※※※過去記事を再掲します※※※
北米ではマツダGLCの名前で販売されていた、マツダファミリアに対する海外の反応です。動画のタイトルでは1986年式となっていますが、1986年式にはGLCから323に名前が変わりますので、実際は1984年か1985年式かと思われます。
GLCとはGreat Little Carの略だそうでして。搭載していたエンジンは2バレルキャブで68馬力を発生する1.5リッターで、多少非力な感はありますが、内外装の質感はその名に恥じぬものがありますね。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・大学にいた頃、1985年式のマツダGLCに乗ってたよ。サンルーフやカセットプレーヤーや、その他諸々の装備が付いたトップグレードだったんだ。あのクルマはとても気に入っていた。正直、今でも喜んで乗りたいと思うよ。
・自分はこのファミリアに乗るまで、クルマを好きだと思った事がなかった。これは2台乗り継いだよ。1台目のハッチバックはひどい事故で廃車になってしまって、次にこの4ドアを買ったんだ。とてもシンプルでわかりやすく、メンテナンスは信じられないほどに簡単だった。そして非常にお買い得なクルマだったよ。室内の広さ、荷室、それからパワーは全てちょうどよく、お手頃で快適なクルマだった。
・メルセデスが高級コンパクトSUVにGLCの名前を付ける前に、マツダはコンパクトファミリーセダンにその名前を付けてたのか。
・2000年に初めて買ったクルマは1986年式のファミリアだった。480,000km走ってたけどちゃんと走ってたよ。ラジオはウォームアップに10分くらい掛かってて、左後のドアは曲がり角で勝手に開きがちだったけどね。300ドルで買って、数年後に手放した時は500ドルで売れたよ。今はきっと野ざらしのスクラップヤードにいるんだろうな。
・昔これに乗ってたよ。楽しいクルマだったな。スポーツカーというほどではなかったが、でも燃費と快適性は驚くべきものだった。週に2回、200kmの通勤も苦にならなかったな。
・ハイスクールにいた1993年に、このファミリアのハッチバックを買ったよ。オハイオ州の冬のせいでサビて朽ちるまで、6年間乗った。安くて信頼性が高くて、遅いけど楽しいクルマだった。リアシートを倒せば、ギターとアンプ、それから友達のドラムセットまで積むことができたんだ。
・このレビューは素晴らしいな。自分は80年代と90年代の日本車が大好きなんだ。
・GLCというのは本当にふさわしい名前だった。うちの兄は、この次のモデルのファミリアを新車で買って、ATが壊れた2008年まで乗ってた。あのクルマで最も優れた機能は、バックミラーの防眩コーティングだったな。後続車のライトを眩しく思った事は一度も無かったよ。
・このクルマは当時、フィンランドでも人気があった。ここではマツダ323という名前だったよ。初期のモデルには1.1リッターの設定があった。MC後には1.3リッターと1.5リッターが選べるようになって、1.6リッターのGTiも追加されたんだ。3ドアと5ドアのハッチバック、4ドアセダン、FRのステーションワゴンのバリエーションがあった。エンジンは非常に長持ちするもので、300,000kmを超えるのも珍しくなかった。しかしクルマが古くなってくるとサビが問題になってきていたね。きちんと手入れをしていれば、20年以上はもつクルマだったよ。こういうクルマが今、新車で買えたらいいのにね。
・ずっと前にこのクルマに乗ってたよ。ここオーストラリアではフォードから販売されていたね。初めてのクルマとしてはとてもいいものだった。
・このクルマのオプションのエアコンは、エンジンのパワーを実際に奪うものだった。その結果、エンジンが過熱してしまうんだよな。
・今で言うと、このクルマはマツダ3になるのか。
・この次の323は素晴らしかった。84馬力を発揮するインジェクション式の1.6リッターエンジンと、優れたサスペンションの組み合わせは最高だったね。自分は1987年式の323に乗ってたけど、あれは小さいが楽しいクルマだった。
・なんてバカでかいタコメーターなんだ。
・「本物のプラスチック製ウッド」だと。気に入った!
・2バレルキャブレターで69馬力!自分が持ってる同じ年式のフォードレンジャーはEFIで90馬力だ。当時のクルマは軽かったとはいえ、例えマニュアルだったとしても、このクルマを運転していたら何度も中指を立てたくなるだろうな。このパワーだったらオートマは無理だ!
・今となっては、70馬力未満のクルマなんて想像がつかないよ。気が遠くなりそうだ。
・2バレルキャブの1.5リッターで69馬力か。あまり良くはないな。フランスでは、1986年には2バレルキャブレター付き1.4リッターで85馬力を出す元気なプジョー205XSがあった。もう少し控えめなシングルバレルキャブレター版でも75馬力だったよ。
・イギリスでは、このクルマはミドルサイズに分類されるよ。最後のアメ車と並んで走っているシーンを見ると、とても小さく見えるね!
・うちのおじさんはこのクルマを持ってたけど、フォードのバッジが付いていた。OEMのレーザーだね。おじさんはめっちゃ長い間乗ってたよ。確か2000年代まで乗ってたと思うな。

アオシマ ザ・ベストカーNo.80 1/24 マツダ BD ファミリア XG'80 プラモデル 模型 6271

フジミ 1/24 インチアップシリーズ マツダ ファミリア【ID318】 プラモデル

【中古】コナミ 1/64 絶版名車コレクション Vol 2 マツダ ファミリア ロータリークーペ 型式M10A 1968 白

Mazda Familia 323 1980-84

フジミ模型 1/24 インチアップシリーズNo.121 マツダファミリアXG/323 ID-121 プラモデル 模型

FIRST:43 1/43 マツダ 323 (ファミリア) 1980 レッド 海外仕様 完成品

ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
![マツダ ファミリア [中古] MT](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/usedcar/cabinet/goo/648/879648.jpg?_ex=128x128)
マツダ ファミリア [中古] MT
![マツダ ファミリア GT-X [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/usedcar/cabinet/goo/647/2919647.jpg?_ex=128x128)
マツダ ファミリア GT-X [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
![マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/usedcar/cabinet/goo/158/2760158.jpg?_ex=128x128)
マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT
![マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/usedcar/cabinet/goo/330/2637330.jpg?_ex=128x128)
マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。