※※※過去記事を再掲します※※※



15年放置のダットサン280ZXを復活させる動画に対する海外の反応です。状態はかなり悪そうですが、直そうという気概がとても素晴らしいです。しかし直るのか…












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・このクルマをきちんと直すには相応のお金がかかるだろうけど、それだけの価値はある。フロアやフレームの補修パーツは今でも手に入るよ。




・自分は1984年式のZ31型フェアレディZを持ってる。今は週末にしか乗ってない。300,000km走っているけど全てオリジナルで、修理には日産の純正部品しか使っていないよ。運転するのはとても楽しいね。今でも街を走ると10人中8人は振り返ってくれる。こいつはいいクルマだよ。




・自分の記憶が間違っていなければ、15年放置の280ZXはリアエンドとリアのクオーターパネルが錆びているはずだ。どこかの森に放置されているのを見たことがあるが、これと同じ具合だったよ。




・他の人も言っているが、このクルマにはパーツがたくさんあるから生き返らせることができる。自分もこれを持ってたよ。低走行だけどターボが壊れた280ZXの5MTを買って直したんだ。新しいタービンと新しいクラッチ、大きなマフラーと調整可能なウエイストゲートを付けた。ブーストを上げたらかなり速かったよ。低予算ながら大満足だった!




・自分は1976年式の280ZXのレストアに取り組んでいるよ。とても楽しいね。この動画のおかげで作業を続ける自信が付いたよ。ありがとう!




・クルマを再び走らせるためのナイスなトラブルシューティングだね。このL28(この場合はEが付くが)はかなりの酷使にも耐えられる頑丈なエンジンだ。フロアやフレームは500ドル以下で手に入るはずだよ。それらをくっつければ安全に道路に戻ることができる。L28Eは初期の複雑で奇妙なEFIだけど、ちゃんと動きさえすれば素晴らしい直6エンジンだ。




・幸運を祈ってるよ。自分もハイスクール時代にこの280Zに乗ってた。作業をするにあたって、メカニカル面では何も難しいことはない。でもサビだけはひどいんだよな。




・エンジンが回ると、自分が大好きな音が聞こえてくる。ダットサンのL型エンジンは、レッドゾーン付近では非常に独特なサウンドを奏でるんだ。自分の記憶が正しければ、フレームはスポット溶接されている。交換部品は入手可能だよ。




・こんなにクールなクルマが大事にされず、放置されているというのは悲しいな。




・1982年式のダットサン280ZXを持ってる。この動画に出ているのと同じ色だけど、状態はもう少しマシだね。何年も動かしていないから多少の作業が必要だ。ガム質が沈殿したガソリンタンクも何とかしないと。この動画は自分に多くのヒントを与えてくれたよ。ありがとう!




・残念だけど、この時代の古い日産/ダットサンはボロいバケツのように錆びる。でも状態が良ければ素晴らしいクラシックカーなんだ。




・サビがこんなにひどいのは、当時の日本の自動車メーカーがマジで安物で低品質の、ほぼ缶詰用みたいな鉄板を使っていたからだ。燃料噴射システムも複雑だったし、だからこのクルマがもういなくなったんだ。
 ↑初代と3代目のトヨタセリカを持っているが、まあその通りだな。
 ↑ビューティフルなクルマだったけど、耐久性は良くなかった。残念だ。
 ↑亜鉛メッキ鋼板は、1986年までフェアレディZには使われなかった。確かZ31からだったよ。




・これはマジなクルマだよ。個人的な経験から保証できる。新しいエンジンを載せれば完璧に走れるさ。こいつは250km/h以上出せるクルマだった。当時のほぼ全てのマッスルカーは、このZの後ろにいたんだ。




・通気口かってくらいサビの穴が空いているな。でもこれは人気のあるクルマだから、何とかレストアしてほしいな。見た目がラットロッド(外装をあえてボロボロにしておくカスタムのスタイル)でも、中身だけはナイスにしよう。




・サビの進み具合から判断すると、このクルマに安全に乗るためにはかなりの努力が必要になる。この280Zはレアになってきていて、状態の良いものはかなり貴重だ。レストアする理由は十分にあると思うな。




・自分は昔、ダットサンのディーラーで働いていた。その当時、この280Zを新車で買って乗ってたよ。今でも、当時としては素晴らしいクルマだったと思う。こいつの3倍の価格のクルマと同じ機能が備わっていたんだ。




・1979年式の280ZXを持ってたよ。全てのサビを落として再塗装したけど、2年もしないうちにまたサビてきた。こいつは古いバケツ並みにサビるね。だからこのクルマは今あんまり残っていないんだろうな。このZは大好きだったから残念だよ。




・自分もまさにこういうのを見つけて部品取り車にしたよ。価値のあるものを全て取り外して、残りはスクラップにした。おかげで自分の260ZにL28エンジン、R200のデフ、5速MTを
組み込むことができた。こういう状態のクルマを走らせっられるようにするには、少なくとも3万ドル以上はかかるだろうな。



・このZのサビ問題はかなり一般的だ。カリフォルニアで乗られていたものでさえサビが発生するんだ。当時の輸入車の鉄板にはその傾向があったね。ダットサン、日産、古いホンダ、フォルクスワーゲン、さらにはポルシェも同じ問題を抱えていたよ。言うまでもないことだけど、こいつはそれでも素晴らしいクルマだ。




・昔、1974年式の240Zを持ってた。L20のツインキャブでサビなし、塗装はオリジナルだった。走りはとても楽しかったよ。2008年に5,000ドルで手放したんだけど、今では20,000ドル以上の値段が付いてるんだよな…




ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
自動車誌MOOK G-WORKSアーカイブ みんなのフェアレディZ【電子書籍】[ 三栄書房 ]
自動車誌MOOK G-WORKSアーカイブ みんなのフェアレディZ【電子書籍】[ 三栄書房 ]
ニューモデル速報 歴代シリーズ 初代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
ニューモデル速報 歴代シリーズ 初代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
【中古】食玩 ミニカー 【シークレット2】 FAIRLADY Z S130(レッド) 「オールフェアレディZ」
【中古】食玩 ミニカー 【シークレット2】 FAIRLADY Z S130(レッド) 「オールフェアレディZ」
フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
日産 フェアレディZ その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 MT
日産 フェアレディZ その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 MT
日産 フェアレディZ 200ZR-I [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
日産 フェアレディZ 200ZR-I [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
日産 フェアレディZ その他 [中古] AT
日産 フェアレディZ その他 [中古] AT