少し古い動画ですが、マキタのインパクトドライバ「TD171」の開封動画に対する海外の反応です。

管理人は北米仕様のマキタ製インパクトドライバー「XDT14Z」を持っておりまして、アンビルを日本の規格のビットに対応するものに交換し、USDM仕様だと喜んで使っております。DIY用途ではあまり気になりませんが、ビットのブレは日本で販売されているTD17#シリーズよりも大きいですね。精度の面では、日本版が優れているように思えます。












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





・彼が箱をビリビリ破いて開けてるのを見るだけで、このインパクトが非常に優れたツールだという事が良く分かる。
 ↑そうだな。彼はこれを返品することがないと確信しているんだ。
 ↑自分の他にも同じことを考えてる人がいてうれしい。




・ここアメリカでは、ブラシレスモーター仕様のインパクトに300ドルも出す人はそう多くない。彼は言及しなかったが、チャック部分はアメリカ仕様のものより1/4インチくらい深くなっているんだ。これによって両頭ビットが使える。異なるサイズのネジを回す時、いちいちビットを取りに行く必要がなくなるから便利だね。自分は長い事日本にいて、大工6人を雇って工房を経営していたが、日本製の工具のクオリティには驚かされたね。
 ↑このインパクトが5~10年くらいの耐久性を備えているなら今すぐにでも買うよ。使い捨ての文化にはもううんざりしているんだ。




・日本のリョービと京セラのツールのレビューもして欲しいな。多くのアメリカ人がその存在を知らない。まるでパラレルワールドから来たような存在のリョービ…とてもいい工具なんだけどね。ちなみに基盤上のその文字は日本語で、配線の色を示すものだ。このインパクトは1970~1980年代のものと同様に、100%日本製のようだな。




・その小さなスイッチは、さまざまな設定をプログラムできるボタンだ。こっちのマキタで言う「Quick Shift」だね。目視しなくても素早く設定を切り替えることができる。自分は2019年からこのインパクトを使ってるよ。これは素晴らしいツールだ。




・俺もこのインパクトドライバーを持ってる。数年前に買ったんだ。今でもこのビーストの勢いは衰えていない。それにみんながこの色を羨ましがっているんだ。300ドル払うだけの価値は十分にあるね。
 ↑これは北米仕様のバッテリーでも使えるの?
  ↑ああ、問題なく使えるぞ。




・軍にいて日本に駐留していた時、自分の所属する部隊には兵器を輸送するための箱を組み立てる日本人労働者がいた。彼は定期供給システムやアメリカで買った工具ではなく、近所で購入した日本の工具を使いたいと主張したんだ。彼はアメリカのツールはジャンクだと言っていた。という事で、工具が必要になると自分も一緒にバンに乗って街に出かけて、政府購入カードを使って地元の店からそれらの工具を買ったんだ。彼が欲しいものを指さし、自分が支払った。自分は議論をしなかったよ。どれだけ優れたものなのかはよく知っていたからね。しかし日本にいる間に自分用の工具を何も買わなかったから、今では自分を責めているよ。買っとけばよかった…




・内部構造はオーストラリアで販売されているDTD171と全く同じみたいだな。この前のモデルのDTD170にも、これと同じく40Aヒューズと優れたオムロン製スイッチが使われていたんだ。このモデルは18Vインパクトドライバーシリーズの最上位機種で、アメリカではXDT16として販売されている。




・日本の製造業は、他の国とは大きく異なる方法で運営されている。若者は早い段階から見習いとして働き始め、大抵の場合は生涯を通して同じ仕事を続けるんだ。優れた職人技は高く評価され、伝統として受け継がれていく。日本は従業員数が数百人にも満たないような小規模企業を数十万社も擁しているんだ。




・これはビューティフルだ。日本人の細部へのこだわりはもっと愛されるべきだ。




・自分もこれと同じインパクトを持っているが、こいつはビーストだ。その小さなボタンはモードを変更するためのものだよ。バッテリーのとこにあるボタンと同じだ。




・日本人はマジで素晴らしいものを作る。ヤンマーなどのエンジンも素晴らしいよね。
 ↑その通りだ。自分はヤンマーのマリーンディーゼルを使ってるよ。船内エンジンがヤンマー製だ。船外機も2つ持っているが、どちらも日本のトーハツ製だ。最近は日本のメーカーでもMade in Japanじゃないやつが多くてなぁ。
 ↑外装をフルレストアした1970年代の小型トラクターを持ってる。2気筒のヤンマー製エンジンは、いつでも何があってもグロープラグを使うことなく始動できるんだ。




・1982年に買った日本製の日立工機のサンダーを持ってる。今でもそれを使っているよ。Made in Chinaの日立工機のレシプロソーと電動ドリルドライバを買ったんだが、どちらも2年持たなかったな。




・ところで、-18℃から60℃まで温度が変えられて、2つのバッテリーで動作するマキタ製のクーラーボックスを見たことはあるか?冷凍のスープをビーチに持って行って、温度が足りなくて温める必要がある時に最適だ。
 ↑スープなら60℃で十分だもんなぁ。




・中国人は、「我々はたくさんのものを作っている」と言う。アメリカ人とヨーロッパ人は、「我々は誇りを持ってモノづくりをしている」と言う。日本人は誇りを持ってモノづくりをしている。
 ↑まさにその通り。"行動は言葉よりも雄弁"ってやつだね。




・ラグナット達よ待っていろ。今にJDMミーハーがやってくるぞ。




・これは楽しいな。自分はインダストリアルアートの教師をしている。日本のモノづくりのクオリティについてはたくさん学んだよ。




・Amazon Japanでこのインパクトドライバーを買えるよ。サイトには翻訳機能があるし、アメリカにも発送してもらえるんだ。自分もこのインパクトを持ってる。ハンドボタンでモードを素早く切り替えることができるんだ。北米仕様のものと機能は一緒だね。




・マキタ製ツールを間違って他の人に使われることがある?それなら日本仕様マキタのピンクのインパクトを買おう。これで問題は解決だ。
 ↑ハローキティのステッカー付きのピンク&ホワイトの日本仕様マキタとかね。




・このインパクトは1年以上使ってるよ。自分は日本から直接取り寄せた。ボタンの使い方が今でも分からないんだよな。こいつはパワフルで超高速だから、ビットを何本も折っちゃったよ。




・ここアルゼンチンのカローラやハイラックスを組み立てるトヨタの工場ではマキタ製の工具が使われているよ。つまりマキタは日本の工業グレードの工具って事だね。
 ↑いくつか借りてこられないかな。俺が買い取ってやろう。
 ↑自分はインディアナ州プリンストンの工場で働いているが、自分の工程では日本のパナソニック製インパクトを使ってるよ。



マキタ TD173DRGXO オリーブ 限定色 2023年最新モデル 充電式インパクトドライバフルセット (純正バッテリ BL1860B×2本・充電器DC18RF・ケース付)
マキタ TD173DRGXO オリーブ 限定色 2023年最新モデル 充電式インパクトドライバフルセット (純正バッテリ BL1860B×2本・充電器DC18RF・ケース付)
【正規店】マキタ 充電式インパクトドライバ TD173DRGX/B/O/FY/AP 青/黒/オリーブ/黄/紫 18V 付属品(バッテリ×2本・充電器・ケース付) makita
【正規店】マキタ 充電式インパクトドライバ TD173DRGX/B/O/FY/AP 青/黒/オリーブ/黄/紫 18V 付属品(バッテリ×2本・充電器・ケース付) makita
マキタ インパクト【 TD149DRFX 】充電式 インパクトドライバ【 18V / 3.0Ah 】バッテリ2個付【BL1830B】インパクトドライバー【青・黒・白・ライム・ピンク】【電動工具】
マキタ インパクト【 TD149DRFX 】充電式 インパクトドライバ【 18V / 3.0Ah 】バッテリ2個付【BL1830B】インパクトドライバー【青・黒・白・ライム・ピンク】【電動工具】
国内仕様 マキタ XDT13Z インパクトドライバー ブラシレス 18V 充電式 MAKITA 青 純正品 本体のみ 並行輸入品
国内仕様 マキタ XDT13Z インパクトドライバー ブラシレス 18V 充電式 MAKITA 青 純正品 本体のみ 並行輸入品
【日本仕様】インパクトドライバー マキタ 18V 充電式 MAKITA XDT11Z 青 純正品 本体のみ 日本規格ビット使用可能
【日本仕様】インパクトドライバー マキタ 18V 充電式 MAKITA XDT11Z 青 純正品 本体のみ 日本規格ビット使用可能
マキタ TW300DRGX 18V 充電式 インパクトレンチ フルセット 青 1セット
マキタ TW300DRGX 18V 充電式 インパクトレンチ フルセット 青 1セット
ペンインパクトドライバ マキタ TD022DSHX ペンインパクト ペン型インパクト充電式7.2V 1.5Ahリチウムイオン バッテリBL0715×2本 充電器DC07SB アルミケース付き 最大締付けトルク25N・m 無段変速+正逆転切替
ペンインパクトドライバ マキタ TD022DSHX ペンインパクト ペン型インパクト充電式7.2V 1.5Ahリチウムイオン バッテリBL0715×2本 充電器DC07SB アルミケース付き 最大締付けトルク25N・m 無段変速+正逆転切替