スバルのSG型フォレスターに対する海外の反応です。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・自分はこれまでに過走行のスバル車を何台か乗ってきたけど、ヘッドガスケットのトラブルは一度もなかったな。今は2005年式の2.5リッターのアウトバックを持ってる。走行距離は340,000kmだけど、オイル上がりやヘッドガスケットの問題はないな。何も心配することはないよ。DIYでも簡単に整備できるしね。
・この動画で言及されていなかった問題を指摘しておこう。このモデルにはフレームレスウインドウが採用されている。中古を買うときは、チリが合っているか、風切り音や湿気の侵入の兆候がないかを確認した方がいい。それとセンターデフの状態を良好に保つためには、タイヤのローテーションを行い、交換する時は一度に4本全部を交換した方がいい。前後どちらかだけを新品と交換すると、問題が発生する可能性があるんだ。
・こいつの中古を買うときは、タイヤ4本が全て同銘柄で、減り具合も均一かどうかを確認した方がいい。そうでないと、デフがダメになっている可能性がある。
・2002年式のフォレスターLを持ってる。2年落ちの中古で買ったんだ。全てのメンテナンスはディーラーで行っている。走行距離は446,000kmだけど、今でも現役バリバリだよ。
・2008年式のフォレスターに乗ってる。素晴らしいクルマだよ。これにのって3年くらいになるが、大きなトラブルは起きていない。一番ひどいのはオルタネーターの故障だったけど、それはどのクルマでも起こることだ。オイルは減るけど、そこまでひどくはないね。自分が気に入っているのは運転のしやすさだ。視界がとても良く、シートポジションは高すぎず低すぎずでちょうどいい。アクセルペダルの感触もとても良いね。
・2006年式のフォレスターに乗ってる。しっかりしたクルマだよ。これを買う時は、窓ガラスのフィッティングの具合を確認すべきだね。フレームレスウインドウはセキュリティ上の弱点であり、こじ開けられると元に戻らない可能性がある。パッキンとガラスの間に指をスライドさせてみて、隙間が全くないようなら大丈夫だ。
・ヘッドガスケットの問題などはよくある故障だ。ガラスのシールの問題も発生する可能性が高いね。そして交換には費用が掛かる。このフォレスターはAWDで、銘柄や減り具合がバラバラのタイヤを履くのを好まない。タイヤを替える時は必ず4本セットで交換するべきだ。ハイウェイでの走りは安定しているね。リフトアップしてA/Tタイヤを履かせると、さすがに水深30cmの渡河やロッククローリングはできないが、フルサイズのトラックが行ける所ならどこにでも行く事ができる。
・走行距離170,000kmの2004年式フォレスターXSを持ってる。とても気に入っているよ。7年前に中古で買ったんだ。街中での走りは素晴らしいね。問題を防ぐために、タイベルの交換時期は確認しておいた方がいいな。AWDのおかげでウェット路面でも安定して走れる。けん引に使うとかなり燃費が悪くなるけど、1,300kgのトレーラーを引っ張ることができるんだ。
・2005年式のJDM仕様のフォレスターを持ってる。7年間乗っているが、その間はハブベアリングの交換が必要になったくらいで、定期的なメンテくらいしかすることはなかったな。10,000AUDで買ったのを考えるとかなり満足だね。
・2002年式のフォレスターに乗っているが、とても満足しているよ。年式を考えると状態は素晴らしい。AWDもシンプルでいいね。そろそろタービンを交換しなきゃない頃合いだ。あとクラッチもだな、高いギアでアクセルを踏むと滑ってる感じがするんだよね。自分は整備士をしているが、これは素晴らしいクルマだと思う。新しいクルマは壊れるように作ってあるとしか思えないよ。
・2007年式のEJ25ターボを搭載したフォレスターを持ってる。走行距離は270,000kmを超えているよ。ヘッドガスケット抜けは起きていないし、エンジンもリビルドされていない。このクルマはネット上の評判よりも信頼性が高いと思うな。しっかりメンテナンスをして、変な改造をしなければ大丈夫だ。改造をしても、それに合わせたメンテをしていれば問題ないね。このクルマは燃費以外の面では驚くほど優れているよ。自分が知っている中で最も過小評価されているクルマだね。
・このSG型フォレスターのMTのを持ってる。非常に信頼性は高いね。初めてエンジン警告灯が点いたのは235,000kmの時だった。オフロードもちゃんと走れる。ノーマル状態でも素晴らしい仕事をしてくれたよ。かなり実用的だね。燃費は良くないけど、それは乗る人次第って所だな。今乗ってるのが壊れたとしても、喜んでまた同じのを買いたいと思うね。
・2005年式のフォレスターXSに乗ってる。買った時の走行距離は96,000kmだった。社外マフラーに交換し、タイヤは一度交換したが、それ以外は普通のメンテナンスをしているくらいだね。今の走行距離は288,000kmだけど問題なく走れているよ。自分はメーン州に住んでいるから、このAWDがとても気に入っているんだ。小さいが素晴らしいSUVだね。シートを倒せば後ろで寝ることもできる。
・こいつは素晴らしいクルマだよ。2004年式のフォレスターに乗ってる。5年前に走行距離80,000kmのを7,500AUDで買ったんだ。買ってから100,000km走ったけど全く手間がかからないね。ヘッドガスケットの問題については聞いていたけど、普通のメンテ以外で費用がかかったのはウォーターポンプとA/Cコンプレッサーの交換くらいだった。燃費は最初は10km/Lだったけど、リフトアップして大きいタイヤを付けたら7.6km/Lになり、キャンプ用のルーフボックスやサブバッテリー、冷蔵庫を積んだら6.6km/Lになった。動画では空荷で6.25km/Lとか言っていたが、どうすればそんなに悪くなるんだ?
・2003年式のに乗ってる。エンジンとトランスミッションはオリジナルで、走行距離は622,000kmだ。最近ようやくヘッドガスケットから滲みのようなものが出てきたが、地面に垂れるほどではない。まだ心配する必要はないみたいだな。
・アメリカで2006年式のフォレスターに乗ってる。中古で3,500ドルで買ったもので、今の走行距離は350,000kmだ。ハイウェイでも雪道でも快適だね。犬を乗せるのにも実用的だ。こいつはCraigslist(アメリカの大手個人売買サイト)で買ったんだ。何度か車中泊をしたこともある。走行距離と購入金額を考えると、修理にお金をかけるのは賢明ではないように思える。だから少々の問題が起きてもそのまま乗り続けようと思ってるよ。
・もっといいインテリアがお望みなら、レザー内装とヒーター付きシートを備えたグレードがある。自分もその仕様のフォレスターに乗ってるよ。後ろに巨大なサブウーファーを乗せても、内装が全くガタつかないんだ。これは嬉しい驚きだった。全く期待していなかったからね。
・この時代のスバル車の大きな問題は、愚かなO2センサーだ。P420のエラーコードを解消するためにオルタネーターや触媒を交換する人がいるが、本当の原因はおそらくO2センサーだ。
・フォレスターはかなり人気があったよね。実際かなり実用的なクルマだと思う。
・2006年式のフォレスターL.L.Beanエディションを買ったばかりだ。他の動画を観て不安になってたんだ。悪くないクルマだというコメントが多くて安心したよ。
ニューモデル速報 第298弾 新型フォレスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
ニューモデル速報 第262弾 新型フォレスターS/tb-Sti&フォレスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N327a スバル フォレスター S/tb (黒) 97年式 トミーテック 328278 1/64 ミニカー (ZM133264)
トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N328a スバル フォレスター C/20 (紺/グレー) 97年式 トミーテック 328285 1/64 ミニカー (ZM133265)
スバル フォレスター L.L.Beanエディション [中古] AT
スバル フォレスター 10thアニバーサリー [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
スバル フォレスター XT [中古] MT
スバル フォレスター XT [中古] MT
スバル フォレスター STIスポーツ [中古] AT
スバル フォレスター STIスポーツ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT