1997年式のジオプリズムに対する海外の反応です。GMの低価格ブランド「ジオ」から販売されていたクルマで、ベースはE100系カローラです。GMとトヨタの合弁会社「NUMMI」で生産されていました。

エンジンは105PS/5,800rpm、14.6kg・m/3,000rpmを発揮する1.6リッターの4A-FE型と120PS/6,000rpm、16.0kg・m/4,400rpmを発揮する1.8リッターの7A-FE型が選べました。トヨタカローラよりも低い価格設定で、カローラほどではありませんが堅実に販売を伸ばしたそうです。

見た目は全体的にスプリンターっぽいですが、違和感を感じる部分がちらほらと…











↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








・世界にはこういうクルマがもっと必要だ。ビッグ3には、8万ドルのSUVではなく可能な限り安価なクルマを作って欲しい。長期ローンを必要としない、信頼できる交通手段を提供するための優れたエントリーレベルのクルマだ。
 ↑ヒュンダイ、キア、ダチア、スズキ。ヨーロッパにはこういうクルマはたくさんあるよ。
 ↑シボレースパークとか三菱ミラージュは?あれなら15,000ドル位だよ。
 ↑クライスラーの意欲作のネオンは覚えてる?ああいうクルマは必要だよね。
 ↑でも6万ドルのピックアップトラックを売った方が儲かるからなぁ。




・ポンティアックヴァイヴ、ジオメトロ、ジオプリズムの元オーナーとしては、GMとトヨタの合弁事業にはとても感謝している。信頼できるトヨタのドライブトレインに気取らないGMのボディが被せてあるから、トヨタよりも安く乗ることができたよ。




・このクルマは間違いなく、今まで所有した中で最高のクルマだった。自分のはMTだったんだけど、それが長持ちした理由の一つかもね。定期的なメンテ以外に大きな修理の必要はなく、34万km走ることができた。今でも時々見かけるね。懐かしいなぁ。




・こいつはヤバいクルマだよ。友達はハイスクール時代からずっとこれに乗ってる。そいつは壊れるまで乗って新しいのを買おうと思ってたけど、決して壊れることはなかったんだ。




・昔、父親がヒューストンのオークションでこいつを100ドルで買ってきた。車内はとても汚くて、母親が掃除して新車なみにしてたな。父親がエンジン周りを修理して、最終的には1,100ドルで売ったらしい。小さくて安いけど頑丈なクルマだったな。




・このインテリアはとても気に入った。とてもシンプルで落ち着いているね。こういうクルマをもう一度作ってくれないかなぁ。




・この世代のカローラには、ベースグレードに4A-FEと3速ATの組み合わせがあった。とても素晴らしいクルマだったよ。初めて乗ったのは1996年式のカローラで、43万kmは乗った。手放す時もチャンピオンみたいに走ってたよ。
 ↑自分の初めてのクルマは1994年式のジオプリズムで4ATだった。そのクルマにタコメーターは付いてた?90年代のコンパクトカーにとって、タコメーターは大きな要求だったよね。




・プリズムのGMのバッジは、トヨタよりも数千ドル安く購入できることを意味していた。こいつは安価に買えるクルマの中では最高だったよ。




・ジオプリズム。あなたのソファーより安いクルマ。
 ↑1,600ドルでソファーを買ったけど、なんか攻撃されている気がするな。
 ↑マットレスと同じくらいの価値はある。
 ↑確かに、ちょっと前は500ドルで売り買いされていたしなぁ。
 ↑それでもこいつはいいクルマだよ。遅いけど燃費は良かったし、思い出がいっぱいだ。
 ↑ソファーより安いかもしれないが、同世代のメルセデスよりは価値があると思う。




・このジオプリズムには数年間乗ってたよ。ハイウェイを走ってるとクソほどうるさかったけど、所有するのには素晴らしいクルマだった。信頼性が高くて運転が楽しくて、ランニングコストやメンテナンス費用もさほど掛からない。自分が望んでいたことは全てできたよ。もしもう一度安いクルマが必要になったら、またこのジオプリズムを買うよ。




・大学にいた頃、整備工場でバイトしていた。その時にこのジオプリズムはよく触ったよ。主にオイル交換とタイヤ交換だったな。ベルトやブレーキパッド交換もした覚えがある。まあ退屈なクルマだけど、ロードトリップは快適だよ。5MTはシフターの出来がイマイチだけど、3ATより上り坂はラクだったな。




・初めて乗ったのは1994年式のジオプリズムだった。まさにクルマって感じのクルマだった。あの頃は大嫌いだったけど、今ではとても恋しく思っているよ。自分が乗ってたプリズムはオーバードライブ付きだった。シフターにボタンが付いていたのを覚えているよ。




・自分もこのジオプリズムに乗ってる。1996年からうちにあったクルマで、2009年にもらったんだ。今まで所有した中で最高のクルマだね。




・ジオプリズムのMTには何回か乗ったことがある。ワイルドだったな。どの角度から見てもポンコツみたいだけど、走りはとても良い。エアコンもちゃんと効くし。乗ってみると楽しいクルマだよ。




・これはシンプルなクルマで、扱いやすいし所有にお金がかからない。ドライブシャフトを交換したけど、1つ30ドルだったよ。遅いし根性のないクルマだけど、効率的で信頼性が高い。このクルマについては言いたいことがたくさんあるよ。




・1996年式、ブラックサンドパールのジオプリズムLSiを思い出すと今でも笑顔になる。あのペイントは同価格帯のクルマの中で一番素晴らしかった。貧乏な自分にとっては、安価な高級車のように思えたよ。




・自分は1993年式のジオプリズムで育った。このクルマが作られたNUMMIの工場のそばに住んでいて、工場の横を通る時はいつも手を振っていたよ。まさに普通車の縮図だ。




・自分は1992年式のジオプリズムに乗ってた。オーバードライブ付きだったぞ。あれはとても楽しいクルマで、毎日の足としてとても優れていたし、シティーウォリアーでもあった。あのチビが懐かしいなぁ。




・自分の親は今でもジオプリズムを所有している。父親と一緒にドライブに行って、ロードノイズを聞きながら眠りについた思い出は一生忘れないよ。




・自分は100系のトヨタカローラを持ってる。20年以上も前のクルマだけどまだまだ元気だよ!





こういうフツーでベーシックなセダンはいいですね。



トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N273a トヨタ カローラバン DX 白 2000年式 完成品 316947
トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N273a トヨタ カローラバン DX 白 2000年式 完成品 316947


LV-N264b/トヨタ カローラワゴン Lツーリング(銀)97年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
LV-N264b/トヨタ カローラワゴン Lツーリング(銀)97年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック


【中古】【輸入品・未使用】トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 a トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (白)
【中古】【輸入品・未使用】トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 a トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (白)