JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    2022年03月

    ホットハッチはどの世代のクルマも魅力的ですが、80年代のものは特に個性があって面白いと思います。今回はファミリアGT-Xに対する海外の反応をご紹介します。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・おい、デジパネかっこいいじゃないかよ。



    ・カナダにいた時に乗ってた!2~3,000ドル分のHKSのパーツを付けてて、200馬力は出てたな。夏はオートクロスを走って、冬はSUVに負けずに深い雪の中を走り回ってたよ。乗っている間はトラブル皆無だった。今でも恋しいよ。



    ・面白いことに、ファミリアGT-Xのエンジンは初代ミアータと基本的に同じなんだ。ミアータにはターボが付いてないけどね。



    ・昔これに乗ってたからいろいろ思い出しちゃったよ。このターボ付きのコンパクトカーは最高だった。



    ・素晴らしいコンパクトカーだ。ここヨーロッパでは手ごろなターボ付き4WDとして知られていたよ。日産サニーやトヨタセリカはもっと高かったからね。大きいバンパーと大きいタービンが付いたファミリアGT-Rが好きだったなぁ。



    ・おお!これは自分にとって高校時代の夢のクルマだったよ。初めて乗ったのはファミリアの1.5LのFFで、オプションでGT-Xと同じボディキットがあった。ボーイレーサーたちが潰しちゃったから、今ではほとんど見かけなくなったね。



    ・ブーストアップ仕様の323GTセダンに乗ってた!FFだったけどクォーターマイル13.5秒だったよ。323GTの4WDはノーマル状態でクォーターマイル16.3秒だったから結構速い方だよね。こいつは少しの改造で目を覚まして、速いクルマに生まれ変わるんだ。



    ・自分も持ってた!ブーストを14psiまで上げて、燃料系も少しいじった。町じゅうのスバルインプレッサWRXにいやがらせをしてやったよ。



    ・デジパネは本当にクールだ!程度の良いのがあれば欲しいもんだな。



    ・こういうのを見ると、最近のダウンサイジングターボはすげえなって思う。1.4Lで200馬力とかだもんね。



    ・WRXが出る前はGTXってのがあったのか!



    ・80年代にこんなデジタルメーターがあったなんて知らなかった!



    ・これとスターレットターボとパルサーGTi-Rはもっと評価されるべきハッチバックだよ。



    ・ファミリアに4WDのターボなんてあったの!?存在を知らなかったよ。



    ・気に入った!状態の良いやつがあれば購入したいな。



    ・1989年に大学を卒業した時、心の底からこれが欲しかった。



    ・このデジパネは超絶に80'sだ!





    こんな感じの、シンプルで速いハッチバックがもっと増えるといいなぁと切に思います。


    D21ダットサントラック”ハードボディ”のレビュー動画です。この無骨でシンプルなスタイリングがたまりませんね。








    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・友達が1,280,000km走ったダットラを持ってて、まだ問題なく走ってるみたい。長持ちするといいな。



    ・前ハードボディに乗ってて、その時にひどい事故に遭ったんだ。ダッジラムに突っ込まれて、何回か横転して逆さまになって止まった。でも自分と友人は無傷だったんだ。普通のクルマなら死んでもおかしくない事故だよね。ハードボディに命を救われたよ。



    ・うちのばあさんが乗ってるよ!このトラックとばあさん、どっちが長生きするんだろう…。



    ・1986年あたりにうちの父が買ってたよ。V6エンジン、5速MT、ロングベッドのヘビーデューティーバージョンだった。トラックにしちゃ速かったな。ドイツのタイガー戦車の設計者が作ったみたいだった。全然壊れなくて、クラッチも無交換で13年、264,000km走ってたよ。



    ・日産のトラックがタフって事には100%同意する。うちの兄弟は624,000km走ってるやつに乗ってるけど、まるで時計みたいに正確に動いているよ。



    ・チキンタックス(輸入されるトラックに課される、25%の関税)が廃止されて、もう一度トラックを小型化できればいいのに。



    ・自分は1997年式ハードボディに乗ってる。今480,000kmくらいかな。全てオリジナル状態で、まだ力強く走ってる。小さいけどタフなトラックさ。



    ・大学生の頃、1991年式のハードボディに乗ってたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったなぁ。2年間ピザ配達のバイトに使ってて、ロクなメンテナンスもしなかったのにトラブルは何もなかった。下取りに出すまで壊れなかったよ。売らずにまだ乗ってればよかったな。なんでサターンSL1なんか買っちゃったんだろう。



    ・このトラックからはシンプルな90年代の魅力が漂ってくるよ。



    ・このクルマはジーンズとレザーのジャケットみたいなものだ。耐久性があってタイムレスだからね。



    ・友達が持ってたな。奴のは560,000kmを超えているけどエンジンはオリジナル状態で、オイル上がりもしていないって言ってた。



    ・オーストラリアに留学してる時、現地で1995年式ハードボディを買って乗ってたよ。あちらでは日産ナバラって名前で売られてたよ。小さいけど素晴らしいトラックだった。右ハンドルに乗るのも楽しいもんだね。



    ・日産タイタンよりもスッキリしたデザインのボディだ。



    ・自分は1996年式ハードボディを持ってて、今の走行距離は384,000kmくらい。ぶっ壊れて真っ二つになるまで乗るよ!まあ、そうなったら溶接してくっつけてまた乗るけどね。





    ハードボディ乗りがたくさんコメントしてましたが、みなさん軒並み過走行気味でした。この時代のこの手のクルマは作りがシンプルなので、DIYでメンテナンスしようと思えば意外にできます。いろいろいじってみたいです。ただ、部品は出るのでしょうか…


    フォローよろしくお願いします!

    アメリカのカリフォルニア州のチューナー「ビシモトエンジニアリング」が製作した、1000馬力(!)のシビックシャトルの動画が面白かったので紹介します。K24にスワップしてターボ化したようです。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ビシモトのチューニングは大好きだ!彼はアーティストだな。



    ・彼の知識量はすごいな。何でも明確に説明しているよ。とても感銘を受けた!



    ・ターボ化した90'sのホンダに乗るジェイ・レノを見る日が来るだなんて思いもしなかった。



    ・「スリーパーっぽい見た目にしたかったんだ」って言ってるけど、ボンネットがないしスイカみたいなサイズのタービンが付いてるじゃないか。



    ・なんて美しいクルマだ!それにオーナーもクールだ。



    ・一度も早送りせずにこの動画を観たよ。この動画は驚異的なセッションだ。彼がクルマについて情熱的に話すのも素晴らしい。



    ・確かビシモトは、1000馬力のオデッセイも作ってたよね?Hooniganチャンネルで紹介されてたよ。



    ・自分はVWファンだけど、90'sのホンダも好きだ。これはいいもんだな。



    ・ビシモトが気に入った!彼が作ったものはイカれていて美しい!



    ・このシビックのハーフマイルドラッグレースを見てみたいよ。とんでもなくクレイジーなクルマだ!



    ・ビシモトはベテランのホンダ車チューナーだよな。JDM人気がそうでもなかった頃からSOHCエンジンでありえないパワーを出してたもんね。



    ・彼がジェイ・レノにクルマへのフィードバックを求めているのがクールだ。敬意ってもんが見えるようだね。



    ・この動画を観て笑顔になれたよ。彼は10点満点中10点だ!しかし、ボンネットを付けて走る所も見たいもんだな。



    ・2人とも大した男だ!そしてすごいクルマ!



    ・ジェイ・レノがチューナーに話をさせる方法が好きだな。彼らからは沢山の学びがあるよ。



    ・彼のことはNetflixで観たよ!1000馬力のホンダオデッセイに乗ってた!



    ・このクルマは、完全なる彼の個性の延長であるといえる。



    ・彼がクルマについて話しているのを聴いていると、チューニングスクールでも開けばいいのになって思う。彼は地球上で最高の先生になれるよ。



    ・このクルマは良い音させてるなぁ。12気筒のフェラーリに匹敵するよ。





    シビックシャトルをベースに持ってくるところに痺れました。



    フォローよろしくお願いします!

    またスリーパー系です。今度は、トヨタのRAV4にセリカGT-FOURの3S-GTEをスワップしてしまったアホ勇者のお話しです。どうやら300馬力オーバーらしいですが…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・奴はドラシャが落ちて道に横たわっているのに笑ってやがる!これは尊敬するしかないな。



    ・RAV4はクレイジーで適切なスリーパーだ。



    ・このRAV4にまともなタイヤを履かせて、0-100km/hフル加速のタイムを計ってほしい!



    ・このクルマは壊れさえしなければ大したもんだ!



    ・なんてクールなクルマ&オーナーなんだ!ドラシャを直して、0-100加速のタイムを計ってくれるのを楽しみにしてるよ!



    ・めちゃくちゃイカれてんな!とても興奮したよ。この動画を観ていたら、クルマに一緒に乗ってストリートを爆走している気分になったよ。この改造には10,000%同意するね!



    ・誰か、このオーナーがドラシャを修理するのを手伝ってあげて。



    ・いいクルマを作ったね!この手のクルマの改造を見るのは大好きだよ。



    ・ステキなクルマだな!そして彼は乗り方をよくわかっているね。ギアチェンジのタイミングが完璧だよ。



    ・車高を下げるとドラシャに角度が付いちゃって、壊れやすくなるんだよね。



    ・まともなタイヤを履かせたらどうなるか想像してみなよ!



    ・これ好き!こういうのこそスリーパーってもんだよ。



    ・10点満点中10点の出来だな。



    ・なんてヤバいクルマなんだ!完全にこいつが好きになったぜ兄弟!



    ・プレビューに最大のサプライズがあったよ。このRAV4を復活させて戻ってくるのを楽しみにしてるよ!



    ・オランダからこんにちは。彼らにラヴを送りたい。海峡の向こうで、なんて楽しそうな事をしてるんだ。これからも頑張って!



    ・とっても楽しい動画だった!初めから終わりまで最高だったよ。



    ・とんでもないRAV4だ!自分は2004年式のRAV4に乗ってて、いつかこいつにターボかスーパーチャージャーを付けるのが夢なんだ。すごいエンジンスワップだった!



    ・我々にはこういうイカれたエンジンスワップが必要だ!



    ・修理した後、0-100加速のタイムを計るのを見てみたいよ。



    ・自分も前、インプレッサにリンロンのタイヤを履かせていたけど、全くグリップしない人生最悪のタイヤだった。そんなので走ってるなんて、彼らはなんて勇敢なんだ!




    動画の12:08あたりでBMWに煽られてましたが、フル加速でぶっちぎっててワロタw

    アメリカのクルマ屋さんの在庫車紹介動画です。日本仕様とは違い、なんとV8ガソリンエンジンと、おそらくトルコンATが搭載されているようです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ゼネラルモータースのV8の音だ!



    ・これは非常にユニークだな!この動画を作ってくれてありがとう!



    ・もっと作業用トラックの動画を上げてくれ!



    ・いすゞNPRはカッコいいな。キャブオーバーは旋回半径が小さくていいよね。



    ・このトラックを買うための理由が欲しいよ。



    ・自分が仕事で使っているのはイヴェコ(イタリアのトラックメーカー)の2.5Lディーゼルターボ6MTだよ。エアコンもATもないよ…



    ・ビッグブロックV8は自分のお気に入りだ。



    ・誰もがこの手のトラックはディーゼルエンジンを載せるべきだと言うと思う。おそらくトルクのためにね。でも、このトラックなら110km/hで楽しくクルーズできると思うな。



    ・ひどいステレオが付いてるな!ないよりマシなレベルか。いい動画だったよ!



    ・いすゞは大好きだ!1994年式ロデオを持ってるよ。いすゞが北米で一般向けのクルマを売らないのが残念だ。



    ・ヨーロッパだと、こういうトラックは基本的に2.5~3.0Lのディーゼルターボエンジンが搭載されていて、オプションでもATは選べないな。



    ・V8ガソリンエンジンとATがトラックに搭載されるのはアメリカだけだよな。燃費はたぶん10mpgとかだよね。世界中のどこでも、こういうトラックはディーゼル+MTの組み合わせで販売されているよ。



    ・キャブオーバーのトラックって安全なのかな。毎日仕事で乗っているけど、こういうトラックにはクラッシャブルゾーンがないよね。事故ったらひどい事になりそうだ。



    ・いすゞがまだクルマを作っているだなんて知らなかった。



    ・いいトラックだな。これにGMのV8が載っているだなんて知らなかったよ。



    ・日本仕様は直6の3.8Lディーゼルだったよな。



    ・6.0LガソリンエンジンとAT…燃費が想像できないよ。しかし、ガソリンエンジンをトラックに載せるメリットって何なんだ?トラックで高回転までぶん回す必要性はあるか?





    GM製のV8ガソリンエンジンとなれば、アフターパーツがそれなりに出てそうですね。つまり、その気になればこのエルフをパワーアップさせることもできると…

    このページのトップヘ