JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > 日産

    日産ローグとヒュンダイツーソンの比較動画に対する海外の反応です。日産ローグは日本ではエクストレイルとして販売されていますが、北米で販売されるモデルはe-Powerは搭載されず、PR25DD型という2.5リッター直列4気筒のみの設定です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・日産ローグが48,000ドルとはとんでもない金額だ。1~2年落ちのレクサスや、2年で50%も値下がりしないトヨタのSUVの新車が買えてしまう。最近の新車は高すぎるし、品質は落ちている。自分は最新技術よりも信頼性を優先したいな。
     ↑まあ、ここで紹介されているローグはフル装備のプラチナムグレードだからなぁ。それでもこの金額はローグとしては高すぎるね。




    ・2006年式のヒュンダイツーソンに乗ってる。走行距離は200,000kmを超えているよ。大きな修理は一度も必要なかった。タイヤとブレーキ、セルモーターを交換したくらいだね。つい先日、2025年式のヒュンダイツーソンのトレンドを買ったよ。今も乗り続けている2006年式と同じくらい長持ちしてくれるといいな。
     ↑2017年式ツーソンに乗ってたけど、燃費が悪すぎるのとエアコンが効かないのとで手放した。2年くらい乗ってたな。




    ・去年、1年落ちの新古車の日産ローグSVを28,000ドルで買ったよ。とても快適で、軽快な走りが楽しめる。車台番号がJから始まる個体(管理人注:日本製という意味)だし、今のところトラブルは全く起きていないよ。




    ・ローグの48,000ドルという価格はどこから出てきたんだ?日産のウェブサイトでは、追加オプションなしの最上級グレードのプラチナムが41,000ドル強という事になっている。ヒュンダイのウェブサイトでは、同様のツーソンハイブリッドリミテッドは追加オプション無しで43,000ドル強となっているよ。
     ↑2つのオプションパッケージとAWDが追加されているんだ。プレミアムカラーとアクセサリーを除けば46,500ドルだね。




    ・ヒュンダイはCVTを採用していないという所が気に入った。1.6リッターのエンジンは最高だよ。エラントラNと同じエンジンだ。こいつは素晴らしいよ。




    ・ヒュンダイツーソンと日産ローグはどちらも試乗したよ。ローグの方がずっと気に入ったから、AWDのローグSVを買った。32,000ドルだったよ。




    ・嫁がリースで2023年式のヒュンダイツーソンに乗ってる。このシート素材の合皮は最悪だよ。もうひび割れが始まってる。ネットの掲示板をチェックしてみるといい。これを売ったディーラーは保証の対象外だと言っているんだ。ヒュンダイの本社も役に立たなかった。10年後にどうなっているか見るのが楽しみだ。
     ↑それはひどいな。ヒュンダイとキアは品質の高い素材を使っていないんだ。ホンダとトヨタが年月を経てもずっと良く見えるのはそのためだ。以前クルマを探していた時、中古のジェネシスを見てみたけどインテリアがひどかった。摩耗と劣化が問題だとは思うけど、やっぱり素材は重要だよ。




    ・自分は普段は日産が好きだけど、この2台となればヒュンダイかなぁ。




    ・起亜とヒュンダイのクルマのインテリアは、動画で見る分には「輝いて」見えるんだけど、実際に乗ってみると安っぽく感じてしまう。最近ハワイに行った時に2025年モデルの起亜テルライドのレンタカーを借りたんだけど、パッと見はすごく良かった。でも実際に触れてみると、10年の保証期間以降は持たないように感じたよ。そして今の日産は経営が怪しい。この金額を出すなら、中古のトヨタ/レクサスかホンダ/アキュラを買った方がいいね。




    ・この2台ならもちろん日産の方が優れているよ。確かにCVTについては文句があるかもしれないが、ジヤトコ製のCVTは最近は問題が起きていない。一方、ヒュンダイのDCTとATは常に問題を抱えている。ローグは内外装ともにツーソンよりもはるかに優れているよ。ツーソンの方がいいと言う人は、起亜スポーテージも検討してみるといいと思う。




    ・自分はヒュンダイの方を買うかな。
     ↑この2台はどっちもひどいけど、ヒュンダイの方がよりひどい。保証も最悪なんだ。絶対に適用してくれないからね。インテリアの操作系やメーターパネルも最悪だ。




    ・日産とヒュンダイの運転支援機能は比べるまでもない。だから自分は日産を選びたいね。それに、考えれば考えるほど、いずれバッテリー交換が必要になるハイブリッド車より、燃費が劣るガソリン車を選んだ方がいいと思うようになった。最近プリウスの駆動用バッテリーの交換費用を払ったもんでね。




    ・ツーソンのワイヤレス充電機能は、暖かい気候の地域ではほとんど役に立たない。スマホが直射日光で過熱してしまい、まったく充電できないんだ。エアコンの下に設置すべきだったね。




    ・この2台から選ぶとしたら、おそらく日産だろうな。でも、この2台よりも先に、ホンダ、トヨタ、マツダのクルマを検討することをオススメするよ。




    ・ツーソンを買ってしまった人たちの幸運を祈る。エンジン火災リスクのリコールがかかっていて、いつクルマが燃えてしまうか分からないからね。ヒュンダイ/起亜は、欠陥製品をリコールしないことで有名だ。レビュアーがスペックのみを比較し、アフターサービスの問題は比較しない事を願ってるよ。


    日産が海外で販売するピックアップトラック「フロンティア」に対する海外の反応です。ライバルのミドルサイズピックアップがダウンサイジングターボを採用する中、このフロンティアはNAの3.8リッターV6のVQ38DD型エンジンを搭載しています。大排気量NAを好む海外の人たちにはまさにド真ん中といったところですね。






    no title






    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・今でも2000年式の日産フロンティアに乗ってる。1年落ちで中古で買ったもので、今の走行距離は345,000kmを超えているよ。でもクラッチ、エアコン、リアブレーキは無交換だし、KA24DE型エンジンと5速MTもオリジナルのままだ。今までに所有した中で最もトラブルフリーなクルマだよ。
     ↑最近の日産車はもう昔とは違うもんなぁ。
     ↑クラッチ無交換ってのはすごいな。




    ・新型フロンティアには上位車種の純正パーツがボルトオンで流用できる。タイタンのステアリングラックとフロントデフはポン付けで流用できるし、アッパーとロアのコントロールアームも同様だ。サスペンションのトラベル量が増加するぞ。フロントアクスルはそのまま流用できる。リアアクスルはリーフスプリングのマウントを溶接し直して幅を広げる必要があるな。ABSはそのまま装着できる。リアエンドがノーマルだとECUもちゃんと認識してくれるよ。ブレーキローターはV8搭載のパスファインダーの大型のものが流用できる。RZ34型フェアレディZのキャリパーもボルトオンで使えるね。この世代と前世代の日産のトラックは、レゴのように互換性があるんだ。
     ↑こりゃミドルサイズピックアップ界におけるホンダシビックだな。
     ↑マジかよ!ありがとう!




    ・日産のピックアップトラックは過小評価されているよ。




    ・このトラックの燃費が8~9km/Lだなんてすごいな!もしミドルサイズのピックアップを買うことになったら間違いなくこれを選ぶよ。




    ・日産が伝統的なエンジニアリングを活用して、ミドルサイズピックアップ市場に手頃な価格の選択肢を提供してくれているのは有難いね。




    ・2011年式のスズキイクエイターに乗ってる。走行距離は363,000kmだ。走りも乗り心地も問題ないね。こいつはスズキだけど、中身は日産フロンティアのOEMなんだ。クルーキャブで6フィートのベッドが付いているから、フルサイズピックアップトラックに近い大きさなんだ。しかし4.0リッターエンジンは燃費が良くないね。




    ・日産がまだピックアップトラック市場に参入しているのは素晴らしい事だ。フルサイズの日産タイタンが消滅したのは残念だったな。このフロンティアのレビューは素晴らしかった。トヨタタコマの良いライバルだね。




    ・今は2018年式の日産タイタンPro-4xに乗ってるが、もしタイタンを持っていなかったらこの新型フロンティアを真剣に検討したと思う。見た目が気に入ったんだ。それに、これまでに所有してきた日産のピックアップトラックはどれも素晴らしいものばかりだった。




    ・昔のハードボディー(D21型ダットサントラック)を2台持ってた。シングルキャブとキングキャブを1台ずつだ。どっちも盗まれてしまったけどね。信頼性が高くて頼りになる素晴らしいトラックだったよ。




    ・2022年式のフロンティアPro-4xに新車当時から乗ってる。走行距離は64,000kmだ。とても気に入っているよ。トランスミッションのラグについては、自分のフロンティアにも当てはまるね。日産のシンプルで率直なデザインアプローチが気に入っているよ。




    ・メーターを液晶ディスプレイにせず、アナログのままにしてあるのが気に入ったよ。




    ・このトラックを気に入ってもらえて嬉しいよ。自分はVQエンジンを組み立てている所で働いてるんだ。
     ↑どこだ?
      ↑テネシー!




    ・やっぱりノンターボのV6が最強よ。




    ・去年、初めて日産フロンティアを買ったよ。2024年モデルのPro-4xだ。何度か砂漠にも走りに行ったよ。柔らかな砂地でも全く問題なく走れたね。まるで戦車のようだった。油圧式パワステに慣れるのに少し時間がかかったけど、今ではとても気に入っているよ。




    ・ロングベッドのキングキャブが一番ナイスだな。MTがあればもっと良かった。リアシートが必要ないならキングキャブを選んだ方がいいよ。あとは好きなようにアップグレードすればいいさ。


    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N320a ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (黒) 1/64 ミニカー トミーテック 329459 (ZM130056)

    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N320a ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (黒) 1/64 ミニカー トミーテック 329459 (ZM130056)
    トミーテック 1/64 LV-N320b ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD(赤)【332848】 ミニカー
    トミーテック 1/64 LV-N320b ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD(赤)【332848】 ミニカー
    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N321a ニッサン トラック4X4 キングキャブ (黄) 北米仕様 LVN321Aニツサンキングキヤブホクベイ [LVN321Aニツサンキングキヤブホクベイ]
    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N321a ニッサン トラック4X4 キングキャブ (黄) 北米仕様
    ★365日毎日発送OK★チョロQ/カーフィギュア/キューズ/QS-03a/ダットサン トラック/緑/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★チョロQ/カーフィギュア/キューズ/QS-03a/ダットサン トラック/緑/トミーテック
    1/64トミカリミテッドヴィンテージ【LV-195b ダットサン トラック 1500デラックス(水色)フィギュア付き】トミーテック
    1/64トミカリミテッドヴィンテージ【LV-195b ダットサン トラック 1500デラックス(水色)フィギュア付き】トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-195d/ダットサン 1300 トラック(薄茶)フィギュア付/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-195d/ダットサン 1300 トラック(薄茶)フィギュア付/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N321b ニッサン トラック 4X4 キングキャブ 北米仕様 青 完成品 332855
    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N321b ニッサン トラック 4X4 キングキャブ 北米仕様 青 完成品 332855
    日産 ダットサン [中古] MT
    日産 ダットサン [中古] MT
    日産 ダットサン [中古] AT
    日産 ダットサン [中古] AT
    日産 ダットサン [中古] MT
    日産 ダットサン [中古] MT
    日産 ダットサン [中古] AT
    日産 ダットサン [中古] AT
    日産 ダットサン [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    日産 ダットサン [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    日産 ダットサントラック [中古] MT
    日産 ダットサントラック [中古] MT
    日産 ダットサントラック [中古] AT
    日産 ダットサントラック [中古] AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2017年式の日産セントラNISMOに対する海外の反応です。ベースは3代目シルフィですが、このNISMO仕様は1.6リッター直列4気筒ターボのMR16DDTを搭載し、188hp/5,600rpm、240Nm/1,600-5,200rpmを発揮します。組み合わされれるトランスミッションは6MTとCVTが用意されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この日産セントラNISMOのMTを持ってる。前にCVTのセントラに乗ってたことがあって、燃費と車内の広さがいいなと思ってた。これを買うまでMT車に乗ったことがなかったよ。個人的にはとてもグッドルッキングなクルマだと思ってる。クラッチの繋がる所がとても高くて、1~3速くらいまではギクシャクしちゃうけど、今のところはとても気に入ってる。耐久性がどのくらいか、これから見ていこうと思ってるよ。




    ・自分はセントラNISMOのCVTのに乗ってる。71,000kmの中古を20,000カナダドルで買ったんだ。2022年式のキアスティンガーから乗り換えたけど、マジで気に入ったよ。買ってすぐにマフラーのリアピースとコールドエアインテーク、それとブローオフバルブを付けた。個人的に、NISMOならこれくらい付いてて当たり前と思ってたからね。加速はまったくゴミだったけど、スロコンを付けたらすぐに楽しいクルマになった。シートも出来が良くてお気に入りだね。こいつを買って、1,000ドルほど投資すればNISMOのあるべき姿が完成するよ。こいつは小さくも素晴らしいスポーツカーだ。




    ・自分はノーマルのセントラに乗ってる。燃費が14.7km/Lを下回ることがないのがお気に入りだ。でもサスペンションがすぐ底突きするんだよな。
     ↑改良しようと思えばすぐできるけど、セントラに乗る人はしないだろうなぁ。




    ・日産アルティマの方が良いチョイスだったと思うけど、でもこのNISMOのディテールはインテリアもエクステリアも素晴らしいね。




    ・ちょっと前の2.5リッターの日産アルティマに乗っているが、これと同じターボエンジンを載せたら面白いだろうな。にしても、このクルマが2.5リッターターボじゃないことにはびっくりした。




    ・今は中古の価格が下がるのを待ってる。安くなったら絶対に買うよ!




    ・このクルマはとてもシャープに見える。歴代セントラの中では一番いいと思うな。




    ・0-100km/h加速タイムが7.6秒だって?同じ排気量のNAエンジンを搭載した1998年式シビックSiよりも遅いなぁ。日産は何を考えていたんだ?




    ・2003年式の日産セントラSE-R Spec-Vの方がこれよりずっとスペックが優れていた。運転するのもあっちの方が楽しかったよ。NISMO仕様はフェアレディZだけにしておいたほうが良さそうだ。




    ・セントラSE-R Spec-Vのオーナーとしては、これには苦笑せざるを得ない。それより新しい240SXを出して欲しいな。そっちの方がもっと興味深いものになるだろう。




    ・昔、1991年式のセントラSE-Rの5MTを持ってた。2ドアで、窓は手動だったよ。あのクルマはマジで運転するのが楽しかった。このクルマよりもずっと軽かったしね。




    ・前みたいに、セントラに2.5リッターエンジンを搭載すればよかったのに。




    ・「全部がNISMO!」とはいうけれど、それを本気で達成するんなら240馬力ともっとハードなサスペンションが必要だった。




    ・これとほぼ同じ価格で、もっと優れたパワーと外観、そしてより多くの機能とスペースを備えたV6のカムリSEが買える。この来るあmが魅力的になるには、少なくともあと60馬力は必要だね。自分は1991年式のセントラSE-Rが好きだった。あれは小さく手、ずっと軽く、このクルマより40馬力少々低いだけだった。なんという「進歩」だろうね。




    ・このクルマのキモはマニュアルトランスミッションだな。本物のドライバー向けだ。




    ・この値段なら、もっと多くのパワーが必要だ。少なくとも200馬力はないと。




    ・昔乗ってた1994年式のセントラSE-Rより遅いじゃないか。がんばれよ日産。




    ・ノーマルのセントラよりはいいけど、NISMOの名前を付けるほどではなかった。これはNISMOのブランドを下げるものになってしまう。もし日産がこれをセントラGTとでも名付けていれば、そんなに問題は無かっただろう。このクルマにおけるNISMOとは、ただ単に値段を吊り上げるためだけのものだったみたいだな。まあでも、MTの設定があるのは良かった。




    ・たった188馬力かよ。2002年式のアキュラRSXタイプS(インテグラタイプSのアキュラ版)は200馬力だったぞ。日産ならもっと多くのポニーをボンネットに詰め込めると思ってたんだが。




    ・これが90年代後半だったら、ホットなクルマと見なされていたんだろうけどなぁ。



    即納 NISMO ニスモ 40th 記念 初代 NISMO ロゴ ステッカー セット 99992-RN238-40 (660193038
    即納 NISMO ニスモ 40th 記念 初代 NISMO ロゴ ステッカー セット 99992-RN238-40 (660193038
    即納 NISMO ニスモ マルチガーニッシュ カーボン ステッカー KWAA0-50P10 (660192454
    即納 NISMO ニスモ マルチガーニッシュ カーボン ステッカー KWAA0-50P10 (660192454
    NISMO ステッカー カーステッカー 3D デカール 車 クルマ 外装パーツ アクセサリー カスタム おしゃれ かっこいい
    NISMO ステッカー カーステッカー 3D デカール 車 クルマ 外装パーツ アクセサリー カスタム おしゃれ かっこいい
    NISMO【ニスモ】メタルエンブレム(シルバー)99993RN209
    NISMO【ニスモ】メタルエンブレム(シルバー)99993RN209
    日産 シルフィ S ツーリング [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    日産 シルフィ S ツーリング [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    日産 シルフィ S ツーリング [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 シルフィ S ツーリング [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 シルフィ S ツーリング [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 シルフィ S ツーリング [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT

    RZ34型の日産フェアレディZ NISMOに対する海外の反応です。管理人が住んでいる所が田舎過ぎるせいなのか、ニスモどころか通常版のZすら見かけないです…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このフェアレディZはマジでグッドルッキングだよ。でもMTがないのが欠点だ。




    ・グッドルッキングなクルマだとは思うよ。でも、20年前のプラットフォームだしMTはないし、アダプティブサスも備えていないのに67,000ドルってのはなぁ…もっといい選択肢があるんだよなぁ。




    ・NISMOバージョンにMTがないのは大問題だ。




    ・2024年式のNISMOバージョンのフェアレディZに乗ってる。このクルマは大好きだ。こいつを走らせていると、通りすがりの人達もこれを気に入っていくれているようだ。みんなから注目されるし、写真を撮られることもある。通りすがりに親指を立ててくれたり、近づいてきて話しかけられたりもする。とても人目を惹くクルマだよ。




    ・これを観たら気が変わった。日産が好きになったよ。




    ・MTが欲しかったからNISMOではなくヘリテージを選んだ。オレンジ色のボディーカラーも気に入っているよ。昔乗ってた同じ色の1972年式を思い出すんだ。




    ・気に入ったクルマにMTの設定がないってのは嫌だなぁ。




    ・このレッドのボディーカラーとスタイリングはビューティフルだ。MTがあったらぜひとも欲しいんだけどなぁ。




    ・このリアのディフューザーはあまり好きじゃないけど、インテリアは比較的シンプルで大満足だ。アナログメーターと手動調整シートはむしろ加点要素だね。MTがないのは残念だけど、ハイブリッドやEVじゃなくてよかった。




    ・このNISMOバージョンのフェアレディZは超グッドルッキングだ。BMWスープラよりもこっちの方が好きだよ。




    ・このフェアレディZのルックスはナイスだと思うけど、値段がもう少し下がってくれたら嬉しいな。




    ・このレッドは特にビューティフルだな。昔Z33型に乗ってたことがあるからフェアレディZは大好きだよ。最近はメーカー希望小売価格よりも10,000~15,000ドル安く販売しているディーラーもあるから、非常に魅力的な選択肢になっているね。




    ・この新しいフェアレディZは、発売以来2~3台しか見かけていない。残念だけどこれは失敗だったと思う。価格が人々を遠ざけているんだ。Z33型やZ34型はそこら中で見かけるクルマだったが、それは価格が手頃だったからなんだ。




    ・全体的に見ると良いスポーツカーだと思う。この色が気に入ったよ。




    ・あと10,000ドル安かったら本当に素晴らしいクルマになったと思う。この価格帯には、もっと良いクルマが山ほどある。




    ニューカー速報プラス 第84弾 日産 フェアレディZ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューカー速報プラス 第84弾 日産 フェアレディZ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    楽プラ スナップカー 1/24 RZ34 フェアレディZ NISMO 2024 NISMOステルスグレー 【06-NG】 (プラモデル)
    楽プラ スナップカー 1/24 RZ34 フェアレディZ NISMO 2024 NISMOステルスグレー 【06-NG】 (プラモデル)
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Blue Metallic (IG3386) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Blue Metallic (IG3386) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Orange Metallic (IG3382) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Orange Metallic (IG3382) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Red Metallic (IG3387) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Red Metallic (IG3387) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Gold (IG3380) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Gold (IG3380) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Matte Black (IG3384) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Matte Black (IG3384) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) White (IG3381) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) White (IG3381) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Stealth Gray (IG3388) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 TOP SECRET Fairlady Z (RZ34) Stealth Gray (IG3388) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    日産ジュークニスモRSに対する海外の反応です。214ps/25.5kg・mを発揮する1.6リッター4気筒ターボを搭載し、トルクベクタリング付きの4WDとCVTが組み合わされていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・多くの人が気付いていないけど、このジュークは370Zに似せてデザインされている。ヘッドライトやテールライトも似ているよ。ホイールアーチも同じスタイルだし、ルーフラインも370Zに似ている。
     ↑自動車メーカーは、乗用車をベースにしたSUVは決してグッドルッキングにはならないという落とし穴に気付いていないね。ポルシェは初代カイエンでこのミスを犯した。フェラーリプロサングエとアストンマーティンDBXも…面白い見た目になってしまった。
     ↑しかしその試みは上手くいかなかったようだ。




    ・ジュークニスモRSのMT車を運転したことがある。デザインの評価はさておき、運転するのが本当に楽しいクルマだったよ。




    ・この日産ジュークのプロジェクトを提案した人はジョークでやったに違いないが、どういうわけかそれが受け入れられてしまったんだろうな。
     ↑誰かがマーケティング目的でJokeの"o"を"u"に替えたんだろうな。
     ↑でもそれは良い事だよ。このクルマは競合車種と違ってとてもクールだ。




    ・ジュークが販売されていた時に日産で働いていたけど、このクルマは過小評価されていると思ってたよ。ベースグレードでも188馬力あったんだ。小さいクルマだけど、他の日産車と比べるとかなり速く、ハンドリングもしっかりしてた。みんなは日産車は全部ダメだと思い込んでいるけど、必ずしもそうとは言えないよ。




    ・日産ジュークは、フォグランプのように見えるヘッドライトと、ヘッドライトのように見えるフォグランプ・DRLのデザインのトレンドをスタートさせた。
     ↑しかし、最近のBMWやヒュンダイと比べてみると、このクルマはそれほど悪くないように見えるね。
     ↑賛同を得られないと思うけど、自分はジュークのデザインがずっと好きだった。革新的だからね。




    ・日産ジュークと日産キューブは、実車を見ると楽しくなるクルマだった。路上にある他のクルマとは違ってたよ。どちらも好きだったなぁ。




    ・2015年に父親がMTのジュークを新車で買ったよ。とても個性的で、好き嫌いがはっきり分かれるクルマだった。フロントシートはすごく快適だったけど、リアシートは子供ですら狭いと感じたね。でも本当に楽しいクルマだった。




    ・うちの父親はジュークが大好きで2台持ってた。購入者層を考えると、ジュークはPTクルーザーの精神的な後継車種だと思ってたよ。




    ・ミニクーパーのマーケットへの参入を狙ってたのかもね。ファンキーでスポーティ、そしてコンパクト。
     ↑当時、雑誌では両者をよく比較していたね。ジュークはミニカントリーマンよりもずっと安かったんだ。25,000ドルvs45,000ドルだぜ。




    ・日産ジュークが大好きだ!特にニスモバージョンが好きだ!退屈なクルマが溢れる世の中で、ちょっと変わった面白いクルマに出会えて本当に嬉しいと思ったよ。信頼性が高いけど退屈なクルマを所有することは悪いことだとは思わないけど、似たり寄ったりのSUVやクロスオーバーが溢れる世の中で、風変りで面白いクルマに出会えるのは楽しいよ。




    ・2015年式のジュークニスモRSのMTに乗ってる。強化サスを入れて、社外エアクリやブローオフバルブ、社外マフラーを付けてある。ギアチェンジがとにかく楽しいんだ。3速でもホイールスピンする音が聞こえるんだ。




    ・変だと思われるかもしれないが、自分は日産ジュークがとても好きだ。あのファンキーで風変りなデザインがいい。ジュークRは知ってたけど、ニスモRSは知らなかったな。




    ・このクルマはパフォーマンスSUVの先駆けだった。当時はまだそういう試乗は存在していなかったけど、もし今ジュークニスモRSが販売されたら人々は買うだろうね。フォルクスワーゲンT-Roc RやヒュンダイコナN、フォードプーマST、メルセデスAMG GLA45などという競合車種は今かなり売れている。でも2013年当時は「パフォーマンス」と「SUV」という言葉は相容れないものだと考えられていたため、誰も気に留めなかったんだ。




    ・2011年式の日産ジュークに乗ってる。本当に素晴らしいクルマだよ。確かに面白いクルマではあるけれど、乗り心地は快適だし、シートを倒せば驚くほど広い荷室を確保できる。このファンキーなルックスが気に入っているんだ。他のクルマとは違っていて、路上で見かけるとちょっと新鮮な気分になれる。最近のクルマはどれも少々退屈だから、こういうクルマを見かけると楽しくなるね。




    ・1980年代から90年代にかけてホンダCR-Xや日産セントラSE-R、ユーノスロードスターなどを乗り継いだけど、当時の自分からしたらこれはゴールド並みに価値のあるクルマだな。楽しくて速く、小さくてシンプルなクルマに勝るものは何もない。



    このページのトップヘ