日産初のクロスオーバーEVのアリアに対する海外の反応です。アリアには2WDとe-4ORCEが用意され、どちらも大小2つのバッテリー(65kWh版と90kWh版)が選べるようになっています。一番航続距離が長いのは2WD+90kWhの組み合わせで、最高出力242PS、最大トルク300Nmの出力ながら610kmは走れるとのこと。

ちなみに一番パワーがあるのは4WD+90kWhで、最高出力394PS、最大トルク600Nmとなっています。車重は約約2tですが、これでも580kmは走れるそうです。











↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・良さげなEVを見られるのはちょっと面白いね。EVがその辺で普通に見られるという事実は、いかに急速に普及しているかを表している。
 ↑ここアメリカ南東部ではまだまだだね。
 ↑自分はとても気に入っている。我々には、いかにもEV!って感じのしないEVがもっと必要だ。
 ↑うーん…まあ、ヨーロッパでは2035年以降はガソリン車が買えなくなるみたいだしな。




・日産がエアコン操作部にグロスピアノブラック調のタッチパネルを最小しなくてよかった。これはマジでファンキーかつクールだ。ボタンをダッシュボードに統合してるんだからな。いい仕事をしたよ。パネルが指紋でベタベタにならずに済む。




・日産のクロスオーバーが、5年前のBMWよりも多くの技術と機能を備えているってのはとてもワイルドな事だ。この3~4年で、技術は飛躍的に進歩したんだな。




・日産が再び自分の足で立ち上がるのを見られてとても嬉しいよ。ここ2~3年の間に出たクルマはあんまりパッとしなかったからね。




・アリアのハイパワーモデルに乗ってみたよ。ここヨーロッパでは既に入手可能なんだ。正直、我々の基準でも素晴らしいと思う。路上にあるほとんどのクルマは200PS未満の3気筒とか4気筒だから、アリアのベースモデルでも印象的だね。ただ、地域によっては充電インフラが不十分だという事を考えると、ほとんどの人にとってこのクルマは高すぎる。大抵の人は、アリアの値段を見た後ではアウディQ3かQ4を選ぶんじゃないかな。




・押すだけで開く充電ポートのフタは素晴らしい。グリルは、ほとんどのEVは内燃機関車よりも小さなものが付いている。電気といえども冷却の必要はあるもんな。




・自動のシートヒーターとステアリングヒーターは、日産の製品の中で本当に過小評価されていると思う。インフィニティQ50に乗ってたんだけど、あの機能は最高だった。クルマが暖まるまでオンになっていて、暖まると徐々にオフになるんだ。ここ数年の日産についてはあんまりいいことが言えないけど、これだけは上手く作った!




・AWD版に乗ってみたよ。プッシュして走るとそれなりにスポーティーとは言えるけど、やっぱり軽くはないからずっしりとした重さは感じる。自分が運転したクルマの中では、マージンをちゃんと取っていても最速の部類だったよ。




・アリアに1ヶ月ほど乗ってる。全体的にとても満足しているよ。グラフィックは少し時代遅れで、ヒーターは自分の足を温めたくないみたいだ。ヒートポンプが土江要るから、効率は良さそうだけどね。AppleCarPlayはワイヤレスだけど、残念な事にandroid autoはそうじゃない。ここアイルランドでは、グレードが2つしかないんだよな。




・手付けを払って1年間待って、ようやく2WDのアリアを手に入れたよ。50,000~60,000ドルの価格帯にしては、優れた機能を備えている。エクステリアもインテリアもフューチャリスティックだね。




・アリアのもう一つの優れているポイントはゼログラビティシートだ。これは本当に快適だよ。ランバーサポートはエアで調節できるタイプなんだ。




・とても素晴らしい!EVはスケートボードみたいなプラットフォームだから、さまざまな構成が可能になっているんだね。




・このクルマはVWのID.4によく似ていて、それと直接競合するのは興味深い事だ。このレビューでは言及されていないけど…




・何週間か前にアリアが納車されたよ。近くで見ると、とても奇抜かつナイスだね。




・隠しトレイとセンターコンソールに入っている花の模様はサクラだ。サクラは典型的な日本の春の象徴であって、花が咲いたのをみんなで見に行く風習がある。天気予報みたいに開花状況が追跡されてもいるんだ。




・デザインはハンサムだね。販売後のサポートやソフトウェアの更新などはEVを所有するうえでとても重要になってくる。そこまでは初期のレビューではカバーできないから、長期的なレビューを待ってるよ。




・2004年式みたいなドアハンドルを除けば、とてもクールで未来的だ。




・2019年か2020年の初め頃、日産アリアに予約が殺到していたのを覚えている。早く路上で走ってる所を見たいもんだな。




・アリアが本当に気に入った。でも、アメリカで税還付の対象にでもならない限りは買わないかな。最低グレード以外は高すぎるよ。




・静電容量式のボタンは素晴らしいように聞こえるけど、運転中に操作するとなると道路じゃなくてボタンを見なきゃなくなるんだよな。




【スマートキーケース】NISSAN type2 栃木レザー/姫路レザー【サドルレザー】【ハンティントン】スマートキーカバー 本革 アリア サクラ エクストレイル ARIA SAKURA X-TRAIL 他 インテリジェントキーケース
【スマートキーケース】NISSAN type2 栃木レザー/姫路レザー【サドルレザー】【ハンティントン】スマートキーカバー 本革 アリア サクラ エクストレイル ARIA SAKURA X-TRAIL 他 インテリジェントキーケース

トミカ No.64 日産 アリア (箱) タカラトミー 3歳から
トミカ No.64 日産 アリア (箱) タカラトミー 3歳から

FEO系アリア フロントグリルイルミネーション CBCH0 B66M0-5MP0A ARIYA NISSAN
FEO系アリア フロントグリルイルミネーション CBCH0 B66M0-5MP0A ARIYA NISSAN

トミカ No.64 日産 アリア (初回版)
トミカ No.64 日産 アリア (初回版)