JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    2024年01月

    ブリヂストン製のスタッドレスタイヤ「DM-V2」に対する海外の反応です。SUV向けのスタッドレスタイヤで、現在はこの次のモデルの「DM-V3」が販売されています。海外ではどのように見られているのでしょうか…?












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・オハイオ州北東部に住んでいるんだが、うちの嫁の通勤距離は110kmほどだ。うちにはホンダパイロット(北米専売のV6搭載のSUV)と日産ムラーノがあるんだが、両方にこれを履かせている。このタイヤは素晴らしいよ。嫁は夜勤の仕事をしているけど、冬の間は無事に家に帰ってこれると確信して安心して眠ることができる。




    2000年式のトヨタ4ランナーにこれを履かせてる。鏡のようになった氷の上でのグリップ力は信じられないほどだ。これからはずっとこのタイヤを使い続けるよ。
     ↑他のブランドも試したけど、やっぱりブリザックは素晴らしいな。自分は過去5年間で乗ったクルマ全てにこのタイヤを履かせてた。他のどのメーカーにも負けないタイヤだ。




    ・何台もクルマが立ち往生している吹き溜まりにわざと入ってみたけど、簡単にそこから抜け出すことができたよ。このタイヤはマジで最高だ。




    ・このタイヤを手に入れたところだ。うちの父親は自分のクルマにこれと同じタイヤを履かせているんだが、非常に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれた。深い雪でも簡単に乗り越えることができるんだ。




    ・ジープチェロキーのトレイルホーク用に新しいブリザックを買ったよ。




    ・とても印象的なスノータイヤだ。そろそろ冬用タイヤについて真剣に考えなきゃなぁ。




    ・この動画には同意できる。ブリザックは、うちの家族全員が最高のスノータイヤだと口を揃えて言ってるよ。我が家のクルマは全部これだ。このタイヤはコントロールを維持して走り、非常に重要なことだが停止するのに本当に役立つ。あまり気に入ったからもう1セット買っちゃったよ。本当に素晴らしいタイヤだ!




    ・2019年式のシボレーエキノックス用に注文したよ。迷ってたけど、この動画を観て決心がついた。ありがとう!




    ・冬の間、フォードF-150にこれを履かせてるよ。夏にはジェネラルタイヤのグラバー(オフロードタイヤ)を履かせている。こっちも素晴らしいタイヤだけど、特に氷の上では大きな違いがある。グラバーは深い雪ではうまく機能するけど、氷の上ではアイススケートになってしまうんだ。




    ・この辺りの軍のトラックのスタッドレスタイヤは全てブリザックだ。とてもうまく機能しているよ。




    ・非常に興味深い。スパイクタイヤよりも優れたパフォーマンスを発揮するだなんてな。この辺りではスノータイヤが必要になるほど雪は降らないけど、万が一に備えておいた方がいいかもな。




    ・ブリヂストンのブリザックがどれだけ優れているかについては同意できるよ。比類のないパフォーマンスなんだ。コンパウンドが特別で、溝の深さが新品の半分まで減っても効きが変わらないんだ。でも積雪の場合は溝の深さがとにかく大事だから、減ってきたら交換しなきゃないけどね。




    ・今日頼んだばかりだ。月曜日には届く予定だよ。リンカーンナビゲーターの4WDに履かせる予定なんだ。




    ・うちの嫁にダッジラム1500を買ったところで、冬用のタイヤとホイールを考えなきゃなって思ってたんだ。前にスバルWRXに乗ってたことがあるが、ブリザックを履かせると冬場の走りは正気の沙汰ではなかったな。うちの嫁のラムにもいいやつを選んでやろう。




    ・役立つ情報をありがとう!さっそくコストコオンラインで探してみるよ!




    ・冬になるとカリフォルニアのスキー場のナイターによく行くんだ。そこでは頻繁にブラックアイスバーンになるから、このブリザックを検討しているよ。でも、途中のハイウェイでは気温が16℃くらいになる。気温が高いとタイヤの摩耗が早くなったりするのかな。もちろん雪や氷ではうまく機能するのは分かっているけど、そこに向かうまでの乾燥したハイウェイを長く走るのに適しているんだろうか。




    ・このタイヤのロードノイズってどうだろう。義理の父親はSUVに乗っているんだが、他のメーカーのスノータイヤではドライ路面でのノイズがひどいんだ。走るとすぐにスタッドレスだって分かるくらいなんだよね。
     ↑そこまでひどいとは思わないな。下手なサマータイヤよりも静かなくらいだよ。




    ・2017年のクリスマスにはここペンシルベニアでもかなり雪が降ったけど、ホンダパイロットにブリザックDM-V2を履かせてたから全く問題なかった。積雪10cmほどの除雪されていない道でも、ホンダパイロットはまるで戦車のように走ってたよ。




    ・ミシュランよりもこっちを買ってみようかな。




    ・このタイヤを履かせて100km/h以上出すと、摩耗が早まったりする?
     ↑ハイウェイを走っても、それによって過度に摩耗するって事はなかったよ。うちのクルマにこれを履かせてペンシルベニア州まで行ってきたけど、トレッドは全く問題なかったね。





    スズキ ジムニー(64系)用 175/80R16 91Q ブリヂストン ブリザック DM-V3 # ジムニー用16インチ おまかせ 新品スタッドレスタイヤホイール4本セット
    スズキ ジムニー(64系)用 175/80R16 91Q ブリヂストン ブリザック DM-V3 # ジムニー用16インチ おまかせ 新品スタッドレスタイヤホイール4本セット

    【1/30は0のつく日!】 アウトバック CX-5 エクストレイル ブリヂストン ブリザック DM-V3 DMV3 ■ 2023年製 スタッドレス 225/65R17 KYOHO ENKEI エンケイ PerformanceLine PF01 ホイール 17 X 7.0J +48 5穴 114.3
    【1/30は0のつく日!】 アウトバック CX-5 エクストレイル ブリヂストン ブリザック DM-V3 DMV3 ■ 2023年製 スタッドレス 225/65R17 KYOHO ENKEI エンケイ PerformanceLine PF01 ホイール 17 X 7.0J +48 5穴 114.3

    【タイヤ交換対象】2023年製 スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザック DM-V3 225/65R17 102Q & エンケイ レーシング RPF1 7.5-17 タイヤホイール4本セット225/65-17 BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3
    【タイヤ交換対象】2023年製 スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザック DM-V3 225/65R17 102Q & エンケイ レーシング RPF1 7.5-17 タイヤホイール4本セット225/65-17 BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3

    【1/30は0のつく日!】 アウトバック ブリヂストン ブリザック DM-V3 DMV3 スタッドレス 225/55R18 RAYS 【欠品次回6月末】 VOLK RACING TE37 SAGA S-plus TE37 S-プラス ホイール 18インチ 18 X 8.0J +45 5穴 100
    【1/30は0のつく日!】 アウトバック ブリヂストン ブリザック DM-V3 DMV3 スタッドレス 225/55R18 RAYS 【欠品次回6月末】 VOLK RACING TE37 SAGA S-plus TE37 S-プラス ホイール 18インチ 18 X 8.0J +45 5穴 100

    【1/30は0のつく日!】 アウトバック NX エクストレイル RAV4 ブリヂストン ブリザック DM-V3 DMV3 ■ 2023年製 スタッドレス 225/65R17 RAYS 【欠品次回6月末】 VOLK RACING TE37 SAGA SL TE37 ホイール 17インチ 17 X 7.5J +43 5穴 114.3
    【1/30は0のつく日!】 アウトバック NX エクストレイル RAV4 ブリヂストン ブリザック DM-V3 DMV3 ■ 2023年製 スタッドレス 225/65R17 RAYS 【欠品次回6月末】 VOLK RACING TE37 SAGA SL TE37 ホイール 17インチ 17 X 7.5J +43 5穴 114.3

    【タイヤ交換対象】スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザック DM-V3 225/60R17 99Q & SSR ディバイド ZS 7.0-17 タイヤホイール4本セット225/60-17 BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3
    【タイヤ交換対象】スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザック DM-V3 225/60R17 99Q & SSR ディバイド ZS 7.0-17 タイヤホイール4本セット225/60-17 BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3

    225/55R18 98Q ブリヂストン ブリザック DM-V3 # タナベ SSR GT X02 ダークシルバー 18-7.5J 国産車用 スタッドレスタイヤホイール4本セット 取付店直送可
    225/55R18 98Q ブリヂストン ブリザック DM-V3 # タナベ SSR GT X02 ダークシルバー 18-7.5J 国産車用 スタッドレスタイヤホイール4本セット 取付店直送可

    【新品 軽自動車】N-BOX タント スペーシア スタッドレスタイヤ ホイール4本セット 155/65R14 ブリヂストン ブリザック VRX3 レアマイスター CS-V6(ガンメタ) 14インチ(送料無料)
    【新品 軽自動車】N-BOX タント スペーシア スタッドレスタイヤ ホイール4本セット 155/65R14 ブリヂストン ブリザック VRX3 レアマイスター CS-V6(ガンメタ) 14インチ(送料無料)

    【新品 軽自動車】N-BOX タント スペーシア スタッドレスタイヤ ホイール4本セット 155/65R14 ブリヂストン ブリザック VRX3 レアマイスター LMG OFF-STYLE(ホワイト) 14インチ(送料無料)
    【新品 軽自動車】N-BOX タント スペーシア スタッドレスタイヤ ホイール4本セット 155/65R14 ブリヂストン ブリザック VRX3 レアマイスター LMG OFF-STYLE(ホワイト) 14インチ(送料無料)

    【取付対象】165/55R15 N-BOX タント 2022〜2023年製 ブリヂストン ブリザック VRX3 トレジャーワン クリフクライム TC05 BP/レッドクリア 15インチ 4.5J 4穴 100 スタッドレスタイヤホイール4本セット 送料無料
    【取付対象】165/55R15 N-BOX タント 2022〜2023年製 ブリヂストン ブリザック VRX3 トレジャーワン クリフクライム TC05 BP/レッドクリア 15インチ 4.5J 4穴 100 スタッドレスタイヤホイール4本セット 送料無料

    1990年式のスズキカルタスコンバーチブルのOEM車「ジオメトロコンバーチブル」に対する海外の反応です。

    当時、GM系の低価格ブランドとして北米で展開していた「GEO」にスズキカルタスがOEM供給され、「メトロ」という名前で販売されていました。ちなみに、カルタスは北米で「スイフト」の名前で販売されていました。

    このクルマで山下達郎とかをカセットテープで聴きながら走ったら楽しいだろうなぁ…テープはハイポジかメタルがいいですね。爪折ったところをテープでふさいだくらいにして…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・昔フォードアスパイア(起亜とフォードが共同開発したフェスティバの後継車。)に乗ってた。あのクルマで唯一自慢できたのは、このジオメトロよりもシリンダーがひとつ多かったって事だけだ。




    ・1990年のエコノミーカーにエアバッグが搭載されているのはとても印象的だね。当時のほとんどのミドルセダンには搭載されていなかったよ。
     ↑しかし、エアバッグが付いているからといってこのブリキ缶ではどうだろう…
     ↑ルーフを切り落として構造的に脆弱になってしまったため、衝突テストに合格するためにそうしたんだ。




    ・ルーフの開閉が手動だって問題ないよ。自分自身でコントロールできるんだからな。粗悪な電子制御よりはずっとマシだ。




    ・走行距離83,000kmの1993年式メトロコンバーチブルの5MTを買ったよ。こいつはほぼ新車みたいなもんだ。このクルマのあらゆる瞬間が好きだね。通勤を快適にしてくれたよ。深呼吸してリラックスすることを教えてくれたんだ。なぜなら、イライラしてもこのクルマでは早く目的地に着くことはできないからね。




    ・このメトロ、特に3気筒+5MTの組み合わせのやつは25.5km/Lで走れるから、今でも巨大な市場が存在するんだ。欲しがる人は多いんだよ。このメトロは年式の割に見た目がいいね。これは基本的に使い捨てみたいなクルマだった。もうほとんど残ってないんじゃないかな。このクルマは駐車スペースをさほど占領しないから気に入ってる。1台分の駐車スペースに2台のメトロが停められるくらいだ。
     ↑冬場に道路に撒かれる塩はメトロの天敵だったね。でも晴天に恵まれたカリフォルニアでは、このメトロは永遠に生き永らえる可能性がある。三菱ミラージュはジオメトロのナイスな代替品だよ。3気筒エンジンで同様に優れた燃費を実現しているし、今買えるクルマの中では最も安い部類に入る。




    ・自分は非常に高価なラグジュアリーカーが好きだけど、丁寧に設計されたエコノミーカーも好きなんだ。今はポルシェカイエンSに乗っているけど、2代目のホンダフィットに乗ってもカイエンと同じくらい満足できると思う。正直、この小さなジオメトロはマジで可愛いと思うな。




    ・ジオメトロは素晴らしいクルマだったよ!1993年あたりにMTのハッチバックのを持ってた。燃費も素晴らしかったよ。




    ・今でも3気筒のスズキスイフトに乗ってる。ジオメトロとは名前が違うだけだね。これは過去20年間に所有した中で最も信頼性が高く、経済的で、メンテナンスの手間がかからない。エンジンには油圧リフターが搭載されているからバルブラッシュの調整が不要で、タイミングベルトも1時間あれば交換きる。他のメンテナンスも簡単だよ。エンジンは352,000km走ってもオイル上がりの症状はなく、今でも燃費は素晴らしいままだ。地上高が高くて車幅が狭いから多少のオフロードも走れるし、高めのギア比と頑丈なエンジンのおかげで、ハイウェイを120km/hで快適に走ることもできる。自分は貧乏なわけじゃないからもっといいクルマに乗ることもできるけど、こいつの意欲的なエンジン音と、クルマが自分を助けてくれているという感覚が好きなんだ。多少の修理はDIYでできるから、自分がクルマに対して責任を持っているという感覚もあるね。




    ・自分はこれと同じ、90年代初頭のメトロコンバーチブルを持ってる。自分のはATだ。小さくて愛らしいクルマだよ。VWビートルと似たようなもんだ。遅くてシンプルで、誰にでも愛されるようなクルマだ。維持費が非常に安いから、誰も知らないようなレアなクルマを集めている人には強くオススメしたいね。エンジンのリビルドは99ドルで済むし、新しい幌は132ドルで買える。ガソリン満タンはたったの30ドル
    だ。



    ・ジオメトロには4ドアハッチバックがあった事も忘れないでね。
     ↑4ドアのジオメトロは欲しいなぁ。




    ・このクルマには楽しい思い出がある。自分が前に働いていた会社では、このジオメトロが配達用の車両として配備されていたんだ。内装が汚れているのが1台あって、自分はボスの許可を得てそいつを家に乗って帰った。シートやカーペット、トランクマットを外して、フロリダの太陽の下で全部水洗いしたんだ。それらは全部簡単に外すことができたよ。しっかり乾いたのを確認してから元通りにして、月曜日にはシミひとつないキレイなクルマで職場に行ったんだ。我々はこのメトロを徹底的に酷使したけど、メトロはそれを受け入れてくれたよ。




    ・このジオメトロは、うちの近所では結構見かけるね。でもクリーンでコンディションがいいのはないな。このサイドのアクセントが気に入ったよ。これは純正だと思ってた。1~2本のピンストライプとグラフィックがあれば、このクルマはさらにファンタスティックになるね。




    ・1990年に輸入されたジオメトロコンバーチブルはたったの33台しかなかったのか。知らなかったよ。




    ・1990年式のジオメトロに乗ってた。自分のは5MTだったよ。MTのおかげで、クルマがより軽快に感じられたよ。




    ・妹の初めてのクルマがこのジオメトロの4ドアハッチバックだった。時間はかかるけど130km/hまでは出たよ。でもこのクルマはそこまでのスピードを出したがらないみたいだったな。パワステは装備されていなかったけど、非常に軽量なクルマだったから無くても問題なかったね。




    ・うちの母親が1992年式のメトロハッチバックに乗ってたよ。これは本当に良いクルマなんだ!子供の頃は嫌いだったけど、今となっては素晴らしいと思う。安くて信頼性が高く、20km/L以上で走れる楽しいクルマだからね。




    ・走行距離が30万キロ以上の1991年式ジオメトロハッチバックに乗ってたことがある。見た目も走りも素晴らしいクルマだったよ。このちっこいのは大好きだ。




    ・2台のジオメトロを持ってる。こいつは究極的に耐久性のあるクルマだよ。走行距離の少ないコンバーチブルがあったら通勤用に欲しいなぁ。




    ・そこまで需要のあるクルマではないけど、レアだから保存しておく価値はある。




    ・ハイスクール時代、このジオメトロの5MTを2台持ってた。そのうちの1台を売ってくれた男はフルエアロに社外ホイール付きのメトロを持ってたんだが、色が赤と白のツートンだった。みんなでそれをモンスターボールって呼んでたよHaHaHa。





    カルタスクレセントワゴン T(スズキ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    カルタスクレセントワゴン T(スズキ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    分割式ドライブシャフトブーツ スピージー インナー用 BAC-KA02R アルトラパン カルタス カルタスクレセント キャラ 用 | SPEASY SUZUKI ドライブシャフトブーツ シャフトブーツ 交換 分割 分割式 割れブーツ インナー用 内側用 車 パーツ 自動車 交換用 ドライブシャフト
    分割式ドライブシャフトブーツ スピージー インナー用 BAC-KA02R アルトラパン カルタス カルタスクレセント キャラ 用 | SPEASY SUZUKI ドライブシャフトブーツ シャフトブーツ 交換 分割 分割式 割れブーツ インナー用 内側用 車 パーツ 自動車 交換用 ドライブシャフト

    出荷締切18時 イグニッションコイル 2本セット スズキ エスクード エリオ カルタス シボレーMW シボレークルーズ ジムニーシェラ TA74W RA21S RB21S RC51S RD51S GA11S GB31S GC21S GC21W GD31S GD31W ME34S HR51S HR52S HR81S HR82S JB43W
    出荷締切18時 イグニッションコイル 2本セット スズキ エスクード エリオ カルタス シボレーMW シボレークルーズ ジムニーシェラ TA74W RA21S RB21S RC51S RD51S GA11S GB31S GC21S GC21W GD31S GD31W ME34S HR51S HR52S HR81S HR82S JB43W

    出荷締切18時 O2センサー ラムダセンサー スズキ エスクード カルタス TA11W TA51W TD11W TD51W TD61W GC41W
    出荷締切18時 O2センサー ラムダセンサー スズキ エスクード カルタス TA11W TA51W TD11W TD51W TD61W GC41W

    【2個セット】 オイルフィルター オイルエレメント スズキ マツダ シボレー シボレーMW エリオ エスクード ジムニー カルタス クレセント キザシ ソリオ スイフト SX4 S-CROSS ワゴンR プロシード レバンテ マーレ OC699×2個
    【2個セット】 オイルフィルター オイルエレメント スズキ マツダ シボレー シボレーMW エリオ エスクード ジムニー カルタス クレセント キザシ ソリオ スイフト SX4 S-CROSS ワゴンR プロシード レバンテ マーレ OC699×2個

    ACデルコ 国産車用バッテリー SMF40B19R スズキ カルタス コンバーチブル 1.3i
    ACデルコ 国産車用バッテリー SMF40B19R スズキ カルタス コンバーチブル 1.3i

    ダウンサス スズキ カルタス AA44S G10 2WD 1.0L H1/7〜H7/1 1台分・前後セット【送料込み】 ZOOM ローダウン サスペンション ダウンフォース【SUZUKI】【RCP】
    ダウンサス スズキ カルタス AA44S G10 2WD 1.0L H1/7〜H7/1 1台分・前後セット【送料込み】 ZOOM ローダウン サスペンション ダウンフォース【SUZUKI】【RCP】

    2018年式のトヨタヴィッツに対する海外の反応です。北米では既にヤリスの名前で販売されていました。

    このクルマにはレンタカー屋さん時代に嫌と言うほど乗りました。運転していて楽しいとは思いませんでしたが、故障知らずで手頃なクルマが欲しいなら間違いのない選択肢だと思いました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2010年式のトヨタヤリスを毎日の足にしているよ。走行距離は297,000kmだけど、相変わらずスムーズに走ってる。メンテナンスと言えばオイル交換とかタイヤの空気圧チェックとかの基本的な事しかしていない。たまにタイヤのローテーションはしてるよ。必要なのはそれだけだ。




    ・カナダで2018年式のヤリスLEに乗ってる。このヤリスは、ブロックヒーター(電気でクルマのエンジンを保温する機器)なしで途方もなく寒い冬を2度も耐えた戦士だよ。運転するのはとても楽しいし快適で、維持費も比較的安い。今抱えている主な問題は補機類ベルトだね。これは慢性的な問題で、交換直後でも寒い時や雨が降った時にベルト鳴きが発生するんだ。でも、もし信頼性が高くてそれなりに手頃なクルマを探しているなら、このヤリスを強くオススメするよ。




    ・自分は2014年式のヤリスセダンを持ってる。率直に言って、これにはかなりのポテンシャルがある。乗ってみると、あらゆるコーナーでクルマが挑戦してくるように感じる。その挑戦には応じる価値があるんだ。こいつは軽いから、速く走らせるとちょっと怖いけどとても楽しい。こいつには1,300ccの小さなエンジンが載っているけど、フル乗車してもちゃんと走ってくれる。もしカローラにうんざりしていて(そんな人いないと思うけど…)、もっと小さいのが欲しいならヤリスセダンがオススメだよ。




    ・2014年式のヤリスLEの5MTを持っているけど、次もまた同じクルマに乗りたいね。ファンタスティックなクルマだ。




    ・我が家には2010年式のヤリスと2003年式エコー(トヨタプラッツの北米での名前)がある。ヤリスがATで240,000km、エコーがMTで408,000kmなんだ。どちらも非常に信頼性が高く、今までは定期的なメンテナンスしかした事がない。ハイウェイを使う通勤用の足としては全く問題ないね。十分なパワーがあり、快適に運転できるよ。




    ・うちの母親が2018年式のヤリスハイブリッドに乗ってた。ランニングコストがかからないクルマで、少しハードに走らせないと遅いクルマだったけど、軽さのおかげで運転はちょっと楽しいクルマだったね。




    ・自分が住んでいる所では、この中古車はめったに出ない。これに乗っている人は気に入ってしまって手放さないからね。




    ・ああそうそう!古き良き1NZエンジンね!自分の国では、偉大な2JZと同じくらい伝説的なエンジンだよ。効率的で信頼性が高く、維持費もさほどかからない。タイなんかだと、このヤリスをターボ化して200馬力くらい出している人もいる。自分はNCP91型のトヨタヤリスTRDスポルティーボに乗ってるよ。小さいけどナイスなクルマなんだ。運転は楽しいし快適だよ、まともなオーディオも付いていて、チルな夜のドライブに最適だよ。




    ・このヤリスは新車当時から乗ってる。かなり気に入ってるよ。とても役に立つクルマなんだ。インテリアのハードなプラスチックは予想してたよりもマシだったけど、AppleCarPlayが付いてないのは残念だったな。あと、ストレージやコンソールももっと良いものだったらよかったな。小さい方のカップホルダーは小さすぎるし、大きい方のカップホルダーは大きすぎる。




    ・売りに出されている中古のヤリスを見てみると、ほとんどのヤリスがクレイジーなくらい走ってるんだよな。だいたい300,000km以上だ。すごい走行距離だよね。
     ↑これはトヨタ車なんだから、そこまで驚くことでもないよ。故障が原因で廃車になる可能性より、事故で廃車になる可能性の方が高いんだ。




    ・このヤリスの最後のモデルイヤーは2018年だったね。2019年から2020年までは、マツダ製のOEMのヤリスiAが販売されていた。




    ・2007年式のヤリスを手に入れたんだが、これはなかなかいいクルマだね。でも過去にどんな使われ方をしていたかが分からないんだ。タコメーターとパワーウインドウがなく、パワードアロックもない。電動ミラーもなくて、トランスミッションはMTだ。ステアリングコラムの下に小さな赤いランプがあるんだけど、これは今まで点灯したことがない。そして、点灯したら何をすればいいのか分からない。




    ・2018年式で4速ATだって!?2010年以降のクルマなのに4速だなんて思いもしなかったよ。




    ・明日このヤリスに試乗しに行く予定なんだ。とても有益なビデオだったよ。




    ・このヤリスには、自分が持ってる2009年式ヤリスセダン(トヨタベルタの北米での名前)と同じ1.5リッターの1NZ-FEが搭載されているね。バックカメラとトラクションコントロールが追加された以外は、特に何も変わってないみたいだな。インテリアもほぼ同じだ。




    ・レンタカーで乗った事がある。実にナイスなクルマだったよ。




    ・2018年でもまだ4速ATが搭載されていたというのには驚いた。まあでも安いクルマだったしな。




    ・同僚が2006年式のATのヤリスに乗ってる。非常に根性のないクルマだけど、走行距離はたったの60,000kmなんだ。15年以上前のクルマで60,000kmだなんてとても珍しいよね。
     ↑俺のは2006年式で、5MTだから多少マシだね。走行距離は300,000kmを超えているけどまだまだ元気だよ!




    ・このヤリスは三菱ミラージュに似ているけど、ミラージュほど安っぽくは見えないね。




    ・4速ATは決して時代遅れじゃない。今でも通用するよ。





    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ヴィッツ RS G’s(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ヴィッツ RS G’s(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ヴィッツ ジュエラ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラウン 茶色 4WD ガソリン
    ヴィッツ ジュエラ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラウン 茶色 4WD ガソリン

    ヴィッツ ジュエラ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ヴィッツ ジュエラ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    ヴィッツ RS(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ヴィッツ RS(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ヴィッツ RS G’s(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ヴィッツ RS G’s(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー レッド 赤色 4WD ガソリン
    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー レッド 赤色 4WD ガソリン

    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    ヴィッツ F(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    ヴィッツ F セーフティーエディションII(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ヴィッツ F セーフティーエディションII(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 4WD ガソリン

    同タイトルの動画に対する海外の反応です。

    どのくらい持つかについては一概に言えないところですが、新車時のバッテリーの保証期間は5年または10万kmとなっています。管理人の知り合いに30系プリウスに乗っている人がいますが、ほぼ20万キロでも得に問題ないとの事でして。もしハイブリッド用のバッテリーを交換するとなると、10~20万円くらいかかるようですね。













    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・うちの嫁は2008年式のプリウスに乗ってる。バッテリーはオリジナルのままで、走行距離は563,000kmだ。自分のプリウスの走行距離は320,000km少々だね。信じられないほどの信頼性を持つクルマだよ。




    ・ハイブリッドバッテリーのリビルドと取付の仕事をしているよ。タクシーとして使われていた走行距離822,000kmで9年落ちのプリウスαのバッテリーを交換したことがあるし、12年落ちで走行距離がたった96,000kmのカムリのハイブリッドバッテリーを交換したこともある。走行距離よりも年式に注目するべきだね。ハイブリッドバッテリーの平均寿命は10~15年くらいが目安だ。




    ・走行距離480,000kmの2007年式プリウスに乗っているが、バッテリーはオリジナルのままだ。それでも問題なく走ってるよ。こいつは史上最高のクルマだな。
     ↑やっぱりプリウスが一番だな。
     ↑自分も同じのに乗ってる。こっちは320,000kmで、問題なく走れてる。燃費は未だに20.4km/Lくらいは行けるね。




    ・俺の2010年式のプリウスは、オリジナルのバッテリーで813,000km走ってるよ。
     ↑マジで!?
     ↑オリジナルのバッテリーで80万キロ走るためのヒントとかある?すごいなぁ。




    ・前に乗ってた2007年式のカムリハイブリッドは、オリジナルのバッテリーで624,000km走れた。その次に乗った2012年式のカムリハイブリッドは、事故で廃車になるまで576,000km走れたよ。どちらにも何のトラブルもなく、信頼性と燃費が非常に優れていたね。これら2台の維持コストは驚くほど低かったよ。今までで最高のお金の使いみちだった。




    ・この動画では言及されていなかったが、バッテリー冷却用のエアインテークのフィルターはしっかり掃除しておいた方がいい。特に新しいモデルでは気を付けるべきだ。このフィルターが詰まっているとバッテリーがオーバーヒートして、寿命が短くなってしまうんだ。




    ・走行距離560,000kmの2008年式プリウスに乗ってる。バッテリーはオリジナルのままだ。驚くほどの信頼性があるね。




    ・2016年にリース上がりの2014年式プリウスを買ったんだ。今ちょうど160,000kmを超えたところだ。UberとLyftにこのプリウスを使ってる。平均燃費は20~25km/Lくらいかな。クロスカントリー旅行にもこのプリウスを使ってるよ。プリウスでのキャンプはとても経済的なんだ。オドメーターが100万マイル(約160万キロ)になるのが楽しみだよ。今までに所有した中で最高のクルマなのは間違いないね。




    ・トヨタプリウスは2台持ってる。片方は3年落ち、もう片方は16年落ちだ。どちらも完璧で、走りはとてもいい。故障したことはないね。バッテリーも素晴らしい。売るつもりはないよ。




    ・走行距離133,000kmの2015年式プリウスに乗ってる。今の所まったく問題はなく、走りも素晴らしい。最近トランスミッションオイルを交換したよ。オイルは5,000マイル(約8,000km)毎に交換しているし、バッテリーファンは毎年掃除しているし、タイヤもオイル交換と同じタイミングでローテーションしてるよ。あとほとんどの電球をLEDに交換したね。プリウスでそこら中走り回ってるけど、決してスポーツカーのようには乗ってない。自分の目標は、こいつをできるだけ長持ちさせるって事だ。160,000kmになったら本格的なオーバーホールをしようかなと思ってる。プラグの交換やEGRの洗浄、インバータークーラントの交換なんかをする予定だ。他にも何か思いついたらやろうと思ってるよ。




    ・知り合いのタクシードライバーは、2015年式のカムリハイブリッドで500,000km以上走ってた。でもハイブリッドバッテリーには何の問題も無かったんだって。トヨタのハイブリッドシステムの信頼性の証明だね。




    ・400,000kmオーバーの2008年式プリウスに乗ってたんだが、2014年式のプリウスC(アクアの北米での名前)に乗り換えたんだ。それまでの燃費は19~21km/Lだったけど、プリウスCは最高で25.5km/Lなんだ!どちらのクルマも走りは素晴らしい。自分はトヨタが好きだから、ハイブリッドのラインアップが増えるのは嬉しいね。




    ・2006年から2015年までプリウスに乗ってたけど、バッテリーについては気にしたことがなかったな。何の問題もなく走ってたよ。補機用の12Vバッテリーですら交換していなかった気がする…




    ・走行距離544,000kmの2007年式プリウスに乗ってる。警告灯がたまに付いたり消えたりしてるんだよね。ハイブリッド用バッテリーが今日届く予定だから、届き次第交換するよ。




    ・2011年式プリウスに300,000kmまで乗って手放した。全てが完璧に機能していたよ。故障は全くなかった。タイヤやオイル、フィルター類を交換したくらいだ。オイル上がりもなかったね。ハイブリッド用バッテリーがどれだけ持つかはわからないな。自分が乗ってたのは全く異常がなかったから、300,000kmは軽く上回るんだろうな。あのプリウスはとても気に入っていたんだけど、長く国を離れることになったから手放したんだ。いつかまたプリウスを買いたいな。新しいやつはカッコいいよね。




    ・2006年式のレクサスRX400hに乗ってたんだが、こいつのハイブリッドバッテリーは2023年12月、走行距離528,000kmで寿命を迎えたんだ。今は中古の同じRX400hに乗ってる。走行距離は240,000kmで、今の所は問題なく走ってるよ。




    ・自分の2013年式レクサスRX450hは232,800km走ってるが、ハイブリッド用バッテリーは今でもフル充電されるし、新車同様に走ることができる。このクルマの今までの問題と言えば、152,000kmでO2センサーを交換したことと、テールライトを交換した事くらいだね。それだけだ。通常のメンテナンスをスケジュール通りに行って、バッテリー冷却用のエアフィルターを常にキレイに保っておいたくらいだ。タイヤは3セット目、ブレーキは2セット目だね。スパークプラグは211,000kmの時に交換したよ。オイル漏れはゼロで、燃費は最大12.3km/Lってとこだな。自分はレクサスが大好きなんだ。買い替えるとしても、間違いなく別のレクサスになるだろう。




    ・妹が2007年式のプリウスに乗ってた。レクサスに買い替えるまで8年間、240,000km乗ってたけど、バッテリーのトラブルは一度もなかった。だから自分もそれに倣って、2018年に中古の2010年式プリウスを買ったんだ。288,000kmのを買ったんだが、今の走行距離は592,000kmだ。嫁にも中古のプリウスV(プリウスαの北米での名前)を買ってやった。防弾並みの信頼性は言うまでもなく、ハイブリッドクラスで最高の燃費を誇る最高のクルマ2台を手に入れることができたよ。




    ・2007年式のプリウスに新車から乗ってる。今の走行距離は360,000kmだ。ハイブリッドバッテリーには全く問題はないな。ウォーターポンプとインバーター冷却用のウォーターポンプを交換する必要はあったけど、それ以外のトラブルはなかったよ。




    ・クルマに限らず、あらゆる機器の寿命は冷却システムに大きく左右されるんだ。過熱すると故障が発生し、寿命が短くなる。ファンが動作しているか、吸気口、ダクト、排気口にホコリやゴミが詰まっていないか、フィルターがきれいかどうかをチェックし、定期的に掃除するべきだ。それと、吸気口をふさいだりしていないかもチェックした方がいいね。





    プリウスPHV Sセーフティプラス(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    プリウスPHV Sセーフティプラス(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    プリウス アルファ S(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    プリウス アルファ S(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    プリウス Z(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ハイブリッド
    プリウス Z(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ハイブリッド

    プリウス Sツーリングセレクション・ブラックエディション(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ハイブリッド
    プリウス Sツーリングセレクション・ブラックエディション(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ハイブリッド

    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 4WD ハイブリッド
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 4WD ハイブリッド

    RC Toyota PRIUS プリウス トヨタ ラジコン フルファンクション ライト点灯 前進 後進 左旋回 右旋回 HAC4030 送料無料
    RC Toyota PRIUS プリウス トヨタ ラジコン フルファンクション ライト点灯 前進 後進 左旋回 右旋回 HAC4030 送料無料

    PAB-3206 【PANDRA RC/パンドラ RC】 Toyota PRIUS ZVW50 ボディセット
    PAB-3206 【PANDRA RC/パンドラ RC】 Toyota PRIUS ZVW50 ボディセット

    ASC トヨタ プリウス PHV スピリテッドアクアメタリック [MZP443BL](JAN:4548565333233)
    ASC トヨタ プリウス PHV スピリテッドアクアメタリック [MZP443BL](JAN:4548565333233)

    1/27.52 京商 ミニッツボディトヨタ プリウス PHV 白
    1/27.52 京商 ミニッツボディトヨタ プリウス PHV 白

    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー トヨタプリウスホワイトミニカーモデル143 toyota prius white diecast car model
    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー トヨタプリウスホワイトミニカーモデル143 toyota prius white diecast car model

    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー コレクショントヨタプリウステインバージョンホワイト143 jcollection toyota prius tein version white 2010
    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー コレクショントヨタプリウステインバージョンホワイト143 jcollection toyota prius tein version white 2010

    【送料無料】模型車 モデルカー トヨタプリウスフロスティグリーンマイカエブロスケールtoyota prius frosty green mica ebbro 143 scale boxed
    【送料無料】模型車 モデルカー トヨタプリウスフロスティグリーンマイカエブロスケールtoyota prius frosty green mica ebbro 143 scale boxed

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    厳密に言うとキャバリエはJDMカーではありませんが、1996年から2000年までトヨタで販売されていたので取り上げてみます。ここで紹介する海外の反応は、「シボレーキャバリエ」に対するものです。


    貿易摩擦のなんちゃらで、1995年からシボレーで販売されていた3代目キャバリエにトヨタのバッジを貼り、右ハンドルにしてウインカーも右側に移設し販売されていました。製造はゼネラルモータースです。


    150馬力、22.1kg・mを発揮する2.4Lの直4DOHCを搭載し、セダンとクーペの2種類で販売を開始しましたが、トヨタの力を以てしても思うように売れず。


    そりゃそうですよね。カムリがあるもの…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・確かに一般的なクルマだ。でもアメリカの道路は、キャバリエなしでは以前と違ったものになっていただろう。




    ・ほとんどのキャバリエは、家の前に雨ざらしで5年くらい放置プレイされている。
     ↑誰もキャバリエをガレージにしまわないよな。
     ↑死んだ祖父が乗ってたキャバリエもそうだった。
     ↑でも、他のGMのクルマと違って、まだ生き残っている個体が多いよ。
     ↑最近、99年式のキャバリエクーペRSを老夫婦から買ったんだ。買った時からガレージ保管だと!ほぼ新車みたいなもんだから、いろんな人に言われるよ。なんでこのキャバリエはサビもへこみもないのかって。




    ・他人がどう言おうと気にしない。俺は自分の2001年式キャバリエを愛している。
     ↑キャバリエはメンテナンスしなくても長持ちするもんな。
     ↑自分も2001年式キャバリエを持ってる。新車で買ったんだ。特にトラブルはないし、大事にしているよ。エンジンオイルは4,000km毎、ATFは40,000km毎に交換しているし、半年毎にワックスもかけてるよ。クルマの内側も外側も新車みたいなもんだよ。
     ↑29歳になってようやく最初のクルマを手に入れたよ。2000年式の赤いキャバリエを800ドルで買った。2オーナーの良個体だったよ。このクルマが気に入ってるから、トレードしようって言われてもお断りだ。




    ・おお!シフトインジケーターが付いてる!贅沢だなぁ。タイヤも4つ付いてるし、完璧だな。




    ・自分がこのクルマについて言えることは、まあクルマだなって事だけだ。
     ↑カローラみたいなもんか。
      ↑カローラはまだ信頼性が高い。25年前のでもまだ走ってるよ。




    ・単純な移動用としては良いクルマだよ。まだ走れてキレイなのを見つけるのはクールだと思う。申し訳ないが、自分は古くて退屈なクルマが好きなんだ。
     ↑見た目はキュートだよな。
     ↑確かに古いクルマだね。でも他にも面白い「普通の忘れ去れれるクルマ」はいっぱいあるよ。ダッジ/クライスラーネオン、フォードフォーカス、トヨタカローラ、ホンダシビック、ポンティアックグランダム、マツダプロテージュ(ファミリア)とかね。
     ↑最近はあまりキャバリエを見なくなったな。3年前くらいまではよく見たんだけど。大抵は錆びてたりへこんでたりするよね。




    ・シフトインジケーターがインパネのレビューのハイライトってのが気に入った!これは今までに作られたクルマの中で一番使い捨てにされた車種だろうな。信頼性が高いものもあったけど、なかなかそういうのには当たらないんだ。




    ・こういうエコノボックス(低価格セダンの意)が大好きだよ。単純さがとても魅力的だ。




    ・このクルマにはちょっと立ち止まって考えさせられた。20年以上経った後、コレクター/クラシックカーのマーケットではこのキャバリエはどう見られるんだろう?愛情を込めて記憶されたり尊敬されたりするだろうか?それともただ笑われるだけ?最近は、プリムスヴァリアント(1970年代まで作られていたアメ車のセダン)ですらモーターショーで注目を集めている。キャバリエはどうだろう?




    ・仕事に行って、帰宅するのに最適なクルマだ。メンテナンスの必要は少なく、タイヤとエンジンオイルを交換しておけば永遠に乗れると思う。キャバリエに10年間乗ってたけど、特に大きな問題はなかったよ。




    ・昔はこのキャバリエが好きだったよ。エコノボックスにめっちゃ夢中だったんだ。チープなスリルと自由を感じてたよ。




    ・自分はポンティアックサンファイアを何台か乗り継いだよ。イニシャルコストは安いし、燃費はいいし、修理はしやすいし扱いも良い。特に悪口は浮かんでこないな。乗り心地は悪かったけど、まあ別に気にしないし。




    ・自分が住んでいる地域ではキャバリエの疫病が流行ったようで、赤いボディに黒の樹脂バンパーのやつだけが生き残っている。




    ・キレイなキャバリエを見るのはなんか変な気がするな。このクルマは汚くてボロいのが当たり前だからね。




    ・2003年式の4ドアのキャバリエを500ドルで手に入れたよ。ほぼ30万kmくらいだな。今でもまだちゃんと走ってる。燃費がいいよ!




    ・信頼性を念頭に置いた、実用的な小さいクルマだよ。自分もキャバリエに乗ってる。気に入ってるよ。




    ・車内が広くて、快適で、信頼性が高くて、分かりやすい。素晴らしいクルマだよ。キャバリエを批判する人は、クルマがステータスシンボルだってことを気にしすぎている。こいつの実用性は最高だよ。




    ・キャバリエはいいクルマだった。とても元気なクルマだったよ。ユニボディは好きじゃなかったな。アメリカ北東部で乗ってるとブリキのバケツみたいにサビてくる。ドライブトレインはしっかりしていたけどね。大学の時、キャバリエのZ24(V6搭載のスポーツモデル)が欲しいって思ってたんだよね。見た目がかっこよくて好きだった。今はBMWのM3に乗ってるけど、当時はそうなるとは全く思ってなかったな。




    ・自分は2000年式のキャバリエZ24コンバーチブルを持ってた。ディーラーから買った最初のクルマだったよ。楽しいクルマだったし、非常に信頼性の高いクルマでもあった。他のクルマのコンバーチブルのリアウインドウは大抵ビニールなのに、キャバリエのコンバーのリアウインドウは熱線付きのガラスだったってのが気に入ってる。




    ・うちにあった1999年式のキャバリエはとても頼りになるクルマだったよ。オドメーターが壊れて、リアサスがギシギシ鳴るようになって、クルコンが動かなくなって、エアコンも動かなくなったけど、クルマが走るための部品は壊れなかった。走行性能に関する修理はほぼ必要なかったね。3速ATのスローな加速とハイウェイでのロードノイズは、自分みたいな若いドライバーをトラブルから遠ざけるのに役立った。リアシートをたたむとたくさん荷物も詰めたっけね。自分はクルマ好きではないけど、キャバリエは間違いなく家族の一員だったよ。






    ノーズブラ (ボンネット部のみ) Lebra社製 シボレーキャバリエ1995年 - 2002年  フロントマスク /ボンネットカバー
    ノーズブラ (ボンネット部のみ) Lebra社製 シボレーキャバリエ1995年 - 2002年  フロントマスク /ボンネットカバー

    チャンピオン イリジウムプラグ 9404 4本 キャバリエ TJG00
    チャンピオン イリジウムプラグ 9404 4本 キャバリエ TJG00

    ユニオン産業 自動車 C-131 オイルフィルター キャバリエ
    ユニオン産業 自動車 C-131 オイルフィルター キャバリエ

    ディクセル Z type ブレーキパッド 311312 フロント トヨタ キャバリエ TJG00 1996年01月〜2005年 Brake pad
    ディクセル Z type ブレーキパッド 311312 フロント トヨタ キャバリエ TJG00 1996年01月〜2005年 Brake pad

    【中古】【輸入品・未使用】Dorman 1610953 シボレー キャバリエ 助手席側テールライト
    【中古】【輸入品・未使用】Dorman 1610953 シボレー キャバリエ 助手席側テールライト

    【RSR】 キャバリエ 等にお勧め Ti2000 ダウンサス ローダウン 1台分セット RS☆R アールエスアール ダウンサスペンション DOWN SUSPENSION 型式等:TJG00 品番:T300TD
    【RSR】 キャバリエ 等にお勧め Ti2000 ダウンサス ローダウン 1台分セット RS☆R アールエスアール ダウンサスペンション DOWN SUSPENSION 型式等:TJG00 品番:T300TD

    Brake Drum シボレーキャバリエ用のリアドラムブレーキシューズ&ハードウェアスプリングキット1998-2000 Rear Drums Brake Shoes & Hardware Spring Kit for Chevrolet Cavalier 1998-2000
    Brake Drum シボレーキャバリエ用のリアドラムブレーキシューズ&ハードウェアスプリングキット1998-2000 Rear Drums Brake Shoes & Hardware Spring Kit for Chevrolet Cavalier 1998-2000

    このページのトップヘ