JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    2023年04月


    日本ではルキノクーペの名前で販売されていた、1995年式の日産200SXに対する海外の反応です。日本のルキノクーペとは異なり、グレードはベース、SE、SE-Rの3つ。ベースとSEにはGA16DEが搭載され、SE-Rには140PSを発揮するSR20DEが搭載されていました。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマは正直かなりクールだ。2000年代初頭の輸入FF車チューニングブームの時、みんながこいつはスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)かつお買い得車だってことに気付いたんだ。
     ↑そしてこいつは非常に信頼性が高かった。




    ・このレトローカーレビューは、存在すら知らなかったクルマを再発見させてくれる。




    ・自分は1995年式200SXのSEを持ってた。140PSのSR20DEは搭載してなかったけど、食料品店で働くティーンエイジャーの給料でも買えるクルマだった。エアクリやマフラーを替えて、点火タイミングをいじったりしたね。とてもレスポンシブでよく回りたがるエンジンだったな。ハンドリングもなかなかよかった。いい思い出だよ。




    ・こういうのを見ると、90年代がますます恋しくなる。




    ・非常に過小評価されているクルマだ。90~2000年代には走ってるのを見かけたね。日産はこのクルマをセントラ(日産サニーの北米での名前)クーペと呼ぶべきだったよ。
     ↑分かる。こいつはセントラクーペSE-Rという名前だったらよかった。




    ・140馬力で0-100km/h加速が7.7秒か。これはなかなか悪くないね。これなら現代のターボ付きのミドルサイズセダンにもついて行ける。




    ・実際に自分も経験したが、この時代の日産車はとてもよくできていた。1998年式のセントラとマキシマはかなりしっかりしていたよ。
     ↑残念ながら、今の日産は…




    ・自分も200SX SE-Rを持ってた!マジでいいクルマだったよ。サビが酷くなりすぎて廃車にした時の走行距離は630,000kmくらいだった。取り換えた部品といえば、400,000kmあたりで交換したトランスミッションくらいだなしかし、思い出してみるとあんまり燃費は良くなかったような気がする。




    ・このクルマはとっても過小評価されているよ。自分は1999年式のセントラGXEの5MTを持ってた。初めてのクルマがそれだったんだ。そいつに200SX SE-Rの純正5スポークホイールを付けて、車高調を入れて乗ってた。そのセントラにもGA16DEが載っていたけど、酷使しても壊れることはなかったね。とても気に入ってたよ。この動画を投稿してくれてありがとう。素晴らしい思い出がよみがえったよ。




    ・昔200SXに乗ってたよ。小さいけどいいクルマだった。信頼性と耐久性に優れていて、いつまでも走り続けることができる。正直なクルマで、維持費も安かったなぁ。




    ・ああ、由緒正しいSR20DE。小さくも素晴らしいエンジンだ。




    ・200SXは2台乗った。最初に乗った1996年式は、走りは良かったけど錆びて朽ちてしまった。次に1995年式のSE-RのMTを買ったんだ。こいつはとても元気のいいコミューターで、つまらない用事で出かける時でさえギアチェンジで楽しむことができた。SR20DEは防弾仕様みたいに頑丈で、よく回るエンジンだった。




    ・こいつに320,000kmくらいまで乗ってた。毎日の足として素晴らしいクルマだった。維持費が安くて、ギアチェンジが楽しいクルマだったね。




    ・自分はほぼミントコンディションの1996年式のSE-Rを持ってる。こいつを手放すことはないね。週末にステキなドライブを楽しむためのクルマなんだ。ハイスクール時代にこいつが欲しかったんだけど、当時は出たばかりで買えなかった。だから、せめて新品同様のものを持とうと思ったんだ。小さいけど素晴らしいクルマだよ。スポーティーで運転が楽しくて、作りはしっかりしているよ。




    ・彼は頑張ってこのクルマをエキサイティングにしようとしているな。
     ↑当時を思い出したよ。
     ↑当時としてはまともで結構速い手頃なクーペだったよ。同世代のV8搭載のマスタングGTの0-100km/hタイムが6.5秒だったから、4気筒140PSで7.7秒というのはかなり印象的だった。




    ・自分も200SXを持ってたけど、SE-Rではなかった。セントラと同じ1.6リッターエンジン搭載のモデルだったよ。まあ、つまるところ2ドアのセントラだよね。とても楽しくて経済的なクルマだった。こういう安くて楽しい2ドアクーペがもう作られていないのは本当に残念だ。




    ・自分はオーストラリア人で、初めてのクルマとしてこいつのハッチバックバージョンに乗ってた。あのSR20が懐かしい!




    ・これに昔乗ってたよ。こいつに乗るのが大好きだった。オールラウンドに良いクルマだった。




    ・このクルマは良かったなぁ。運転の楽しいスポーツクーペで、ハンドリングとブレーキは同世代のシビックよりも優れていたよ。当時は日産のディーラーで働いていたんだが、このクルマはかなり売れた。それから全ての日産車に乗ることができたね。セントラSE-Rと200SXは際立ってたなぁ。でも特に素晴らしいのはマキシマと240SXだったよ。




    ・ハイスクールを出て初めて乗ったのは1991年式のセントラだったなぁ。古き良き時代だ。自分はその悪ガキを手に入れてすぐ、オーディオを替えたっけなぁ。




    ルキノ MM(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ルキノ MM(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン


    日本での販売が発表された、レクサスの最上級ミニバン「LM」に対する海外の反応です。これはもう後席に乗るクルマですね…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ああ、頼むよ。このビューティーをアメリカにも持ってきてくれ。
     ↑たぶんレクサスは持ってこないだろうけど、でも注視してみよう。
     ↑トヨタシエナを買って、デカいテレビを付ければいい。そうしたらこれになる。
     ↑残念だけど、レクサスは当面の間アメリカでLMを販売する計画はないようだ。でも、トヨタのアルファード/ヴェルファイアならチャンスはあるかもしれない。




    ・ナイスだ。これはまたウルトララグジュアリーなミニバンだね。自分に購入できるだけの余裕がないのは明らかだ。




    ・もし発売されたらすぐに買いたい。こういうクルマには大きなマーケットがあると思う。前にはドライバーがいて、本物の快適性とプライバシーを備えている。自分はこういうクルマをカスタムして作ろうと思ってたんだ。




    ・旅客機のファーストクラスみたいな雰囲気だ。




    ・このクルマは完璧に理にかなっているね。アメリカには高級ピックアップトラックのマーケットがあるくらいだから、ラグジュアリーミニバンのマーケットもあるはずだ。
     ↑このレクサスLMがアメリカでも販売されて、ミニバンが再び人気になることを願っているよ。でも残念だけど、そうはならないだろうな。




    ・イギリスで販売されるのを楽しみにしているよ。




    ・アメリカに持ってこい!すぐさまプレオーダーを入れてやる。




    ・こいつがヨーロッパで販売されるといいなぁ。
     ↑その予定みたいだよ。
     ↑EU諸国の人々はミニバンに興味があるのかな?自分は香港に住んでいて、よく中国に行くんだけど、あちらでは非常に巨大なミニバンのマーケットがある。ビジネスパーソンはトヨタアルファードとレクサスLMに夢中なんだ。ヨーロッパの人たちは、こういうクルマに興味がないと思ってたよ。
     ↑確かにヨーロッパでは、ミニバンはあまり人気がない。大きいクルマを買う時は、みんなステーションワゴンを好む。高級車を買う時はセダンかSUVだ。ミニバンは10~15年前くらいまでは人気があったんだけどね。ステーションワゴンの方が燃費がいいから、みんなそっちを選ぶんだ。




    ・空港まで行くのにUberでクルマを呼んだらこいつが来たら最高だな。そしてエアラインがLCCだったら傑作だ。




    ・ナイスだ。テールランプを除けばすべてが素晴らしい。




    ・この広告を考えた人の給料を上げてやって欲しい。




    ・ついに我々の99.9%が買えないバンが出た!




    ・"路上のファーストクラス"とはいいアイディアだ!でも自分はレクサスESの方が気になる。




    ・これは南カリフォルニア在住の、オデッセイツーリングに満足できない奥様方に人気が出るだろうな。




    ・これこそ贅沢の極みだなぁ。




    ・マジでキラキラさせたトヨタシエナに見える。




    ・もしこれに乗れるなら、頻繁にUberを呼びたい。




    ・うーん、自分は家族を大事にしたいから、トヨタシエナに乗り続けるよ。自分はビジネスマンじゃないしね。




    ・ロールスロイスがミニバンを作ったのかと思った。




    ・明らかに中国市場向けのクルマだ。彼らはこういうのが大好きだからな。




    Keng Fai 1/18 レクサス LM300h RHD ブラックメタリック 右ハンドル 開閉KengFai 1:18 Lexus LM300 h RHD blackmetallic
    Keng Fai 1/18 レクサス LM300h RHD ブラックメタリック 右ハンドル 開閉KengFai 1:18 Lexus LM300 h RHD blackmetallic

    京商オリジナル 1/18 レクサス LM300h (ブラック) (KS08963BK) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型
    京商オリジナル 1/18 レクサス LM300h (ブラック) (KS08963BK) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型

    【中古】【輸入品・未使用】WAKAKAC Die-cast Model Car 1/24 Lexus LM300 Alloy Pull Back Metal Toy Car with Light and Sound Toy Vehicle Door Can be Opened [並行輸入
    【中古】【輸入品・未使用】WAKAKAC Die-cast Model Car 1/24 Lexus LM300 Alloy Pull Back Metal Toy Car with Light and Sound Toy Vehicle Door Can be Opened [並行輸入


    2023年式のトヨタプリウスPHEVに対する海外の反応です。あちらでは、プラグインハイブリッドのモデルは「プリウスプライム」という名前で販売されています。。EVの実用性に疑問を持つ人の選択肢として、なかなかに人気があるようですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・しかし新型プリウスはカッコよくなったな。




    ・この新型プリウスと搭載されている機能は、自分にとってはかなりの驚きだ。こいつはいろいろな雑誌のカーオブザイヤーに選ばれるだろうな。




    ・このプリウスは、アメリカで提供されているほとんどのEVよりも理にかなっている。特にプラグインハイブリッド版ね。
     ↑自分はEVにオールインするつもりはない。プライ具インハイブリッドこそ進むべき道だ。旅行に行った時、充電ステーションに45分間も座っていたくないよ。
     ↑PHEVこそが唯一の道だな。でも自分はポルシェ911カレラ4sの方が好き。




    ・自分のクルマに19インチのホイールが付いていたら金がかかって仕方なかった時代を思い出したよ。25年前くらいはそうだったよね。今じゃあプリウスが純正で19インチを履くんだなぁ。
     ↑でもそのおかげでカッコよくなったよ。




    ・新型プリウスはいいね。自分は買うことはないだろうけど、それでも気に入ったよ。もし買うとしたらRAV4のPHEVだな。




    ・2015年式のプリウスに乗ってる。こいつの0-100km/h加速が4.5秒だなんて正気じゃない。自分が考えていたプリウス最大の問題を解決したね。




    ・ガソリンがぶ飲みの週末用のおもちゃと合わせて所有するのが良さそうだ。こいつは素晴らしい毎日の足になるぞ。
     ↑そこでバランスを取るのね。




    ・素晴らしいクルマだと思うけど、ディーラーはまたふざけたプレミア価格を上乗せしてくるんだろうな。




    ・嘘は言わない。かっこいい。




    ・このプリウスが欲しいな。でも17インチを履いたSEグレードでいいや。そっちの方が燃費が良さそうだ。




    ・トヨタがまたヒット作を出したな。




    ・自分はお金がもったいないから新車は買わないけど、このプリウスは今乗ってる2012年式のフォードフュージョンハイブリッドにとって代わるだろうな。とても気に入った。それか、レクサスがこれをベースに新しいCTを出してくれてもいいな。




    ・メーカー希望小売価格で買えるのはよほどの幸運の持ち主だよ。




    ・マジか。ちょうどひとつ前のプリウスPHEVを買ったばかりなんだが…




    ・トヨタは場外ホームランをぶっ放したな。自分を含む多くの人々にとって、プラグインハイブリッドはEVよりも理にかなっているよ。




    ・ようやくプリウスがストームトルーパーっぽい見た目から脱却した!




    ・どうして多くの自動車メーカーはハイブリッドに投資しないんだろう。




    ・こいつはきっと飛ぶように売れるぞ。




    ・トヨタさん、ハイパフォーマンス版のプリウスGRの開発もよろしくね!




    ・トヨタプリウス"オプティマス"プライム!




    ・今の時点ではプレミア価格の上乗せがひどすぎる。




    ・エコノミーカーに19インチのタイヤを履かせるのはもったいない。このサイズは決して安くないぞ。タイヤが大きいということは、より多くの費用が掛かるということだ。せっかく節約した燃料費が相殺されてしまうよ。




    ・新型車のスタイリングで言えば、トヨタはエキサイティングなホンダ車みたいになった。ホンダは退屈なトヨタ車みたいになった。
     ↑スタイリングだけじゃないぞ。トヨタは自分のところのクルマに楽しさを追加しようと頑張っているけど、ホンダは新型アコードから2.0リッターターボを取り除く所まで来てしまった。




    ・このプラグインハイブリッド版は、1日の走行距離が60kmくらいの人にとっては最良の選択肢だな。




    ・エンジン付きEVだね。



    テレビキット プリウス PHEV PRIUS 走行中 キャンセラー ナビキット 視聴 映る 解除 操作 MXWH60 MXWH65 ZVW60 ZVW65 ディスプレイオーディオ Plus MOP TV 純正 トヨタ NAVI ジャンパー カプラーオン R5.1- コネクティッドナビ DA 12.3インチ 8インチ メクラスイッチ TNS-004
    テレビキット プリウス PHEV PRIUS 走行中 キャンセラー ナビキット 視聴 映る 解除 操作 MXWH60 MXWH65 ZVW60 ZVW65 ディスプレイオーディオ Plus MOP TV 純正 トヨタ NAVI ジャンパー カプラーオン R5.1- コネクティッドナビ DA 12.3インチ 8インチ メクラスイッチ TNS-004

    サンプル無料 トヨタ 新型 プリウス 60系 PHEV Z プラグインハイブリッド ハイブリッド フロアマット PRIUS MXWH60 MXWH65 60 65 50系 50 ZVW50 カーマット フロアーマット カーペットマット フロアカーペット フロアーカーペット マット カーペット 社外 パーツ 送料無料
    サンプル無料 トヨタ 新型 プリウス 60系 PHEV Z プラグインハイブリッド ハイブリッド フロアマット PRIUS MXWH60 MXWH65 60 65 50系 50 ZVW50 カーマット フロアーマット カーペットマット フロアカーペット フロアーカーペット マット カーペット 社外 パーツ 送料無料


    海外では"MR2スパイダー"の名前で販売されていた、ZZW30型のMR-Sに対する海外の反応です。気軽に楽しさを味わえるスポーツカーとして、海外でも人気があるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・トヨタ版のボクスターだ。




    ・1971年式のシボレーシェベットから2001年式のMR-Sに乗り換えたよ。このクルマを手に入れて初めて、クルマを運転するという事は何なのかが分かった。今では何かと理由を付けてこいつに乗ろうとしているよ。「あ、もうキレイな靴下が無くなっちゃった。60km先のウォルマートに行って買ってこなきゃなぁ」ってね。
     ↑自分はAW11のMR2をもってるが、全く同じことをしているよ。
     ↑そうそう!理由は何でもいいんだよな!
     ↑その感覚が懐かしいよ。自分はMR-Sに乗った事はなかったけど、1992年式のシビックで同じことをしていた。ノーマルショックにeBayで買った怪しいサスを付けただけの仕様だったけど、ただクルマに乗りたくて意味もなく片道80kmくらいのドライブをしてたよ。




    ・3,500ドルで買ったボロいMR-Sを見ると、何で40,000ドルも出してアウディS5を買っちゃったんだろうっていつも思う。MR-Sは低コストで最大限の楽しさを味わわせてくれるんだ。




    ・何だよこのチャンネル。おかげでMR-Sを探す羽目になっちゃったよ。
     ↑ぜひとも買うべきだ。絶対に公開しないよ。こいつがSW20よりも優れているのは、AW11と同じく基本に立ち返って軽量化と俊敏性を考えて作られているからだ。ターボのSW20の方がいいって言う人もいるが、それはパワーだけを見た発言だ。




    ・自分が子供の頃、友達のご近所さんが鮮やかなイエローのMR-Sを持ってた。でもほとんどはガレージにしまいっぱなしになってた。その時初めて、「素晴らしすぎて他人に見せたくないモノってのもあるんだなあ」って思ったよ。




    ・2005年式のMR-Sを持ってる。こいつはあまり実用的ではないが、とても具合がいいよ。とても気に入っている。




    ・今は自分もMR-Sに乗ってる。なぜならこのレビューを見たからだよ。




    ・自分の愛車と同じクルマが取り上げられるのは嬉しいね。こいつは慣れるまで時間がかかるけど、慣れると本当に素晴らしいクルマだ。キビキビとしたステアリング、軽快でシャープなハンドリングは、素晴らしいドライビングをもたらしてくれる。自分は毎日乗っているけど、信頼性も素晴らしいね。




    ・この動画を見たから、2003年式のMR-Sを買う事になった。今までに乗ったクルマよりもずっと運転を楽しめているよ。前まではS2000かSW20のMR-2を買おうと思ってたんだ。でもS2000は高価だし、MR-2は信頼性の面で問題があるように思えたんだ。NAのSW20ならいいかと思ったけど、やたら遅いのが気になった。この動画のおかげで自分はクルマを買い替える羽目になって、自分の人生がえらいことになったと思ったけど、実は無限によくなってたわ。




    ・AW11、SW20、それからこのZZW30が大好きだ。自分もこのMR-Sに乗ってる。運転は楽しいし、整備性がとても良いんだ。




    ・友達が持ってたMR-Sを運転させてもらったことがある。スナップオーバーステアで何回か死んだと思ったよ。いつか、お楽しみ用のクルマとして1台欲しいと思っている。こいつはタイヤが4つある乗り物の中で、一番楽しい部類に入ってるね。




    ・この動画がきっかけでMR-Sを買ったよ。もう1年半たつけど、こいつは決して飽きることのないクルマだね。後悔は全くないよ!




    ・このMR-Sはいいよな。ハイスクール時代の友達が乗ってた。当時、自分はV8のフォックスボディマスタングに乗ってたんだが、このMR-Sは直線でもマスタングに付いてくるんだ。そしてコーナーに差し掛かると簡単にチギられる。こいつは今見てもかっこいいクルマだな。いい年の取り方をしているよ。




    ・これは今まで乗った中でベストなクルマだった。今でも恋しく思うよ。もしこのMR-Sの購入を検討している人がいたら、絶対に買うべきだ。非実用的で小さいクルマだけど、こいつはパーフェクトだ。




    ・MR-2のターボとこのMR-Sの両方を持ってる。夏のお楽しみにはMR-2で、毎日の楽しみにはMR-Sって感じだね。両方気に入ってるよ。純粋なパワー、ルックス、スリルを味わうにはMR-2で、街中を走ったり狭い場所に駐車したり、優れたハンドリングを味わいつつ日常使いをするならMR-Sだ。その場に適したツールを選ぶことが重要だね。




    ・自分もこのクルマは大好きだ。これに190PS出るセリカの2ZZが載っていたら、ロータスエリーゼの素晴らしいライバルになっていただろうになぁ。




    ・SW20も素晴らしいけど、自分のお気に入りはこのZZW30とAW11だね。AW11は今まで乗った中で最高のドライバーズカーだった。4A-GEは素晴らしいエンジンだけど、特に20バルブのはゲームチェンジャーだ。あのエンジンは謙虚なMR-2をエキゾチックなレースカーのように変えてくれる。まともなスプリングにコニのショック、それからグリップのいいタイヤを履かせてやれば、ニルヴァーナの境地に達することができる。




    ・自分は2006年式のトヨタソアラコンバーチブルにしばらく乗ってた。ずっと独身でいる親戚の叔母さんが乗ってそうなクルマだけど、オープンカーが好きだったんだ。今の自分にはMR-Sが必要なようだ。




    ・このMR-Sに乗ってるよ。とても気に入っている。クルマ好きにとっては最高の毎日の足だね。軽量で軽快で経済的で、快適さはちょっと微妙だけど、何より運転がとても楽しいんだ。このレビューが出るのを待ってたよ。




    ・発売されてすぐ買って今でも乗ってる。このプロポーション、シンプルなスタイリングのディテール、そしてこのクルマのひたむきさと非実用的なところが気に入ってるよ。もう1台、2ZZスワップ用に買おうかな。楽しそうだ。




    MR-S Vエディションファイナルバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    MR-S Vエディションファイナルバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    MR-S Vエディション(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    MR-S Vエディション(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    MR-S Sエディション(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    MR-S Sエディション(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    フジミ 1/24 トヨタ MR-S 「S EDITION」【ID37】
    フジミ 1/24 トヨタ MR-S 「S EDITION」【ID37】


    2014年式のFB型ホンダシビックSiに対する海外の反応です。このFB型は9代目で、日本では発売されませんでした。

    このSiはスポーツグレードで、201PS/7,000rpm、230Nm/4,400rpmを発揮する2.4リッター直列4気筒i-VTECを搭載し、組み合わされるトランスミッションは6MTのみで、ヘリカルLSDが標準装備となっていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は2004年式の4ドアのシビックSiを持ってた。とても気に入っていたんだ。でもこれが離婚の原因になってしまった。前の嫁はマニュアル車に乗れなくて…




    ・このシビックSiは、家族を大事にしつつもサーキットでの走行会が諦めきれなくて、保証と頑強な信頼性は欲しいという人に向いているクルマだ。
     ↑今まで読んだ中で最高のコメントだ。
     ↑シビックSiについて最高の意見だな。
     ↑2013年式シビックSiに乗っている俺の事が正確に書かれている。




    ・NAでスポーティーで手頃な値段のMTファミリーカーの中でも最高のクルマだ。しかし、たまたまV6+MTのアコードを見つけてしまったら、そっちを買っちゃうよな。




    ・ショートかつスウィートだ。まるでホンダのエンジンのトルクカーブみたいだね。




    ・ホンダのSiは、小さくて機敏そうな見た目の時代のが好きだった。
     ↑せめて3ドアハッチバックと2ドアクーペを同時にラインナップしてくれるといいよな。





    ・この世代のシビックSiは大好きだ。前のモデルよりインテリアが確実に良くなっている。




    ・2009年式のシビックSiの元オーナーとしては、このクーペ版は大学生や高校生に向いていると自信を持って言える。エントリーレベルのエンスー向けって感じで、少々イジってやると恐ろしく速いビーストになる。快適だけど楽しさは犠牲になっていないし、ハンドリングも良いし、動きが軽いんだ。




    ・このシビックSiなら、毎日の足として乗るのは大丈夫だろうな。毎日乗るならランエボやWRXよりもこっちだ。その2台ほど心配事は少ないだろうし、安いし、燃費が良い。でも必要な時はちゃんとスピードが出るしね。




    ・Siとベースグレードのインテリアが大して変わらないことに驚いた。自分も2014年式のシビックを持っているが、ダッシュボードのカーボン調の加飾を除けばほとんど一緒だ。




    ・保険の代理店をやっているんだが、シビックは異常なほど保険料が高いんだよな。




    ・シビックSiは、代を追うごとに徐々に個性を薄められ、他のスポーティーなFF車と大差ないようなクルマになってしまった。高回転エンジン、ハードなサスペンション、小型で軽量なボディ、ダブルウィッシュボーンは無くなってしまった。残されたのは、かつて何かを意味していたバッジが付いた、ソフトで重い普通のクルマだ。




    ・自分はお楽しみ用として1996年式のミアータ(ロードスターの海外での名前)を持っていて、普段用に2013年式のシビックEX-Lを持ってる。このEX-Lを売ってSiを買いたいよ。そうすれば、信じられないくらいの信頼性を備えた毎日の足に、少しのスパイシーさが加わると思うんだ。




    ・こいつは全く悪いクルマではない。奥さんがスポーツカーを買うのを許してくれないけど、でも走りを忘れられない中年の危機にあるお父さんのためのようなクルマだ。




    ・トヨタはカローラS(カローラのスポーツ風グレード)をシビックSiみたいに作るべきだったよ。200馬力くらい与えて、2ドアクーペ版も追加して、何ならターボを設定してもいい。




    ・質問!このシビックSi用のプロジェクター式ヘッドライトはオプションで設定があるの?ここカナダではなかったんだ。誰か教えてください。
     ↑自分も同じことを考えていた。たぶん後付けだと思う。
     ↑おそらくアフターマーケット品だろうなぁ。




    ・一度でもシビックSiを運転したらクルマ好きになるよ。




    ・こいつはベージュのスポーツカーだ。現代の象徴だね。




    ・自分はフォードフォーカスSTの方がいいかなぁ。シビックSiは友達か、その母親が乗ってるからなぁ。




    ・シビックSiがつまらないと思っている人は、峠やオートクロスでクルマの限界域まで踏み込んだことがないに違いない。




    ・自分の住んでいるような国では、人々はとにかくクルマが欲しいと思ってる。なのに、アメリカでは子供らがホンダシビックみたいな手頃なクルマに文句を言っているのか。




    シビック ハイブリッド MX(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    シビック ハイブリッド MX(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    シビック ハイブリッド MXST(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド
    シビック ハイブリッド MXST(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド

    [32424W] Honda シビック Type R チャンピオンシップ ホワイト レディセット (4548565349388)
    [32424W] Honda シビック Type R チャンピオンシップ ホワイト レディセット (4548565349388)

    このページのトップヘ