JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > トヨタ


    80系マークⅡのセダンと思わせておいて、北米仕様の1989年式トヨタクレシーダに対する海外の反応です。こちらはなんと、3リッター直列6気筒の7M-GEを搭載しています。すげえ(小並感)
    概要欄によると、「後輪駆動でスープラのエンジンのセダンは常に勝つ」ですって。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・4ドア、FR、スープラエンジンのスワップ候補なだけでなくスープラのエンジンを搭載している。これは完璧なスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)じゃないか。
     ↑「Backyard Built Cressida」で検索検索ゥ
     ↑トヨタマークⅡとクレシーダは同じプラットフォームだけど、マークⅡは280馬力の1JZが載っているんだよな。
     ↑こいつは、エンジンは1JZ、7M、ディーゼルと4気筒ガソリンから選べたはずだ。




    ・日本においても、この世代のクレシーダはあまり見かけない。でも、このクルマはめっちゃ頑丈で信頼性が高いよ。
     ↑思い出せ。こいつは30年以上前のクルマだぞ。
     ↑日本ありがとう!トヨタありがとう!




    ・初めて乗ったクルマはマニュアルのクレシーダだった。当時最高のセダンだったよ。
     ↑このクラスのセダンにマニュアルの設定があった時代が懐かしいよ。
     ↑俺もだ!俺のは1984年式だったぞ。




    ・ずっと好きなクルマの1台だ。完璧なスリーパーだよ。トヨタがまたこういうクルマを作ってくれるといいんだけど。
     ↑確かにな。今のところ、マニュアルトランスミッションの4ドアスープラはレクサスのラインナップには見当たらないな。




    ・自分の人生において、年を取らない2つのものがある。うちの親父と1989年式のマニュアルのクレシーダだ。どちらも未だに元気だよ。




    ・これは素晴らしいクルマだった。自分もこのクレシーダを楽しんだよ。極寒の冬でも問題なくエンジンがかかるし、スノータイヤを装備すれば雪道もちゃんと走れたしね。




    ・ラグジュアリーカーってのは長年に渡ってどれだけ変化したんだろう。このクルマは現代のエントリーレベルのセダン以下の装備じゃないか。




    ・このクルマは大好きだ!トヨタはレクサスに道を譲るためにクレシーダへの投資をしなくなったが、何年もの間、クレシーダはトヨタの素晴らしい品質を示した。そしてこのモデルはNAのスープラのエンジンが載っていて、とても優れたスリーパーだった!




    ・ハイスクールの時、1986年式のクレシーダに乗ってた。みんなよく日産マキシマと間違ってたね。確かにそこそこ似てたもんなぁ。




    ・このクルマは信頼性の決定版みたいなもんだ。今でもまだ、ストリートにいるのを見かけることがあるよ。それらは大抵4気筒のマニュアルだな。




    ・ステキなクルマだな。最終バージョンのトヨタクレシーダがいつもお気に入りだった。後輪駆動のクルマがごく普通だった昔が懐かしいよ。自分はFFよりFRの方が好きだなぁ。




    ・こいつはすげえ。このクルマは史上最高の信頼性を持ってたよ。




    ・大人になったら、トヨタのクレシーダとクラウンが好きになったよ。いつかクレシーダのグランデに乗りたいと思ってる。クレイグリストで手頃なやつが見つからないかなぁ。




    ・この美しいクルマは、1999年~2000年代初頭のあたりには数千ドルで購入できた。今でも時計のように正確に動いているよ。




    ・自分はトヨタのファンではないけど、古いスープラのターボとこのクレシーダが好きだった。まだ程度の良いものが残っているかどうか分からないけど、いつか所有してみたいな。




    ・サウジアラビアでは、このビーストは時速200キロ以上でクルーズしていたもんだ。なんてすごいクルマなんだろう…
     ↑自分は12年前サウジアラビアに住んでいて、父親がこのクレシーダを持ってた。エンジンは22Rが載ってたからそんなに速くはなかったけど、時速220キロくらいは問題なく出てたぞ。
    ※管理人注:仕向け地によっては、2.4リッター6気筒SOHCの22R型エンジンが搭載されていました。インジェクションではなくキャブで、115馬力、19.0kg・mのスペックだったようです。




    ・直6エンジンは愛されるべきだ。




    ・日本車の黄金時代だよ。自分もかつてクレシーダに乗ってた。素晴らしいクルマでいい時代だったなぁ。
     ↑そのように考えた事はなかったけど、あなたは正しいと思う!当時の日本車はとても良かったから、ヨーロッパ人には品質・経済・性能を改善させて、アメリカのビッグ3(ゼネラルモータース・フォード・クライスラー)を石器時代から脱却させたんだ。




    ・自分はオーストラリアで短い間だけどクレシーダに乗ってたよ。ビューティフルなエンジンだけど、どうもヘッドガスケットが抜けやすいようだね。前の世代のエンジンはもっと頑丈で、こういう問題はなかったなぁ。




    ・うちの母親が持ってた前のモデルとはだいぶ違うなぁ。このモデルは好きだけど、探すのが難しいよ。たいていは社外品満載の2JZを載せたJDMなドリフト仕様で、そうじゃないやつはほぼスクラップヤードにあるからなぁ。





    80系マークⅡといえばハードトップ仕様のイメージしかなくて、セダンは教習車かタクシーのイメージでした…







    世界的な人気を誇る200系トヨタハイエースの、おそらくメキシコのレビュー動画です。さまざまな国の人たちからコメントが付いていました。というかこれ、国内にはない標準ボディのコミューターですよね?ほちい…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・一つ前の100系の方が好きだなぁ。あれは本当に強くて、かなり長持ちしたよ。




    ・ああ、200系トヨタハイエースは本当に夢のクルマだ…




    ・こんな素晴らしいクルマの販売を妨げるアメリカの規制や法律がなかったら、絶対に買ってたよ。
     ↑どうにかすれば、正規に登録できるんじゃないかな?




    ・ノルウェーでは悲しいことに、2012年でハイエースの販売が終わってしまったんだ。最も売れたバンの1台で、本当に素晴らしいクルマだった。ぜひまたこっちでも売ってくれ!




    ・自分は古いクルマの方が好きだけど、このバンは気に入った。




    ・この200系ハイエースの、左ハンドルでATのモデルは米ドルでいくらだ?あと4WDバージョンの価格も知りたい!




    ・この質素さが好きだよ。




    ・200系ハイエースは2007年のデビューから大きな変更はない。出た時に新車で買ってまだ載ってるよ。かなり信頼できるクルマだ。購入からちょうど10年後にクラッチを交換して、今は510,000kmくらい走ってる。良いクルマだけど、乗り降りが大変なんだ。文字通りよじ登って、そして飛び降りなきゃない。それと、車内には派手なものは何も付いてないよ。そろそろモデルチェンジしてもいい頃だよなぁ。




    ・もっと排気量が大きいエンジンが必要だ。これじゃあトルクが少なすぎるよ。




    ・どうしてトヨタはハイエースをアメリカで売らないんだ?とてもクールなクルマなのに乗れないなんて残念だ。これは15人乗りみたいだから、きっとよく売れるはずだ。トヨタは素晴らしいチャンスを逃しているよ。あと、こいつはFRだって?そこも気に入った!




    ・インドでの価格はいくらだろう?インドで売ってるのかな?




    ・インドネシアでは、ハイエースはマニュアルの設定しかなかったよ。オートマの方がいいんだけどな。




    ・2KDエンジンが載ったモデルが欲しいなぁ。




    ・どうしてこのハイエースはアメリカに来ないんだ?
     ↑GM製じゃないからさ。
     ↑たぶん安全基準を満たせないからだと思う。




    ・見た目はとてもクールだけど、全くもって安全そうには見えないな。




    ・このクルマがドイツで販売されていないのが残念だ。





    世界各国の言語による「いくら?」「ウチの国には来るのか?」で、コメント欄が埋め尽くされていました…



    BM CREATIONS 1/64 トヨタ ハイエース 2015 ホワイト LHD 完成品
    ビーエム クリエイション(Bm Creations)
    2021-10-24



    Tiny City JP2 トヨタ ハイエース (ADVAN)
    トイイースト(Toy East)
    2021-12-24






    T200系セリカといえば、管理人の世代的には初代セガラリーを思い出します。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このセリカの見た目が大好きだ!90年代の日本車のデザイナーはいいテイストを持っていたよ!




    ・昔、このクルマが大好きだったよ。25歳の時に買った。よくクルマを褒められたし、知らない人からも何のクルマなのかをしばしば聞かれたよ。今はもうアラフォーだけど、当時はとてもいい時代だったなぁ。




    ・このセリカはまだまだたくさんそこらを走ってるよ。トヨタは偉大なクルマを作ったもんだ。




    ・セリカは女性をターゲットに開発されたと言っているが、それは確かにその通りだと思う。ルックスにおいてはトップだからね。でも、インテグラGS-Rとこのセリカを比べると、直列4気筒1.8リッター170馬力のエンジンと優れたハンドリングを備えたインテグラの方が優れていた。トヨタはマジで、アメリカでもターボとAWDを搭載したGT-FOURを販売するべきだったよ。




    ・現在においても、史上最高のデザインだといえる。




    ・自分も1994年式のセリカを持ってるよ。オドメーターは537,000kmを超えた所だ。それでもまだ力強く走ってるよ。




    ・このセリカのデザインは大好きだった。




    ・「GT」って付くモデルなのに135馬力ってのはジョークだよ。当時、VTEC搭載のホンダプレリュードは200馬力近かったのになぁ。




    ・この間1994年式セリカSTを手放して、1993年式の1JZ-GTE搭載のソアラを輸入したんだ。驚くべきことに、セリカを恋しがっている自分がいるよ。とてもバランスの取れたハンドリングで、1.8リッターの小さいエンジンでも運転が楽しかった。来年あたり、このソアラを手放してセリカGT-FOURを輸入しようかと考えてるよ。




    ・この世代のセリカGTを持ってるよ。マジで信頼性の高いクルマだね。




    ・自分は1997年式セリカを持ってる。ちょうど走行距離が560,000kmを超えた所だよ。驚くべきクルマだね。




    ・みんなが疑問に思ってるだろうから全米を代表して言うけど、どうしてアメリカではGT-FOURが発売されなかったんだ?




    ・90年代、プレリュードがそこら中にいた頃はあまりセリカを見かけなかったな。逆に今はプレリュードがいなくなって、セリカの方をよく目にするね。




    ・自分もこの1994年式セリカのSTを持ってる。走行距離が540,000kmなのにトラブルフリーなんだ。路上にあるクルマのうちで一番だよ!




    ・テスラを買おうと思っていたけど、このチャンネルを見て気が変わった。1994年式セリカを探すか。




    ・自分が今までに手放した中で一番惜しいと思ったのはこのセリカだよ。赤いボディーでレザーシート、サンルーフが付いて5速Mtだった。あまりにも好きすぎて何度かクルマの中で寝たことがあるし、いつも寝室に行く前に窓からセリカを眺めてた。機械をこんなにも愛するなんておかしいかもしれないけど、セリカは自分のベイビーだったんだ。





    ・今までに所有した中で一番遅いクルマは1995年式のセリカSTだった。でもかなり気に入ってたよ。このセリカに乗る4日前にようやくマニュアルに乗れるようになって、以来ずっとマニュアル車にしか乗ってないんだ。




    ・新車価格が高騰し、信頼性が低下している今において、この6代目セリカは輝いて見える。




    ・この世代のセリカでGT-FOURが選べなかったのは本当に苦痛だった。




    ・トヨタがアメリカ向けのクルマに3S-GEを搭載しなくなったのは残念だった。そのエンジンがあればセリカはもっと楽しくなっただろうし、チューニングのベース車としてもかなり人気が出ただろうな。





    T200系セリカについては当時、アメリカ向けだからこんなデザインになったんだ的なことを言われていた覚えがあります。狙いは当たっていたようで、反応からも分かる通りあちらではこのデザインが大人気だったんですね。


















    すっかりクラシックカーの仲間入りをしてしまったT160系セリカ。ST165は私をスキーに連れてってで有名ですね。今回は、北米で販売されていたGT-Sというグレードが紹介されています。3S-GEを搭載したFFのモデルです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・みんながバカでかいグリルの付いたSUVやトラックでなく、スポーティーなクーペを欲しがっていた時代が懐かしいよ。




    ・当時欲しかったクルマのうちの1台だ。今の基準で見てもカッコいいよ。




    ・あああ、ぱっと見でそれとわかるスポーティなクルマだ!しかも5速MTか。当時は確かにいい時代だった!




    ・セリカみたいなスポーツクーペがまだ残ってたらいいのに。しかしこのクルマ、30年以上経つのにカッコよく見えるし、モダンな感じがするね。




    ・このセリカが出た時、当時としては絶対的に素晴らしいクルマだったのを覚えているよ。




    ・おい、なんてクールな小さいクルマなんだ。ボディスタイルとハンドル、メーター周りが大好きだ。




    ・近所を走ってるキレイなT160系セリカがいるんだが、もし「For Sale」のボードが出てたら電話をかけたいくらいだ。自分は昔、FRのセリカに乗っていて相当気に入ってた。トヨタはセリカの名前を取り戻す必要があるよ。ハチロクよりセリカの方がいいなぁ。




    ・現在でも、このセリカはとてもシャープに見える。このクルマのボディラインが大好きだよ。特にフロントまわり!




    ・この動画がおすすめ欄に出てきたから観てみた。同じ色の1988年式セリカを持ってたよ。今まで所有したクルマの中で最高だったなぁ。




    ・正直な所、このセリカはMR2やスープラと同じくらいクールだと思う。




    ・このセリカが出た時、自分はまだ5歳だったから特段気にもしていなかった。しかし何だ、とてもカッコいい小さなクルマじゃないか!インテリアもカッコいいし、音も最高だ。新たなレベルでセリカを尊敬するよ!




    ・1986年当時、ハイスクール時代の夢のクルマだったよ。今でも欲しい!




    ・維持が楽な旧車のクーペが欲しいならこのセリカがオススメだ。




    ・T160系セリカとそのボディスタイルは、1980年代の時代をはるかに超えていたよ。当時子供だったけど、街中で見かけたのを覚えているよ。




    ・1990年代半ばに、家族から1988年式のセリカSTを譲ってもらって乗ってた。FFは好きじゃなかったけど、防弾並みの信頼性は本当に気に入ってた。壊すことは不可能で、とても長いこと持ちこたえていたよ。間違いなく、自分が所有したクルマの中で一番だ。




    ・ハイスクールのクラスメートがこのセリカに乗ってた。何回か運転させてもらって、すげえクルマだなと思ったよ。そりゃまあ、自分のお下がりのキャバリエと比べれば何でもすごかったけど…




    ・子供の頃の思い出のクルマだ。兄がオヤジのこのセリカを事故で廃車にしてたよ。90年代半ばだったな。美しいクルマだったよ。




    ・リトラクタブルヘッドライトは当時を思い出させるね。自分は1987年にディーラーの展示車を買った。本当に気に入ってた。当時友達が買ったシボレーキャバリエとは全く異なるクルマだったよ。ロケットは付いてないけど、ハイウェイのクルージングには本当に向いてたね。




    ・このクルマは、当時ティーンエイジャーだった自分にとって自動車のポルノとでもいうべき存在だった。今でもまだかっこいいね。クラシックだなぁ。




    ・まさにこの仕様の、1988年式の赤いセリカGT-Sを持ってたよ。3S-GEは80年代で最も優れたエンジンだ。




    ・自分はまだ1989年式のセリカコンバーチブルを持ってる。224,000kmで5速MTで、夏の間しか乗らないんだ。運転するのが楽しいけど、最大の欠点はエアバッグが付いていないことだね。ポップアップヘッドライトといかにも80年代なスタイルが大好きなんだ。






    日本ではセプターの名前で販売されていましたね。こちらでは少々持て余し気味のサイズに思えますが、向こうではカローラ感覚で乗られているようです。車格の認識が、アメリカと日本では一つずつずれているようですね。面白い。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分は1995年式で走行1,200,000kmのカムリに乗ってる。もし今このカムリが新車で手に入るなら、喜んで言い値を払うよ。




    ・このカムリと、同年代のアコードはそれぞれ一番出来が良かったモデルだ。




    ・30年経つのに、まだ走ってるのを見かけるぞ!




    ・これらは間違いなく、トヨタが今まで作ったクルマの中で一番だ。信頼性の面では、おそらく今まで作られたどのクルマにも勝る。




    ・これが一番カムリらしいカムリだ。他の年式のものよりこれが一番象徴的だな。




    ・自分が2000年代後半に働いていたクルマ屋には、部品取りとしてこのカムリのSEグレードのMTがあった。ボスはいつの間にかそのカムリを処分してしまっていたんだ。引き取ればよかったって後悔しているよ。




    ・正直な所、自分は現行のカムリよりこのモデルの方に惹かれる。




    ・このカムリは、シボレールミナに絶対的な屈辱を与えた。




    ・90年代のレクサスLS400と並んで、今までで一番信頼できるガソリン車だ。




    ・おそらく、デザインと品質では今までのカムリの中でこのモデルが一番優れている。




    ・ほぼレクサスなトヨタ車だよ。




    ・このカムリは懐かしいな!って、まだそこら中を走ってるけどな。




    ・自分の1996年式カムリは384,000kmだけど、未だに時計のように正確に動いているよ。




    ・子供の頃よりもこのクルマが好きになったよ。同じ世代のアコードと比べると、カムリは少し退屈なクルマに思えていたからね。今、中年のお父さんの視点としては、やはり当時のホンダ車よりは劣るけど魅力的には見える。おそらく同世代のアメリカ車よりは古く感じないだろうしね。なんにせよクールなクルマだよ。




    ・これは購入可能な中古車の中でベストな選択肢だ。




    ・核戦争の後に残るのは、ゴキブリと90年代のトヨタ車だけだ。




    ・1990年代には素晴らしいクルマがいっぱいあったよ。特に日本。




    ・カムリにまだマニュアルの設定があったらなぁ。




    ・この世代のカムリは大好きだ。これに搭載されるV6の1MZ-FEは30年前の設計なのに、とても元気がある。シグナルスタートの時、BRZや86、エコブーストのマスタングを間違いなくビビらせることができるよ。




    ・世界史上で最高のクルマだ。




    かなり評価が高いようですね。「このせいでアメリカのクルマが…」的なコメントがあるかと思いましたが、ほぼ見当たりませんでした。

    このページのトップヘ