ミントコンディションの1984年式ホンダシビックシャトルに対する海外の反応です。あちらではシビックワゴンと呼ばれているようですね。
非常に走行距離の少ない個体で、オドメーターによると69マイル=約110kmとのこと。博物館モノですね…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・もしホンダがこのクルマを再生産して30,000ドルで売りだしたら、きっと飛ぶように売れるだろう。
・今でもこのシビックみたいなクルマが作られているといいのにな。そうしたら明日にでも買いに行くのに。
・自動車メーカーが古いクルマを全く同じ状態で再生産してくれたらいいんだがなぁ。
↑自分は1975年式のダットサンピックアップを持っているが、もし日産が同じトラックの2024年バージョンを作ってくれたら今すぐにでも買うよ。
↑自分もそのことについて考えることがよくある。かつての姿のとおりに古いクルマを復活させて欲しいけど、そうはならないのはよく分かってる。
↑政府が許さないだろうなぁ。
・80年代当時、近所にこのシビックを2台持ってる人がいたよ。1台はこれと同じ色で、もう1台はホワイトだった。とても羨ましいと思ってたな。
・こういうタイプのクルマが懐かしいよ。見た目もドライブフィールも自由な感じがする。
・ホンダがまたこういうクルマを作ってくれることを願っているよ。このシビックはとてもミニマルで、爽やかで、クリーンで、そしてアナログだった。自分は最近のどんなクルマよりもこのシビックに乗りたいね。何も替えずにノーマルのまま乗るんだ。
・ホンダがこのシビックを今でも作ってくれてたらいいのにと思う。非常に信頼性が高く、効率的な移動手段だったt。今買えるクルマよりもずっとコスパが良い。
・1985年にこのシビックを買ったよ。この動画のシビックと外装も内装も同じやつだった。この色、特にダッシュボードの色から、ピーナッツバターにちなんでスキッピーという名前を付けたんだ。12年間所有していたけど、非常に信頼性の高いクルマだった。ルーフが高いから車内空間がとても広々としていたね。運転している時にボンネットが見えないのは奇妙だと思ったな。クルマの前部がフロントガラスの根元で終わっているように見えたんだ。
・こいつはMT車か。これは大きなボーナスだ。
・おお!まるでタイムマシンに乗って子供時代に戻ったような気がするよ。
・自分もこのクルマを持ってた。ここではシビックシャトルと呼ばれていたね。自分が乗ってたのには助手席側サイドミラーとカセットデッキが付いてたよ。窓が大きかったから視界は抜群だった。でもシングルキャブの1.5リッターエンジンはちょっと弱かったな。
・メーカー問わず、こういうキレイなタイムカプセルは大好きだ。
・こういうクルマが今でも作られているといいのにね。
・インテリアがマジで素晴らしい。
・これこそ本当のクルマってもんだ。コンピューターやスクリーンは必要ない。
・80年代から90年代前半にかけてのホンダとトヨタは最高だった。こういうクルマが復活するといいな。
・こいつはゴージャスだ。今のホンダは、かつてのようなクルマ作りをしていないよ。
・シビック、カムリ、カローラは、これまでに作られたクルマの中では最も伝説的なものだ。この3台ならどれを選んでも間違いはないよ。
・これは本当にビューティフルだ。こういう古いベーシックカーのノーマル状態のやつが大好きなんだ。
・うちの父親がかつて乗ってた。エンジンをかけるのにチョークを引っ張る必要があったのを覚えているよ。父親は新車で買って、廃車にするまで650,000kmも乗ったんだ。

MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD M AR 1984 ホワイト 完成品ミニカー PM43121MW

MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD M AR 1984 イエロー 完成品ミニカー PM43121MY

MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン グレー 完成品ミニカー PM43121CGY

MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン シルバー 完成品ミニカー PM43121CS

MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン ホワイト 完成品ミニカー PM43121CW

シビックシャトル (ホンダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン レッド 赤色 2WD ガソリン

シビックシャトル 55Xエクストラ(ホンダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。