2015年式の日産セントラのレビューに対する海外の反応です。日本では日産シルフィとして販売されていました。このサムネはひどい。笑
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・日産のディーラーで働いていたことがある。そこのメカニック達の仕事はほとんどがCVTの交換かリビルドだった。ピットは全て埋まっていたよ。
↑彼らは決して問題を解決しなかったな。CVTの耐久距離はせいぜい100,000kmというのは飛躍しすぎだと考えられている。ほとんどの日産車のオーナーは定期メンテをしないけど、ちゃんとメンテしているのにチェーンリンクが切れたり、コーンが破損したりする例があった。意味が分からないよ。
・Amazonベーシックって感じのクルマだな。
・自分が知っている中で、日産車を所有しているのはたった一人しかいない。金持ちの家の娘さんなんだが、運転中にコンタクトレンズを交換していてインフィニティG35を廃車にしてしまったんだ。親父さんは罰として、彼女に日産アルティマを与えたんだ。
↑それでは十分な罰とは言えない。彼女にはPTクルーザーを与えるべきだった。
・日産アルティマが欲しいけど、クレジットスコアが低すぎて買えないような人が乗るクルマだ。
・日産アルティマは、ダッジチャレンジャーヘルキャットのローンが払えなくてクルマを没収された人が入手できる唯一のクルマだ。
・ようやくうちのクルマが取り上げられた!これを嫁に見せるのが待ちきれないよ。うちのは保証期間内の64,000kmの時にトランスミッションを交換してもらったよ。中古で買って8,000km走った時だったな。それ以来、40,000km毎にCVTフルードを交換しているよ。今の走行距離は176,000kmだけど特に問題はないな。
・この日産セントラは、クルマ好きではない良き友人が文句を言った最初にして唯一のクルマだ。彼はリアシートに座ったんだが、乗り心地が悪いだけでなく頭上空間が不足していると文句を言っていたよ。彼の母親もこのクルマをチープだってディスってた。それはとても印象的なことだったよ。
・セントラにSE-Rグレードがあった時の事を覚えてる人はいる?カローラGT-Sに次ぐ、これまでで最もクールなエコノミーカーの1台だ。
↑覚えてるよ!自分は初代インフィニティG20(初代プリメーラのインフィニティ版)に乗ってたんだが、SE-Rのと同じSR20が搭載されていたよ。G20は5MTだったから、SR20との最適なセットアップだったね。奇妙なことに、3速ではスピードメーターとタコメーターの針の動きが7,500pmのレッドゾーンまで同期するんだ。追い越し時のシフトダウンで回転数を合わせる時には便利だったね。
・うちの80歳になる母親はこのセントラを試乗したけど、ディーラーの敷地を出る前にこのクルマは嫌いだって言ってた。
・2019年式のVWジェッタに乗っているんだが、クルマ屋さんに預けている間の代車としてこの日産セントラに乗ったことがある。このレビューで述べられていること全てに同意できるよ。ドアを閉めると、このクルマの構造的完全性に挑戦しているように感じたね。
・このセントラは一度レンタカーで乗ったことがある。走り出して10分後、自分は営業所に戻り、カウンターに戻ってスタッフにキーを渡して「こりゃダメだ」って言ったんだ。あのCVTはマジでひどかった…。
↑おお、俺も同じことをしたよ!それは自分を大切にする方法だぜ兄弟。俺はクライスラー300に交換してもらったけど、代わりのクルマは何だった?
↑確かフォードフォーカスだったと思う。ハイウェイではけっこうスピードが出たよ。
・「これは一生懸命運転しなければならないクルマだけど、一生懸命運転できないクルマでもある」と言っているが、自分が乗ってる5代目フォードエクスプローラーも同じ感じだよ…
・2017年に2年落ちのセントラを買って今でも乗ってる。買った時の走行距離は25,000kmだった。今はトランスミッションの交換なしで170,000kmになったよ。これまでにCVTフルードを交換する必要があったのは2回だけだった。主にハイウェイを走っているからなのか、常にエコモードにしてスロットルレスポンスを下げているからなのかは分からないけど、問題が起きたことはないね。間違いなく史上最高のクルマの1台だ。
↑CVTフルードをちゃんと交換したからまだそのクルマは存在しているんだ。セントラに乗っている人たちはどういう訳かCVTフルードを交換しないんだよな。
・日産セントラは、「自分はクルマに全然詳しくないけど、自分が買ったのはいいクルマだよな?」っていうような人が乗りがちだ。そして既知の問題が発生すると、彼らは「まあ、3か月は故障しなかったからいいクルマだよ」と言う。これは誓って言えることだが、セントラ、ヴァーサ(ラティオの北米版)、アルティマを買う人たちは、アドバイスに従わないのにアドバイスを求める人たちで、決定が下された後に意見を欲しがるんだ。
・このレビューを待ってたよ!2018年に初めてアメリカに来た時、水没して廃車扱いになったこのセントラを4,000ドルで買ったんだ。CVTから壊れそうなカタカタという音がするまで、2年の間毎日160kmを走ってた。ヒュンダイエラントラを買うとき、そのディーラーはセントラを4,000ドルで下取りしてくれたんだ。あの店員さんはおそらく解雇されただろうなぁ。
・このレビューは素晴らしい。正面からクルマをディスりつつもオーナーを尊重している。
・このクルマがダメなのは完全にCVTのせいだ。自分はMTの2002年式セントラを持ってた。信頼できるクルマだったし、何の問題もなかったよ。自分が乗ってたSE-Rはちゃんとスポーティーで、そのクラスの中ではかなり速かった。もう日産のMT車を入手することはできないだろうな。
・自分は日産車を2台所有している。1台は1996年製で、もう1台は2004年製だ。日産が品質の「黄金時代」に戻る方法を見つけて欲しいと願っているよ。
・セントラをディスるのがポピュラーなのは知ってるが、自分もこのクルマを持ってたんだ。MTのSRターボで、あれは間違いなく自分がこれまでに所有した中で最高のクルマだった。
・ちょうど2001年式の5MTの日産セントラを手に入れたところだ。これらのクルマはATを避けさえすれば、実際にはかなりの信頼性を備えている。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。