JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    2022年04月

    以前も240SXの反応について紹介しましたが、今回は一つ前の1989年式の240SXに対する海外の反応を紹介します。この世代の240SXは、フロントが180SXでリアがS13シルビアの"ワンビア"仕様です。しかしこのライムグリーンのツートンは、リアエンドは見慣れた感じがしますがフロントエンドはちょっと斬新ですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・テスターのマレットヘア(5:30)は芸術的だな。




    ・日産は本気でこの辺りのクルマを復活させる必要がある!2万ドルくらいの手頃なクルマは需要があるはずだ。若者はきっと飛びつくぞ。




    ・今だとひどいコンディションのものでも7,000ドルするよな…



    ・18歳の時初めて買ったクルマだ。15年、480,000km乗ったよ。いつ乗っても楽しいクルマだった。4輪ディスクブレーキにFR、MTだったからね。ホンダ車や三菱エクリプスよりも魅力的だった。




    ・「ハードコアなスポーツカーではなく、ハイウェイを愛するクーペ」だって。




    ・1989年にヘッドアップディスプレイがあったのか!現代のオーストラリアでは未だに高価なオプションだぞ。




    ・数少ないドノーマルの240SXのレビュー動画だ!他のは改造されたもののレビューか、変に誇張されてたりするからなぁ。




    ・こういうクルマが15,000ドル少々で新車で買えただなんて考えられるか?




    ・この240SXを持ってるよ!圧縮比が高くて155馬力出てるって言われてるモデルだ。今の基準で楽しい乗り味だし、絶対的な信頼性がある。確かに素晴らしいクルマだよ。




    ・どうして日産はこれにCA18やSR20を載せて売らなかったか今でも疑問に思ってるよ。KA24は排気量が大きいからか、燃費があまり良くないんだ。




    ・1992年式を持ってたよ。結構速かったし、前後重量配分がほぼ完ぺきだったからコーナーも得意だった。シートが特にお気に入りだったよ。




    ・240SXのシャーシはこのクラスの中で一番優れていた。日産が日本仕様のターボエンジンを載せてくれなかったのが残念だよ。




    ・自分はこの1989年式を持ってた。90年代半ばに112,000kmくらいのを6,000ドルちょっとで手に入れたよ。とても信頼性が高くて、扱いもよかった。でもパワー不足で、当時の新車にはついていけなかったな。いつもNOSを付けるか、70スープラに乗り換えようかと考えてた。結局そのまま5年位乗り続けたけど、特に故障はなくてオイル交換くらいしかしなかった。




    ・残念な事に、これほどまでにキレイな240SXを見つけるのはもはや不可能だよ。




    ・いじり倒されていない240SXを見るのは初めてかもしれない。




    ・ノーマルの240SXが好きなのは俺だけか?




    ・クルマも気になるけど、レビュアーの革のジャケットが気になる。




    ・ハードコアなスポーツカーじゃなくて、ハードコアなドリ車だよな。





    デビュー当時はあまり評価されなかったようですが、JDMが流行るようになってから人気が出たクルマです。今見ると、ノーマル状態のも趣があっていいですねぇ。

















    走り屋御用達のEGシビックは、あちらでもかなり人気があるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・1990年代のホンダは時代を超越しているね。




    ・状態のいいのが見つかるといいな。大抵はかなり改造されているか、酷使されてくたびれているかだからな。




    ・ホンダはマニュアルのシビックを2台、レビューのために貸してくれたのか。ターボもCVTもなしだ。時代を感じるなぁ。




    ・EGシビックは優れた小型車だったよ。手頃な価格で信頼性も高かったし。こういうクルマがまた売られればいいのにな。今じゃSUVばっかりだもんな。




    ・これがいちばんかっこいいシビックだと思う!




    ・当時はホンダの黄金時代だったよなぁ…




    ・3:39でクラシックなホンダのエンジンスタート音が聞ける!




    ・EGシビックは自分の一番のお気に入りなんだ。ホンダがこのシビックに似たモデルを出してくれないかなぁ。




    ・このシビックならガムテープデスマッチか、DVDプレイヤーを積んだトラックのハイジャックができるな。




    ・現行のシビックよりもこっちの方がかっこいいな。




    ・当時、友達がこのシビックを新車で買ってたのを覚えてるよ。速さ、乗り心地のよさ、運転の楽しさにびっくりしたよ。間違いなく払った分の価値はあるね。




    ・アイコニックなクルマだ。おじさんが紫色のハッチバックに乗ってて、友達の母親はフェリオに乗ってたよ。いつ見てもかっこいいクルマだと思ってた。




    ・昔、1992年式のシビックフェリオのDXグレードのATに乗ってたよ。自分で買った初めてのクルマだった。遅かったけど、ハイウェイでの燃費は常に40mpg=約17km/lを超えてたな。とても信頼できるクルマでもあった。すばらしい思い出だよ。




    ・改造されていないミントコンディションのEGシビックを見つけられるのはこの動画だけだ。




    ・大学生の時、1993年式のシビッククーペに乗ってた。2006年に手放した時は400,000kmを超えていたけど、それでもまだ力強く走ってたよ。たぶん今でもどこかを走ってるんじゃないかな。




    ・この小さなスプリットテールゲートが好きだな。とてもユニークな機能だ。




    ・1992年から1995年はホンダのピークだったね。EGシビックのハッチバックは美しいしタイムレスだ。昔、1995年式のシビッククーペに乗ってた。手放さなきゃよかったな…




    ・ハッチバックのVXグレードはかっこいいし、何より燃費が55mpg=約23.4km/lとかなり良い。もしこれが今発売されたら、通勤用に秒で買うよ。






    ノーマルで程度のいいものを見つけるのが難しいのは、日本だけじゃないんですね。しかし、手放したのを後悔している人が多かったのが面白かったです。





















    すまない。またジムニーネタなんだ。北米で「スズキサムライ」として販売されていたJA51型ジムニーに対する海外の反応を紹介します。

    搭載されるG13A型4気筒エンジンは1.3リッターで70馬力・10.7kg-mと非力に思えますが、車重が840kgしかないとなればまた話は変わってきますよね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓










    ・スズキサムライは壊そうと思っても壊れない。このような安くてミニマリストなオフローダーを復活させる必要がある。




    ・「スズキにはATを設定する予定はないようです」だってwww 自動車メーカーが今同じことをしたらどうなるんだろう。




    ・昔乗ってたSJ410ジムニーを思い出して泣きそうになったよ。ボディパネルは薄っぺらで、遅くてうるさかったけど、運転するのがとっても楽しかった。ローレンジがあるからクローリングもできたしね。いい思い出だよ。




    ・スズキサムライほど長く生産され、カスタムされる4×4は他にないと思う。インドでこの型がまだ作られているしね。自分のサムライは今2基目のエンジンで、520,000km走ったところだよ。




    ・自分はサムライを4台持ってた。2台は普段の足で、あとの2台はオフロード専用マシンにしてた。みんながパワー不足って言うのが気に食わないね。1.3Lの70馬力エンジンが載っているのを知ってるんならそれで十分だろう?パワーがないのが気に入らなければ他のクルマに乗ればいいんだよ。




    ・自分はランドローバーディフェンダーやハンビー、電動カートまで、ありとあらゆるオフロード車に乗ったことがあるが、静かに狩りを行うのに一番いいのはスズキサムライだよ。今3台持ってる。




    ・こいつは横転するかって?するね。実際、1990年にサムライを運転してて、30km/hでカーブを曲がったときに横転しちゃったよ。でもサムライの名誉のために言うと、クルマは壊れていなかったし、自分もケガはなかった。親切な人が手伝ってくれてクルマを道路に戻して、15分後には家に帰ってた。実話だよ。




    ・SJ413ジムニーが初めてのクルマで、何年か前までキープしてたんだ。今でも恋しく思うよ。めちゃくちゃ楽しくて、絶対的に信頼できるクルマだった。




    ・自分はサムライのエンジンスワップをしたことがある。義理の兄と自分で、素手でエンジンを下ろすことができたよ。




    ・こういうベーシックで楽しいクルマは大好きだ。雪道を走るのにいいよね。




    ・この小さいやんちゃなヤツは大好きだ!完璧なサイズだから、行きたいところにはどこでも行ける。今でも通用ルックスも備えているしね。ジープラングラーのミニチュアバージョンみたいだ。




    ・同じ寸法でパワーウエイトレシオを改善させた現代版が出たら、ホットケーキのように売れるだろうね。オリジナルのサムライのように、維持コストが低ければさらに完璧だ。




    ・レビューではオフロード性能についての言及がなかった…?友達がサムライを持ってたよ。他の大きい4×4がスタックするような場所でも、こいつは簡単に通り抜けられるんだ。




    ・自分はこの素晴らしいオフローダーを2台持ってたよ。ソフトトップ仕様とハードトップ仕様だ。世界最速のクルマじゃないけど、普段使いにはとても便利だし、驚くほどのオフロード性能を備えてたよ。




    ・1994年式の赤いやつを持ってたよ。とても気に入ってた。他の大きな4×4が行けないところに連れて行ってくれたよ。シンプルで信頼性が高かったなぁ。




    ・1986年式を新車から所有し続けてるよ。今でもまだ大好き!




    ・自分のウイッシュリストにある小さな4輪バギーだ!頑丈でシンプルなのが好きなポイントだね。




    ・サムライはコンシューマーレポートで悪者にされたけど、スポーツカーじゃあないんだからそんな横転するような運転をするべきじゃないんだ。




    ・初めてのクルマとして1989年式のサムライに乗ってた。まだ作ってくれてたらいいのに!





    シンプルで信頼性が高くてお手頃な4×4は世界中の人々が求めるものなんですね。車高と値段を上げただけのなんちゃってSUVではなく、ガチのクロカンに乗りたいもんです。



    はじめての中古ジムニー選び
    スーパースージー編集部
    エスエスシー出版
    2018-05-30












    ignition model 1/18 SUZUKI Jimny (JA11) White 完成品
    ティーケーカンパニー (TK.Company)
    2021-01-21





    海外へ輸出されていることもあり、希少価値が年々高くなっている80系スープラに対する海外の反応をまとめてみました。




    SUPRA01-720x446







    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・みんなはこのクルマの外観がどれだけ現代的だったかという点を見落としていると思う。




    ・80スープラがデビューした時、320馬力という点にみんなが驚いたのを覚えている。1993年当時は衝撃的だったからね。今でも見劣りしないクルマだよ。




    ・スープラは本当に時代を先取りしていたよね。




    ・社外品が付いていないノーマル状態はカッコいいな!




    ・0-100km/h加速が5.1秒ってのは、当時としてはアホほど速かった。




    ・レビュアーは当時、自分がどんなクルマをテストしているか自覚がなかっただろうなぁ。




    ・デザインは当時としては驚くほど美しいものだった。今でも通用するよ。




    ・80スープラの運転席は最高だよ。包まれ感がすごくて、まるで戦闘機のコックピットみたいだからね。




    ・当時、このクルマがどれだけ人気になるか誰も知らなかったよな。




    ・次に出るスープラはBMWのお色直し版じゃなきゃいいなぁ。




    ・すごいクルマだけど、当時でもかなり高価だったよ。




    ・インテリアは今のカローラよりもモダンに見えるね。驚くべきことだ。




    ・これこそ正しいスポーツカーのレシピだ!防弾並みに頑丈なエンジンとミッション、高剛性でバランスの良いシャーシを持つスポーツカーを作って欲しい。この3つの要素が備われば、完璧なチューニングのベース車になり得る。そしてこの80スープラは実際にこの3要素を備えている。




    ・どのレビューもこのクルマを評価できていない。このクルマは時代を超越しているし、今でもその名声を保っている。驚くべきことだ。




    ・自分が好むトヨタ車は数少ないが、スープラはそのうちの1台だ。ユニコーンと言ってもいい。このエンジンは伝説級だしね。




    ・80スープラはクラシックカーの領域に入ったね。中古を探しても、新車並みかそれ以上のものしか見つからないよ。





    ・今日まで、80スープラはその価値を保っている。ポテンシャルを秘めた素晴らしいクルマだ。




    ・もしトヨタが80スープラをこのままの状態で再販したら、自分は間違いなく秒で買うだろうな。





    ワイスピ人気もあり、80スープラは国内外で大人気ですね。もう手の届かないクルマになりつつあります…



    トミカ トミカプレミアム 14 トヨタ スープラ
    タカラトミー(TAKARA TOMY)
    2017-04-15








    ignition model 1/43 トヨタ Supra (JZA80) RZ Gray Metallic 完成品
    ティーケーカンパニー (TK.Company)
    2020-03-13





    1960年代のダットサンフェアレディをチョップトップにし、NAのSR20をスワップした車両が作られていました。レストモッドとはかくあるべき!って感じですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・現代のスーパーカーの9割よりこっちの方がいい!




    ・今自分が言えるのは「Holy Sxxt!!」だけだ。こんな美しいクルマは見たことがない。




    ・とてつもなくゴージャスなオープンカーだ。ボディラインが超クリーンで、これこそ職人技だね。ハードトップを取り付けたところも見てみたいな。脱着可能なロールバーも短縮されたウインドウといい対比になりそうだ。このクルマを作った人は何をすべきかちゃんと知っているようだ。全てがちょうどいい具合だよ。




    ・このクルマは自分が今まで目にした中で一番クリーンだ。こいつの全てが気に入った。




    ・正直言って、今まで見た中で一番のお気に入りのクルマだよ。とても個性がある。とても上品にできてるね。




    ・こいつは素晴らしいクルマだ!配色からインテリアのデザインまで全てが好きだ。全てにおいて美しい!




    ・本気でこいつが好きになった。ボディのシェイプはただただ美しい。それにボディカラーもすごいな。




    ・ジャパニーズクラシックに勝るものはないね。素敵なオープンカーだ!




    ・すごく美しい出来だ。よく作ったなぁ。クールなディテールが車両をより素晴らしくしているね。




    ・素晴らしい仕事を見せてくれてありがとう。自分のダットサンフェアレディ2000をレストアするつもりだけど、良いインスピレーションを得ることができたよ。




    ・ジェームスボンドになったつもりで転がしたいクルマだな。




    ・リアのフェンダーフレアは完璧だ。この状態で売られているべきだった。




    ・自分はこれをSEMAショーで直接見たよ。自分が見た中で最もきれいなダットサンのレストモッドだね。ほぼコーチワークと言ってもいい仕上がりだ。




    ・これは最高の芸術だ!このクルマを仕上げるのにいったいいくらかかったんだろう…




    ・美しいクルマだね。もうこれ以上望むところがないよ。懐かしのホンダS800もこんな感じのレストモッドを施してほしいな。




    ・ヨシムラのエキゾーストがいい感じだね。こういうマフラーは機能的に問題ないのかな?日常使いをしても大丈夫なんだろうか。






    とってもキレイに仕上がってますね。レストアしながらカスタムも施すレストモッドは、過去と現在のテイストが混在しているので見ていてとても興味深いです。











    このページのトップヘ