1986年式のホンダシビックSiに対する海外の反応です。やっぱりこういうシンプルなクルマは素晴らしい…!












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





・1986年にこのホワイトのシビックSiを新車で買った。それは自分がこれまでに所有した中で最高のクルマの1台だった。そのクルマは今は息子のガレージにあって、エンジンルームにはB16Aが鎮座しているんだ。息子は冬の間にスワップ作業を終え、再び走り出すのを心待ちにしているよ。素晴らしい思い出が蘇る素晴らしいビデオだった!ありがとう!ちなみに、このシビックの感覚を取り戻すために、この間2020年式のホンダフィットの6MTを買ったよ。




・60~80年代の小型の日本車が大好きだ。ホンダに乗った事はないが、自分は1972年式の65馬力の後輪駆動のカローラで育ったんだ。超トルクフルなクルマだった!今までに乗った中で最も楽しいクルマだったよ。舗装路面であっても、簡単にテールをブレークさせてドリフトさせることができるんだ。そして誰も死ななかった!今でもあのクルマの事を夢に見るくらいだよ。




・シンプルなクルマが大好きだ。こういうのがもっと欲しい!




・90年代に、1987年式のシビックでレースに出ていたことがある。サーキット上ではハンドリングが素晴らしく、勢いのあるクルマだったな。そして必要とあればクラッチ操作なしでギアチェンジすることもできた。楽しくて軽くて、振り回しやすいクルマだったな。




・90年代にこのシビックに乗ってたよ。素晴らしいクルマだった。もし今見つけたら買っちゃうだろうな。




・これと同じシビックに乗ってた。インテーク、エキマニ、マフラーを社外品に替えてあった。ポート研磨もしてたよ。とても楽しくて元気いっぱいの小さなクルマだった。懐かしいなぁ!




・このシビックは今までで一番好きなクルマの1台だ。昔これに乗ったことがあるが、とても素晴らしかったよ。欲しくて試乗してみたはいいものの、貧乏なティーンエイジャーだった自分には過走行の中古車すら買う余裕がなかったんだ。80年代のシビックといえば誰もがみなEF型を好む。自分もEF型シビックを持ってたことがあるからそれはよくわかる。でも、この世代のシビックは常に自分のお気に入りなんだ。




・ニュージーランドで1985年式のシビックに乗ってた。16バルブ1.5リッターのPGM-FIエンジンを搭載していたんだ。社外のエアクリーナー、マフラー、17インチホイールを付けていて、サブウーファーとアンプも積んでたよ。あれは2000年代に自分が所有していた最もクールなクルマだった。




・1986年に全く同じ色のシビックに乗ってたよ。このクルマの全てが大好きだった。速すぎて何度もトラブルに巻き込まれたけど、所有するには完璧なクルマだった。これほどシンプルかつクリーンでスポーティー、そして手頃な価格のクルマがもう存在しない時代になっていると思うと、本当に驚いてしまう。売らなきゃよかったな。




・10年前にハイスクールに通っていた時、自分は1986年式のホンダCR-Xに乗ってたよ。過走行だしサビてたし、前のオーナーの扱いはひどいもんだった。でもそのクルマが大好きだったよ。ジミージョーンズ(サンドイッチのチェーン店)の配達のバイトにそのクルマを使っていて、ほとんと毎晩180km/h出して帰宅していたね。あの小さな1.5リッターエンジンはすごかったよ。自分はタイミングベルトが何かすら知らなかった。あのクルマはかなり安値で手放したよ。修理するだけの余裕がなかったんだ。




・ハイスクール時代、自分はホンダ車を見てヨダレを垂らしていたよ。シビックSiは欲しいクルマリストのトップに近い所にいたが、ナンバー1はやっぱりプレリュードだったね。そして当時、エアコンはオプションだった。うちの親が初めて買ったエアコン付きのクルマは1988年式のシボレーノバで、エアコンのために追加料金を払ったんだ。




・この当時、新車で買った1984年式のシビックSに乗ってたよ。この動画のと似ているけど、自分のはエアコンとクルーズコントロールを追加で付けてあったんだ。あれはインジェクションではなくキャブ車だったから76馬力だった。5MTとエンジンが完全にマッチしていて、運転するのが大好きだったよ。事情があって数年後に手放してしまったけど、後になってからもっと長く所有していれば良かったって思ったな。




・80年代から90年代にかけて、1984年式のハッチバックのシビックに乗ってた。今でも1986年式のCR-Xを持ってるよ。どちらも素晴らしいクルマだ。アナログな感じが大好きなんだ。作りもとてもいいしね。重たいステアリングの感触をソフトにしたいなら、タイヤの空気圧をもう少し上げてやるといい。シンプルなことだ。




・ビューティフルなクルマだ。デザインは時代を超越したものだね。80年代半ばに、あらゆる自動車雑誌にこのシビックの広告が載っていたのを覚えているよ。




・昔これと同じシビックに乗ってた、エアコンは付いてなくてブラックだったな。ポップアップサンルーフが付いていて、運転するのがとても楽しいクルマだったよ。




・ほとんどのアメリカ車のオドメーターが5桁だった時代に、ホンダ車は6桁のオドメーターを備えていたというのが気に入った。
 ↑ホンダ車は実際にそれを必要とするけど、当時の国産車は6桁も必要としなかったんだよな。




・昔は加速したり他のクルマを追い越したり、坂道を上る時はエアコンを切ってたんだよなぁ。




・この時代、CR-Xやシビックではエアコンはディーラーオプションだったね。シートの背もたれの角度は、今のクルマのように前のめりにするのではなく、こんな感じでフラットにするのがベストだよ。CR-Xはシフトストロークがかなりショートだったな。1984年式のに乗ってたんだ。これらのクルマはクレイジーなほどに軽かったな。




・まったく同じモデルの同じ色のシビックに乗ってたよ。自分のはエアコン付きだった。テキサス在住だからね。小さいが素晴らしいクルマだったよ。




・こういうクルマが大好きだ。我々も基本に立ち返ることができたらいいのにな。





ニューモデル速報 第27弾 新型シビックのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
ニューモデル速報 第27弾 新型シビックのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
<中古>SAPI 1/43 ホンダ ワンダー シビック 25i ブルー 1983 200台限定
<中古>SAPI 1/43 ホンダ ワンダー シビック 25i ブルー 1983 200台限定
PAB-3179 【PANDRA RC/パンドラ RC】Honda シビック Si <ワンダーシビック> ボディセット
PAB-3179 【PANDRA RC/パンドラ RC】Honda シビック Si <ワンダーシビック> ボディセット
MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD J AR 1984 イエロー 完成品ミニカー PM43121Y
MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD J AR 1984 イエロー 完成品ミニカー PM43121Y
MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD M AR 1984 ホワイト 完成品ミニカー PM43121MW
MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD M AR 1984 ホワイト 完成品ミニカー PM43121MW
ホンダ シビック SiRII [中古] MT
ホンダ シビック SiRII [中古] MT
シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン
シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン
ホンダ シビック SiRII [中古] MT
ホンダ シビック SiRII [中古] MT