JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > 日産


    北米ではDATSUN 510の名前で販売されていた、日産510ブルーバードに対する海外の反応です。BRE仕様はかっこいい…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・1972年式のブルーバードの2ドアを11年間所有していたよ。200SXの5速ミッションと、SSS用のL16エンジンを載せてたんだ。ワイドタイヤとミニライトのホイールを履かせて、2インチくらいローダウンしてた。峠道でBMWやポルシェを煽って遊んでたよ。イジるのが簡単で、運転が楽しいクルマだった。今まで乗った中で最高のクルマの1台だね。みんなには申し訳ないけど、そいつはもう売ってしまったよ。




    ・こいつは野生動物って感じだな。自分もダットサン510を持ってた。とてもロマンチックな経験だったよ。バランスが良くて、道路との繋がりを感じることができるクルマだった。このビデオを作ってくれてありがとう!




    ・ハイスクールに入る前あたりに、このBRE仕様の510を見たのを覚えているよ。テクノロジーなんてものはなくて、素晴らしいクルマとスキルがあるだけだった。あの頃やこのクルマの事を思い出すと胸が痛むようだ。まさにドライバーズカーだね。




    ・自分は幸運にもこのブルーバードを所有しているよ。最近の若者は、電子制御が介在しないメカニカルなクルマに乗った事なんてないんだろうな。とても残念だ。




    ・あの1,800ccSOHCエンジンの高回転域の音は素晴らしいね。20歳になる前あたりに、自分は510を6台持ってたよ。とても気に入ってた。




    ・アクセルを全開にした時のサウンドが気に入ったよ。190馬力で780kgだなんてすごい!大学にいた1980年代に、自分も510を持ってたよ。4ドアだったけどね。




    ・このクルマのサウンドは素晴らしい!この510は今でも所有したいと思うクルマだ。




    ・これは自分のお気に入りのクルマだ。1971年にこのダットサン510を買って、エンジンを少し改造したんだ。それでV8エンジンを搭載するクルマとレースしたもんだ。たいていはこの510が勝ってたよ。自分はもう73歳になるが、この510は忘れられないクルマだね。




    ・1980年代に4台のダットサン510を持ってたよ。あれからいろんなクルマに乗ってきたけど、510ほど運転するスリルを感じさせてくれるものはなかった。このクルマは改造やメンテナンスがとても簡単だったなぁ。




    ・本物の男のための本物のクルマ。本物のレーサーのための本物のレースカー。




    ・日産がBMW 1シリーズの手頃な代替品として、この510みたいなクルマを作ってくれたらいいのにな。




    ・日産はこの510の現代版を作るべきだ。高回転型エンジンを搭載して、駆動方式はFRのやつだ。




    ・よし分かった。自分は510を欲しいものリストに入れるよ。




    ・こいつのデフは溶接でロックされている。これは今乗っているクルマ用のLSDがなかったり、あるけど高くて買えない時に行われる一般的な改造だった。




    ・あのエンジンは自分の耳に愛を与えてくれた。




    ・鉄板の薄いクルマで、1,000~1,800ccくらいのエンジンを10,000rpm以上まで回すことほど素晴らしいものはないね。




    ・何も特別なことをせずにパワーを発揮している。オールドスクールだねぇ。




    ・自分のVWも10,000rpmまで回るといいんだけどな…さて、アップグレードの時間だ。




    ・なんてこった!このエンジンはどれだけ回るんだ!




    ・あのエンジンのバルブトレーンは、10,000rpm以上回しても耐えられるんだぜ。




    ブルーバード その他/独自仕様/表記なし(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ブルーバード その他/独自仕様/表記なし(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ブルーバード (日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
    ブルーバード (日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン

    ターマックワークス 1/64 ダットサン ブルーバード510 ワゴン BRE カラー #46 TARMACWORKS インドネシア限定 T64G-026-BRE
    ターマックワークス 1/64 ダットサン ブルーバード510 ワゴン BRE カラー #46 TARMACWORKS インドネシア限定 T64G-026-BRE


    三菱ミニキャブのOEMの、日産クリッパーという軽トラックに対する海外の反応です。輸出された軽トラはだいたい魔改造されるもんだと思っていましたが、これはまだノーマル状態を維持しているようですね…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日本人は本当に賢い乗り物を持っているんだなぁ。自分はJDM仕様に特有のブラインドスポットミラーがとても気に入ってるよ。三菱ミニキャブMiEVを輸入して乗ろうと思ったんだけど、値段が日産リーフの1.5倍にもなるんだ。だからウインドディフレクター付きのリーフを買ったよ。




    ・こいつは本当に素晴らしいな。なんて元気いっぱいで活発なチビなんだ。遅いことは問題じゃないよ。このビデオを観たら笑顔になれたよ。



    ・自分は80~90年代にかけて、ホンダアクティトラックとベッドフォードラスカル(イギリスで販売されていたスズキキャリイのOEM車)に乗ってたよ。どちらも小さいが素晴らしいワークホースだった。アクティではいろいろなものを運んだな。砂とか家具、果樹園用の機械、丸太、その他いろいろ運んだが、どれも全てうまく機能したよ。あのラスカルは手放さなきゃよかったなぁ。




    ・自分は19歳の頃にスズキディーラーで働いていて、たくさんのスズキスーパーキャリィを扱ったよ。あれは小さいながらもマジでいいクルマだった。過小評価されがちなクルマだ。




    ・1980年代に新聞屋で働いていた時、そこのオーナーはスバルSumo(スバルドミンゴの海外での名前)を持ってたよ。あれは楽しいクルマだった。特に雪が降った時は無敵だったよ。




    ・自分は1990年式のホンダアクティを持ってる。平地でアクセル全開だと104km/h、登り坂でも96km/hは出るよ。36馬力とリアルタイム4WDのおかげで、トラクションに困った事はないね。




    ・この軽トラの回転半径は素晴らしい。このトラックが気に入ったよ。街中を移動するのに最適だ。家から家へと移動する庭師にも最適だろうなぁ。




    ・とてもラブリーなチビだ。このクルマなら、オーバーヒートした時、センサーが感知するよりも先に分かりそうだな。




    ・なんと素晴らしい小さなトラックなんだ。自分にもこれが1台必要だ。横アオリを下げる時は、先にテールゲートを下げる必要がありそうだな。ベースに沿ってヒンジがあって、前面に留め具があるようだ。アオリを取り外せばフラットベッドにできそうだね。これは気に入ったよ。




    ・このクルマは楽しそうだ。ロードテストも良かったよ。これは庭師に最適なトラックになりそうだ。アメリカでは、1960年代にダットサンがミニピックアップトラックの足掛かりを築いたんだ。それはカリフォルニアの庭師の間で非常に人気があった。自分が住んでいたシアトルでは、長年にわたってダットサントラックの様々なモデルを見ることができたよ。




    ・こいつのマニュアルがあれば自分はハッピーだな。それかバンのモデルでもいいな。




    ・ファンタスティックだ。自分は日本の軽自動車が大好きなんだ。各メーカーの創意工夫が見て取れるし、こんなに小さい規格なのに幅広いモデルタイプがあるからね。




    ・小さいが素晴らしいトラックだな。荷物を積むとどうなるか見てみたいな。




    ・実にナイスな見た目のトラックだ。この狭いスペースに積める荷物の量は驚異的だな。




    ・なんてグルーヴィーな小さなトラックなんだ。この二人がこんなに笑顔で試乗を楽しんでいるのは見たことがないよ。




    ・とても楽しそうなチビだな。こいつは大した働き者でもあるだろうな。若い頃よりも、今の方が軽自動車に対して関心が出てきたよ。軽自動車にはたくさんの工夫かあるよね。




    ・昔乗っていたホンダアクティについて不安だったのは、安全機能が欠如していたことだった。フロントには何の防御もなかったんだ。だからホンダで買ったブルバーを付けて乗ってたよ。それからブレーキは全輪ドラムだったから、ドライ路面でも簡単にロックしがちだった。インテリアも鉄板むき出しだったから、冬は寒かったなぁ。快適性とは全く無縁のクルマだったけど、それでも素晴らしいクルマだった。運転するのが楽しかったし、何より便利なクルマだったよ。




    ・これを観ていたら、昔持ってた1/2トン積みのスズキスーパーキャリイバンを思い出したよ。とても頼もしいし楽しいクルマだった。




    ・これこそ我が家に必要なクルマだ。広い農場があるんだが、年々足が遅くなってしまってね。このサイズで4×4とは完璧だ!デカいものより小さい方がずっと愛らしくていいね。




    ・1980年代にベッドフォードラスカルを持ってたよ。あれはとても気に入って乗ってた。説明するのが難しいけど、運転するのがとても楽しかった。常に笑顔でいられるクルマだったよ。




    クリッパートラック DX(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    クリッパートラック DX(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    NT100クリッパートラック DX(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    NT100クリッパートラック DX(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    クリッパートラック DX(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    クリッパートラック DX(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン


    北米ではインフィニティから「G20」の名前で販売されていた、P10型日産プリメーラに対する海外の反応です。昔、親戚が乗ってました。BBSのホイールが似合ってたなぁ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産が品質にこだわっていた時代だ。
     ↑その時代が再び戻ってくるのを願ってるよ。




    ・こいつにはSR20DEが搭載されている。日産が作った最高のエンジンのうちの1つだ。




    ・当時としてはとてもクリーンなスタイリングのクルマだといつも思ってたよ。
     ↑フロントエンドは同世代のVWジェッタっぽくて、リアエンドはメルセデスのCクラスみたいだね。




    ・インフィニティG20は4台乗り継いだけど全部気に入ってる!P10とP11を2台ずつ乗った。ビスカスLSD付きの5Mtは最高だね!ソリッドで遊び心のある楽しいツーリングカーだよ。信頼性も究極に高かった。立ち往生したり、自分を失望させたりすることはなかったな。BMWの3シリーズにも乗ったけど、そっちは同じことは言えないな。




    ・これは非常に過小評価されているクルマだ。ハンドリングがとても素晴らしく、ニュートラルなんだ。コーナーにキツめなペースで突っ込んでもしっかり路面をホールドしてくれる。これこそ真のドライバーズカーだよ。このP10のリアサスは独立サスだったけど、次のモデルは独立サスじゃなくなったんだよな。




    ・1996年にハイスクールを卒業して、初めて買ったクルマがこれだった。ハンドリングがとても素晴らしかったよ。乗ってたのはこの動画のと全く同じモデルだったな。若者の初めてのクルマにはぴったりだった。




    ・最初の頃のインフィニティのクルマはクールだと思ってた。初代のインフィニティQ45なんか最高だね。
     ↑分かる。Q45に搭載されていたV8エンジンは素晴らしかったなぁ。




    ・うちにもこのクルマがあった。何度か乗ったことがあるよ。ハンドリングと快適性は抜群で、スポーツ走行に最適なサスペンションの味付けだった。エンジンはセントラ(日産サニーの北米での名前)SE-Rと同じものだったけど、うちのG20はATだった。MTだったらもっと運転が楽しかっただろうな。




    ・自分が通っていた幼稚園の先生がグリーンのG20に乗ってた。今でも乗ってるみたいだね。




    ・初代のインフィニティG20を持ってたよ。ラグジュアリーではなかったけど、クオリティが高くしっかりしていたね。ハンドリングは素晴らしく、エンジンはパワー不足だったけどきっちり上まで回すことができた。中古で買うにも良いクルマだね。昔のベンツみたいに、作りがしっかりしているんだ。




    ・2013年にこのG20を800ドルで手に入れたよ、4年間乗ってたけど、その間は全くトラブルが無かった。壮大な西海岸へのロードトリップも無事に切り抜けたんだ。中古車なのにすごいよ。




    ・このクルマは子供の頃から好きだった。ずっと欲しいと思ってたんだけど、なかなかいい状態のものが見つからないんだ。




    ・こいつの過小評価のされ具合は犯罪的だ。いつもセントラSE-Rの豪華バージョンだと思ってたよ。前に乗ってたP10は運転がとても楽しかった。残念ながら、ノッキングのせいで手放すことになったんだ。ゴルフGTIからインフィニティQ50乗り換えて、落ち着いたら5MTのP10を探す予定だよ。P11も検討するかもしれないけど、ハイポートのSR20DEを搭載しているP10の方が自分の好みなんだ。



    ・このクルマは、アメリカ以外では初代日産プリメーラとして知られている。今でも走ってるのを目にするよ。




    ・日産の全盛期だ!これは素晴らしいクルマみたいだね。スタイリングがとても素敵だ。残念ながら、このクルマはしばらく見かけたことがないな。




    ・自分はこれを4台乗り継いだ。所有して運転するには最高のクルマだね。長期的な信頼性は非現実的なほどだった。持っていたうちの3台は400,000km以上走ってたよ。




    ・2002年式のG20を持ってる。2019年にたった86,000kmのを買ったんだ。今では128,000kmまで走った。毎日の足なんだ。こいつのサスペンションは本当に気に入っているよ。ハンドリングがとても正確で、ドライビングに自信が持てるんだ。同世代のトヨタ車よりレスポンスがいいね。




    ・2002年にこのG20を1,500ドルで買った。オドメーターに224,000km追加した所で故障してしまって、部品がもう入手できなかったから手放したんだ。素晴らしくよくできたクルマだった。乗っている間は何も問題がなかったよ。




    ・自分もこれを持ってた。イギリスでは日産プリメーラとして売られていたよ。走りがとても良くて、それなりに人気のあるクルマだったなぁ。




    ・自分がいつも世話になってる整備士は、このクルマを代車として使ってる。距離はかなり伸びているし、お客さんが無茶な使い方をしているにも関わらず、こいつの走りはとても良かった。今の日産/ルノーのポンコツよりも優れているよ。




    【送料無料】イグニッションモデルエシェル日産プリメーラ(#)?)Ignition Model 1/18 Echelle Nissan Primera (#3) 1994 Jtcc Sugo ( Moul? Voiture)
    【送料無料】イグニッションモデルエシェル日産プリメーラ(#)?)Ignition Model 1/18 Echelle Nissan Primera (#3) 1994 Jtcc Sugo ( Moul? Voiture)

    プリメーラ 2.0Tm(日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
    プリメーラ 2.0Tm(日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン

    プリメーラ 2.0Te(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    プリメーラ 2.0Te(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    プリメーラ 2.0Tm Lセレクション(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    プリメーラ 2.0Tm Lセレクション(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン

    【中古】【輸入品・未使用】ignition model 1/18 ニッサン Primera (P10) 2.0Te Silver 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】ignition model 1/18 ニッサン Primera (P10) 2.0Te Silver 完成品


    北米では200SXの名前で販売されていた、1987年式のS12型日産シルビアに対する海外の反応です。いかにも80'sな感じがたまりません…!

    日本ではFJ20とCA18が搭載されていましたが、北米ではCA20EとCA18ET、そして3.0リッターV6のVG30Eを搭載して販売されていたそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・30年以上前のデザインだとは信じがたい。今でもとてもシャープに見える。このクラスのクルマが完全になくなってしまったのは残念だ。




    ・トヨタと日産が常に競合するクルマを作っていたのが好きだった。ピックアップトラックはもちろんの事、このS12対AE86、マキシマ対アバロン、カムリ対アルティマ、カローラ対セントラ(サニーの北米での名前)とかね。




    ・友達が1988年式200SXのV6搭載モデルを持ってた。0-100km/h加速は常に7秒台だったよ。




    ・自分はいつも、このS12型の200SXを見るとAE86を思い出すんだよなぁ。
     ↑2ドア用のテールランプが付いた3ドアのトレノみたいだよな。




    ・この素晴らしい200SXが、北米市場でFJ20ETを搭載できなかったのは非常に残念だ。2.0リッター4気筒で190馬力というのは、当時としては驚異的なパワーだっただろうな。
     ↑SR20DETと同様に、ここでは排ガス検査を通せなかったんだろうな。
     ↑V6の方がいいよ。250馬力くらいなら簡単に出せるし。




    ・自分はこのS12が大好きだよ。とても過小評価されているし見過ごされているクルマだ。CA18かSR20をスワップしたら楽しそう!




    ・1988年式の200SXを持ってた。V6のやつだ。あれが自分の初めてのクルマだったんだ。楽しいけど、同時にデンジャラスなクルマでもあった。ルックスがとてもスウィートだったな。2トーンの塗装もばっちり決まってた。またあのクルマを見つけられたらいいな。




    ・自分が子供の時、父親は1984年式の200SXターボに乗ってた。あのクルマのルックスは時代を先取りしていたんだ。メーターもデジタルで、同級生はみんな憧れていたよ。




    ・3.0リッターのV6でたった160馬力か。80年代だねぇ…
     ↑ああ、パワーのない大排気量エンジンの時代だ。最近じゃ4気筒のミドルサイズのファミリーセダンでも、こいつよりパワーがあるよ。




    ・このS12に搭載されているV30Eは、この時代の最高のV6エンジンのうちのいつだ。当時のトヨタ製V6よりもはるかに優れているよ。




    ・1987年式200SXのSE-V6に乗ってた。あのクルマは大好きだったなぁ。1990年に買ったんだけど、1995年に社用車を与えられることになったから手放したんだ。あのクルマはキープしておくべきだった。




    ・この2年後にはS13型の240SXが登場したんだが、その時はこのS12が70年代のクルマみたいに見えたんだ。




    ・このスタイリングがとても気に入っている。こいつにSR20DETをスワップできたら素晴らしいだろうなぁ。




    ・Damn…自分はハイスクールの時にこいつに乗ってて、とても気に入っていたんだ。もし近所で売りに出ているのを見つけたら、自分は絶対に買うだろうな。




    ・うわー、昔のレビューではエンジンルームのアクセシビリティを評価していたんだな。今だったらヘッドライトのバルブを交換しただけでも、メーカーは保証を無効にしそうなのに…




    ・面白いことに、ヨーロッパではこのクルマはシルビアと呼ばれていたよ。一番最後のモデルだけが200SXと呼ばれていたね。こちらでは3.0リッター搭載のモデルは販売されていなかった。それは300ZXだけだったよ。最近は超絶レアになってしまったね。




    ・こんなに加速がスローなのは、ファイナルのギアレシオがひどかったからに違いない。たぶん燃費向上のためだろうな。




    ・自分は200SXのSEのATを持ってた。ハンドリングは良かったけど、マジで遅かったな。それに、ガソリン満タンでも320kmくらいしか走れなかったよ。




    ・ああ、日産がエキサイティングなクルマを作っていた時代!




    ・S12型の200SXに必要なのは、このV6にターボをぶち込むことだけだ。




    【単品】チョロQ シルビア ターボ RS-X (S12) (クリアケース入)
    【単品】チョロQ シルビア ターボ RS-X (S12) (クリアケース入)

    【単品】トミカ 日産 シルビア S12 DOHC TURBO RS-X イエロー
    【単品】トミカ 日産 シルビア S12 DOHC TURBO RS-X イエロー

    1/24 アオシマ プラモデル日産 S12 シルビア/ガゼールターボRS-X '84
    1/24 アオシマ プラモデル日産 S12 シルビア/ガゼールターボRS-X '84



    北米ではNX2000の名前で販売されていた、日産NXクーペに対する海外の反応です。B13型サニーをベースにしたクーペで、日本仕様ではGA15DS、GA16DE、SR18DEが搭載されていましたが、あちらでは名前が示す通りSR20DEを搭載し販売されていました。ちょっとクセの強い見た目ですが、このサイズでSR20DEを搭載しているなんて、とても楽しそうなクルマですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・巨額のローンを組まなくても、スポーティーで小さなクルマを運転できる楽しみを買えた時代が懐かしい。




    ・自分は今でも1991年式のNX2000を持ってる。色はブラックで、Tトップが付いていて"ほぼ"ノーマルだよ。…というのも、ボンネットの下に収まっているのはSR20DETなんだ。こいつは小さいが素晴らしい通勤快速だよ。
     ↑おいおい、それは俺がずっと望んでいたものじゃないか。こいつにターボを付けたかったんだ。
     ↑いい仕事をしたな。ずっと乗り続けてくれよ。そいつはマジで宝物だ。




    ・このクルマがデビューした時の事を今でも覚えているよ。スタイリングは独特で、今でもモダンに見えるね。




    ・残念だけど、こういう楽しくて手頃なクルマはもう存在しない。日産は80年代後半から90年代前半にかけて、ちゃんとそういうクルマを作っていたんだよな。




    ・90年代の日本車のスタイリングは本当に先進的だった。この時代のスタイリングが懐かしいよ。
     ↑このクルマはカリフォルニアでデザインされたんだよな。




    ・1993年にこのNX2000を新車で買って乗ってたよ。Tトップ付きの赤いやつだった。社外品のクルーズコントロールを付けたっけな。当時、このクルマは世界でトップ10のハンドリングだと雑誌に書かれていた。スキッドパッドでのテストでは1Gを記録していたんだ。エンジンもなかなか良くて、すぐに8,500rpmのレッドゾーンまで吹け上がる。とても楽しいし、信頼性の高いクルマだったよ。




    ・当時、日本には4WD+ターボのパルサーがあったんだよな。超うらやましい。
     ↑ヨーロッパでも売られていたよ。こっちではサニーGTi-Rという名前だった。




    ・オーストラリアに住んでいるんだが、20代の頃にこのクルマに8年間乗ってた。ダークブルーで、NX-Rというトップグレードだった。搭載されていたSR20はビーストだったな。V8搭載のクルマについて行けたんだ。それにこいつはこの世のものとは思えない最高の信頼性を備えていた。今までに乗ったクルマの中で一番頑丈だったな。220,000kmを超えてもクラッチを替える必要が無かったんだ!
     ↑ターボは付けてた?自分は当時、1991年式の日産セントラ(サニー)SE-Rを持ってて、後からこのNX2000を手に入れたんだ。どちらもSR20を搭載していて、とても楽しいクルマだったよ。




    ・自分はこの実車を見たことがないよ。でもとてもクールなクルマだ。もしチャンスがあったら手に入れたいな。




    ・あああ、90年代!当時は日本車が最高だった!




    ・ちょうど昨日、3台目のNX2000を手に入れたよ。ワンオーナーで227,000kmのやつだ。1997年と2007年にも1台ずつ買ってるんだ。今回買ったNX2000には、Tトップ以外のオプションは付いてなかったね。クルコン、エアコン、パワーウインドウ、集中ドアロックなんかは付いてなかった。初めてホワイトのNX2000を買ったよ。




    ・初めて買ったクルマは1991年式の赤のNX2000だった。Tトップは付いてなかったね。とても速くて、日常的にシビックやインテグラをビビらせてたよ。200km/hを超えるスピードを出したこともあった。本当にあのクルマが懐かしい。




    ・このNXクーペは自分の初めてのクルマであり、今でもまだ乗ってる。信じられないほど丈夫だし、Tトップはマジで楽しい。今でも注目を集めるクルマだね。リアシートを外すと巨大なトランクになる。定期的なメンテナンスをして愛を注いでやれば、このクルマは一生乗ることができるよ。




    ・このNXクーペはSR20DEをエンジョイできていたのに、同世代の240SXは貧弱なKA24で間に合わせられてたのは実にクレイジーだ。SR20の方がもっと似合うのに。
     ↑わかる!自分が当時の日産にいたら、何としてでも240SXにSR20を搭載したのに…




    ・良いクルマだったけど、ゴムみたいな感触のシフターとトルクステアは残念だったなぁ。




    ・昔、赤いジェリービーンズみたいな1991年式のNX2000でぶっ飛ばしてたよ。同世代のシビックSiと同じくらい楽しかった。




    ・当時、ブルーのNX2000を持ってた。カンタンに楽しめるクルマだったよ。ミントコンディションのがあれば欲しいなと思ってたけど、なかなか見つからないね。




    ・ああ、日産がまだみんなが欲しがるクルマを作っていた時代だ…




    ・これはいつも通り過ぎるガレージに停まってるクルマだ。今まで何のクルマなのか分からなかったよ。




    ・うちの母親がこれに乗ってるよ。でも母親が乗ってるの以外に見たことがない。これは超レアなクルマだよ。




    【新品】1/43 アシェット 国産名車コレクション 日産 NXクーペ (1990) 240001016375
    【新品】1/43 アシェット 国産名車コレクション 日産 NXクーペ (1990) 240001016375

    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー クーペホワイトコレクションアシェットモデル19nx coupe white 1990 nissan famous car collection 143 hachette model only
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー クーペホワイトコレクションアシェットモデル19nx coupe white 1990 nissan famous car collection 143 hachette model only

    このページのトップヘ