JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    2025年03月

    2025年モデルのレクサスRX450h+に対する海外の反応です。このThe Car Care Nutというチャンネルの動画は、余計なBGMや映像効果などが無く、とても落ち着いて観ることができるので大好きです。

    そして新型レクサスRXは、やはり4気筒ターボって所に引っかかる人が多いようですね…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・つまり、良いレクサスRXが欲しいなら、走行距離が少ない2022年式の3.5リッターV6を搭載したRX350を買いましょうって事か。
     ↑自分は2021年式のレクサス認定中古車を買ったよ。
     ↑そうだな。それが賢い選択だ。Made in Japanだし、V6エンジンが搭載されているのは素晴らしい事だし。




    ・いいレビューだった。自分はこの新しいのにも乗った事があるけど、伝統的な信頼性とパワフルさを備えたV6、伝統的なボタン、普通のギアレバーなどを備えた2022年以前のモデルを選びたいな。トヨタにはV6エンジンをオプションとして残して欲しいと思う。おそらくレクサスRXを買うほとんどの人は気にしないと思うけど、自分のような一部の層にとっては、これは取引の妨げとなる。




    ・うちの嫁は2004年式のレクサスRX330を持ってる。走行距離は320,000kmを超えているよ。嫁はそのクルマがとても気に入っているみたいだ。3.3リッターV6エンジンは防弾仕様並みに頑丈だ。このレクサスRXはとても気に入っているよ。




    ・最近2021年式のRX450hを買ったんだ。これは素晴らしいクルマだ。整備のためにディーラーに預けらたら、代車として2024年式のRX350を貸してくれた。2021年式と2024年式は比べるまでもなかったね。2024年式はうるさいし、乗り心地も不快に感じられたんだ。このレビューは的を射ていると思う。代車を返した時、ディーラーのサービスアドバイザーは新モデルについてどう思うかを聞いてきた。自分は彼に思った通りの事を伝えたんだが、他の顧客からも同様の事を言われているらしい。自分は希望に合う2021年式が見つかるまで4か月くらいかかったけど、待つ価値はあったと思う。古いバージョンの走行距離の少ないのを見つけたら、ぜひとも買うべきだね。




    ・1GR-FEと2GR-FEは、トヨタがこれまでに製造した中で最高のV6エンジンだと思う。もう使われないというのは残念だ。こんなにパワフルでトラブルフリーなエンジンは他にないよ。
     ↑そこまでパワフルじゃなかったけど、定期的なメンテナンスさえしておけば非常に信頼性が高い。




    ・6か月前に2021年式のRX350Lを買った。Made in Japanのやつだね。認定中古車で走行距離は20,000km、保証は3年間付いている。20インチホイールを履いているが、キャビン内はとても静かだね。




    ・自分の勤務先では、オーナーを含めてレクサスRXに乗っている人が多い。数人は2台乗り継いでいて、1人は3台目だと言っていたよ。誰もV6を諦めるつもりはないようだ。




    ・先週、自分のボロいクルマを整備に出したら代車で2025年式のRX350が来た。とても快適だったよ。4気筒の音がうるさいのは気になったけど、それ以外は良かったよ。




    ・自分はトヨタとレクサスが大好きだ。さまざまな世代のカムリに乗ったし、レクサスRX350にも乗った。しかし、たとえそれがトヨタだろうとレクサスだろうと、ターボエンジンは絶対に避けたい。




    ・2004年式のRX330に乗ってた。日本製のやつだ。480,000kmまで乗ってたよ。あのSUVは大好きだったなぁ。




    ・V6が搭載されない限りは買わないかな。今乗ってる2009年式のRX350が壊れるまで乗り続けるつもりだ。走行距離は320,000kmだけど、走りは今でも絶好調だ。




    ・2020年式のレクサスRXに乗ってる。これを整備に出すと、必ず新車のRXが代車として出されるんだ。この4気筒のサウンドは我慢できないし、過去5年間ずっとV6に乗っていたから今さら4気筒を買おうとは思わない。




    ・うちには2008年式と2010年式のRX350がある。個人的には2008年式の方が好きだな。V6が大好きだから、レクサスがそれを復活させてくれると良いんだけど…




    ・偏光タイプのサングラスをかけていると、HUDの表示が見えないんだよなぁ。




    ・だから自分は2021年式のRXを選んだんだ。実績のあるV6が欲しかった。




    ・レクサスGXを修理に出した時にこのRXを代車として借りたよ。とてもナイスなクルマだと思った。




    ・2022年式のRX350から2024年式のRX350に乗り換えた。エンジンを除けば新しいRXはとても気に入っているよ。V6のオプションがあれば良かったのになぁ。




    ・エンジンの選択肢がないのは最近はよくある事だね。V6のオプションを提供するべきだ。あとはフルサイズのスペアタイヤもオプションとして提供するべきだ。もしあるなら、自分は喜んでお金を払うよ。




    ・2024年の初めにRX350の新車を買ったけど、3か月後には手放した。ギミックだらけのテクノロジーで気が狂いそうになったし、それらは役に立たないという事が分かったからだ。




    ・高価なハイオク燃料を必要とする4気筒ターボを搭載した新しいRXは、前世代の信頼性が実証済みで防弾仕様並みの耐久性を誇るV6より優れたものになる事は決してない。だからこそ、自分は新型ではなく2021年モデルを買ったんだ。





    ニューモデル速報 第525弾 レクサスRXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第525弾 レクサスRXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第422弾 レクサスRXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第422弾 レクサスRXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニッククォーツKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニッククォーツKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニックカッパーKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニックカッパーKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニッククロムKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニッククロムKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニックイリジウムKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    京商 1/43 レクサス RX 450h+ ソニックイリジウムKYOSHO 1:43 Lexus RX450h+
    レクサス RX450h RX450h バージョンL [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    レクサス RX450h RX450h バージョンL [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    レクサス RX300 RX300 Fスポーツ [中古] AT
    レクサス RX300 RX300 Fスポーツ [中古] AT
    レクサス RX450h RX450h Fスポーツ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    レクサス RX450h RX450h Fスポーツ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    レクサス RX300 RX300 バージョンL [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    レクサス RX300 RX300 バージョンL [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    レクサス RX450h RX450h Fスポーツ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    レクサス RX450h RX450h Fスポーツ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT

    オーストラリアのYouTuberによる、トヨタマークXの中古車バイヤーズガイド的な動画に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このチャンネルの問題は、知る人ぞ知るJDMユニコーンを全て暴露してしまう事だ。
     ↑わかる。わかるぞ。秘密を明らかにされてしまうと、我々ニュージーランド人も困る。




    ・これはジャマイカでも人気のあるクルマだ。
     ↑そうそう。ジャマイカに住んでいる人が、ちょっとお金が入ったら必ず買うクルマだよね。




    ・このクルマはジャマイカでは過小評価されていないよ。若者たちはみんなこれが大好きなんだ。
     ↑ケニアでも同じだ!




    ・マークXはケニア、ジャマイカ、モザンビーク、ザンビア、パキスタンで人気のあるクルマだ。やり手な人が乗るクルマだね。




    ・自分はケニアに住んでいて、2.5リッターの4GR-FSE型を搭載したマークXに乗ってるよ。このクルマが素晴らしいという事には同意できるね。中古で買って5年位乗ってるよ。走行距離はわずか40,000kmで、信頼性が高く、ケニアの基準では速い。快適だし、多くの機械コンポーネントを他のモデルと共有しているため、維持コストは比較的安価だ。インテリアは非常に退屈だけど、その分失敗する可能性は低くなる。道路が整備された場所に住んでいれば、ドライブを楽しめるクルマだね。




    ・ジャマイカ人は既にこの宝石を発見していたよ。ここにはたくさん走ってる。フルカスタムされたものもあるんだ。




    ・2008年式のトヨタクラウンアスリートを買ったよ。コンディションはとんでもなく良かった。うちには2年落ちのテスラモデルYがあるけど、それよりも良かったんだ。トヨタはクルマの作り方をよく知っているというのもあるけど、多くの日本人が屋外駐車をしている事を考慮すると、日本人はクルマの手入れの仕方をよく知っていると言った方がいいかもしれないな。これにはマークXと同じエンジンが搭載されている。とても楽しめるクルマだよ。




    ・自分はオランダに住んでいるが、このクルマの事は聞いたこともなかった。本当にいいクルマみたいだし、信頼性も高そうだ。
     ↑我々ヨーロッパ人は、こういうトヨタのローカルなクルマについては何も知らない。オーストラリアは日本からそう離れていないから、これらにアクセスするのは比較的簡単だ。それにどちらの国も右ハンドルだしね。




    ・初代マークXを持ってる。2005年式の300Gだ。しばらく所有しているんだが、もう20年も経つクルマだからパワートレインから電気系統、エクステリア、インテリアに至るまで完全にレストアすることにしたよ。




    ・自分もこれと同じマークXに乗ってる。まだ乗って数か月だけどとても気に入っているよ。日常使いに最適で、実用的だし快適だしスポーティーなクルマだ。それと、この動画ではリアシートがリクライニングすることについては言及されていなかったね。リアシートがさらに快適になるから、子供たちは気に入っているよ。




    ・マークXジオという名前の奇妙な外観のクルマがある。これはミニバンとワゴンを組み合わせたみたいなクルマだ。友達が持っているけどなかなか素晴らしいよ。エンジンは2GR-FEで6人乗りなんだ。




    ・これらはジャマイカで愛されている。特に350Sの人気が高いね。




    ・このマークXはここザンビアで最も人気のあるクルマの1台になっている。どこでも見かけるんだ。いいクルマだよね。




    ・彼がこのクルマについて特に文句を言っていないというのは、これはお金を払って買う価値のあるクルマだって事だな。




    ・ここウガンダで最も一般的なクルマの1台だ。380,000kmまで乗った人がいるよ。




    ・ここタンザニアでは、屋外に駐車しているとパーキングセンサ―を盗むやつがいるんだ。
     ↑ケニアだとサイドミラーすら持っていかれるよ。
     ↑ジャマイカではクルマごと盗まれる。




    ・2008年式のマークXに乗ってる。所有して8年になるね。今でも乗り心地は相変わらずスムーズだ。交換したのはブレーキパッドとオイルくらいだな。非常に信頼できるクルマだ。




    ・自分はクラウン派だなぁ。




    ・こういうグレーな輸入車で後輪駆動のクルマを買う場合は、リアクォーターに修理の跡がないかを確認した方がいい。トランクを開けてスペアタイヤを外し、トランクの周囲や内部を確認するんだ。ドリフトしてぶつけた後、適当に修理したクルマなんかがあるからね。




    ・このマークXはマレーシアでもよく見かけるようになったけど、この国の中古車の関税のせいで安くはないんだ。





    ニューモデル速報 第351弾 トヨタマークXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第351弾 トヨタマークXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第433弾 新型マークXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第433弾 新型マークXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    京商 1/43 トヨタ マークX 250G(前期) Fパッケージ リムジン ブラックKYOSHO 1:43 TOYOTA MARK X 250G (Early)
    京商 1/43 トヨタ マークX 250G(前期) Fパッケージ リムジン ブラックKYOSHO 1:43 TOYOTA MARK X 250G (Early) "F Package" Limousine black
    【送料無料】First43 ファースト43 トヨタ マークX 2012 M ダークレッド 1/43スケール F43-124
    【送料無料】First43 ファースト43 トヨタ マークX 2012 M ダークレッド 1/43スケール F43-124
    【中古】【輸入品・未使用】First43/ファースト43 トヨタ マークX 2012 ブラック 1/43スケール F43-123
    【中古】【輸入品・未使用】First43/ファースト43 トヨタ マークX 2012 ブラック 1/43スケール F43-123
    トヨタ マークX 350S G’s [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350S G’s [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350S G’s [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350S G’s [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350RDS [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350RDS [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350S [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ マークX 350S [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ マークX 250G [中古] 禁煙車 保証期間あり 6ヶ月 AT
    トヨタ マークX 250G [中古] 禁煙車 保証期間あり 6ヶ月 AT
    トヨタ マークX 250G リラックスセレクション・ブラックリミテッド [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ マークX 250G リラックスセレクション・ブラックリミテッド [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ マークX 250G リラックスセレクション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ マークX 250G リラックスセレクション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT

    1996年式のレクサスLS400のレストア動画に対する海外の反応です。日本ではトヨタセルシオとして販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・余談だけど、これに搭載されている1UZ-FE型エンジンはFAA(アメリカ連邦航空局)の認証を受けている。当時トヨタは小型航空機の製造への参入を検討していて、このエンジンのターボ版を使用する予定だった。だからこのエンジンは非常に軽量でありつつも、加給すると500馬力を発揮できるほど強力なんだ。




    ・90年代のレクサスの品質に勝るものは何もない。30年経つ今でも、ペイントやインテリアの部品はオリジナルのままだ。そして今でも新車のように見える。




    ・クルマを所有するようになって30年以上経つが、このLS400は自分の中でのトップ3に入っている。信頼性と仕上げの品質、フィッティング、塗装を含めた耐久性の高さに衝撃を受けたよ。マンハッタンの路上駐車にも耐えてくれたんだ。




    ・走行距離880,000kmのレクサスLS400コーチエディションを持ってる。これは今までに所有した中で、そしてこれから所有するであろうクルマの中でも断然ベストだ。




    ・もしレストアが完了したら、昔のテレビCMみたいにグラスをたくさん重ねたテストをやってみて欲しいなぁ。




    ・半年前に最初のクルマとして1996年式のLS400を買った。これは史上最高のクルマだよ。とてもビューティフルだしインテリアも超ナイスなんだ。乗り心地は素晴らしく、防弾仕様並みの耐久性も備えている。製造品質と使われている素材の品質も非常に高い。




    ・LS400の最高のモデルは、1UZにVVTが搭載された1998年~2000年式だったと思う。オイル漏れも少ないし、EGRもない。




    ・自分もLS400を持ってる。去年買ったもので、走行距離は241,000kmだ。インテリアは素晴らしく、ボディは30年前のクルマとしては良好な状態だ。サビもないね。とても気に入っているけど、一部のパーツを見つけるのが難しくなっている。走りは問題ないけど、オイル漏れを一つ直すと別のオイル漏れが発生するんだ。でもウンザリはしていないよ。手をかける価値のあるクルマだからね。




    ・自分はLS400の大ファンだ。1997年式LS400のコーチエディションを持っていて、今でも毎日愛用しているよ。走行距離は350,000kmを超えているが快調だ。乗り心地と快適性は素晴らしいね。まるでリビングのソファに座ったまま130km/hで走っているような感覚なんだ。このレストアの完成形を見るのが待ちきれないよ。




    ・このシリーズを追いかけるのがとても楽しみだ!自分もこのLS400を持ってる。1997年式で走行距離は500,000kmで、目下レストア中なんだ。このビデオはパーフェクトだ!




    ・1998年式のVVT-i付きのLS400を800ドルで買ってきたところだ。状態はとても素晴らしいよ。オリジナルのオーナーの孫から買ったんだが、彼はこのクルマがどんなものなのかをよく知らなかったようだ。月末に給料が入ったら、タイミングベルト交換に取り組もうと思ってる。




    ・1998年式のLS400を持ってる。去年の8月に買ったもので、走行距離は192,000kmだ。前のオーナーがキレイな状態で保管していたんだ。内外装ともにベージュで、ゴールドのエンブレムが付いている。これは自分の憧れのクルマだったんだ。




    ・自分は1995年モデルのLS400を持ってる。この動画の続きが楽しみだ。毎日の足として10年くらい乗ってるんだ。信頼性はあるけど、このレストアと同じような作業が必要でね。




    ・LS400は2台乗ったよ。今はLS430に乗ってる。ブレーキパッドを交換したくらいで、ボンネットの↓は触ったことがないな。




    ・「とてもエキサイトしています」
     (ボルトを落とす)
     「もうエキサイトしていません」
    このくだりは全てのメカニックが理解できる。




    ・1996年式のLS400を買ったばかりだから、この動画がアップされたのはとても嬉しいよ。




    ・これは基本的に、タダで整備士になるための授業を受けているようなものだ。とても感謝しているよ




    ・よし。ポップコーンの準備はできたぞ!




    ・この時代のレクサス/トヨタの品質は抜群だった。振り返ってみると、このクルマのターゲット市場はメルセデスだったね。当時はメルセデスも高品質だった。




    ・自分も2年かけてLS400をレストアして走れるようにしたよ。パーツを探すのにかなり時間がかかったんだ。このクルマもうまくいくといいな!





    ニューモデル速報 第76弾 セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第76弾 セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第153弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第153弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【送料無料】 プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.072 トヨタ UCF11 セルシオ 4.0C 仕様 F パッケージ '92
    【送料無料】 プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.072 トヨタ UCF11 セルシオ 4.0C 仕様 F パッケージ '92
    アオシマ プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.21 トヨタ UCF21 セルシオ C仕様 '98
    アオシマ プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.21 トヨタ UCF21 セルシオ C仕様 '98
    トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ (トミカプレミアム発売記念仕様)
    トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ (トミカプレミアム発売記念仕様)
    『 トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ 』 ミニカー 車 おもちゃ 6歳以上 箱入り 玩具安全基準合格 STマーク TOMICA
    『 トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ 』 ミニカー 車 おもちゃ 6歳以上 箱入り 玩具安全基準合格 STマーク TOMICA
    トヨタ セルシオ B仕様 [中古] AT
    トヨタ セルシオ B仕様 [中古] AT
    トヨタ セルシオ C仕様 Fパッケージ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ C仕様 Fパッケージ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ B仕様 eRバージョン [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ B仕様 eRバージョン [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1997年式の初代ホンダCR-Vに対する海外の反応です。

    当時のホンダが提唱していた「クリエイティブ・ムーバー」の第2弾にあたるもので、シビック系のプラットフォームを使用し開発されました。モノコックボディに4輪ダブルウィッシュボーンサスを採用した、都会派SUVの先陣を切ったうちの1台ですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・俺の初代CR-Vはそろそろ410,000kmだけどまだまだ元気だよ。




    ・なんてこった!自分はもう15年くらいこのCR-Vに載っているが、ピクニックテーブルが搭載されているだなんて知らなかった。(管理人注:荷室の底板に足が付いていて、底板を外してテーブルとして使うことができた。)
     ↑昔うちの母親がこれに乗っていたんだが、自分はクルマにピクニックテーブルが付いているという事をよくみんなに自慢していたよ。
     ↑自分は4年前にこのCR-Vを購入したんだが、テーブルはその時に見たきりで、このビデオを観るまで忘れてたよ。一回も使った事がなかった。
     ↑きっと、動画を一時停止してクルマを確認しに行ったんだろうな。




    ・うちの母親は1998年式のCR-Vに乗ってた。事故に遭って全損と言われるまで340,000km走ってたよ。廃車にせずにそいつを修理して、大学に通う妹にあげたんだ。そこでさらに4年間、2回のロードトリップを含めて192,000kmを走った。妹は卒業する時、このクルマを手放したんだが、14年落ちで540,000km走っていたのに1,300ドルの値が付いた。機械的な故障はなかったよ。ブレーキ、タイヤ、バッテリーなどの通常のメンテナンスしかしてなかったのにね。
     ↑日本の優れたエンジニアリングは最高だな。
     ↑アメリカのものとは違って、日本の品質というのはすごいな。




    ・このCR-Vは最高だよ!大きすぎず小さすぎず、でも車内は広々としている。安全だし信頼できる。大学生や高校生にもオススメだし、子供がいる家族にももちろん最適だ。




    ・自分が生まれた時、2000年式のCR-Vで病院から家に帰ってきた。そして自分が15歳になった時、そのCR-Vを受け継いだんだ。
     ↑そいつはクールだ。こいつはマジでいいクルマだからな。
     ↑うちの家も同じような感じだよ。自分は生まれた後に1997年式のCR-Vで家に帰ってきて、今はそのCR-Vが自分のクルマだ。585,000kmだけどまだまだ走ってるよ。
     ↑そのCR-Vは保存しないと。




    ・自分の初めてのクルマは2000年式のCR-Vだった。NB型のロードスターを買う時に下取りに出した時は400,000kmくらいだったけど、まだちゃんと走ってた。小さいが本当に素晴らしいクルマだった。初めて一人で運転して学校に行った日は忘れられない。CR-Vで大学にも通ったし、初めての仕事にも通った。ドライビングはエキサイティングではなかったけど、非常に信頼性があったよ。いつでもちゃんとエンジンが掛かって、行きたい所まで連れて行ってくれた。自分にとって、この経験は初めて味わった自由といえる。だからCR-Vの事はずっと好きなんだ。




    ・新型よりもこっちの方がかっこよく見える。
     ↑分かる。新しいのはジャバザハットよりも太っているよ。
     ↑自分は2019年式と1999年式のCR-Vを持ってる。どちらも気に入っているが、自分が毎日乗るのは古い方だ。4WDだから、冬はビースト並みの走りをしてくれる。新しい方は嫁がベビーカーとして乗ってるよ。




    ・自分も1997年式のCR-Vに載ってる。エンジンもミッションも載せ替えせずに568,000km走った。それでもまだ新車みたいに走ってくれるよ。
     ↑走行距離が320,000km超のCR-Vを買おうとしているんだけど、何か気を付けるべき点はある?
     ↑サビだな。




    ・自分はようやくこのピクニックテーブルを使ったよ!コロラド州で息子と釣りに行った時に使ったんだ。クルマから100ヤードほど離れたところまで運んで使ってみた。なかなかいいね。ちなみに自分が乗ってるのは1998年式の5MTのCR-Vだ。384,000kmだけど走りは素晴らしいよ!




    ・大学時代に初めて買ったクルマがこれだった。ホンダの事は何も知らなかったけど、キャンプに行く予定があって、そのテーブルがとても魅力的に見えたんだ。それ以来ずっとホンダ党だよ。




    ・このクルマが今でも街のあちこちを走り回っているのは驚くべきことだ。




    ・自分はカナダのマニトバ州に住んでいる。このクルマがとても魅力的に見えるよ。ほとんどの個体は300,000kmを超えているけど、それでも3,000カナダドルくらいの価値がある。つまりそれだけ信頼できるクルマだという事だ。マニュアル車はさらに価値が高い。残念ながらこのモデルのほとんどのCR-Vにはサビがあるけど、どういうわけか価値を保っているんだ。




    ・自分は2000年式のに乗ってる。今までに所有したり運転したクルマの中では一番のお気に入りになった。こいつは自分のするべきことを黙って実行してくれるんだ。




    ・1997年に新車でCR-Vを買った人のほとんどは、あのピクニックテーブルを使わなかっただろうな。それどころか存在も忘れていただろう。




    ・自分の1997年式CR-Vはもう160,000km走った。そして、そこからさらに走行距離を伸ばせるであろうことは確信している。これは毎日の足として必要なものを全て備えたSUVだ。小さいけど素晴らしいクルマだよ。燃費がいいし信頼性も高いし、荷物を運ぶのに使いやすい。こいつを買ってから自分がしたことは、社外のスプリングを入れたくらいだ。乗り心地を維持したままハンドリングを劇的に改善できるんだ。




    ・自分は1996年式の日本から輸入した右ハンドルのCR-Vを持ってるよ。郵便配達に使っているんだ。このSUVは同じ重さのゴールドと同じくらいの価値があると言ってもいい。燃費が良いし、スペースも広いんだ。自分が今までに所有した郵便配達車両の中では最も快適だね。JDM仕様の発煙筒も標準装備されていたよ。ピクニックテーブルは…そのうち使うかな。




    ・このCR-Vはまだまだ現役だね。また乗りたくなって探してるんだけど、いいのを見つけるのは大変だ。初めて乗ったクルマがこれだったんだ。もっと大事に乗っていればよかったよ。ああ、あのテーブルは素晴らしかったな。




    ・半年前ぐらいに2000年式のCR-Vを買って、このクルマの多用途さに驚かされた。それで最近、オフロード/キャンプ用として1997年式のCR-Vも買ったんだ。こいつは本当に素晴らしいね。今まで所有したクルマの中でもトップクラスだ。




    ・自分はサイプレスグリーンメタリックの1998年式のを持ってる。もうすぐ160,000kmになるね。このCR-Vは、定期的なメンテナンスさえ行っていれば永久に走り続けることができるし、ほとんどのメンテナンスや修理はDIYでも行うことができる。自分はこいつでオフロード、狩猟、釣り、キャンプ、そして長いロードトリップに出かけた。燃費はハイウェイで11.5km/L、都市部で9.8km/Lくらいだね。ホンダは今でもこういうクルマを作ってくれていればいいのに。




    ・こいつは最も優れた作りのクルマの中の1台だ。自分が乗っている1997年式のCR-Vはまだ300,000kmだから、あと300,000kmは走れるって事だな。雪の中での走りも信じられないほどだ。スタックさせようと思ったけどできなかったよ。



    ニューモデル速報 第173弾 HONDA CR-Vのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第173弾 HONDA CR-Vのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【中古】アオシマ1/24アーバン4WDシリーズ NO.18 ホンダCR-V オプション仕様
    【中古】アオシマ1/24アーバン4WDシリーズ NO.18 ホンダCR-V オプション仕様
    ホンダ CR-V パフォーマiL [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ CR-V パフォーマiL [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ CR-V EX・マスターピース [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ CR-V EX・マスターピース [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ CR-V ハイブリッド e:HEV EX・マスターピース [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ CR-V ハイブリッド e:HEV EX・マスターピース [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ CR-V ハイブリッド e:HEV EX・ブラックエディション [中古] AT
    ホンダ CR-V ハイブリッド e:HEV EX・ブラックエディション [中古] AT
    ホンダ CR-V EX・マスターピース [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ CR-V EX・マスターピース [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    三菱が2009年に販売を開始した軽EV「i-MiEV」に対する海外の反応です。リチウムイオン二次電池を搭載した量産型の電気自動車で、2021年3月まで販売されていました。またPSAグループにもOEM供給され、プジョーからはイオン、シトロエンからはC-ゼロの名前で販売されました。

    出力が64馬力と47馬力の2つのモデルが用意され、ベースグレードの航続距離は空調無しの市街地走行で120km、エアコン使用時は100km、ヒーター使用時は80kmくらいだったそうです。今となっては短すぎるように思えますが、使い方次第では便利なEVになりそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ノルウェー人にとっては、これは日常的に見かけるクルマだ。現在購入できる中で最も安いEVだよ。中古の日産リーフよりはるかに安いんだ。
     ↑新しい日産リーフをディーラーで見たけど、なかなか良さそうだった。でも39,000ドルだったよ。ちょっと高いね。




    ・これはまさにアーリーアダプター向けのEvだった。2009年のバッテリー技術のために航続可能距離が大幅に制限されていたけど、その性能は日本とヨーロッパのシティカーの基準からすると、そこまで悪いわけではない。そして、シティカーとしては実際に優れていた。小さくて取り回しがよく、十分に実用的だった。
     ↑その通りだ。残念なことに、人々は効率的なシティカーに本当に必要なものは何かを忘れている。EVは荒野を旅したり、一度の充電で世界を征服するために作られていると考えているんだ。当時としては、このクルマはかなり良いものだったと思うよ。




    ・i-Mievは、多くの人が思っている以上に時代を先取りしていたと思う。現在は航続距離と出力に重点が置かれていて、バッテリーの質量が大幅に増加している。駐車に困ることがなく、そして急速充電ができれば、500kmもの航続距離が必要になることはほとんどない。




    ・自分はこのクルマを何台も整備するショップで働いていたよ。社用車としてプジョー版のこいつが配備されていて、とても気に入っていた。あれ以来、こういう実用的なクルマを運転する事はなかったな。大人が4人乗ってほぼ毎日走ってたけど、あのクルマはとても信頼性が高かった。-15℃でも起動できて、普通の日と同じように雪の中を走ることができた。電動ミラーは隙間を通り抜ける時に有難い機能だったな。夏場は窓を全開にすると、まるでコンバーチブルに乗っているような気分になれた。みんなはこのクルマを嫌うけど、自分はこの風変りなタマゴの事を良く覚えている。そしていつか手に入れられることを願っているよ。




    ・おおー!これは自分にとって初めてのEVだった!数年前、3,000~4,000ドルで買えたんだ。オレゴン州ポートランドに住んでいたんだけど、このクルマは街中を移動するのにとても適していて、駐車も笑えるくらいに簡単だった。60km/hまでは元気に加速する、都会にピッタリのクルマだった。雨の中、自転車に乗るよりずっと良かったよ。支払った金額よりも高く売って、ドライビングがより楽しいフィアット500eを買ったんだ。でもラゲッジルームはさほど広くないね。この小さなクルマが大好きだったよ。




    ・以前に社用車として使っていたよ!割とお気に入りのクルマだった。バカバカしいようなクルマだったけど、それでもなぜか楽しかった。他のクルマとはかなり違うように感じたね。航続距離はめちゃめちゃ短かったよ。冬は60kmくらいしか乗れなかったかな。窓が曇るから、エアコンを止めるわけにはいかないしね。




    ・このクルマで自分が気に入っている所は、他のEVのようにランダムで直感的ではないダイヤルとボタンのギアセレクターではなく、普通のシフトノブが付いているという所だ。




    ・昔、このクルマでピザの配達をしていたことがあるよ。素晴らしいクルマだったね。まあ毎日の足としてはひどいだろうけど、社用車や街乗り専用車としてなら素晴らしいね。
     ↑イギリスではパトカーとして採用されていたよ。




    ・フル充電で100km走れるとしても、ハイウェイを100~110km/hで走らせた場合、航続距離が大幅に減って、50kmも走らないうちに止まってしまうだろう。上り勾配を考慮すれば、航続距離はさらに減ると思う。ハイウェイでの使用にはあまり適していないようだ。しっかり計算したうえで、短距離だったら大丈夫かもしれないけど。
     ↑こいつはたぶん市街地専用だと思うよ。
     ↑自分は8年前、サンアントニオからオースティンまで、1回の充電で135kmを走ったよ。ほぼ下道だったけど、一部はフリーウェイを90km/hくらいで走ったんだ。




    ・2011年に、お楽しみと初めてのEV経験のためにレンタカーでこいつを借りて乗ったことがある。本当に斬新だったから、当時はマジで感動したよ。でもアウトバーンのランプでアクセル全開にしたら、航続距離が一気に減ったんだ。レンタカーのお店まで無事に帰れるか心配になったよ。




    ・今の基準ではあまり優れたものではないけど、初期の量産型のモダンなEvとしては非常に重要なクルマだ。こいつが動画になって良かったよ。かつてこのクルマがヨーロッパで占めていたポジションは、シトロエンアミ、オペルロックスエレクトリック、フィアットトッポリーノが取って代わった。それらはハイウェイを走ることはできないけど、一部の国では運転免許を持っていなくても運転できる。ダチアスプリングもこのセグメントだね。




    ・このくらいのパワーと航続距離なら、シティカーとしてはパーフェクトだよ。小さくて軽くて駐車がしやすい。まあ、これは日本向けに作られたクルマだから、当然っちゃ当然だね。




    ・乗ってみれば分かるが、こいつは信じられないほどスポーティーだ。RWDに電気モーターのトルク、デジタルメーター、パワーモード。自分にはナイスなパッケージに思えるね。




    ・こいつは正直に言って、超クールなクルマだ!2012年当時、アメリカには今のような充電インフラがほぼなかったことを考えると、こいつに乗るのは大変な事だったに違いない。




    ・自分はこいつのシトロエン版を持ってる。短距離での使用なら素晴らしいクルマだね。見た目も三菱のより優れているよ。自分の経験では、航続距離は105kmくらいだ。でも冬には30%ほど短くなるね。




    ・自分はカナダに住んでいるんだが、何年もの間、かなりの数のi-Mievを見てきた。冬の寒さのせいで航続距離が短くなるから、これは驚くべき事だと思う。でもみんな普通に街中で乗ってるんだ。ハイウェイでは見たことがないな。




    ・自分はノルウェーに住んでいて、セカンドカーとしてi-Mievを持ってる。ここでは本当に一般的なクルマだよ。とても気に入っているね。素晴らしいクルマなんだ。走りはめちゃくちゃ機敏で、維持費もかからないし、クルージングは快適だし、後輪駆動だから冬は楽しめる。確かに航続距離は短いし、ヒーターやエアコンを使うのに躊躇するけど、こいつは安くて楽しいクルマだし、狭い駐車スペースや狭い通りでも苦労しない。自分のi-Mievにはスクリーンが付いていないから、Apple CarPlayのユニットを2DINスペースに取り付けようと思ってる。そうすればさらにいいクルマになるだろうな。




    ・このクルマはそれなりに素晴らしいクルマだし、三菱がやりたかった事の素晴らしい試みだった。当時のEVテクノロジーは急速に進化していたけど、それでも後に出る日産リーフよりバッテリーの熱管理がはるかに優れていたんだ。当時の価格に困惑した人は、当時のリチウム電池の価格を調べてみるといい。現代の基準からすると、こいつに搭載されていた小さいバッテリーでさえ、このクルマの価格の大部分を占めていたんだ。僅か数年後、価格は半分になって、現在では10分の1以下になっている。このクルマは2009年当時のある種の先駆者であり、立派な取り組みだったといえる。市街地で乗るのはとても楽しかったよ。




    ・おい兄弟、このクルマはまったく悪いもんじゃないぞ。この航続距離は、日本における市街地、特に都市部でのユーザーのニーズに合うものだった。デザインと同様にサイズも、日本のコンテキストに沿ったものだったんだ。




    ・2012年から2年ほど、このクルマをリースで乗ってたよ。45,000kmくらい乗ったね。素晴らしいものではなかったけど、リース料・保険料・充電費用を合わせた金額は、フルサイズのピックアップトラックのガソリン代より安かったんだ。だから実質タダみたいなクルマだった。それでも自分が必要としている役目は果たしてくれたよ。




    ニューモデル速報 第438弾 三菱 i-MiEVのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第438弾 三菱 i-MiEVのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    アイ ミーブ G(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    アイ ミーブ G(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    三菱 アイ ミーブ X [中古] 禁煙車 AT
    三菱 アイ ミーブ X [中古] 禁煙車 AT
    三菱 アイ ミーブ ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    三菱 アイ ミーブ ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    三菱 アイ ミーブ ベースグレード [中古] AT
    三菱 アイ ミーブ ベースグレード [中古] AT
    三菱 アイ ミーブ G [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    三菱 アイ ミーブ G [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    三菱 アイ ミーブ ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    三菱 アイ ミーブ ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    三菱 アイ ミーブ M [中古] AT
    三菱 アイ ミーブ M [中古] AT

    このページのトップヘ