1995年式の初代日産テラノのレビュー動画に対する海外の反応です。日本ではテラノの名前でしたが、海外では「パスファインダー」という名前で販売されていました。
このスタイリング、日産がリバイバルしてくれたら最高なのですが…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・同世代の他のクルマと同様、"スクエアな美学"を備えたこの古いパスファインダーは、今日の空気抵抗の少ない丸みを帯びたプラスチックの塊よりもはるかに見た目がいい。
↑わかる!
↑レクサスRXがそのトレンドをリードしているね。
・かつてこのパスファインダーを持っていた。今までで最高のクルマだったよ。私は地質学者なんだが、このクルマは私を失望させることは決してなかった。いつでも必ず私を家まで連れて帰ってくれたよ。
・自分もこのパスファインダーに乗ってる。所有してもう10年近くなるな。500,000kmは走ったよ。エンジンはもともと搭載されているV6エンジンのままだけど、未だにオーバーホールしたことはない。こいつの耐久性は防弾並みだ。
・この90'sのパスファインダーは大好きだよ。少しカスタムしてやれば、最高のオーバーランドビークルになれる。
・コイルスプリングと比べると、オフロードにおけるトーションバースプリングの乗り心地はまるでキャデラック並みだ。社外品があまりない理由は、文字通り無料でリフトアップすることができるからだ。
・そうそう。この遺物は日産が本当に優れたオフローダーを作っていた時代のものだ。新しいクルマよりもずっとよく見えるね。
・自分はダットサンハードボディートラック(D21ダットラ)を持ってた。あれは素晴らしかったなぁ。古いトラックのデザインはオフロードフレンドリーだから好きなんだ。新しいものはプラスチック製のクラッディングが多すぎるよ。
・自分はこのパスファインダーに20年間乗っていて、400,000km近く走った。多少の修理は必要だったけど、立ち往生したことはないね。この時代の最高のSUVだったわけではないが、間違いなく信頼できるクルマだよ。
・このパスファインダーの純正LSDをリビルドして、効きをもっと強くすることができるよ。純正LSDはあんまり効かないから、これはパスファインダーの定番カスタムなんだ。
・2年前、走行272,000kmの1995年式のパスファインダーを2,400ドルで買ったんだ。インテリアもエクステリアもとてもキレイだったよ。こいつのオフロード性能には非常に満足している。
・自分のお気に入りのパスファインダーは2000年代半ばのモデルだ。父親が2007年式のを持ってるんだけど、これは素晴らしく頑丈なクルマだよ。しかし、現行のパスファインダーはまるでジョークみたいだ。あれは4WDを搭載して大型化した日産ローグ(エクストレイル)に過ぎない。
・ハイスクール時代にこのパスファインダーを手に入れて、今でもまだ乗ってるよ。社外品のコントロールアームやら何やらを入れてリフトアップしてある。420,000kmを超えていてヘビーなオフロードばかり走ってるけど、今でもまだ走りはタイトだよ!
・90年代のSUVが素晴らしいってのは完璧に同意できる。1999年式のフォードエクスプローラーに乗ってるんだけど、こいつはノーマルなのにどんな所でも走ることができる。あまりオフロードは走らないけど、雪道の走破性はすごいね。まるで雪がないみたいに走るんだ。
・90年代のパスファインダーの動画が観られて嬉しいよ!自分は1992年式のパスファインダーSEを持ってる。とても気に入ってるんだ。先月はユタ州に行ってオフロードを走りまくって、それからロサンゼルスまで戻ってきたんだ。恐ろしかったのは、周りに誰もいないデスバレーを30年落ちのクルマで走ってるって事に気づいた時だったな。
・何年か前まで1995年式のパスファインダーに乗ってた。コロラドにある古い採石場の跡地で、こいつは素晴らしい走りをしてくれたよ。決して失望することはなかった。
・こいつに乗って2年になる。もう大好きだよ。オーバーエンジニアリングと言えるくらいタフだし、作業性がとても良いんだ。ウォーターポンプとタイベル、テンショナーを自分で交換することができたよ。
・1987年式の2ドアのを持ってた。あれはとても気に入ってたなぁ。今までに所有した中で一番信頼性の高いクルマだったよ。今乗ってるFJクルーザーを手に入れるまでは、手放した事をずっと後悔していたんだ。この初代のパスファインダーこそ真のパスファインダーだと思う。後のやつはリフトアップしたステーションワゴンみたいなもんだ。
・パスファインダーは大好きだったなぁ。フロントサスペンションから軋むような音がして、修理に大金を費やした事がある。でも本当の原因は、エンジンマウントが緩んでた事だったんだ…
・1988年式のパスファインダーを去年手に入れたよ。こいつを運転するのは楽しいね。パワーは無いけど、低回転域のトルクはまあ悪くない。ファイナルのギア比が4.60というのはとても役に立つけど、こいつは前も後ろもオープンデフなんだよな…
・1991年式で5速MTのパスファインダーを持ってた。自分はそいつを"パスメーカー(道を作るもの)"と呼んでいたよ。オフロードにおいて失望する事は全くなかった。BFグッドリッチの31インチのオフロードタイヤを履かせていたから、どこにでも簡単に行くことができたんだ。
テラノ (日産)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD 軽油
テラノ V6-3000 R3M(日産)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブルー 青色 4WD ガソリン
テラノ V6-3000 R3M(日産)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
テラノレグラス RS-R リミテッド(日産)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブルー 青色 4WD ガソリン
TD27 TD27T エンジンオーバーホール再構築フルガスケットセット 10101-43G85 日産テラノ/MISTRAL 4WD フォードマーベリックバン 2.7TD
ミニ四駆 ニッサン テラノ パリダカ仕様【新品】 ワイルドミニ四駆 本体 【宅配便のみ】
【中古】TOMYTEC◆トミカリミテッドヴィンテージネオ/LV-N63a/ニッサン/テラノR3M/オプション装備車/【ホビー】
コメント
初代のデザインコンセプトのまま細々と更新し続けてたらさ
儲かりはせんくてもニッサンのブランドイメージは
それなりに保たれたんじゃないかなああああああ
と僕は残念でなりません
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。