JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    カテゴリ:日本車 > スズキ


    GMの小型車ブランド「GEO」にOEM供給され、メトロコンバーチブルとして販売されていた、1991年式のスズキカルタスコンバーチブルに対する海外の反応です。北米ではなかなかのヒット作になったそうですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・どういうわけか、自分はこのちっこいクルマがずっと好きで、ずっと欲しいと思ってたよ。
     ↑わかる!
     ↑このスズキ製のG10型エンジンは、大抵の場合は800,000kmまで持つぞ。
     ↑自分は1991年式のカルタスコンバーチブルに10年くらい乗ってた。もう手放したけど、今でも走ってるみたいよ。以前に所有していた他のクルマみたいなトラブルは一切なかったな。
     ↑自分もだ!死にたくはないけどね…でも、自分は弱っちいクルマやチームが大好きなんだ。
     ↑子供の頃、このクルマを見てとても興味をそそられたのを覚えているよ。でも今ではレアなクルマになってしまった。




    ・自分はこの素晴らしい小型車を2台乗り継いだ。ひどい吹雪の中をまるで小さなタンクのように走ったし、極限に暑い夏もアイスクールなエアコンで乗り切ることができた。あのエアコンの冷え具合ときたら、眼球まで凍るかと思うくらいだったよ。あの2台が恋しいな。




    ・マイアミビーチあたりでは、このカルタスは今でもたくさん走ってる。今日はイエローのとティールカラーのカルタスを見かけたよ。日本のスズキ製の小さな3気筒エンジンは永遠に動き続けられるようだな。前にI-95号線を走っていた時、ゼンマイを巻くキーのでっかいやつをリアバンパーに付けたカルタスが130km/hで走ってるのを見かけたことがある。あれはクソほどキュートだった。それと、近所にある害虫駆除の会社は社用車でこのカルタスを使ってる。ネズミの耳とヒゲがついているんだ。
     ↑ネズミカルタスは気に入った!かわいいな!




    ・自分はこの小さなクルマがとても気に入っている。友達が、エンジンとミッションをリビルトしたばかりのメトロコンバーチブルを譲ってもらう予定なんだ。電子機器のついていないドロップトップは最高だよね。




    ・友達が昔、ハードトップのジオメトロを横転させたんだ。でもそいつは、凹んだルーフを押し戻してまた乗り続けてたよ。90年代には、このクルマはたくさん走ってたよな。でも今じゃ非常にレアだ。安いクルマだったから、酷使されてすぐ壊されてしまったんだろうな。




    ・1992年式の赤いのを持ってた。当時新車で8,200ドルだったよ。15年、300,000km少々乗ったところで力尽きてしまった。サビのせいで、ボディにクラックが入ってしまったんだ。




    ・自分はいつも、このクルマはミスティックマゼンタのボディカラーに白のルーフを組み合わせればカッコいいだろうなと思ってた。なかなかそのコンビネーションのメトロに出会わなかったけど、代わりにそのカラーリングのトラッカー(初代エスクードのOEM車)を見つけたよ!




    ・自分はコンバーチブルのファンではないけど、道路でこのメトロコンバーチブルとすれ違うと笑顔になれる。




    ・こいつはスズキ製だ。GM製の典型的なクソ小型車とは違う。60,000km手前で壊れるなんてことはないよ。




    ・レビュアーがポジティブな事を言おうと必死に頑張ってる!




    ・Geoのクルマはコスパに優れていたね。自分はトラッカー(初代エスクードのOEM車)を持ってた。あの小さいクルマはどこにでも行くことができたね。そして古いジープラングラーよりも乗り心地と走りが良くて、ルーフを開けるのも簡単だった。全体的にジープよりも信頼性が高いクルマだったよ。燃費も悪くなかったな。自分が乗ってたのは10km/Lは走ってた。




    ・隼のエンジンをこいつに搭載したのをぜひとも見てみたい。




    ・自分は1993年式のジオメトロコンバーチブルLSiを持ってる。色はティールだ。3気筒は大好きだよ。燃費が良くて、21.3km/Lも走るんだ。コルベットも持ってるけど、メトロの方がいいね。こっちの方がより多くの笑顔を得られるし、"いいね"ももらえるんだ。




    ・仕事で出張に行った時、ハードトップのメトロを借りて乗ったことがある。山を越える時ひどい雪に見舞われたんだ。このクルマじゃダメかと思ったけど問題なく走ることができた。




    ・1,000ccの3気筒で55馬力というのは、1991年当時にはそれほど悪い数字ではないね。最近のVW UP!も1,000cc3気筒で60馬力しかない。でも街乗り用としてよく売れているよね。




    ・たった55馬力しかないのか。でも、少なくともこの3気筒の音はV6っぽく聞こえるね。




    ・このジオメトロコンバーチブルは、最近では宝石並みにレアだ。見つけるのは非常に難しい。売りに出ているのがあったとしても、3,000ドルくらいの値段が付いている。




    ・同じ色のカルタスコンバーチブルを持ってるご近所さんがいたよ!でもルーフから雨漏りしていて、普段はタープをかぶせてあったから、滅多に乗ることはなかったみたい。動いてるのは一度しか見たことがなかったよ。




    ・ああ、このクルマが懐かしい!1990年に初めて買ったクルマがこれだったんだ。何年もの間、狂ったように乗ってたよ。もし今売りに出ているのがあったら、すぐさま買いに行くよ。




    ・メトロは都会向けのクルマだな。お金に余裕があまりない若者にとっては最適だね。信頼性は高いし、驚くほど燃費がいいんだ。




    ビ-エムクリエイションズ 1/64スケール スズキ スイフト(カルタス) 89 ホワイト RHD 64B0027
    ビ-エムクリエイションズ 1/64スケール スズキ スイフト(カルタス) 89 ホワイト RHD 64B0027

    (同梱不可)ビ-エムクリエイションズ 1/64スケール スズキ スイフト(カルタス) 89 レッド RHD 64B0025
    (同梱不可)ビ-エムクリエイションズ 1/64スケール スズキ スイフト(カルタス) 89 レッド RHD 64B0025



    1996年式のスズキエスクードのOEM車「GEO トラッカー」に対する海外の反応です。この時代はまだスズキはアメリカでクルマを販売しており、このエスクードは「サイドキック」という名前が付いていました。

    GEO(ジオ)はGM系の小型車ブランドとして北米で展開していた販売チャネルです。日本車のOEMを販売しており、いすゞPAネロやジェミニ、スズキエスクードにカルタス、そして90系カローラをベースにしたクルマを販売していました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・今見るとけっこういいクルマだと思うな。今でもハードトップ4ドアのエスクードが走ってるのをたまに見かけるよ。こいつの5MTがあったら欲しいなぁ。




    ・自分が整備士をしていた頃、スズキ車はアメリカでは一般的ではなかった。だから大したことのないクルマだと思ってたんだ。スズキ車に乗っている顧客がいるクルマ屋で働いた時、スズキ車の作りの良さに驚いた。こいつは今乗っても全く問題のないクルマだよ。




    ・昔、1993年式のGeoトラッカーコンバーチブルを持ってた。4×4で5MTだったね。今振り返ってみると素晴らしいクルマだったよ。当時はマスタングGTが欲しくて、トラッカーは最悪だと思ってた。だから下取りに出してマスタングを買っちゃったんだ。取り戻せたらいいのにな…




    ・昔を思い出すなぁ。小さい頃、父親がこのGeoトラッカーを持ってたんだ。リアシートにはヘッドレストがなくて、後ろに座っていると眠れなかったのを覚えてるよ。でもとても頼りになるクルマだった!




    ・自分はコスタリカの出身だけど、このクルマは国でたくさん走ってる。だいたい6,000ドル位で買えるかな。ほとんどはアメリカから輸入されたもので、田舎に住む人たちにとって最良の選択肢だからとても人気があるんだ。維持費が安く、他の大型SUVよりも燃費が良くて信頼性が高いからね。今、小型の本格的な4×4を作っているのはスズキだけだ。




    ・自分はいつもスズキサイドキック/Geoトラッカーはクールだと思っていたよ。フェンダーフレアとミリタリー風の雰囲気が好きなんだ。




    ・こいつのコンバーチブル版は今でもグッドルッキングなクルマだと思う。




    ・今でも走ってるのを見かけるよ!たいてい、90's風の奇妙なグラフィックが入ってるんだよな。




    ・4ドアの4×4のトラッカーを持ってた。320,000kmまで乗って手放したよ。素晴らしいクルマではあったけど、冬場の糖蜜が流れるスピードよりも遅いのには閉口したなぁ。




    ・正直なところ、こいつに初めて乗った時は超クールなクルマだと思った。今でも超クールだと思ってる。




    ・もし今、スズキがアメリカでこのSUVを売りだしたら、そりゃもう爆売れするだろうな。スズキがアメリカでの商売をやめたのが残念だ。




    ・自分はブラジル在住なんだが、こいつはここでスズキビターラという名前で売られていたよ。2代目と3代目はグランドビターラという名前だった。面白いことに、GMは2代目のグランドビターラをシボレートラッカーという名前で販売していた。彼らはGeoの名前を削除したんだ。




    ・こういうクルマが作られなくなったのは残念だな。小型ピックアップトラックも同様だ。安全のための規制を買投げると大型化するしかないし、それに小さいクルマは値上げ要素を詰め込むスペースがないしな。




    ・うちの父親はスズキ版のサイドキックを持っていた。周りのオフローダー仲間からは一目置かれるクルマだったみたいだよ。




    ・ビューティフルなクルマだ!このGeoトラッカーはすごく90'sな感じがするから、今でもかっこよく見える!




    ・今、こういう小さなオフローダーがあればいいのにな。ジープラングラーよりも小さいやつ。




    ・自分はカリブ海のセントルシア島の出身なんだが、このクルマは国の至る所で走ってるよ。地元だとスズキビターラかエスクードと呼ばれている。地元で走っているのはほとんどが良く手入れされたものばかりだよ。




    ・1997年式の4ドアを持ってる、走りは素晴らしいね。去年の冬の大雪の時はすごかった。こいつで意識高そうな奴が乗ってる6万ドル超のSUVを追い越したんだが、そいつらはまるで止まっているようだったよ。




    ・1996年式のGeoトラッカーに乗ってる。もう260,000kmだけど、エンジンはオリジナルのままだよ。最近、新しいA/Tタイヤを履かせたんだ。このクルマにはいつも驚かされるよ。




    ・トップグレードの4×4でも19,000ドルを切ってたのか。この時代に戻りたいよ!




    FIRST 1/43スケール スズキ エスクード 92チャコールグレイメタリック F43158
    FIRST 1/43スケール スズキ エスクード 92チャコールグレイメタリック F43158

    FIRST 1/43スケール スズキ エスクード 92レッド F43159
    FIRST 1/43スケール スズキ エスクード 92レッド F43159



    主にイギリスで販売されていた、スズキキャリイのOEM車「ベドフォード ラスカル」の極上車に対する海外の反応です。

    「ベドフォード」とは聞きなれない名前ですが、当時GM系だったオペルをイギリスで販売するブランド「ボクスホール」の商用車部門のブランド名です。当時、スズキはGMと提携していたのでこういうクルマが生まれたということですね。

    当時のキャリイは550ccでしたが、当然あちらでは軽自動車規格などないため、1,000ccのF10A型を搭載して販売されていたそうです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うわー、思い出がよみがえるよ。自分は80年代後半、カーペットやインテリアのクリーニング業を営んでいて、その時にこのラスカルを作業車として使っていたんだ。このクルマの全てが大好きだったよ。




    ・このクルマは1980~1990年代にかけて、内装屋さんや水道やさん、電気屋さんが多く乗っていたバンだ。当時は路上でよく見かけたね。軽くてすばしっこいクルマだったよ。ほとんどが錆びて朽ちてしまったのは残念だ。
     ↑このクルマは中小企業のお気に入りだったね。




    ・ラスカルは大好き。小さくて可愛いマシンだよ。




    ・こいつはとてもクールだ。これを知らない人は、実車を前にするまでこいつがどれくらい小さいか分からないと思うよ。




    ・1990年代半ばにM6号線を走っていると、確実にこいつが後ろから煽ってくる。




    ・なんて愛らしいデストラップ!




    ・なんてこった!リアのカーペットはもはや80'sではない!




    ・これはスズキキャリイにベドフォードのバッジを貼ったものなの?前にこれに乗って坂道を登った時、エンジンが小さい割にトルクフルでびっくりしたよ。




    ・こいつはリチャード・ハモンド(英BBCのクルマ番組「TopGear」のかつての司会者)も認めてる!(過去のTopGearの企画内で、このラスカルでスカンジナビアンフリックをしようとして横転させた事がある)




    ・このクルマはかつて南米でスズキスーパーキャリイ若しくは大宇ダマスとして売られていたよ。




    ・これはチリではスズキスーパーキャリイだったよ!




    ・このミニバンを有名にしたものは、公道を走行できる能力をもつ極小のエンジンだ。




    ・そのリアのカーペットは取り外しておいてくれ。マジでおぞましい。




    ・キャンピングカーや救急車、カーゴとして使えそうだね。
     ↑その通り。こいつはフィリピンにおいてスズキマルチキャブの名前で知られている。耐久性、シンプルさ、スペース効率に定評があるんだ。配送車両や公共交通機関、ファミリーカーとして使われているよ。トラックのバリエーションもあるんだ。




    ・この色のスズキスーパーキャリイは初めて見た!




    ・このクルマでスカンジナビアンフリックができると聞いたことがある。




    ・自分もこれと全く同じクルマを持ってるよ。自分のにはフロントバンパーラックが付いてる。




    ・このラスカルで家の近くまで来てくれる移動式のビデオ屋さんが80~90年代にあったよね。懐かしいなぁ。




    ・ベドフォードバンビ(キャリイトラックベースのキャンピングカー)なら前に持ってたよ。あれはキュートで広々としたキャンピングカーだった。




    ・GM傘下のベドフォードのラインナップには、スズキやいすゞのOEM車があったね。




    キャリイトラック (スズキ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    キャリイトラック (スズキ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ポイント5倍 (2023/04/09 20:00~2023/04/16 01:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    ポイント5倍 (2023/04/09 20:00~2023/04/16 01:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント

    ポイント5倍 (2023/04/09 20:00~2023/04/16 01:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ
    ポイント5倍 (2023/04/09 20:00~2023/04/16 01:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ


    WPL D12という、スズキキャリイの軽トラをモチーフにしたラジコンに対する海外の反応です。なかなかに作りが良さそうで、見ていると欲しくなってきます。エアロキットや金属製のサスペンション・ドライブシャフトなどのパーツがたくさんあるので、カスタムする楽しさもありますね。






    FullSizeRender


    FullSizeRender


    FullSizeRender


    FullSizeRender




    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分もこのラジコンを買ったよ。アップグレードできる部分がたくさんあるんだ。このスケールなのにとてもリアルなのが印象的だったよ。




    ・初めての仕事ではベドフォード ラスカル(同型のスズキキャリイバンのOEM車)を運転してたよ。どこに行くにもアクセル全開しなきゃないようなクルマだったけど、あれは気に入ってたなぁ。




    ・とてもナイスだ!そしてなかなかリアルだな。




    ・これはナイスなトラックだな!見た目が超リアルだ。




    ・カーゴストラップ用のフックはどうやって作ったの?とてもクールなビデオだった!
     ↑(動画主)他のおもちゃから拝借してきたよ!




    ・バックエンドの動きは実物に本当にそっくりだ。




    ・楽しい動画だった。これのドアは開くの?6それとインチのアクションフィギュアはうまく収まる?
     ↑(動画主)ドアは開かないんだ。6インチのフィギュアは入るけど、ちょっとデカく感じるね。




    ・これはいいね!ちょうど自分もこのラジコンに運転手と犬を乗せた所だった。カーゴフックのコメントは読んだけど、何のおもちゃから持ってきたの?




    ・素晴らしい小さなトラックだ。マジで今すぐ欲しくなったよ。
     ↑(動画主)とても作りは良いけど、こいつは4WDじゃないからロッククローリングには向いてないんだ。




    ・このラジコンは、本物のスズキキャリイよりもパワーがあるように見えるな。




    ・来週このラジコンを注文するよ!




    ・ドライバーと犬が完全にフィットしているね!これはどこで買ったか教えてくれる?
     ↑(動画主)このフィギュアはFacebookで買った中古品なんだ。




    ・これが見られて嬉しいよ。このトラックは、自分が住んでいるパキスタンで最も人気があるんだ。




    ・このラジコンが登れる最大斜度はどのくらい?
     ↑(動画主)ちゃんと計測してないけど、そこまでの傾斜は登れなさそう。




    ・このトラックは、タイの生鮮市場の店主にとても人気がある。




    ・自分もこれを持ってたけど、1週間くらいでフロントサスペンションが壊れはじめた。リアのリーフスプリングも壊れちゃったな。今はこいつを乗せる4×4シャーシを探しているよ。




    ・素晴らしいスケールモデルだ。これは自分も手に入れなきゃな。確かドリフト仕様にもコンバートできたはずだ。




    ・サムネを見て本物の軽トラックかと思ったよ。




    ・自分にはこのラジコンが必要だ!自分は1991年式のスズキキャリイの実車を持ってるんだ。




    ・たくさんの人がこのラジコンを欲しがってるようだな。このWPL D12は中国の会社が作ってて、1979-1984年式のスズキキャリイをモチーフにしてる。AmazonやAliExpress、eBayで買うことができるよ。



    ポイント5倍 (2023/04/09 20:00~2023/04/16 01:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    ポイント5倍 (2023/04/09 20:00~2023/04/16 01:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント

    Wpl d12 リモートコントロール カー パーツ 1/10ゴールド メタル 差動 リアアクスル ハウジング セット おもちゃ の 車 の ドライブ シャフト パーツ
    Wpl d12 リモートコントロール カー パーツ 1/10ゴールド メタル 差動 リアアクスル ハウジング セット おもちゃ の 車 の ドライブ シャフト パーツ

    4個ゴム ドリフト タイヤ アップグレード ホイール ハブゴム wpl 1 D12 rcカー スペア パーツ アクセサリ のための 子供 の おもちゃ
    4個ゴム ドリフト タイヤ アップグレード ホイール ハブゴム wpl 1 D12 rcカー スペア パーツ アクセサリ のための 子供 の おもちゃ

    Garsent WPL D12 RCカー用メタルアッパーロアロアスイングアームステアリングカップセット、交換用アルミ合金高強度RCアッパーロアア
    Garsent WPL D12 RCカー用メタルアッパーロアロアスイングアームステアリングカップセット、交換用アルミ合金高強度RCアッパーロアア

    WPL D12 RCカー用メタルアッパーロアロアスイングアームステアリングカップセット、交換用アルミ合金高強度RCアッパーロアアームステアリングカップセット(赤)
    WPL D12 RCカー用メタルアッパーロアロアスイングアームステアリングカップセット、交換用アルミ合金高強度RCアッパーロアアームステアリングカップセット(赤)

    【中古】【輸入品・未使用】Perfeclan おもちゃグレードwpl 1 D12 rcトラック、1:10スケールシミュレーションledライト道路2WD rcのおもちゃボディ包囲キット男の子キッズギ
    【中古】【輸入品・未使用】Perfeclan おもちゃグレードwpl 1 D12 rcトラック、1:10スケールシミュレーションledライト道路2WD rcのおもちゃボディ包囲キット男の子キッズギ


    1987年式の初代スズキアルトワークスに対する海外の反応です。ここにお運びの諸賢には解説不要のクルマですね。550ccで64PSはすごい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日本は全ての小さいクルマにターボを付けちゃうから大好きだ!
     ↑このクルマが分類される軽自動車のカテゴリーには、排気量の上限はあったけど過給機に関する制限はなかった。だから、日本には風変りなターボ付きのマイクロカーがあるんだ。




    ・このクルマと比べると、自分のボルボ122はビュイックロードマスター並みに見えるし、ビュイックロードマスターはUSSニミッツ(アメリカ海軍所属の空母)に見える。こういう80'sのファンキーな日本製のターボ付きハッチバックに乗ってみたいな。ホンダシティターボⅡとか。
     ↑シティターボⅡか。改造すれば150馬力以上出せると何かで読んだことがある。それか、ノーマルのホンダシティで後ろにモトコンポを載せたやつでもいいな。




    ・550ccのアルトワークスは、自分が今までに所有した中ではおそらく一番楽しいクルマだった。1989年式のRS-Rを持ってたんだ。残念な事にS字カーブを曲がり損ねて、フレームを曲げてしまったんだ。この550ccのアルトワークスは、今ではかなりの価値がある。日本でも見つけるのはほぼ不可能だよ。このクルマを持っている人は本当にラッキーだ。




    ・この軽快で小さなクルマを運転するときの興奮は計り知れない。文字通りクルマと一体になれるんだ。我々にはこういうクルマが必要だよ。最近のクルマはアクセサリーが多すぎる。




    ・軽自動車は本当に大好き!この"パッケージング"には驚くばかりだよ。ぜひとも実走レビューが見てみたいな。




    ・スズキとマルチ(インドの自動車メーカー)の長期にわたる提携のおかげで、ここインドにはこのアルトがたくさんある。ここにあるのはターボ付きではなく、3気筒796ccエンジンを搭載しているよ。自分はスズキスーパーキャリイのインド版のオムニというクルマに乗ってる。同じ796ccで、自分のは1994年式だから日本製のエンジンを搭載しているんだ。20年以上経っていて、200,000km走っているけど一度もエンジンを分解して修理したことはない。これから先どうなるか楽しみだよ。




    ・ブラックとピンクがインテリアで映えるとは思ってもみなかったけど、こいつは超クールだ!自分が前に乗ってたフェスティバを思い出すけど、こっちの方が比べられないほどクールだね。




    ・このクルマは超クールで超ファンキーだ。確か4WDモデルもあったよね。




    ・自分のドリームカーのうちの1台がアルトワークスRS-Rなんだ。軽自動車は最高だよ。




    ・こいつは小さいが最高にワルなクルマだな!以前、ペンシルベニア州でアルトワークスの4WDが売りに出ていて、買おうか検討した事があったよ。




    ・自分は日本に住んでいて、仕事で1996年式のアルトに乗ってるよ。冬はちょっと苦労するけど、元気いっぱいでとても楽しいクルマだよ!




    ・スズキアルトは父親が初めて買ったクルマだった。90年代のインドにおいて、このスズキアルトはホットケーキみたく飛ぶように売れたんだ。とても人気があったよ。今ではスズキスイフトがその位置にある。




    ・自分が故郷にいた時はアルトに乗ってたよ。あれはとても楽しいクルマだった!




    ・このアルトワークスは大好きだ。ぜひとも1台欲しいな。しかし、スズキはいい音のするエンジンを作るもんだなぁ。




    ・このクルマは自分にインスピレーションと生きる理由を与えてくれた。とっても小さくてとってもカワイイ。




    ・スズキアルトワークスRS-R??超クールだ!この小さな"パフォーマンス"軽カーが気に入ったよ!走ってるところを見てみたいなぁ。




    ・ヨーロッパにも左ハンドル版のアルトがあるよ!小さいながらもファンタスティックなマシンだよ。




    ・なかなかちゃんとしたクルマだな。こいつの燃費はどのくらいなんだろう?




    ・「このクルマならハイウェイも走れそうです。勇気があれば」ワロタwww




    ・これはインドで販売されていたマルチ800と同じクルマだ。ここヨーロッパでも同じアルトの左ハンドル版が販売されていたよ。でもターボは付いてなかったな。これは日本の軽自動車の規則によるものかな。




    ・何てこった!このクルマは本当に愛らしい!ビューティフルなほど質素だけど、シンプルで楽しそうだ!




    ・何て愛らしい小さなクルマなんだ。今すぐ欲しいよ。




    ・こいつはスズキが今までに作った中で一番クールなモノだ。




    ・まさにこのクルマは、インドではマルチスズキ800と呼ばれていた。インドの自動車産業を変えたクルマだよ。何年もの間ポピュラーだったクルマなんだ。自分はこれよりもう少し新しいモデルを持ってる。5ドアハッチバックで、エンジンはキャブレター付きの6バルブ3気筒800ccだよ。37馬力しかないけど、実際にはもっと出ているように感じるね。ハンドリングも最高なんだ。とても気に入ってるよ。




    ・ぜひともこういうJDMの小さなクルマを毎日の足として使いたい!こんなに小さいのにターボが付いてるなんて…日本製だから、きっと燃費も良いんだろうな。




    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    アルトワークス ベースグレード(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン
    アルトワークス ベースグレード(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン

    MARK43 1/43 スズキ アルト ワークス HA36S シルバーMARK43 1:43 Suzuki ALTO Works HA36S Silver
    MARK43 1/43 スズキ アルト ワークス HA36S シルバーMARK43 1:43 Suzuki ALTO Works HA36S Silver

    1/24 K カーシリーズ Kカー96 スズキ アルトワークス ツーリングN1仕様 絶版
    1/24 K カーシリーズ Kカー96 スズキ アルトワークス ツーリングN1仕様 絶版

    フジミ 1/24 インチアップシリーズ スズキ アルトツインカム/ターボ/アルトワークス【ID56】 プラモデル
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ スズキ アルトツインカム/ターボ/アルトワークス【ID56】 プラモデル

    このページのトップヘ