トヨタカローラクロスに対する海外の反応です。人気のあまり、というか生産が追い付かず早々に受注停止となり、現在(2023年7月時点)でもまだ受付を再開していません。そうこうしているうちにマイナーチェンジが…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・この間、新車のカローラをレンタルする機会があった。もしカローラクロスが少なくとも同等の走りをするのなら、間違いなく購入を検討するだろうな。価格設定は悪くないな。でも実際に見た回数を数えてみると、片手で足りるくらいだ。それ以外は悪くないね。
↑主にサプライチェーンの問題だ。この本質的に安価なRAV4みたいなクルマは、在庫さえあれば飛ぶように売れるのは確実だよ。自分も購入を検討したが、3週間で手に入れるにはかなりの金額を払う必要があった。メーカー希望小売価格で手に入れるには6ヶ月待たなきゃならなかったよ。
・在庫が無くて、購入可能なものは値上げされている現在では、そこまでの価値を感じないね。
↑自分はカナダのブリティッシュコロンビア州に住んでいるんだが、うちの母は3~4ヶ月で納車されていたよ。プレミア価格の上乗せもなかった。
・このカローラクロスを、今乗ってる2003年式のポンティアックヴァイヴ(トヨタヴォルツのOEM車)の代替として検討しているよ。しかし、ヴァイヴと同じくらい遅いな。
・1980~1990年代は、ステーションワゴンとミニバンの時代だった。2010~2020年代は、コンパクトクロスオーバーがステーションワゴンに取って代わった。ミニバンが占めていたポジションも、中型3列シートのクロスオーバーに置き換わっているね。
・このクルマは、スバルクロストレックとマツダCX-30の2台と比較しなきゃないな。
↑オフロード性能ならクロストレックが断トツだよ。それと、CX-30のリアシートはアホほど狭いぞ。
・個人的に、カーナビは立てかけたタブレットみたいに後付け感がすごいやつより、ダッシュボードに組み込まれている方が好きだな。
・このクルマはハイウェイよりも市街地に適していそうだ。
・6MT+AWDで、最低地上高は200mmを確保して欲しい!
・自分はハイブリッド版を検討しているが、にしてもベースモデルは遅すぎやしないか。
・もしディーラーがこれに5,000ドルのプレミア価格を乗せていたら、そいつは買うだけの価値がないな。
・168馬力で0-100km/h加速に10秒かかるなんて、今の基準からするとかなり遅れている。本当に時代遅れだ。
・メーカー希望小売価格でXLEモデルを買うことができた。ハイブリッドを買おうと思っていたけど、まだラインナップされていなかったんだ。もし出たとしたら、3,000~10,000ドルくらいはプレミア価格が上乗せされそうだ。納車されてから240kmほど走った。半分がハイウェイだけど、燃費は16.2km/Lだった。なかなか価値のあるクルマだね。
・このカローラクロスのレンタカーに乗ってるよ。CVTはあんまり良くないな。それ以外は良いクルマだと言える。
・カローラクロスGRが発売されたら教えてくれ。これじゃ遅すぎるよ。
↑デビュー予定がある194馬力のハイブリッドモデルを買うか、RAV4・ヴェンザ(ハリアーの北米版)・レクサスNXを買えばいい。
・トヨタはカローラセダンの段階的廃止に取り組んでいるのだろうか。
・どうして今、すべてのクルマに「クロス」のバリエーションが必要なんだ?
↑なぜなら、人々はどういうわけか、フェンダーにプラスチックが付いている背の高いハッチバックを好むからだ。
・ハイブリッドならもっと速いはずだ。
↑しかし、値段はどのくらいになるんだろう。泥棒みたいなディーラーの価格上乗せもあるだろうし。
↑間違いなく高くなるだろうけど、ハイブリッドの方が優れているだろうな。
・2005年式のRAV4より遅いぞ。
・トヨタがしている事は理解できないな。なんでもう1台RAV4を作ったんだ?
・みんなはきっと、マクドナルドのハンバーガーを買うようにこのクルマを買うだろう。しかし、ドライビングは貼った壁紙が乾いていくのを眺めるのと同じくらい退屈だろうな。まあ、ほとんどの人は気にしないだろうけどな。

カローラクロス ハイブリッド Z(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ハイブリッド

カローラクロス ハイブリッド Z(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

カローラクロス G(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

カローラクロス ハイブリッド Z(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ハイブリッド

カローラクロス Z(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 2WD ガソリン
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。