2011年式の三菱アウトランダーに対する海外の反応です。
SUV流行りの現代にあっても、このモデルのアウトランダーは中古車価格がまだお手頃です。乗ってみるととてもいいクルマなんですよね。ローデストがかっこいいです。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・誰がこのクルマに名前を付けたかわからないけど、こんな事が思い浮かんだ。「我々の2大競争相手はアウトバックとハイランダー(トヨタの北米専売SUV。かつてのクルーガーに相当)である。だからこのクルマをアウトランダーと呼ぼう!」
↑じゃあ次に出てくるのはハイバックか。
・このアウトランダーは前に乗ってたよ。面白いレビューだった。自分のアウトランダーは50km/hで電柱にぶつかって退屈な人生を終えた。自分は無傷だったから、まあ安全なクルマだったと思うよ。
・最近の三菱のSUVにありがちな醜いフェイクベントと巨大で攻撃的なフロントエンドに比べれば、このクルマはまだかなりまともだし、これくらいシンプルな方がずっといい。
↑しかし、こいつはやっぱりグランドビターラ(スズキグランドエスクードの海外での名前)のステップアップ版でしかないよ。
・自分はこのアウトランダーのエクステリアが気に入ってるよ。少なくとも三菱は、2007年から2012年にかけてはまとまりのある魅力的なデザイン言語を持っていた。
↑三菱がまだ車両のラインナップを気にかけていた頃だね。今ではそれより不動産業の方を気にかけている。三菱は、数年前から自動車メーカーであることを辞めてしまったようだ。
↑確かに、今の三菱のクルマはまとまりがないし魅力的でもない。
・これに搭載されていた3リッターのV6はぜひとも試してみるべきエンジンだった。とても気に入っていたよ。自分が所有した中で一番信頼性の高いクルマでもあった。いつでも全てが機能し、エンジンは素晴らしいサウンドとともに動く。SUVというよりクルマって感じだったな。
・アウトランダーは今まで乗った中で最高のクルマだったよ。たくさんパドルボードを運んだな。テールゲートが気に入ってた。何回か車中泊もしたなぁ。AWDの、非常に優れた安全なアウトドアカーだったよ。最後は妹がぶつけて廃車にしてしまった。このクルマの2列目の足元スペースの広さは大したもんだったな。確かこいつは、コンシューマーレポート(80年代にジムニーのネガキャンをした消費者団体)の推奨するクルマだった。
・このモデルのアウトランダーは、後継モデルよりも新しいように見える。
↑ああ。ミツ(三菱のあちらでの愛称)のデザイン言語は、怒ったようなヘッドライトを採用するようになってからSxxTになった。
・2010年式のV6搭載のGTグレードを持ってたよ。確かに3列目シートはどうしようもなかった。でも、V6のおかげで何とか乗っていられるクルマだったな。
・2.4リッター直4の2006年式アウトランダーに乗ってた。エンジンルームはV8のLSエンジンも入るくらい広いから、最も作業しやすい現代のクルマの1台といえる。それにパーツも安かった。フロントのドライブシャフトを自分で交換したんだけど、たった300ドルで済んだ。ステアリングは妙にクイックだけど、ティーンエイジャー向けのベーシックで優れたクルマだね。
・懐かしいな。うちにも2008年式のベースグレードのアウトランダーがあったよ。自分はそのクルマで運転を覚えたんだ。セレクタブル4WDとスポーツモードを備えていたから、こいつは実質的にランエボだろうと思ってた。でも幸運な事に、木に突っ込むような事はなかったよ。クラッシュした時に母親の命を救ったから、アウトランダーは安全なクルマなんだと思う。こいつについて言える一番良い事はそのくらいだな。
・アウトランダーが出たばかりのころ、両親が試乗してたな。覚えているのは、フロントエンドがクールだったって事と、クラッシャブルゾーンのおかげで衝突時の安全性が確保されているのをセールスマンが強調してた事くらいだな。
・ここニュージーランドでは三菱アウトランダーをよく見かける。でも、なかなか気づかないんだ。まるでバックグラウンドノイズみたいなもんだ。そいつらはただ存在しているだけだ。
↑同じくニュージーランドに住んでいる者だが、これには同意できる。
・アウトランダーは今までに乗った中で最高のクルマだったよ。手放すまで8年、20万km以上乗った。その間は何のトラブルもなかったよ。全てが機能していて、ワイパーさえ新車当時のもののままだった。このサイズのSUVとしては室内が広く、何でも積むことができた。燃費も良くて、15km/Lも走ったことがある。最新のSUVよりもすごいよね。クイーンズランド州中部を通るアウトバックの旅行もしたことがある。未舗装路を何百キロも走ったけど、ターマックよりも走りは良かった。とても楽しかったよ。同世代のSUVより衝突安全性にも優れているし、非常に過小評価されているクルマだね。
・2008年にモンタナに行ったとき、このアウトランダーを借りた事がある。ありがたい事にAWDでV6のモデルだった。Fosgateのサウンドシステムは良かったな。4人が快適に乗れるクルマだった。あのテールゲートも覚えているよ。ブーツを履く時やランチを食べる時にとても便利だった。グレイシャー国立公園をドライブするのは楽しかったな。最近はこのアウトランダーをあまり見かけなくなったね。
・初めて乗った事があるクルマのレビュー動画を見た。ここで述べられている事は全くもってその通りだ。このクルマに乗っていた事はよく忘れるんだよな…
・自分もこのモデルのアウトランダーをファミリーカーとして持ってたよ。8年くらい乗ってたな。オーストラリアをドライブしたことがあったけど、特に問題はなかった。でもパワーは足りなかったな。
・2011年式アウトランダーのベースモデルを持ってた。非常に信頼性の高いクルマだったよ。ヨーロッパでは、エボに搭載されていたSSTトランスミッションにガソリンV6かディーゼルを組み合わせて、S-AWCを搭載したモデルがあったよ。
・自分は2017年式のV6搭載のGTグレードを持ってる。このV6は素晴らしい出来のエンジンだよ。とても気に入ってる。
・この上級グレードのスタイリングが大好きだった。ランエボのSUVみたいだったんだ。
・先月、初代アウトランダーを買ったよ。ここヨーロッパでは、デカいクルマに乗ろうとすると維持費が高くつくけど、アウトランダーは保険と税金がけっこう安いんだ。
海外では、アウトランダーは地味なSUVという扱いのようです。V6搭載のが気になる…
![ニューモデル速報 第365弾 三菱アウトランダーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0045/2000000260045.jpg?_ex=128x128)
ニューモデル速報 第365弾 三菱アウトランダーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
![ニューモデル速報 第479弾 三菱アウトランダーPHEVのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0006/2000000230006.jpg?_ex=128x128)
ニューモデル速報 第479弾 三菱アウトランダーPHEVのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

三菱新型アウトランダー (CARTOP MOOK ニューカー速報プラス 第79弾)

【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー スケールアウトランダーモデルホワイトmitsubishi outlander 2017 car model in scale 118 white

【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー アウトランダーダカールスピード143 mitsubishi outlander n637 dakar 2009 143 ? vitesse 43430

【限定】トミカ AEON チューニングカーシリーズ 第34弾 三菱 アウトランダー PHEV ラリー仕様車 イオン 限定 トミカ
コメント
コメントする