。




    ・MOMO製のステアリングはナイスだな。小さいクルマに多くの機能が備わっているのは素晴らしいことだ。




    ・これは外国のものだから、それだけで気が利いていてクールだと思っているだけかもしれないけど、でも自分はこういう小さなクルマが大好きだ。これは今のクルマと同じように見えるけど、スペースとコスト効率を考慮して作っていた、昔の非常にシンプルなコンセプトが数多く組み込まれている。それなのにチープさは抑えられているね。また、都市のあらゆるものが小さく密接に結びついている国と同じように、あらゆるものを非常に小さな圧縮したパッケージの中に上手に配置している。乗用車サイズのバンのように見えるけど、一般的に考えられるバンほど粗雑なクルマではないね




    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 メタリック 銀色 2WD ガソリン
    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 メタリック 銀色 2WD ガソリン

    ムーヴ カスタム RS SA(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ムーヴ カスタム RS SA(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン


    懐かしいダイハツアトレーに対する海外の反応です。どうやら彼らは、このアトレーをこれからキャンピングカーに改造するようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分も似たようなスズキのバンを持ってるよ。660ccエンジンだからそれほど速くはないしパワフルでもないけど、たくさんの人やある程度の荷物を運ぶことができる。駐車スペースを見つけるのも簡単だよ。




    ・OMG!自分もこの小さいオフローダーが欲しいよ!とてもクールだ。彼らがどのように改造するか楽しみだな。




    ・可愛すぎる!完成品を見るのが待ちきれないよ。




    ・このクルマは、台湾においてはごく一般的な貨物車だ。特に南部の方ではよく目にするクルマだよ。このクルマを実際に見ていると、台湾の道路がいかに狭いかが分かると思う。




    ・このバンはヨーロッパにおいてはとても一般的だよ。職人や行商人が後部の内装を取っ払って、作業スペースにして乗ってるね。ハイルーフを改造してアイスクリームバンとして使われているのを見たこともある。




    ・小さなバンは本当に愛らしい。アメリカは、こういうクルマに真剣に取り組むべきだよ。きっとかなり売れると思う。




    ・クルージングするときの最高速はどのくらいなんだろう。あと、ハイウェイで大きなクルマに追い越されるときにめっちゃ揺れるって聞いたことがある。軽バンが欲しいけど、その理由で躊躇しているんだ。




    ・こいつを左ハンドルに改造するのって難しいのかな。世界に向けて販売されたクルマなら、ダッシュボードは右ハンドルと左ハンドルの両方に対応できるように作られていたりするし、バルクヘッドも右と左の両方に穴が空けられてていたりするけどなぁ。




    ・これは素晴らしい!とても楽しそうだな。結末が早く見たいよ。




    ・その軽バンを小さなコンテナに押し込んで、オーストラリアまで持ってきて旅行をするといい。こっちは右ハンドルの国だからな!




    ・アジアの国々では、これと全く同じようなスズキのバンが販売されているよ。キャンプ用にカスタマイズするってのはいいアイディアだ。




    ・クールだ!大切なのは、何を手に入れるかではなく、今あるものでどのように楽しむかってことだもんな。




    ・水の侵入を防ぐバッテリーボックスをルーフに設置して、その上にソーラーパネルを置いたらどうかな。そうすれば居住スペースが節約できるよ。




    ・とても楽しそうだな。ソーラーパネル付きのポップアップルーフなんかを付けたらクールだ。




    ・このマイクロバンのメーカーは分からないけど、乗り続けるならパーツが必要になるだろうから、部品取り車をもう1台用意した方がいいんじゃないのかな。
     ↑自分も似たようなのに乗ってて、部品取りのダイハツ車を用意してある。3年で48,000km走ったけど、実際に部品取りから外して使ったのはヘッドライトのバルブだけだったよ。買う必要があったのはドライブシャフトのブーツくらいだったね。マフラーに穴が空いたこともあったけど、自分で溶接して直したんだ。定期的に整備しておけば、維持費はほとんどかからないよ。




    ・こいつはきっとクールになるだろう。オフロード用のタイヤを付けるなら、室内の防音処理も忘れずにしておいたほうがいいよ。




    ・なんてこった!スーパーキュートだ!ビデオの更新が待ちきれないよ。




    ・OMG!超キュートだ!このクルマはどこで手に入れたの?




    ・このダイハツアトレーがもう作られていないのは残念だ。非常に実用的で有能なクルマだったよ。




    ・自分も今、軽バンを購入しようとしているところだ。うまく行けば手に入る。チャンネル登録していいねボタンも押しておいた。このチャンネルをお手本にするよ。




    アトレーワゴン カスタムターボRS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 4WD ガソリン
    アトレーワゴン カスタムターボRS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 4WD ガソリン

    アトレーワゴン カスタムターボRSリミテッド(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    アトレーワゴン カスタムターボRSリミテッド(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    ダイハツミラウォークスルーバンに対する海外の反応です。たこ焼き屋さんか花屋さんみたいなクルマですが、今ならキャンパーに改造するのも良さそうですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・大きなフェスティバルとかで、意識高い系のコーヒー屋さんがこのバンを使って商売をしているさまが容易に想像できる。シトロエンHYを超えたな!とてもクールだ!
     ↑コーヒー屋さんにはちょっと小さすぎるよ。リフトアップして4WDのドライブトレインを移植したら、ステキなマウンテンバイク用のトランポになりそうだ。




    ・自分が子供の頃に絵に描いたようなクルマだなぁ。




    ・こいつは素晴らしい一人用のキャンピングカーになりそうだ。




    ・これにベッドと収納用の小さな棚を付けたら、クールなミニキャンピングカーになるんじゃないかってずっと考えている。




    ・このクルマで八百屋さんの移動販売車が作れそうだな。効率的で素晴らしいものになりそうだ。




    ・こいつをシングルベッドのキャンピングカーにしたらマジでクールだ。




    ・後部のステップが低いから、スクーターや自転車のトランポに向いているかもしれない。




    ・このバンは本当にすごいぞ!




    ・このクルマは日本のポストマンパットが運転するやつだ。




    ・正直なところ、こいつをマイクロキャンパーにしたいとマジで考えている。ベッドとキャビネットと小さなガス台を装備すれば完璧だ!




    ・ラリーカーみたいなルーフスクープが気に入った。




    ・こいつを移動式の自転車屋さんにしたら超クールだ。




    ・もし自分が地元で自営業をしていたら、きっとこのクルマに飛びついていただろうな。でも今の自分のビジネスは100%オンラインで完結しちゃうから、カンバン的なクルマは要らないんだよなぁ。




    ・ずっと前からこのクルマが欲しかった…




    ・このクルマを買った人は何に使うのかが気になる。




    ・この動画を観ていたら、ポストマンパットのテーマ曲が頭の中に流れてきた。




    ・このクルマを毎日の足にしたいな。




    ・こいつをフードトラックにしたらどうだろう。




    ・アイスクリームの移動販売車みたい!




    ・このダイハツ車はポストマンパットを思い出させるなぁ。




    TLヴィンテージ NEO ダイハツ ミラ ウォークスルーバン ホワイト
    TLヴィンテージ NEO ダイハツ ミラ ウォークスルーバン ホワイト

    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N283a ダイハツ ミラ ウォークスルーバン カスタム仕様 (茶) ミニカー トミーテック 324928 【6月予約】
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N283a ダイハツ ミラ ウォークスルーバン カスタム仕様 (茶) ミニカー トミーテック 324928 【6月予約】

    ジオコレ64 #カースナップ18a パン屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車 付属) ミニカー トミーテック 324744 【6月予約】
    ジオコレ64 #カースナップ18a パン屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車 付属) ミニカー トミーテック 324744 【6月予約】

    トミーテック ジオコレ64 #カースナップ 17a 花屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車付属)
    トミーテック ジオコレ64 #カースナップ 17a 花屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車付属)

    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 4WD ガソリン
    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 4WD ガソリン

    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ワイン 赤色 2WD ガソリン
    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ワイン 赤色 2WD ガソリン


    懐かしい!1998年式のダイハツミラTR-XXアヴァンツァートに対する海外の反応です。これはイギリスで販売されていたもので、あちらではミラではなく「ダイハツクオーレ」の名前が付いていました。

    免許を取った時に買いたかったのですが、MT+4WDは当時既に価格が高騰していました…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うちの家族はみんな頑固なトヨタ派なんだ。昔父親がダイハツシャレードに乗っていて、廃車にするまでに64万kmも走ったんだよね。だから日本車に対していいイメージを持ってるんだ。あの小さな赤いハッチバックには、子供の頃の思い出がたくさんあるよ。




    ・このミラに搭載されている4気筒を2つ並べると、NA型のミアータ(ユーノスロードスター)よりもパワーがある1.2リッターのV8エンジンができる。自分はこの計画を実行する必要があるようだ。




    ・速いクルマをゆっくり走らせるより、遅いクルマを速く走らせた方が楽しい。いつだってそうだ。




    ・自分はヨーロッパに住んでいるから、ぜひこのクルマを街乗り用として手に入れたい。0-100km/h加速が8.5秒というのはとても満足できる。自分が乗ってるクルマは180馬力で、0-100km/h加速は8秒フラットくらいだからね。




    ・アメリカでは見られないクルマのレビューを見るのは楽しかった。それでも自分は、ダイハツより日産ステージアを輸入したいな。




    ・0-100km/h加速はノーマルのNAロードスターよりも速いようだな。




    ・ダイハツは素晴らしいクルマを作るんだな。




    ・自分が小さい頃、母親がL200のダイハツミラに乗ってた。自分はあのクルマが大嫌いだったけど、振り返ってみると素晴らしいクルマだったと言わざるを得ない。自分はあのミラのおかげで、マニュアル車にこだわるようになったんだ。




    ・自分はカナダに住んでいるんだが、職場で1994年式のダイハツミラRV4を販売しているよ。こいつにとても良く似ていたね。たしかあっちは3気筒だったはずだ。少し乗ってみたけど、とても楽しいクルマだった。まともなパワーがあるように感じたよ。




    ・1990年代半ばにグアムに住んでいた時、ダイハツのシャレードに乗ってた。あれは最高だったな。今でも乗りたいと思うクルマだよ。とても実用的で楽しかった。燃費がとても良くて、ダイビング用品とキャンプ用品を問題なく運ぶことができたよ。




    ・グランツーリスモ3と4でこのクルマを使ったことがある。日本での名前はダイハツミラTR-XXアヴァンツァートRだったね。確かとてもバランスのいいクルマだったはずだ。




    ・こういう小さいクルマがアメリカにもあるといいのにな。こいつはマジでクールだ。




    ・このクルマは、アルトワークスと共に子供時代にプレイしたグランツーリスモを面白くしてくれた。小さすぎて馬鹿馬鹿しいようだけど、1位になるために他の軽カーに衝突しつつ、低速でレースをしていたっけね。あれは楽しかった。




    ・友達がこれを持ってる。長距離でも快適なんだ。ドイツのベルリンとオランダを往復(片道800km)したけど全く問題なかった。ベルリンで軽自動車に乗るのは素晴らしいね。どこにでも停められるし、ハイスピードでシャープなターンも決められる。とっても楽しいよ。燃費も25km/Lと、かなり良好だよ。




    ・初めてのクルマはスバルジャスティだった。3気筒で遅いクルマだったけど、全開にすると速く感じたよ。これも同じようなクルマみたいだね。このダイハツに乗ってみたいな。




    ・自分はダイハツがとても好きだ。特に1.0リッターターボのシャレードが良かった。でも、1.3リッターのNAでも、90馬力とはいえなかなか速かった。




    ・自分は、ダイハツがアメリカで最後に販売したクルマがシャレードとロッキーだったのを思い出せる年齢だ。




    ・ここウルグアイには、この世代のミラがいっぱいいるよ。このクルマは特に90年代あたりに人気があったんだ。こいつらは、80~90年代のトヨタハイラックスのように破壊不可能なほど頑丈なんだ。




    ・Oh SxxT!!こいつはグランツーリスモで、軽カーカップを制覇するのにとても頼りになるクルマだった!




    ・アメリカでこのクルマに乗れたらいいのにな。Smartに対抗できるクルマが必要だ。あれは腫瘍みたいに見える。




    ミラ TR-XXアバンツァートR(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァートR(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ミラ TR-XXアバンツァートR4(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァートR4(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    ミラ TR-XXアバンツァート(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァート(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ID-153 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ
    ID-153 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ



    日本でもずいぶん貴重になった、6代目にあたるまゆげハイゼットをアメリカで乗っている方がいるようです。

    エンジンはAB50型の直列2気筒SOHC4バルブ550ccを搭載していると思われます。29PS/5,500rpm、4.4kg・m/3,500rpmという実に控えめなパワー。これで足ります?かねぇ…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・海の近くに住んでいるならこんなクルマが欲しい!特に暖かい国ならなおさらだ。こいつでクルージングしたり、カセットから古い曲を聴いたり、ビーチに行ったりするところを想像してみなよ。




    ・ナイスルッキングなバンだ。ダイハツのハイゼットは聞いたことがあったけど、ハイゼットバンは初めて見たよ。




    ・とてもスウィートなバンだ。しかもコンディションが素晴らしく良いぞ。




    ・古いけどコンディションのいいクルマだね。これが見られて嬉しいよ。




    ・ちょっといじりたくて軽バンを探しているんだけど、これはとても素晴らしいな。
     ↑売り物の1992年式ダイハツアトレーを持ってるぞ。




    ・驚くほどきれいな小さいバンだ。サビも無くて美しい。街乗りやビーチクルーザーとして素晴らしいと言ってるが、このコンディションをキープしたいならビーチクルーザーにはしない方がいい。全ての軽カーのボディは軽くするために薄い金属でできている。塩気ですぐにサビて台無しになってしまうよ。




    ・この軽バンはどうやって手に入れたんだ?大体いくらぐらいするもんなんだ?




    ・このハイゼットバンは自分が乗ってる2014年式のルノーサンデロより状態がいいぞ。




    ・素晴らしいクルマだ!気に入った!




    ・自分もこういう軽バンがめちゃくちゃ欲しいよ。




    ・こういうクルマの購入、輸入、登録、それから保険にはいくらぐらいかかるんだろう?自分もぜひ軽バンを手に入れたいんだ。
     ↑(動画主)もし手続きが一通り自分でできるなら、日本での購入価格に3,000ドルくらいプラスする感じだよ。




    ・1983年製なのに、フロアが新車同様だ。




    ・アルゼンチンでは、このハイゼットバンの左ハンドル版が売られていたよ。




    ・バイクのエンジンにスワップすれば、ハイウェイを走るスピードが手に入れられるね。




    ・インテリアは同年代のカローラのものを縮めたように見えるね。




    ・これで130km/hくらい出せればよかったのになぁ。




    ・オススメのクルマ屋さんを教えてくれ。このクルマが欲しい!




    ・中国ではこのクルマは天津大保(DAFA)という名前で売られていたよ。




    ・これは無鉛ガソリンでいいの?




    ・自分も似たようなハイゼットを持ってる。いくらになるかな。買い手を探しているんだ。
     ↑どこの州?





    このハイゼットも何気にワールドカーだったんですね。しかしまゆげハイゼットはとてもかわいい。ラジコン欲しいなぁ…


    このページのトップヘ