※※※過去記事を再掲します※※※




NA型のユーノスロードスターに対する海外の反応です。あちらでは「ミアータ」の名前で販売され、エンスーな方々には高く評価されていました。しかし、V8こそ至高!という方々からは「女子が乗るやつ」「美容師が乗りそう」などと言われていたようです。いろいろな評価がありましたが、現在では日本と同様、中古の価格が高騰しているようです。











↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・"エアコンの吹出し口が操作しづらいです"と言われているが、20年も経てばフニャフニャになるよ。




・"オープンカーを絶滅の危機から救ったクルマとして自動車史に残るだろう"だと。いいセリフだ。




・このNA型ロードスターが出た当時は、20年前のイギリス製オープンカーの精神的な後継者と言われていた。でも今ではこいつ自体が30年落ちだ…
 ↑とは言え、今でも多くのミアータが路上を走ってる。どのクルマもミアータを超えることはできないように感じるね。彼らはただひたすらに走り続けるんだ。
 ↑イギリスらしい伝統的なブリティッシュレーシンググリーンもあったしな。




・日本の自動車産業の黄金時代を代表する象徴的なスポーツカーの1台だ。




・今でもまだ94,000kmしか走っていない1990年式の赤いミアータを持ってる。夏の間しか走らせないんだ。運転するのはとても楽しい。未だに褒められるクルマだよ。




・このレビューでも言われているけど、これから30年経つ今でも我々はミアータにパワーを求めているね。ミアータはとても機敏で、乗り心地も悪くないクルマだ。最近2001年式のを買ったんだ。走行距離は92,800kmだ。うちの嫁がようやく決心して、このミアータに乗るためにMTの運転を覚えたいと言い出したよ。




・吹出し口が固くて動かせないって?28年後には、逆にゆるゆるになって開かなくなるよ。
 ↑本当にその通りだ。
 ↑自分は段ボールとか紙を挟んで開くようにしてるよ。




・ミアータは特別なクルマだ。実際に乗るまでは、バカバカしいと思うだろう。ただ乗るんじゃなくて、実際に運転してみるとよく分かる。運転してみれば、そいつが好きになるか、それとも愛することになるかのどちらかだ。自分も前に1995年式のを持ってた。9年間乗って手放したけど、本当に後悔したよ。それでND型のロードスターを買ったんだが、どうも何かが違うんだ。それで数か月後、1990年式のミアータを買った。求めていたものはこれだったんだ。こういうクルマはもう二度と作られないだろうな。その1990年式を完璧にレストアした後、1993年式のをもう1台買ってターボを付けた。全部でミアータが3台になってしまったけど、それらは全てが様々な意味で素晴らしい。女子が乗るやつとか、遅いとかバカらしいとか思うなら、一回運転してみるといい。30分間も乗れば十分だ。そうすれば、顔には拭い去れない笑顔しか残らないことが分かるだろう。




・本物の魂を持つ数少ないクルマの1台だ。




・この初代のNA型こそ、史上最高のロードスターだろうな。自分がやりたいと思うほぼ全てのレースに合わせてチューニングすることができる。タイムアタックとオートクロスでは伝説級だよ。




・自分の大好きなオープンカーだ。これに乗る機会があったんだけど、すっかり気に入ったよ。トランクの容量は特に気にしないから大丈夫だ。これはスーパーに買い物に行くクルマじゃないからね。自分が気に入っている点は、屋根の開閉操作だね。手動だけどとても簡単でシンプルなんだ。




・こいつは防弾みたく頑丈で、信頼性が高く楽しいクルマだ。今はS2000に乗っているけど、昔乗ってた1990年式のミアータが恋しくなることがある。




・2001年式のミアータに乗ってる。もう20年以上前の車だけど、今でも運転するのはとても楽しいよ。初代のNA型から多くのキャリーオーバーがあり、それはいかに優れたデザインだったかを示している。このNB型は軽快でスタイリッシュで、そんなに古さは感じさせないね。NAは誰もが認めるクラシックカーだけど、ミアータはどれも素晴らしい。リトラクタブルヘッドライトは恋しくなるけどね。




・誰が何と言おうと、自分は初代NA型が一番クールだと思う。道路で見かけると一日が楽しくなるんだ。ナルディのウッド製ステアリングが付いたNA型に乗るのを今でも夢見ているよ。
 ↑同感だ。ミアータはどれもクールだけど、NA型のディテールが自分にとってそれを特別なものにしている。リトラクタブルヘッドライトやホイール、ミラー、ナルディのステアリング、クルマ全体の軽さとシンプルさ…
 ↑自分はかつてNA型ミアータに乗っていたが、みんなが自分に親指を立ててくれるのを見るのはちょっとしたクールな事だったよ。




・スラロームテストを見てみると、このクルマのハンドリングと、楽しさの原因がよく分かる。




・当時の最高のクルマの一台だ。非常に人気があったね。




・1990年式のマリナーブルーのミアータに恵まれたことに感謝しているよ。2年間放置されていたものを手に入れて、2時間かけて家まで乗ってきた。ここハワイでは結構珍しいんだ。キレイな状態のものはさらに珍しいね。こいつを救う決断をして本当に良かった!




・1989年は日本のスポーツカーにとって素晴らしい年だった。ミアータの他にZ32型の300ZXや240SXがあったね。どれも素晴らしく、いい歳の取り方をしているよ。これらのクルマのキレイなものは今でも注目を集めている。




・ニュージーランドは長い間、JDM中古車の最大の輸入国だった。ここの道路を走るクルマの半分はそれだと言えるくらいだ。だから、自分が子供の頃はユーノスロードスターと呼ばれるこれらのクルマをよく見かけたよ。ここで新車で販売されていたのはマツダMX-5という名前だった。"ユーノスロードスター"って、超クールな名前だと思ってたよ。




・自分のNA型ミアータは380,000kmを超えたところだけど、まだ元気に走ってるよ。



ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
Kyosho 1/18 スケール ミニカーマツダ ユーノス ロードスター ( NA ) レッド京商 MAZDA Euinos Roadster
Kyosho 1/18 スケール ミニカーマツダ ユーノス ロードスター ( NA ) レッド京商 MAZDA Euinos Roadster
MINI-GT 1/64 マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(右ハンドル)【MGT00838-R】 ミニカー
MINI-GT 1/64 マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(右ハンドル)【MGT00838-R】 ミニカー
MINI GT 1/64 ユーノス ロードスター サンバーストイエロー (右ハンドル)
MINI GT 1/64 ユーノス ロードスター サンバーストイエロー (右ハンドル)
Hobby JAPAN 1/64 ユーノス ロードスター (NA6CE) トノカバー付 クラシックレッド
Hobby JAPAN 1/64 ユーノス ロードスター (NA6CE) トノカバー付 クラシックレッド

マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT

マツダ ユーノスロードスター Jリミテッド [中古] AT
マツダ ユーノスロードスター Jリミテッド [中古] AT
マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 禁煙車 MT
マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 禁煙車 MT
マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] MT
マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] MT
マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT