※※※過去記事を再掲します※※※
1987年式のトヨタターセルに対する海外の反応です。小さいクルマでも装備がてんこ盛りな現代において、こういうベーシックなクルマは特別なものに見えます。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・こういう正直でシンプルなクルマは、錆びて土に還らない限り、永遠に走れるだろうな。こういうクルマが大好きだ。
・こういうシンプルで手頃で実用的なクルマはもう許されないんだろうな。「テクノロジー」と「ラギッド」が購入者の脳をゼリー状にしてしまったからね。この小さな3バルブエンジンは絶対的な宝物であり、永遠に動き続けるスムーズで信頼性の高い燃費のいいエンジンだった。
・大学の時にこのターセルに乗ってたよ。1人用のソファーを後ろに簡単に積むことができた。1987年のエコノボックスが、現在の全てのくだらないクロスオーバーや巨大なSUVよりも燃費が良く、実用性が高かったのは驚くべきことだ。
・自分の初めてのクルマは1990年式のMTのターセルクーペだった。とても素晴らしいクルマだったけど、エンジンが非常に小さかったから、スピードに乗るまで時間がかかった。インテリアは1990年式の方が少し丸くなってたね。エクステリアはほぼ同じだった。自分はこのターセルが大好きだったよ。
・想像できないかもしれないけど、このターセルは運転するのが本当に楽しかった。
・前の嫁と出会った時、彼女は1988年式のターセルに乗ってた。エアコンが壊れた時、そのターセルは自分のクルマになったよ。学生時代、こいつを振り回して乗って楽しんだよ。
・自分は1989年式のブルーのターセル2ドアクーペに乗ってた。ハイスクールの時に新車で買って、それから8年くらい乗ってたよ。特に問題のないまともなクルマだった。信頼性が高くて、自分はトヨタ車に夢中になったよ。
・このターセルのデザインはとても気に入っていたけど、現時点ではほとんど残ってない。残念だな。
・この動画に出ているのと同じ色のターセルを1991年に買ったよ。「EZ」パッケージってやつで、4MT、ビニールシート、エアコン、ラジオが搭載されていた。9ヶ月くらい、そのクルマでダウンタウンの夜間学校に通ったよ。ステキなクルマだった。支払ったのは5,800ドルくらいだったな。
・1980年代のJDMバージョンのトヨタターセルには、オプションとしてキャンバス製サンルーフが設定されていた。さらにスポーツモデルにはリトラクタブルヘッドライトとボディキットが付いていたんだ。
・友達の女の子が1989年式ターセルの4MTのに乗ってた。これにフル乗車して加速する時は、エアコンをオフにする必要があった。彼女が2速にシフトアップするタイミングでエアコンのボタンを押すんだ。
・昔はどこでも見かけたクルマだ。予算に余裕がない人のための基本的な交通手段だったよ。
・どこかのウォルマートの駐車場に行けば、買い物にきた人が乗ってきたターセルを今でも見ることができる。あと10年は生き残っているだろうな。
・このターセルはパワー不足だった!
↑そりゃそうだ。エコノボックスだもの。
↑当時のエコノボックスはこんなもんだ。
↑当時の基準からすれば、ターセルはパワフルな方だったよ。80~90馬力あれば良かったんだ。同世代のシビックは90馬力、フォードエスコートは75馬力、キャバリエは85馬力、セントラ(サニーの海外での名前)は70馬力、そんなもんだった。
・1987年式ターセルは78馬力、0-100km/h加速が11.3秒、13.2~16.8km/Lというパフォーマンスで、1987年当時の価格は10,602ドル。これは今のレートだと27,812ドルに相当する。で、2023年式カローラのベースモデルは169馬力で0-100km/h加速は8.0秒、13.6~17.0km/L、ターセルにはない便利な機能が全て付いていて、1987年のクルマの最も豪華な機能に加え、当時では想像できなかった安全装備も付いて21,500ドルだ。実際には収入やその他の価格に比べ、自動車の値段は下がっている。なのに、マスコミは常に自動車の値段が高くなっていることばかりにフォーカスしている。クルマが高くなったんじゃなくて、高いクルマを人々が欲しがるようになったんだ。
・ちゃんと外が見える窓が付いたクルマが懐かしいよ。
・このターセルは多くがまだ路上に残っていると思う。同世代のヒュンダイ車を買った人には申し訳ないけど…
・現在のレートだと約27,000ドルになるのか。エコノボックスにしては高いなぁ。
↑少なくともシェベットやエスコートとは違って、優れたエコノボックスだったよ。
↑確かにけっこう高く見える。でもベースモデルはこれより4割は安い。今のレートで16,000ドルくらいだよ。
・うちのご近所さんはまだこのターセルに乗ってるよ。
・これは1980年代のヤリスだね。
「クリーンディーゼル煤界隈」というブログもやってます!クリーンディーゼル(主にマツダ)に乗っている方への助けになれば幸いです。随時更新中ですので、どうぞよろしくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![ニューモデル速報 第14弾 新型ターセル&コルサ&カローラIIのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6791/2000000076791.jpg?_ex=128x128)
ニューモデル速報 第14弾 新型ターセル&コルサ&カローラIIのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
![ニューモデル速報 第92弾 新型ターセル/コルサ/カローラIIのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0294/2000000180294.jpg?_ex=128x128)
ニューモデル速報 第92弾 新型ターセル/コルサ/カローラIIのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
![ニューモデル速報 第152弾 新型ターセル/コルサ/カローラIIのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0457/2000000190457.jpg?_ex=128x128)
ニューモデル速報 第152弾 新型ターセル/コルサ/カローラIIのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

「カーボン調」 TOYOTA ウィンドウレギュレーターハンドル 2ピース // カスタム パーツ クルクル レギュレーター ハンドル ウインド ウインドウ ウインドゥ スターレット コロナ ターセル パブリカ MR2 カリーナ カムリ ビスタ ライトエース タウンエース

日産/ピットワーク ファンベルト AY160-VM305 トヨタ/TOYOTA カローラII コルサ スターレット ターセル Fan belt

タイロッドエンド トヨタ ターセル 型式EL41/EL43/NL40の右アウター用 三恵工業 SE-2941 | タイロットエンド TOYOTA ガタ 異音 車 車用 車検 車検部品 部品 ボールジョイント

NGK エヌジーケー プラグコード TOYOTA トヨタ ターセル EL43 H2/9〜H4/8 RC-TE75
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。