JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > 日産


    ※※※過去記事を再掲します※※※


    日本仕様のB13サニーには、GT-SというSR18DEを搭載したスポーツグレードがありました。一方、北米仕様のセントラに設定されたSE-Rというグレードには、なんとSR20DEが搭載されていました。この時代の日産車には割とSR20を搭載するクルマが多かったのですが、こういう実用セダンにシルビアと同じエンジンが載っているってのは胸熱です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この死ぬほど退屈な見た目のクルマは、これまでに作られた最高のクルマの1台だ。実際に乗ってみなければ、素晴らしさは理解できない。サイズのわりに車内スペースはとても広いんだ。残念な事に、SE-Rは代を追うごとに骨抜きになっていった。




    ・日産が素晴らしかった時代だ。このSRエンジンは伝説だよ。




    ・人々が昔ほどクルマに興味を持たなくなってしまって悲しいよ。現代のクロスオーバーは退屈だ。ああいうのは実質的には車高を上げたハッチバックだしね。




    ・このセントラを手放さなきゃよかったな。大規模な修理の必要はなく、基本的な整備だけで270,000kmまで走れた。いつも調子よく走ってたよ。こういうシンプルなクルマが作られなくなったのは残念な事だ。




    ・0-100km/h加速が7.4秒、ゼロヨン15.9秒で到達速度142km/hというのは、E30型BMWの325iに迫る数字だ。現代においても申し分のないパフォーマンスだね。




    ・当時このタイプのクルマで0-100km/h加速が7.4秒というのは、今で言えばカローラの0-100km/hタイムが6.0秒だっていうのと同じことだ。




    ・このレビューの言う通りだ。自分はこの1992年式セントラのSE-Rを持ってるよ。ノーマル状態でもとても楽しい。グリップの良いタイヤ、性能の良いブレーキ、リアのアンチロールバー(スタビライザー)にリアのストラットタワーバーも付いている。




    ・このクルマのパフォーマンスは、発売当時は本当に並外れたものだった。デビュー後10年間はホットハッチのセグメントでは十分に競争力があって、とても印象的だったよ




    ・このセントラSE-Rは、今でも十分戦える90'sのスポーツコンパクトだよ。この数字は今でも十分に通用する。




    ・1992年:5速マニュアル・LSD付 現在:ゴミ同然のCVT




    ・80年代後半から90年代前半の自動車業界はとても楽しい時代だった。当時のクルマに乗ると、シンプルな生活をしていた頃に戻るようだ。




    ・これはとても優れたクルマだったよ。エンジンは高回転までよく回るし、ギアの感触はいいし、とても軽量だった。シートの出来もよかったなぁ。




    ・このあたりは日本の自動車メーカーがすばらしかった時代だ。現代の「安全機能」とやらが付いていない、シンプルで洗練されたクルマが欲しいもんだ。




    ・これはとても楽しそうなクルマだね。いつか所有してみたいけどできないだろうな。今は2001年式の日産マキシマに乗ってるんだが、こいつがダメになる頃にはこのセントラSE-Rのタマ数は皆無だろうしなぁ。




    ・自分は1992年式と1994年式の2台のセントラに乗っていたことがあるよ。どっちも480,000km以上走ったな。片方は事故で廃車になって、もう片方は下取りに出したけど、どっちも手放す直前まで力強く走ってた。




    ・この世代のセントラSE-RはBMWに似ているなぁと常に思ってたよ。決して偶然じゃないはずだ。でもかっこいいよね。




    ・よい点:スポーティーなハンドリング、スマートなスタイリング、無敵の価格設定  悪い点:これ以降に販売された全てのセントラ




    ・ルノーが日産を骨抜きにしてしまう前に、本物のセントラSE-Rがあったんだな。




    ・ああ、これは素晴らしいクルマだ。自分ちのガレージにはこのセントラSE-Rがいるよ。日本仕様のSR20DEにスワップしてあるんだ。自分はこいつをFFのミアータ(マツダロードスター)と呼んでるよ。NAのSR20DEの音は信じられないくらい最高だよ。




    ・この時代、このセグメントは競争が非常に激しく、信頼性の高いクルマがたくさんあった。セントラ、カローラ、エスコート、シビックなんかは全て信頼性の高いクルマだったよね。






    【送料無料】模型車 モデルカー トミカヴィンテージネオtomica limited vintage neo lvn10 nissan sunny
    【送料無料】模型車 モデルカー トミカヴィンテージネオtomica limited vintage neo lvn10 nissan sunny

    国際貿易 プラモデル ファースト43 ニッサン サニー B13 1990クリスタル・ホワイト (KOKUSAI BOEKI Nissan Sunny B13 1990 Crystal White)F43138 おもちゃ ホビー 玩具 プレゼント
    国際貿易 プラモデル ファースト43 ニッサン サニー B13 1990クリスタル・ホワイト (KOKUSAI BOEKI Nissan Sunny B13 1990 Crystal White)F43138 おもちゃ ホビー 玩具 プレゼント

    FIRST:43 1/43 ニッサン サニー B13 1990 レッド・パール 完成品 F43-139
    FIRST:43 1/43 ニッサン サニー B13 1990 レッド・パール 完成品 F43-139

    First43 1/43 ニッサン サニー B13 1990 レッド・パール【F43-139】 ミニカー
    First43 1/43 ニッサン サニー B13 1990 レッド・パール【F43-139】 ミニカー

    日産 オルタネーター リビルト サニー FB13 FNB13 B13 品番 23100-50Y05 ダイナモ
    日産 オルタネーター リビルト サニー FB13 FNB13 B13 品番 23100-50Y05 ダイナモ

    【予告!12月4日~12月10日ポイント5倍】日産 サニー サニールキノ NXクーペ ルキノ スピージー 内側用 分割式ドライブシャフトブーツ BAC-NA03R B12 B13 B14 S60.09 - H10.10
    【予告!12月4日~12月10日ポイント5倍】日産 サニー サニールキノ NXクーペ ルキノ スピージー 内側用 分割式ドライブシャフトブーツ BAC-NA03R B12 B13 B14 S60.09 - H10.10

    【送料無料】 WRAP-UP REAL 3DナンバープレートE.U. 2枚入(SR20DET) #0001-30
    【送料無料】 WRAP-UP REAL 3DナンバープレートE.U. 2枚入(SR20DET) #0001-30

    ※※※過去記事を再掲します※※※


    海外ではセントラSEの名前で売られていたサニーRZ-1。B12型のトラッドサニーをクーペボディに仕立て、スポーティーな雰囲気に仕上げたクルマです。中身はサニーなので運動性能は推して知るべしという所ですが、雰囲気が楽しめればそれでいいんです。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・1987年式のクルマにしちゃとてもかっこいいじゃないか。80~90年代の本物の日産が恋しいよ。




    ・ああああスイートな思い出だ。ハイスクールに通っていた時、これに乗ってたよ。1996年式のビュイックリビエラにぶち抜かれるまでは速いクルマだと思ってた。




    ・笑いが欲しい時には、いつもこのチャンネルの80'sカーの動画の、0-100km/h加速の部分を観るんだ。(ちなみにこのサニーRZ-1は15.5秒)




    ・0-100km/h加速のタイムは間違いなくこの通りだ。母親が1986年式のセントラ(サニー)セダンのオートマに乗ってた。素敵なクルマで信頼性もあったけど、ハイウェイに乗る時の加速は痛ましいほど遅かった…




    ・日産がまだ日産だったとき。




    ・こいつは16バルブとマルチポイントEFIを備えたアキュラインテグラのベースモデルに近いものだ。セントラの低グレードのセダンやファストバックワゴンよりずっとレアなのも不思議ではないな。




    ・ルノーとくっつく前の日産が恋しいよ。




    ・湾曲したリアウインドウは自分好みの80'sデザインだ。




    ・まさにこのクルマを先日手に入れたよ。オートマ、チルトステアリング、ディーラーオプションのエアコン、手動で上下する窓、ビニールシート、室内から操作できないサイドミラーが主な装備だな。とにかく気に入ってるよ。シンプルで控えめで正直なクルマだ。走行距離はまだ100,000kmちょっと。いつか、動画を撮ってYouTubeに上げようかな。




    ・このセントラが大好きだよ。パルサーSEに搭載されていたCA16DEエンジンが搭載されていれば、本物のスポーツコンパクトだったんだがなぁ。




    ・後部のグラスキャノピー以外は、フォックスボディマスタングに似ているね。このクルマはまだ自分の住んでいるギリシャで見かけるよ。こちらではサニーの名前で売られていたよ。




    ・自分はまだ1988年式セントラの2ドアのを持ってる。当時新車で買ったよ。まだ140,000kmしか走ってないんだ。19歳の時、母ちゃんの言う事を聞いておいてよかったよ。




    ・いとこがディーラーに見に行って即買いしてたのを覚えているよ。赤と黒のツートンで、とてもスリークな見た目だった。




    ・日産がドライバーズカーを作っていた時代だ。スマホとのコネクティビティなんかどうでもよかった時代だね。




    ・初めてのクルマだ!自分が買ったのは1996年で、当時はもうすでに古いクルマだったよ。まあ確かに遅かったけど、でも気に入ってた。




    ・セントラSEを持ってるよ!速くはないけど、これに乗るのが好きだ。その辺を走るだけでも楽しいしね。自分のはオートマなんだが、マニュアルだったらもっと楽しかったろうな。




    ・メキシコではターボ搭載モデルもあったけど、それもそんなに速くはなかったな。SE-R2.0ってのが速かったよ。




    ・いつかこのセントラSEを手に入れて、SR20ターボをスワップしてやりたいな。そういうプロジェクトのベースにはぴったりのクルマだ。




    ・自分はこの3ドアのセントラは見た事がないよ。確かに見た感じスポーティーだね。




    ・大学生の頃、このセントラSEに乗ってたよ。赤と黒のツートンだった。1990年に中古で買って、160,000kmをはるかに超えるまで乗ったけど特にトラブルはなかったよ。この動画を見て、当時の事をいろいろ思い出した。まあ、非常に遅いクルマだったけど、当時アホな大学生だった自分はそのおかげで運転免許にキズを付けずに済んだよ。







    2022年式の日産フロンティアPRO-4Xに対する海外の反応です。この次の現行モデルはとても評判が良いようですが、ひとつ前にあたるこのモデルも評価が高いようですね。

    理由としては、機構がシンプルで整備性が良いこと、耐久性に優れていること、競合車種と比較して価格が手頃であることが挙げられています。自分である程度メンテナンスするなら、整備性の良さは確かに大事ですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産エクステラ(4.0リッターV6を搭載したミドルクラスSUV)に現行型があればなぁ…
     ↑確かに、新型エクステラが出たら最高だろうな。
     ↑このフロンティアのプラットフォームを使えば簡単に作れそうだけどね。




    ・日産のピックアップトラックは過小評価されている。非常に信頼性があるし、フォードのものとも比較できるほど優れているよ。とにかく壊れないし、リコールも少なく、整備性もいい。




    ・価格と使いやすさを考えると、日産は正しいことをしたと思う。自分もこの日産フロンティアは検討してたんだ。価格、機能、長期的な耐久性を考えると、非常に魅力的なトラックだと思う。




    ・3.8リッターV6は、既存のVQファミリーの進化バージョンだと思う。このエンジンの特性が信頼性実証済みの4.0リッターV6と大きく異なるとは思わないし、別に不満があるわけでもない。ただ、値段を考えると古き良き4.0リッターV6の方が自分には合ってるかな。この新しいV6エンジンは、過去のものと異なり直噴式であることも言及すべきポイントだ。




    ・正直、このトラックの見た目は本当にナイスだと思う。このエクステリアは本当に気に入ったよ。




    ・日産のVQエンジンアーキテクチャは20年以上使用されていて、トヨタタコマの3.5リッターエンジンよりもずっと長い。これは整備性が良く、防弾並みの耐久性を誇る優れたプラットフォームだ。全体的なシンプルさと耐久性を考えると、これは買う価値のあるクルマだと思うね。自分も日産フロンティアは2台乗ったことがあって、とても気に入っていたから、このプラットフォームについては良く知ってるよ。このモデルは完璧ではないかもしれないけど、値引きが受けられるのを考えると魅力的な選択肢だったね。他のメーカーは逆に値上げをしているくらいだからな。




    ・日産フロンティアはかっこいいトラックだと思うよ。このモデルは特に見た目がシャープだね。既に優れていたトラックを日産がさらに改良してくれたのは嬉しく思う。自分は2019年式の4.0リッターV6搭載のフロンティアを持ってる。強くて頑丈で、荷物をちゃんと運ぶことができて、それでいて快適なんだ。自分は直噴じゃない4.0リッターの方が好きだなぁ。




    ・このトラックの見た目はすごいな。




    ・君のビデオのおかげで、この日産フロンティアのPRO-4Xを買ったよ。このトラックを家族のように愛している。リース契約だったけど、あまりにも気に入ったから買い取ったんだ。KCライトやキャンパーシェルを設置して、嫁と素晴らしい充実した時間を過ごせるようにする予定だ。ターボが付いてないのも嬉しいポイントだね。




    ・これは自分にとって最適なトラックだな。




    ・こいつはグッドルッキングなモンスターだ。すっかり気に入っちゃったよ。




    ・トラック自体はすごく良いと思うけど、PRO-4Xのロゴは無くてもよかったな。




    ・このトラックはビューティフルだ。




    ・とても筋肉質に見えるデザインだね。




    ・トラックはトラックらしく乗るべきだ。普通のクルマやSUVが欲しいならそっちを買った方がいい。自分はトラックらしく乗れるトラックが欲しいなぁ。




    ・日産は新型のエクステラを出せば儲かると思うんだけどなぁ。




    ・トヨタの3.5リッターV6はポート噴射だけど、このフロンティアのエンジンは直噴だ。カーボンの堆積に気を付ける必要があるね。




    ・自分は2022年式の日産フロンティアを持ってる。本当に気に入っているけど、回転半径だけが本当に残念なんだよね…




    ・海外に行って、このフロンティアの遠い親戚である日産ナバラに試乗してみて欲しいな。そして我々が入手可能なフロンティアと、まず手に入らないナバラの違いを比較してみて欲しい。




    ・このトラックは素晴らしいよ。自分は2023年モデルを持ってるけど本当に気に入ってる。





    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グレー 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グレー 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン


    1994年式のD21型ダットサントラックに対する海外の反応です。あちらでは"ハードボディー"の名前で親しまれています。

    ハイドロやエアサスを組んだミニトラック系カスタムが懐かしい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この時の日産はいいピックアップトラックを作ってたね。
     ↑そうか?新しいタイタンやフロンティアは悪くないぞ。
     ↑90年代の日産車の信頼性は、トヨタ車と同等だったんだ。
     ↑この頃は日産は信頼製の高いクルマを作ってた。ルノーが関与するようになって状況が変わったんだ。




    ・80年代と90年代の日産車はどれも機械的には頑丈だったよ。日産以前のダットサンもそうだった。日産のピックアップトラックの唯一の問題は、ひどく錆びることだったな。




    ・運転免許を取得して、初めて手に入れたのがこのトラックだった。年式もこれと同じだよ。ダメになる前の日産が懐かしいな。




    ・この古いD21型ダットラは大好きだ。昔、会社でこれを使っててね。相棒と一緒に、このトラックで渓谷にコンクリートを打設する仕事をしてたんだ。砂利や木材、鉄筋、工具、高圧洗浄機、水、ラジオ、そして野郎2人が全部このトラックに収まったんだ。リアサスがアップグレードされていたから、2WDの5MTでもちゃんと走ってた。こいつに半トン分の荷物を積んでたよ。運転もとても楽だったな。狭い場所でも困らないし、泥道やオフロードを走って現場にも行けたし、荷物を積んで急な坂も上ることができた。純正オプションか後から改造したのかは分からないけど、リアサスが500kgか750kg対応のものになっていて、ギア比が低くなってたんだ。当時の上司は、こいつが実質750kg積みだから買ったんだって言ってたよ。




    ・このハードボディーは信じられないほどクリーンだ。たまに見かけるのは錆びだらけで、かろうじて走ってるようなものだよな。
     ↑レビュアーの彼も言ってたけど、オレゴン州ではたくさん走ってるよ。
     ↑ここドミニカ共和国ではたくさん見かけるよ。
     ↑ロサンゼルスでも見かけるね。大抵はホームデポ(アメリカの大手ホームセンターのチェーン)とかで働いてる人たちが乗ってる。本当にクリーンなのを見かけるのは稀な事だな。




    ・うちの母親もこのダットラに乗ってた。1997年式のを新車で買ったんだ。自分はそれでMT車の乗り方を覚えたよ。あのトラックは大好きだったな。売ってしまった事を今でも後悔しているよ。




    ・自分はこの一つ前の720型のダットラの方が好きだな。あれはツインプラグ仕様だった。空荷の状態で加速するとき、2速でのホイールスピンを抑えるのが困難だったのを覚えてるよ。




    ・これはちょうどいいタイミングだ。このハードボディーを探していたんだが、自分は体がデカい方だから、このトラックにフィットするかどうか知りたいと思ってたんだ。
     ↑俺は身長195cmだけど完璧にフィットするぞ。でも、ベンチシート仕様のシングルキャブだとどうかわからないなぁ。




    ・これは君がレビューした中で最高のトラックかもしれないな。機能が必要最小限なのがいい。窓は手動でトランスミッションもMTだけど、エンジンはインジェクション仕様でエクストラキャブだ。これは通勤にも最適なライトデューティーのピックアップトラックだね。これと同じような寸法で、最新のテクノロジーと安全装備を備えた新車のピックアップトラックが出たら最高だろうな。この1994年式ハードボディーは仕事を成し遂げるには十分だけど、それ以上のものではない。形は機能に従うってやつだな。




    ・1990年代の素晴らしくて非常に信頼性の高いトラックだ。当時、ニューヨーク/ニュージャージー州あたりでは、トヨタよりもこの日産のトラックが断然好まれていたんだ。




    ・これは自分が運転を覚えたトラックだ。そして優れたドリ車でもある。ドリフト状態を維持するのがとても簡単なんだよね。




    ・自分もこれを持ってるよ!祖父母が乗ってたのを譲ってもらったんだ。1994年式のD21型だけどキングキャブではない。正確なグレードは分からないけど、おそらくベースモデルだと思う。2.4リッター直4は最高だよ。少し修理が必要な状態だけど、このトラックに取り組むのがとても楽しみだ。




    ・1997年式の4WDで5MTのキングキャブを手に入れたよ。こいつはほとんどの時間をガレージで過ごしていたようで、浮きサビが少々あるくらいだ。いつも贔屓にしている整備士は、こいつのクラッチを交換したら買い取ってもいいって言ってた。あまり根性のあるトラックではないけど、こいつは破壊不可能だ。自分が小型作業用トラックに必要だと思うものは全て備えていて、それ以上のものはない。これは完璧だよ。アメリカではもうこのようなトラックを見つけることができないのは本当に残念だ。




    ・1997年式のエクステンドキャブの2WDで5MTのを持ってた。あのトラックは気に入ってたなぁ。余分なものは何も付いてなくて、ただただ素晴らしいマシンだった。




    ・1995年式の日産ハードボディーピックアップをセカンドカーとして持ってた。ファーストカーは1977年式エルカミーノなんだ。ハードボディーは本当に素晴らしいトラックだったから、その懐かしい思い出を取り戻すために2023年式の日産フロンティアpro4Xを買ったんだ。これも小さいけど素晴らしいトラックだよ!




    ・このダットラのキレイなやつを見られるのはナイスだ。これらのうちの99%は車高を下げられているか、バラバラになるまで徹底的に酷使されているかだもんな。




    ・走行距離が170,000km少々の1997年式キングキャブを買ったところだ。ワンオーナーだからとてもキレイで、インテリアもまっさらなんだ。こいつを運転するのはとても気に入ってるよ。




    ・1988年式のD21ダットラに乗ってたよ。Z24型エンジンを搭載していたね。インジェクション仕様のツインプラグだった。普段の足として錆びてるやつを100ドルで買ったんだ。4WDだったけど前のオーナーがローダウンしてた。だから自分は車高を上げて、外径31インチのオフロードタイヤを履かせたんだ。買った時の走行距離は450,000kmだったが、そこからさらに5年間で160,000km追加してやったよ。でも残念な事にヒーターホースが吹っ飛んでしまって、オーバーヒートしたかなと思った時にはヘッドガスケットも抜けてた。そしてエンジンが焼き付いてしまったんだ。




    ・初めて乗ったトラックは1988年式のD21ダットラのレギュラーキャブショートベッドの5MTだった。1995年に180,000kmくらい走った中古を500ドルで買って、354,000km走ったあたりで家族に数百ドルで譲ったんだ。確か500,000km以上まで乗ってたと思う。




    ・これは小さいが素晴らしいトラックだ。父親が乗ってたのをお下がりで貰ったよ。1991年式レギュラーキャブで、KA24DEを搭載していて、エアコンとパワステが付いているAT車だ。走行距離は215,000kmくらいだったかな。





    ハイストーリー 1/43 日産 ダットサン トラック ロングボディ AD 1985 ホワイトHi-Story 1:43 NISSAN DATSUN TRUCK LONG BODY AD
    ハイストーリー 1/43 日産 ダットサン トラック ロングボディ AD 1985 ホワイトHi-Story 1:43 NISSAN DATSUN TRUCK LONG BODY AD

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン


    1991年式の日産グロリアに対する海外の反応です。あちらでこれに乗る人がいるのか…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・バーガンディーの布のインテリアが本当に懐かしい。誰かが何とかしてそれを復活させるべきだよ。これはとても快適そうだ。
     ↑冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができる。やっぱりインテリアはレザーよりファブリックの方がいいね。
     ↑昔乗ってたアコードのインテリアがこんな感じだったけど、当時は嫌いだったな…




    ・初めてのクルマは祖父からのお下がりの1987年式日産マキシマだった。このグロリアにはとてもなじみ深い雰囲気があるけど、いくつかの場所は間違いなくこっちの方が派手だ。これがFRというのも非常にクールだね。あのマキシマは3.0リッターだったけどたった152馬力しかなかった。今からすると平凡だけど、低速トルクが豊かでシグナルダッシュは断トツだった。まあ、当時自分が18歳だったからなのかもしれないけどね。




    ・ピラーレスハードトップはいいねぇ。




    ・Bピラーがないのがクールだね。メルセデスのクーペにも似たようなのがあった。Bピラーが無くて、ドアの後ろの小さなガラスも下がるやつだ。こんなセダンがあるとは知らなかった!




    ・このレビュアーは、日産グロリアを運転しながらローラ・ブラニガンのグロリアを聴くタイプの男だ。




    ・実は、このクルマではRBエンジンを選ぶことができたんだ。ただし、最も普及していたのはLPガスで動くRB20Pだけど。




    ・Y32のレビューはいくつかあったけど、Y31のはほとんどなかったからありがたい!昔ながらのちゃんと色があるインテリアは大好きだ。このクルマにはたくさんのバージョンがあったね。通常のものはセダンとハードトップに分けられる。リアドアが伸ばされたVIPバージョン、高級ラインのロイヤルリムジン、非常に珍しいカブリオレバージョンもあった。それと、タクシー用に装備をそぎ落としたセダンバージョンもあったね。商用バージョンにはLPガス仕様もあったし、日本では珍しいディーゼルエンジンの設定もあった。歴代のセドリック/グロリアの中では、このモデルが最も多用途だったと思う。初代シーマもY31がベースだったね。自分にとって、ピラーレスデザインは何となくモダンでスポーティーな印象があるよ。




    ・Bピラーがない!そして後部座席にリモコンがある!これは自分の古いポンコツのマキシマよりも10万倍クールだ。




    ・このクルマが気に入った!80年代の上品さがある!




    ・これほど排気量の少ないV6エンジンが搭載されているなんてクレイジーだ。これより小さいV6はMX-3(オートザムAZ-3)くらいだ。
     ↑このエンジンはとても静かでスムーズなんだ。昔父親が乗ってたキャデラックフリートウッドブロアムを思い出すよ。




    ・これはH-ボディのオールズモビル/ビュイックがまともになったやつって感じだな。




    ・見た目はちょっと退屈だけど、きっと乗り心地は良いんだろうな。若干アメリカンな雰囲気もあるけど、高級感はある。アメリカの自動車メーカーが今でもハードトップと色付きインテリアのクルマを作ってたら良かったのに。このクルマはシンプルで機能的に見える。排気量が小さい理由は、日本の税制によるものだ。フォグランプは濃霧の中で道路を照らすためのものだから、通常はヘッドライトよりも低い位置にあるはずなのに、このクルマはヘッドライトの隣にフォグランプが付いている。これは興味深いな。




    ・あの頃の日産はクールだった。トヨタを称賛する人もいると思うけど、自分の心を捉えたのは日産だったよ。




    ・日産が日本とアメリカで異なるバッジを使用していたのは興味深い。当時、トヨタクラウンもリムジンやビジネスマン用として使われていたよね。
     ↑70年代から80年代にかけて、日本ではモデル毎に独自のロゴが用意されるのが普通だったんだ。




    ・同じ年式のZ31型フェアレディZと同じシフターが付いてる!




    ・トヨタマークⅡとマークXのレビューも頼む!




    ・これに搭載されているエンジンはLD28とかRD28とかか?




    ・日産グロリアは、アメリカにおけるビュイックセンチュリーみたいなものだな。でも信頼性は日産の方が優れている。
     ↑グロリアはFRだから、それだけでもビュイックセンチュリーよ理優れているよ。
     ↑しかし、まさに日本のビュイックって感じだな。




    ・彼女はGloriousだな。




    ・ピラーレス4ドアは自分の最も愛するところだ。



    グロリア グランツーリスモSV ターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    グロリア グランツーリスモSV ターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    グロリア クラシックSV(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    グロリア クラシックSV(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン


    セドリック GL(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    セドリック GL(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    セドリック ブロアムセレクション(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    セドリック ブロアムセレクション(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン

    セドリック Sターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    セドリック Sターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン

    セドリック ブロアム ターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    セドリック ブロアム ターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    セドリック ブロアム ターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    セドリック ブロアム ターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    セドリック デラックス(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    セドリック デラックス(日産)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン

    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・モデルカー No.62 ニッサン Y31 セドリック/グロリア V20ツインカムターボ グランツーリスモSV '87【61107】 プラモデル
    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・モデルカー No.62 ニッサン Y31 セドリック/グロリア V20ツインカムターボ グランツーリスモSV '87【61107】 プラモデル

    1/24 ID138 ニッサン セドリック/グロリア Y31 模型 プラモデル ミニカー フジミ模型 ID-138
    1/24 ID138 ニッサン セドリック/グロリア Y31 模型 プラモデル ミニカー フジミ模型 ID-138

    このページのトップヘ