JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    2022年12月


    200系のトヨタランドクルーザーに対する海外の反応です。

    300系が受注停止となったこともあり、中古市場がえらいことになっているトヨタランドクルーザーは海外でも当然大人気です。この200系まではアメリカでも販売されていましたね。

    アメリカにはSUVのラインナップがたくさんあるので埋もれがちですが、厳しい環境の国においては、ランドクルーザーは高く評価されています。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・要するに、ランドクルーザーはランドローバーのあるべき姿って事だ。ランドローバーは全然そうじゃないけど。
     ↑100%同意する。過小評価されたコメントだ。
     ↑オーストラリアのヤツに言わせれば、砂漠を半分横断したいならランドローバー、砂漠を横断したいなら日産パトロール、砂漠を横断して帰ってきたいならランドクルーザーだとさ。
     ↑2011年式のランドローバーに乗っているが、これには同意できる。




    ・このランドクルーザーは、何かを成し遂げた親戚のおじさんが乗ってるクルマだ。彼はクリスマスには遅れて来るけど最高にうまいビールを持ってきて、それから子供たちに50ドルずつお小遣いをくれて、そしていつも笑顔なんだ。
     ↑妙に具体的だけど、信じられないくらい正確だ。
     ↑派手ではないけど寛大で、クールだけど控えめ。ロレックスは持ってないけどオメガを何本か持ってるようなおじさんだね。
     ↑みんなしてうちのおじさんの説明をしている…
     ↑自分はまさにそのおじさんだ。同じ色のランクルに乗ってるよ!




    ・トヨタ4ランナー(ハイラックスサーフに相当)のオーナーとして、このランドクルーザーは唯一うらやましく思うクルマだ。




    ・"ランドクルーザーはベストバイSUVだけど、誰も気にかけない"ってか。だから自分はランクルが好きなんだよ。
     ↑北米では特にその通り。知ってる人だけが気にするんだ。
     ↑アメリカ以外では、ランドクルーザーはお金持ちが乗るクルマと考えられているよ。
     ↑でも、レクサス版のLXを買うと途端に人々が気にし始める。




    ・ランクルは中東のオフィシャルビークルみたいなもんだ。カタールに10年以上住んでいるけど、会社に着くまでに少なくとも3台は見かける。
     ↑カタールの人たちはランクル好きだよね。他にもGMCやシボレー、キャデラックのSUVがゴロゴロいてびっくりしたよ。
     ↑UAEでは至る所に白のランドクルーザーがいるね。
     ↑これはシティフレンドリーなクルマであると同時に、砂漠の走行も得意なクルマだ。
     ↑中東から数か月前に戻ってきたけど、これはその通りだ。彼らは、ランドクルーザーが全てにおいて最高のクルマだと強く信じている。
     ↑砂漠においては最も賢明なクルマだね。




    ・アフリカの軍の司令官もよく乗ってるね。
     ↑バルカン半島の警察のえらい人もだ。




    ・コンゴやシエラレオネに住んでいた時、トヨタのランドクルーザーはよく見かけたよ。政治家、アメリカ大使館、国連がよく使うクルマだ。率直に言うと、"道路"がただの踏み固められた道である国においては、ランクルが一番の高級車なんだ。




    ・多様なコミュニティが謙虚なランドクルーザーを高く評価しているのを目にするのは本当に楽しいね。フランスからインドネシアまで、世界中のどの国も両手を広げてランドクルーザーを歓迎している。200系ランクルがここアメリカでライバルより売れていないのは事実だけど、地球全体に広がっているのは確かだ。




    ・"レンジローバーやメルセデスGクラスが欲しいけど、セレブだと思われたくない"って人が乗るクルマだね。
     ↑ランドクルーザーとVWフェートンは、ステルスラグジュアリーカーだね。
     ↑ちゃんと動くレンジローバーが欲しい人向けだ。




    ・ランクルが価値を保つ理由は、①トヨタ製②SUVだからだと思う。
     ↑②の理由を「本物の4WD」に替えた方がいいな。




    ・自分は100系のランドクルーザーに乗っているが、とても気に入ってるよ。どんな用途にでも使っているけど全くトラブルはないね。学校の草刈りの仕事をしているんだけど、その仕事に毎日使ってるし、あとハンティングにもこれで出かける。何の問題もないね。もう37万km近いけど、今でも新車みたいに走るよ。




    ・キャンピングトレーラーを持つオーストラリアの団塊の世代が良く乗ってるね。




    ・やっと待ちに待ったランドクルーザーのレビューだ!自分はプアマンズランドクルーザーとでも言うべき2014年式のトヨタ4ランナーに乗ってる。こいつは戦車みたいなクルマだ。




    ・オーストラリアでは、このランクルに1VD型のV8ディーゼルツインターボが搭載されているよ。ガソリンエンジンより燃費が良くなるし、ドライビングもナイスだ。




    ・ランドクルーザーが大好きだよ。このクルマはオフロード車の頂点だ。自分は60系のランクルを持ってる。何年もオフロードで酷使し続けてきたけど、こいつは今でもビーストだよ。




    ・実燃費は6.4km/Lくらいなのか。予想よりはいいな。うちの親が乗ってた100系ランクルは3.8km/Lだったからな。




    ・ランクルは危険な場所で力を発揮してくれる。




    ・ランドクルーザーは実際に購入できるSUVのうちでは最もタフなクルマなのに、見た目がソフトだというのは興味深い。




    ・自分はいつも、このランドクルーザーにターボを2つくっつけてみたいと思ってた。
     ↑アメリカ以外でなら、V8ディーゼルのツインターボが買えたんだけどね。




    ・イラクにいた時。このランドクルーザーに乗ってたよ。何も気にせずにどこにでも行けるクルマだった。そしてエアコンが最高によく効くんだ。よくランクルの中でエアコンをつけて昼寝してたよ。自分の部屋のエアコンよりもよく冷えてたからね。




    ランドクルーザー AX Gセレクション(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    ランドクルーザー AX Gセレクション(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン

    1/64スケール 日本名車倶楽部 vol.13 トヨタ ランドクルーザーコレクション [6.(2B) ランドクルーザー CBA UZJ200W GNAAK ブラック]【 ネコポス不可 】
    1/64スケール 日本名車倶楽部 vol.13 トヨタ ランドクルーザーコレクション [6.(2B) ランドクルーザー CBA UZJ200W GNAAK ブラック]【 ネコポス不可 】


    かわいい!!!!!
    1987年式のマツダポーターキャブに対する海外の反応です。この時代は550ccになった後なので、三菱製のSOHC2気筒G23B型"バルカンⅡ"エンジンが搭載されているモデルのようです。

    スペックはおそらく29PS/5,500rpm、4.2kg・m/3,000rpmで、4MTでパワステ、エアコン、ブレーキサーボなし。超絶シンプルな軽トラです。海外からはどのようにみられているのでしょう…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・軽トラックの素晴らしさを気に入らない人なんていない!




    ・素晴らしいクルマだね。パワーがどのくらいあるかなんて尋ねる無粋な人はいないようだ。10インチのホイールとタイヤの選択肢はここイギリスでは多くはないけど、日本から入手できるのか。興味深いね。シェアしてくれてありがとう。




    ・今はインプレッサのワゴンに乗っている。荷物を運んだり旅行に行ったりするには最適なクルマだけど、材木なんかを運ぶのには向いていない。いつもこういう小さなトラックが気になっていたんだ。この動画が軽トラ購入のモチベーションになるよ。あとはガールフレンドを説得するだけだ。




    ・軽自動車は全部好き!特に、このあたりで見聞きしないような軽トラックが大好きだよ。動画主は素晴らしいトラックを手に入れたようだね。もっとやってくれ!




    ・よくやった!スーパークリーンできちんとしたトラックが日本からやってきた!元気よく走り回れる小さなクルーザーだね。こいつに最高にクールなペイントを施してやってほしいなぁ。




    ・ああ、このかわいいトラックをもっと見たい。ずっと欲しいと思っていたから、こんなにキレイな状態のやつを見られるのは最高だよ。もっといいリアタイヤを見つけたらまた見せてね。




    ・とうとう動画主が軽トラに取り組む時が来たか!自分はアメリカで1992年式のスバルサンバーに乗ってる。660cc4気筒のスーパーチャージャー付きなんだ。軽自動車や軽トラックには、必ず10インチのタイヤを付けなきゃないというわけではないよ。新しいモデルは12~13インチのが付いているしね。それからPCDの主流は100の4穴だ。サンバーやアクティはそうだし、他の軽トラも同じだと思うよ。




    ・素晴らしい小さなUte(オーストラリアでのトラックの呼び方。Utilityの短縮。)だね。純正状態に戻せるようにしておいてくれるのはとても嬉しいよ。自分はST90型(7代目)スズキキャリイのバンを持ってる。こいつは素晴らしいよ。どこに行っても注目されるし、よく話しかけられるんだ。今はこのキャリイのUteバージョンを探している。もし見つかったら、この軽トラとぴったりのペアになれるね。




    ・日本のカントリーサイドで、スバル製の軽トラックを何台か見かけたよ。日本において、軽トラックは公道を走れる手押し車みたいな役割を担っているんだな。
     ↑スバルにはクールなスーパーチャージャー付の軽トラがあった。今ではもう生産されていないけど、過給機付きの軽トラはレアだから依然として人気があるんだ。




    ・なんて素晴らしいトラックなんだ!自分は長いこと、こういう軽トラを探していたんだ。1996年式のダイハツハイゼットが好きなんだけど、このマツダもクールだ。今は西日本に住んでいるから、何か気になることがあったら何でも言ってくれ!




    ・こいつはクソ素晴らしい小さなトラックだ。純正状態を保っているのを見られて嬉しいよ。




    ・10インチのタイヤが必要なら、ヨコハマタイヤが今でも作ってる。165/70R10のA008があるよ。ローバーミニに履かせるやつで、ここアメリカではよく目にするタイヤだ。たぶんそっちでも入手できると思う。軽トラックにピッタリのタイヤだよ。




    ・リアガラスに貼られているカラフルなフラワーっぽいステッカーは、日本において高齢ドライバーを表すシンボルだよ。




    ・こんなにキレイにケアされた軽トラは見た事がないよ。




    ・ロータリーエンジンを入れるべきだと言おうと思ってた。小さくてスイートなトラックじゃないか。この子はクリーンだ。




    ・日本のAMラジオ帯域は531~1611kHzだから、オーストラリアでも日本のAMラジオは使えるね。でも日本のFMラジオは76~95MHzで、オーストラリアの帯域は88~108MHzだから一部分しか重ならないのか。




    ・アメリカでこういう軽トラックがもっと簡単に手に入るといいのになぁ。クールすぎるよ。




    ・素晴らしいな。軽カーや軽トラックはアメイジングだ。




    ・自分はこの軽トラがとても気に入った。うまく言えないけど、こいつには個性がある気がするんだ。




    ・マツダポーターキャブは大好きだ。レアだしキュートだよ。





    ざっとコメントを見ましたが、あくまで「軽トラ」のくくりで見られていて、ヴィンテージな軽トラとしては見られていないようです。エアコンはオプションでパワステもブレーキサーボもないのは不便ですが、こういうシンプルさにはなぜか惹かれます。





    ポーターキャブ (マツダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ピンク 2WD ガソリン
    ポーターキャブ (マツダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ピンク 2WD ガソリン


    ポーターキャブ (マツダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブルー 青色 2WD ガソリン
    ポーターキャブ (マツダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブルー 青色 2WD ガソリン


    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント


    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ
    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ


    1989年式のキャリイのバンをベースに、キャンピングカーを作った海外の若者がいました。このクルマを手放すらしく、引き取り手を探しているようです。

    これはイギリス向けの1,000ccエンジンを搭載した「スーパーキャリイ」のようです。7代目にあたるモデルですね。しかしまあ、色もフォルムも可愛いですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・彼はなんて素敵な青年なんだ!自分は今70代で、50代の頃にVWのキャンパーバンを所有していたんだ。とても楽しい思い出があるよ。今でも持ってればよかったと思うから、手放す難しさはよく分かるよ。自分はカナダの西海岸を旅する若いカップルに譲ったんだ。彼らにも多くの幸せを提供できたと確信しているよ。君のバンも同様になるよう願っている。素晴らしい思い出を取り戻してくれてありがとう。
     ↑わかる!自分も、時間をかけて思い通りに作った三菱デリカL200を若いカップルに売ったことがある。実生活に入る前に旅をしてみたかったらしく、そのためのキャンピングカーを探していたんだって。彼らは旅をする2年間、自分のところに写真を送ってきてくれてたんだ。自分が作ったクルマで彼らが夢に向かって進んでいるのを見るのはとても素晴らしかった。思い出が甦ってくるよ。




    ・とても気に入ったよ!お金が許す限り、キャンピングカーの快適さを高めることはできる。でも、その楽しさと興奮は、これらの最初の経験よりも優れている事は決してない。くたびれた小さなバンと心温まるストーリーか。いいね!




    ・この軽バンは、インドではマルチスズキオムニという名前で販売されていた。インドで最も販売されているクルマのうちの1台で、2015年まで生産されていたんだ。これで学校に通っていたよ。懐かしいなぁ。




    ・自分は広告看板を取り付ける会社で働いていて、そこの社用車にこのスズキがあった。みんなは「これはおもちゃであってクルマじゃない」と笑っていたんだ。でも我々は間違っていた。一番でかいハシゴと一番でかい同僚が、全てこのバンに収まったんだ。よく考えてスペースを使えばいいだけの話だったよ。




    ・素晴らしい動画だ。自分も昔、VWのバンに住んでいたんだ。あのクルマがクールだと見なされる前、3年くらいだったかな。今じゃもうそんなことはできない。世界の動きは速すぎるよ。良い思い出が甦った。ありがとう。




    ・1990年代、うちにもこのスズキスーパーキャリイがいたよ。あのクルマでコスタリカのあちこちに出かけたんだ。11歳の時、こいつの動かし方を覚えたんだ。それ以来、自分はスズキのファンになったよ。




    ・「これは基本的に、エンジン付きのテントです」だって。これまでで最も正確な説明だ。




    ・素晴らしい動画だ。いろんな装備がこんなに小さなスペースに収まるなんて本当にすごい。見始めたら最後まで見ることになったよ。よくやった!シェアしてくれてありがとう。




    ・この動画を観始めた時、これが軽バンの典型的な進化だと思った。日本の軽キャンのムーブメントが大好きなんだ。




    ・キャンピングカーの素晴らしいレビューだった。スズキスーパーキャリイにこれだけのものが収まるだなんて知らなかったよ。




    ・自分は今日本に住んでいて、ホンダのバモスというクルマを持ってる。ほぼ同じサイズの軽カーだよ。ちょっと外に出れば、スズキキャリイは何百台も走ってるよ。




    ・ステキなレビューだ。持ち主に愛されているもののレビューはいいねえ。




    ・こいつはラブリーでクレバーなバンだな!気に入ったよ!




    ・インドでも同じクルマが売られていたよ。ドライバーの前に保護する者が何もないから、安全上の問題によって今は段階的に廃止されていっている。でもこいつは非常に長い間生産されていて、人々は本当にさまざまな目的でこのクルマを使っていたよ。3+3+2の8人乗りで、シートを外すとかなりの量の荷物が積めるんだよね。
     ↑(動画主)8人!信じられない!このバンは安くて楽しくて何でもできるスタイルのバンに見えるけど、21世紀においてはあまり安全ではないね。




    ・鉛筆とマーカーを使ってデザインされた、この最後の世代のクルマの美学が大好きだ。




    ・1980年代、オーストラリアの西のアウトバックに住んで働いていた事を思い出した。このスズキのバンは、未舗装の道路や砂浜をどこまでも走っていくことができた。何か月もの間、平均気温38℃の暑さにもへこたれず、ゆっくりと進んでいったよ。この小さなウォリアーを運転するのを恥ずかしがる必要はないよ!




    ・自分は小さな軽自動車が大好きなんだ。キャンピングカーバージョンの軽自動車を見たのはこれが初めてかも。気に入ったよ!




    ・父親が載ていた、1967年式のフォードエコノラインを思い出したよ。運転席と助手席の間の、エンジンカバーの上によく座っていたなあ。




    ・世界にはもっとこういうクルマが必要だ!




    ・自分は仕事でこのスーパーキャリイに乗ってた。5年間くらいかな。荷物を満載して急な坂を登ったりもした。2速じゃムリかなと思っても、こいつはちゃんと坂を登ってくれるんだ。かなり酷使したけど、運転は楽しかったよ。このバンが大好きだ。





    新車の軽キャンもいいですが、こういう年季が入ったやつもいいですね。




    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント

    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ
    ポイント2倍(12/13 10:00 ~12/17 09:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ


    ミドルセダンであるヒュンダイソナタとトヨタカムリの比較動画に対する海外の反応です。デザインを取るか、信頼性を取るか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ソナタのインテリアが気に入った。
     ↑トヨタの方が良いよ。
     ↑トヨタの方が信頼性が高い。
     ↑ヒュンダイのエンジンって燃えるって言うじゃん。
     ↑こうして話している間も、どこかでヒュンダイのクルマが燃えているんだろうな。




    ・ソナタのインテリアは素晴らしい。エクステリアはある意味大胆だね。カムリは静かでよくできたクルマだよ。




    ・2011年式のソナタを持っているけど、スタイルは長い間持ちこたえているから、みんな1年も経っていないクルマだと思っているようだ。室内は広く、燃費も良い。同世代のカムリとアコードになかったテクノロジーもある。新しいソナタはとても未来的だね。カムリのメーター周りはとても時代遅れに見えるね。
     ↑そのソナタにターボが付いてなきゃいいけどな。マフラーから白煙を吹いているヒュンダイやキアを何台見たことか。




    ・カムリXSEに近づくと、遠くから見た時ほどクレイジーでスタイルが悪いわけじゃないと分かる。多くの角が集まって、非常によくできたクルマになっている。だれかこれに気づいた人いる?
     ↑カムリXSEを持っているけど、気に入っているとは言えないな。
     ↑カムリのエクステリアにソナタのインテリアを組み合わせれば完璧だ。




    ・ヒュンダイはゲームチェンジャーだ。初めてヒュンダイを買ってみたけど、とても感銘を受けた。とても気に入っているよ。いい仕事を続けて欲しい!
     ↑冗談だろ。ヒュンダイは運転中にエンジンが燃える唯一の自動車メーカーだぞ。
     ↑トヨタ買いなよ。そっちの方がよほど良い。
     ↑ソナタは、優れたデザインと哀れなほど不十分なパワートレインを備えている。
     ↑ヒュンダイはチェンジゲーマー。
     ↑ヒュンダイねえ。走行中にエンジンが焼き付く可能性を気にしないならいいんじゃない。上級ブランドのGENESISから出ているG80というフラッグシップセダンでさえ、ここ韓国で同様のばかげた事故が起きているよ。顧客にとって構成な調査はなく、自動車メーカーは隠蔽するだけだ。こっちのヒュンダイの労働者はYouTubeを楽しみながらクルマを作っているから、まあ不思議なことではないよ。クソみたいなクルマを作って大金を稼いでいるんだ。いずれにせよ、ヒュンダイUSAの幸運を祈ってるよ。




    ・新しいソナタには乗った事がないけど、新型を見に行ってきたよ。プラットフォームを更新したようだね。新しいNバージョンを見るのが待ちきれないよ。デュアルインジェクション、GDI+ポートを備えていて、バルブをクリーンに保つことができるんだ。
     ↑残念ながら、デュアルインジェクションにも関わらず故障はまだ続いている。彼らは事態を正しく理解することができていないよ。




    ・このソナタは、20年後でも動いているのかな?ヒュンダイは確かにスタイルは改善したね。
     ↑新しいクルマについては分からないけど、自分の2003年式ヒュンダイエラントラは18年間、何の問題もなく走っていたよ。




    ・動画の中で彼らが言及していない2つの重要な要素が、これら2台のクルマに大きな違いをもたらしている。「リセールバリュー」と「信頼性」だよ。




    ・それぞれのベースモデルの比較も見てみたいね。




    ・10年後も、このカムリは引き続き好調に走っていて、またリセールバリューも十分にあるだろうな。
     ↑カムリにはそれだけの価値がある。ヒュンダイの方は、10年経ってもまだ保証期間が続いてたりしてな。
     ↑保証付きだけど不具合の多いクルマより、何の問題もなく走るクルマの方がいい!!




    ・カムリのルックスは「awesome」で、ソナタのルックスは「alright」だな。カムリのインテリアの青いLEDライトが気に入った。クールな感じがする。でもソナタの方がお気に入りなんだ。スピードやルックスではなく、テクノロジーや機能の方にもっと興味があるからね。ソナタリミテッドが今の所ドリームカーだなぁ。




    ・どちらを買っても間違いはない。素晴らしいクルマだよ。




    ・自分は最初からソナタが好きだ。注目を集めるクルマだよ。




    ・正直なところ、自分は故障知らずというシンプルな理由でカムリを選ぶよ。特に昔の4気筒のカムリは何十年も持ちこたえるしね。長期的には常によりよい選択になると思うな。




    ・ソナタのフロントのデザインは目を引くねえ。




    ・ソナタには確かに最新のテクノロジーと優れたインテリアがある。でも、設計や見た目に関してはカムリかな。




    ・公正なレビューだった。ソナタは何年もパーティーに遅れていたから、最新の技術を載せてきたんだろう。でもカムリを優れたものにし、依然としてリーダーたらしめている理由は製造品質、信頼性、リセールバリューの高さだ。それに運転も楽しいし、グッドルッキングだしな。




    ・重要な事を忘れている。トヨタが新しいカムリを発表するとき、ソナタの保証はまだ続いている。
     ↑正しいな。カムリは何万キロも問題なく走れるけど、ヒュンダイはそうじゃない。ヒュンダイのフォーラムを覗いてみるといい。エンジンのノッキングの問題について知ることができる。
     ↑カムリに保証はいらないよ。
     ↑実際、その保証が必要になる可能性が高いもんな。




    ・自分は前、2013年式のソナタを持っていた。お金がなかったから、2011年式のエラントラにダウングレードしたけどね。ヒュンダイはかなり信頼できるけど、常に安っぽく感じたよ。今は新しいカムリを買おうとしている所だ。




    ・どちらのクルマも素晴らしいけど、自分はいつでもカムリを選ぶよ:)





    カムリ ハイブリッド WSレザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    カムリ ハイブリッド WSレザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー モデルトヨタカムリスポーツホワイトcar model all toyota camry sport 118 white small gift
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー モデルトヨタカムリスポーツホワイトcar model all toyota camry sport 118 white small gift

    TOYOTA Celica CAMRY HG
    TOYOTA Celica CAMRY HG


    懐かしの三菱デリカスターワゴン!主観的な印象では、スキー場のイメージが強いです。

    この1993年モデルは4D56型OHCディーゼルターボを搭載し、出力は85PS/4,200rpm、20.0kg・m/2,000rpmでした。何とも隔世の感がありますね…

    しかし、この四角い感じはとてもステキに見えます。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマは、純粋な90年代のエネルギーを放っている。1台欲しい。
     ↑10年前のカナダなら、こいつはとても安かったんだけどなぁ。
     ↑親父からデリカをタダで貰ったよ。ここヨーロッパでは、L300という名前なんだ。




    ・この三菱デリカとトヨタハイエース、それからホンダアクティは個人的にとてもクールなクルマだと思ってる。80~90年代のテクノロジーと機能が大好きなんだ。
     ↑自分にとってのハイエースは、光の速さで街中を駆け回る配送バンだなぁ。
     ↑こういうクルマは、環境うんぬんは関係なくて、人のためにデザインされているからね。
     ↑デリカはここヨーロッパでL300の名前で販売されていた。こっちではまだ結構売られているよ。
     ↑メキシコにはハイエースがたくさんいる。日産キャラバンもたくさんいるね。




    ・このデリカは、80年代後半から90年代前半の全てのJDMカーの美学を体現している。
     ↑パーフェクトなクルマだ。
     ↑ビューティフルだね。




    ・三菱L300の方に乗ったことがある。技術的にはミッドシップの後輪駆動だから、雪道の運転がとても楽しかったよ。コラムシフトのMTだったな。




    ・このバンのシートは自分よりもファッションセンスが高い。




    ・どういうわけか、三菱デリカはヒッピーが乗っているイメージが強かった。ニュージーランドの路上でデリカを見かけると、運転しているのは決まってドレッドヘアの人なんだ。そして、この動画のほどキレイではないんだよな。
     ↑イギリスでも同じだ。サーファーかJDMファンが所有しているよ。なぜかミッドランズにたくさんいるんだよね。イギリスのニッチな自動車文化は全てそこにあるかもしれない。ロンドンでは見た事がないなぁ。
     ↑VWバスの上位互換みたいなもんか。
     ↑カナダでも同じだよここでは「手入れの行き届いた」ヒッピーバンだね。




    ・沖縄に駐留していた時、このデリカは5万円くらいで買えるポンコツで、ダイビング用のバンとして使われていたのを覚えてるよ。将来どんなものが高くなるかなんて分からないもんだね。




    ・日本に住んでいる身としては、フェイクの日本風なナンバープレートが面白い。
     ↑長野県のナンバープレートかと思ったけど、よく見ると漢字が逆になっているね。
     ↑オーストラリアのビクトリア州では、日本のナンバープレート風の合法なナンバーを取得できるよ。
     ↑フェイクのヨーロッパのナンバーをヨーロッパ車に付けるというのは、何年も前からあったよね。




    ・日本に駐留していた時、このデリカスターワゴンを持っていたよ。4×4でMTのディーゼルターボだった。あれは今でもお気に入りのクルマだよ。
     ↑そいつをそのまま持って帰ってきてキープしておけばよかったのに…




    ・東京に住んでいた時、このデリカを持ってた。ディーゼルだったな。自分はこれをトースターと呼んでいたよ。トースターに似ていたからね。行きたい所はどこでも行けるクルマだった。




    ・インテリアが90年代のタコベルを思い出させる。




    ・ああ、古き良き4D56エンジンだ。こいつはマジで耐久性の高いエンジンだよ。




    ・気に入った!ファンキーなレイアウトの小さな小さな4×4バンで、キャンプ用に作られているみたいだな。



    ・このデリカは、1987~1990年にアメリカでL300という名前で販売された。後輪駆動、シングルカムの4G63、4ATの組み合わせだった。バンとワゴンがあって、グレードは2つだけだったな。RSは窓を開けるのが手動だった。LSはスターワゴンから冷蔵庫とパジェロ風のダッシュポッドを除いたものだったな。標準ルーフのみだったけど、リアシートを外せばCB750を載せることができたよ。




    ・ぜひこのデリカで友達と一緒にロードトリップに行きたい。とても広々としているように見える。




    ・2000年代初頭から半ばにかけて、このデリカはオーストラリアで非常に人気があった。うちには1994年式のエクシードがあったよ。2列目がキャプテンシートで、前後にサンルーフが付いていた。最近はもう見かけることは少なくなったね。同じことが、この次のモデルのスペースギアとD:5にも当てはまる。最近は、デリカよりもUSDMのピックアップトラックが多いかな。




    ・何年か前、1998年式のデリカでアメリカを横断したよ。インターステートハイウェイを走っていると、みんながデリカの写真を撮るためにスピードを落として並走するんだ。交通に危険をもたらすかと思ったよ。




    ・楽しそうなクルマだな。キャブオーバータイプのクルマが本当に欲しいよ。まるでジェットコースターに乗っているような気分になれるからね。




    ・イギリスからこれを観ているが、このデリカがそんなに求められているだなんて信じられない。このクルマはかつて、どこにでもいたからねぇ。




    ・古き良きL300での楽しいドライブを思い出したよ。コラムシフトのマニュアルで、エアコンなしで、常にオーバーヒート気味だった。それでもこいつは壊れないクルマだったよ。





    パジェロ譲りの走破性を持つミニバンは、刺さる人には刺さるようです。






    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン
    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン


    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グレー 4WD 軽油
    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グレー 4WD 軽油


    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 4WD 軽油
    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 4WD 軽油

    このページのトップヘ