※※※過去記事を再掲します※※※



J30系マキシマはやはり海外、というかアメリカでは人気があるようです。90年代のヒップホップのPVとかに出てたイメージがありますね…












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・190馬力、5MTのSEグレードは当時なかなかのビーストだったぞ。





・この白いメーターがいいよね。古き良きVG30Eエンジンもね。クラシックだなぁ。





・クリーンで上品だ。最近の日産に欠けてるものだね。





・自分はこのモデルが歴代マキシマの中で一番ハンサムだと思ってる。小さい頃、ご近所さんがキレイなマキシマに乗ってて好きになった。シンプルでスポーティーなデザインだよね。





・これは偉大なクルマだった。150,000kmのを手に入れて、336,000kmまで下取りに出すまでノートラブルだったよ。日産がこの時代のままならよかったのに。





・当時としては高額だったけど、作りは今の日産より優れていた。





・当時このマキシマが欲しかった。こないだとうとう99年式の5MTのGXEグレードを買ったよ。とても気に入った。0-100km/h加速は6.6秒だったよ。





・4DSC(4ドアスポーツカーの略)のステッカーが大好き。ノスタルジックでクールだ。





・恐るべきCVTを載せてない頃の日産だ。





・日産がクールだった頃に戻ってほしい。





・このマキシマが恋しいよ。そしてこれはCVTについて悩まなくていい。





・史上最高のインテリアのうちの1つだ。美しいクルマだね。





・これはマキシマの中で一番好きなモデルだ。





・素晴らしいクルマだね。自分は1997年式の5MTに乗ってたよ。白いメーターと機敏なハンドリングがお気に入りだった。パワーもリニアでスムーズな出方だったな。





・このクルマはこの後に出る1990年式スタンザと1991年式セントラに影響を与えたよな。





・初めて乗ったクルマがこれだった。好きだったなぁ。錆の問題を抱えていたけど、良いクルマだったよ。





・1989年式のSEグレードに乗ってた。マフラーと触媒外して直管にしたらいい音するんだ。今見てもカッコいいよなぁ。





・このマキシマの5MTはイジると面白いよ。ダウンサスにカヤバのショックを入れて、インテークにセンターパイプ、マフラーも替えて乗ってた。楽しいクルマだし、そこそこ速かったなぁ。





・自分は1991年式を持ってる!なるべくキレイな状態を保ちたいから、あまり乗らないようにしているよ。





・これこそ真の近代的なクルマだ。歴史に名前を刻むレベルだよ。トーラスと比較するのはジョークかな?





・この時代の日産のクルマはマジでクールだ。クリーンで効率的でステキだよ。今でも日産は大好きだけど、合理的すぎて面白味に欠けてるね。





・日産は1989年~1995年辺りには最高の自動車メーカーだった。その後すぐにその地位を失ったけどな。