JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > 日産

    以前も240SXの反応について紹介しましたが、今回は一つ前の1989年式の240SXに対する海外の反応を紹介します。この世代の240SXは、フロントが180SXでリアがS13シルビアの"ワンビア"仕様です。しかしこのライムグリーンのツートンは、リアエンドは見慣れた感じがしますがフロントエンドはちょっと斬新ですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・テスターのマレットヘア(5:30)は芸術的だな。




    ・日産は本気でこの辺りのクルマを復活させる必要がある!2万ドルくらいの手頃なクルマは需要があるはずだ。若者はきっと飛びつくぞ。




    ・今だとひどいコンディションのものでも7,000ドルするよな…



    ・18歳の時初めて買ったクルマだ。15年、480,000km乗ったよ。いつ乗っても楽しいクルマだった。4輪ディスクブレーキにFR、MTだったからね。ホンダ車や三菱エクリプスよりも魅力的だった。




    ・「ハードコアなスポーツカーではなく、ハイウェイを愛するクーペ」だって。




    ・1989年にヘッドアップディスプレイがあったのか!現代のオーストラリアでは未だに高価なオプションだぞ。




    ・数少ないドノーマルの240SXのレビュー動画だ!他のは改造されたもののレビューか、変に誇張されてたりするからなぁ。




    ・こういうクルマが15,000ドル少々で新車で買えただなんて考えられるか?




    ・この240SXを持ってるよ!圧縮比が高くて155馬力出てるって言われてるモデルだ。今の基準で楽しい乗り味だし、絶対的な信頼性がある。確かに素晴らしいクルマだよ。




    ・どうして日産はこれにCA18やSR20を載せて売らなかったか今でも疑問に思ってるよ。KA24は排気量が大きいからか、燃費があまり良くないんだ。




    ・1992年式を持ってたよ。結構速かったし、前後重量配分がほぼ完ぺきだったからコーナーも得意だった。シートが特にお気に入りだったよ。




    ・240SXのシャーシはこのクラスの中で一番優れていた。日産が日本仕様のターボエンジンを載せてくれなかったのが残念だよ。




    ・自分はこの1989年式を持ってた。90年代半ばに112,000kmくらいのを6,000ドルちょっとで手に入れたよ。とても信頼性が高くて、扱いもよかった。でもパワー不足で、当時の新車にはついていけなかったな。いつもNOSを付けるか、70スープラに乗り換えようかと考えてた。結局そのまま5年位乗り続けたけど、特に故障はなくてオイル交換くらいしかしなかった。




    ・残念な事に、これほどまでにキレイな240SXを見つけるのはもはや不可能だよ。




    ・いじり倒されていない240SXを見るのは初めてかもしれない。




    ・ノーマルの240SXが好きなのは俺だけか?




    ・クルマも気になるけど、レビュアーの革のジャケットが気になる。




    ・ハードコアなスポーツカーじゃなくて、ハードコアなドリ車だよな。





    デビュー当時はあまり評価されなかったようですが、JDMが流行るようになってから人気が出たクルマです。今見ると、ノーマル状態のも趣があっていいですねぇ。

















    1960年代のダットサンフェアレディをチョップトップにし、NAのSR20をスワップした車両が作られていました。レストモッドとはかくあるべき!って感じですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・現代のスーパーカーの9割よりこっちの方がいい!




    ・今自分が言えるのは「Holy Sxxt!!」だけだ。こんな美しいクルマは見たことがない。




    ・とてつもなくゴージャスなオープンカーだ。ボディラインが超クリーンで、これこそ職人技だね。ハードトップを取り付けたところも見てみたいな。脱着可能なロールバーも短縮されたウインドウといい対比になりそうだ。このクルマを作った人は何をすべきかちゃんと知っているようだ。全てがちょうどいい具合だよ。




    ・このクルマは自分が今まで目にした中で一番クリーンだ。こいつの全てが気に入った。




    ・正直言って、今まで見た中で一番のお気に入りのクルマだよ。とても個性がある。とても上品にできてるね。




    ・こいつは素晴らしいクルマだ!配色からインテリアのデザインまで全てが好きだ。全てにおいて美しい!




    ・本気でこいつが好きになった。ボディのシェイプはただただ美しい。それにボディカラーもすごいな。




    ・ジャパニーズクラシックに勝るものはないね。素敵なオープンカーだ!




    ・すごく美しい出来だ。よく作ったなぁ。クールなディテールが車両をより素晴らしくしているね。




    ・素晴らしい仕事を見せてくれてありがとう。自分のダットサンフェアレディ2000をレストアするつもりだけど、良いインスピレーションを得ることができたよ。




    ・ジェームスボンドになったつもりで転がしたいクルマだな。




    ・リアのフェンダーフレアは完璧だ。この状態で売られているべきだった。




    ・自分はこれをSEMAショーで直接見たよ。自分が見た中で最もきれいなダットサンのレストモッドだね。ほぼコーチワークと言ってもいい仕上がりだ。




    ・これは最高の芸術だ!このクルマを仕上げるのにいったいいくらかかったんだろう…




    ・美しいクルマだね。もうこれ以上望むところがないよ。懐かしのホンダS800もこんな感じのレストモッドを施してほしいな。




    ・ヨシムラのエキゾーストがいい感じだね。こういうマフラーは機能的に問題ないのかな?日常使いをしても大丈夫なんだろうか。






    とってもキレイに仕上がってますね。レストアしながらカスタムも施すレストモッドは、過去と現在のテイストが混在しているので見ていてとても興味深いです。











    日本では発売されていない、日産B15セントラ(サニーに相当)のスポーツグレードのレビュー動画です。

    このセントラSE-R スペックVは175馬力のQR25DEを搭載し、6MTを選択できたそうです。これは割とマジで、管理人の理想とするセダンですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・いつか乗ろうといつも思ってるクルマだ。友達がこれに乗ってるんだ。彼女のはATだけど、それでも楽しいクルマだよ。




    ・スラロームの時、昔のVWゴルフみたいに後輪の片方が浮いてる!クレイジーだ!




    ・当時これ持ってた!トルクステアがひどくて、荒れた路面ではリアの挙動が恐ろしかった。でもとても楽しいクルマだったよ!




    ・ゼロスタートの時のエキゾーストノートがいいな。俺の相棒がこのクルマの赤いやつを持ってる。いいクルマだよ。




    ・友達のセントラSE-Rと自分のフォードフォーカスでレースを使用と思ったけど、友達に「たぶんセントラには勝てないからやめとけ」って言われたよ。このクルマがきっかけでJDMスポーツカーと恋に落ちたんだ。




    ・結局これも同世代のシビックやプレリュードと同じになったな。中古が安いから、死ぬまで酷使されたり破壊されたりして急速にタマが減った。でも日産がこれを作ったのは大したもんだ。小さいブロックに大きいヘッドのエンジン、6MT、そし手頃な新車価格だったからなぁ。




    ・2003年式セントラSE-Rの5MTを持ってた。とても気に入ってたし運転してて楽しかった。エキマニが破損して、それが原因でエンジンが壊れたのは残念だったよ。しかも2回も。




    ・素晴らしいクルマだし、運転してて楽しかったよ。ゼロヨンは15秒ジャストだった。エアクリを社外に替えると吸気音がかっこよくなるよ。




    ・父親が2002年に新車で買って、今もまだ載ってるよ。通勤に使ってるから、今現在は480,000km位走ったかな。オートクロスでこいつを走らせてみたら、FF車の可能性に気づかされたよ。




    ・このスペックVは初めて新車で買ったクルマだ。手放すまでに400,000kmは乗ったかな。今は370Zに載ってるけど、時々こいつが恋しくなるよ。




    ・このホイールは今でもカッコよく見えるね。




    ・当時自分はハイスクールにいたな。このクルマが好きだったよ。日産240SXと同じく、こいつもタマが減ってきてるね。





    ・自分の脳は、こいつがデビューして20年少々経つということを理解できていない。




    ・この軽さで175馬力ってのはすごくいいね!




    ・おお!小さいのに速いな。セントラSE-Rのイエローのがずっと欲しかった。




    ・このセントラの信頼性に難があるのは残念だ。QR25エンジンには多くの問題があったからね。それでもこれに乗りたいよ。後期より前期のフロントエンドの方がカッコいいな。




    ・おそらくこれが日産最後のスポーツコンパクトセダンだよね。現行セントラにもSE-Rが設定されればいいな。




    ・最速のクルマじゃないけど、特別な何かがこのクルマにはあった。今見ても素晴らしいよ。





    日本にはSR16VEを搭載したサニーVZ-Rてのがありましたが、こちらは直4ながら2.5Lのエンジンを搭載していたんですね。1.2t少々の車重だったと思うので、そんな軽いクルマに大排気量エンジンと6MTが載っていたらさぞかし楽しかったでしょうね。

    S14シルビア前期(240SX)の新車当時のレビュー動画に対する海外の反応です。隔世の感がすごい。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こんなキレイな240SXがあったら、そいつを求めて殺し合いが起きるだろうな。




    ・当時のクルマはすっきりと整頓されたデザインだったんだな。




    ・日産にCVT搭載車がなかったころのクルマだね。




    ・なんてハンサムなクルマだ。時代遅れには到底見えないよ。




    ・とてもゴージャスなクルマだ。残念なことに、チューナーやボーイズレーサーに台無しにされていない個体を見つけるのはとても難しくなっている。




    ・ああ…16インチのホイールがでかいと言われていた時代。




    ・このクルマの価値は25年後に上がるって言ったら、当時だと笑われていただろうね。




    ・今でも見た目は劣っていない。近所で何台か見かけるよ。問題は、これを買った人がワイルドスピード風にいじって台無しにしてしまう事だ。




    ・今日でもゴージャスに見えるクルマだね。




    ・日産!彼らは1990年代において最もセクシーなクルマを作ったよ。




    ・新車の頃はあまり評価されなかったクルマだね。今ではドリ車になっていない個体を見つけるのはほぼ不可能だ。




    ・こいつは基本的に、日本におけるE36型BMW3シリーズみたいなもんだ。同じようにクラシックなクルマだよ。事情も似たようなもんで、変にイジられていない状態の良い個体を見つけるのが難しくなってる。




    ・240SXは防弾並みに頑丈だよ。友人がこれに乗ってた。めちゃくちゃ酷使していたのに壊れなくて、480,000kmで手放すまでトラブルなしだった!




    ・JDMの右ハンドルの240SXはS14シルビアとして知られている。グランツーリスモのおかげだね。




    ・25年後、良い状態の240SXにとんでもない金額を払う事になるなんて誰も知らなかったろうな。




    ・日産がまだ良かった時代だ。唾棄すべきCVTは存在せず、ダットサントラックと同じエンジン(KA24エンジン)がクーペに載ってて、ルノーに所有されていない…




    ・自分は1995年式に乗ってた!ディーラーの駐車場に2年ぐらい放置されてたやつで、5MTのいいクルマだった。当時は誰も欲しがらなかったのに、時代は変わったなぁ。




    ・当時、この2代目240SX(初代はS13ボディに180SXフェイスのワンビア仕様)はセクシーだと思っていたけど、心はフォードプローブに向いていた。嘘はつかないよ。




    ・ほぼ全ての自動車メーカーが、少なくとも1台のスポーツカーかスポーツクーペをラインナップしていた時代があったんだよね。残念ながら、今はクロスオーバーとSUVにのみ焦点を当てているようだ。




    ・当時、このクルマのカッコよさに誰も気づかなかったよ。




    ・みんなはこれをドリフトミサイルだと思っているけど、これに載ってるKA24はダットサンピックアップトラックのエンジンだって事を忘れてる。ノーマルだとそんなに速くないクルマだったんだ。






    当時は人気なかったけど、後になって評価されて中古車価格急上昇の典型例ですね。近所の中古車屋さんでも、S14後期Q'sのオートマ過走行が135万円で売られててビビりました。昔ぜんぜん値段つかなかったのに…





    1/64 Hot Wheels ホットウィール Nissan Silvia S14 日産 シルビア ミニカー
    1/64 Hot Wheels ホットウィール Nissan Silvia S14 日産 シルビア ミニカー

    J30系マキシマはやはり海外、というかアメリカでは人気があるようです。90年代のヒップホップのPVとかに出てたイメージがありますね。Xzibitが出始めの頃とか。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・190馬力、5MTのSEグレードは当時なかなかのビーストだったぞ。



    ・この白いメーターがいいよね。古き良きVG30Eエンジンもね。クラシックだなぁ。



    ・クリーンで上品だ。最近の日産に欠けてるものだね。



    ・自分はこのモデルが歴代マキシマの中で一番ハンサムだと思ってる。小さい頃、ご近所さんがキレイなマキシマに乗ってて好きになった。シンプルでスポーティーなデザインだよね。



    ・これは偉大なクルマだった。150,000kmのを手に入れて、336,000kmまで下取りに出すまでノートラブルだったよ。日産がこの時代のままならよかったのに。



    ・当時としては高額だったけど、作りは今の日産より優れていた。



    ・当時このマキシマが欲しかった。こないだとうとう99年式の5MTのGXEグレードを買ったよ。とても気に入った。0-100km/h加速は6.6秒だったよ。



    ・4DSCのステッカーが大好き。ノスタルジックでクールだ。



    ・恐るべきCVTを載せてない頃の日産だ。



    ・日産がクールだった頃に戻ってほしい。



    ・このマキシマが恋しいよ。そしてこれはCVTについて悩まなくていい。



    ・史上最高のインテリアのうちの1つだ。美しいクルマだね。



    ・これはマキシマの中で一番好きなモデルだ。



    ・素晴らしいクルマだね。自分は1997年式の5MTに乗ってたよ。白いメーターと機敏なハンドリングがお気に入りだった。パワーもリニアでスムーズな出方だったな。



    ・このクルマはこの後に出る1990年式スタンザと1991年式セントラに影響を与えたよな。



    ・初めて乗ったクルマがこれだった。好きだったなぁ。錆の問題を抱えていたけど、良いクルマだったよ。



    ・1989年式のSEグレードに乗ってた。マフラーと触媒外して直管にしたらいい音するんだ。今見てもカッコいいよなぁ。



    ・このマキシマの5MTはイジると面白いよ。ダウンサスにカヤバのショックを入れて、インテークにセンターパイプ、マフラーも替えて乗ってた。楽しいクルマだし、そこそこ速かったなぁ。



    ・自分は1991年式を持ってる!なるべくキレイな状態を保ちたいから、あまり乗らないようにしているよ。



    ・これこそ真の近代的なクルマだ。歴史に名前を刻むレベルだよ。トーラスと比較するのはジョークかな?



    ・この時代の日産のクルマはマジでクールだ。クリーンで効率的でステキだよ。今でも日産は大好きだけど、合理的すぎて面白味に欠けてるね。



    ・日産は1989年~1995年辺りには最高の自動車メーカーだった。その後すぐにその地位を失ったけどな。





    ゴーン以前の日産を懐かしむのは、日本のクルマ好きだけではなかったんですね。

    このページのトップヘ