2003年式の100系ハイエースに対する海外の反応です。シンプル&タフな、商用車のお手本って感じですね。ずいぶんキレイだなぁと思ったら、走行距離8,000キロ台だそうで。

この動画で紹介されているハイエースは、5L型の3リッター直列4気筒OHCディーゼルを搭載しているそうです。91PS/4,000rpm、19.5kg・m/2,400rpmを発揮するシンプルなNAディーゼルです。引っ越しで借りたことがありましたが、フル積載で山越えするのが結構つらかった覚えがあります…









↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・父親がいつもクルマの整備を頼むメカニックがこれと同じハイエースに乗ってる。彼のはATだったな。このエンジンは実質的に破壊不可能だ。電子部品はごくわずかで、アフリカのどこにいても修理することができる。だからここアフリカには、ハイエースがいっぱいいるんだ。




・こんなにキレイなハイエースは感動的だ!ここケニアではハイエースを直しながら使ってるけど、ここまでキレイにはならないよ。このハイエースはビューティフルだ!




・ハイエースは素晴らしいクルマだよ。自分も14年間乗ってる。今でも快調に走れる。シートは調節機能付きのものにアップグレードできるよ。




・これを買った人は超ハッピーだな。なんて非現実的な走行距離なんだろう…




・こいつを改造すれば、最高のアドベンチャーバスを作ることができる。ハイエースは素晴らしいな。




・うわ、このクルマはほとんど新車じゃないか。2003年式なのに感動的なコンディションだ。




・1KZは悪くないエンジンだけど、5Lの方が長持ちするし経済的だよ。




・日本はマジで魔法の国だな。クルマにとってパラダイスだ。




・このバンは、アジアとアフリカにおいては伝説になっている。




・走行距離たった8,000キロだって?えらく少ないな。そしてタコメーターの代わりに、でかいトヨタのロゴが入ってるのが気に入った。




・パキスタンでこのハイエースに4時間乗り続けた事がある。自分は身長193cmで体重113キロなんだけど、乗ってる間はずっと膝と胸がくっついてた。降りた後は、文字通り足の感覚がなかったよ。




・何その走行距離!最高の取引じゃないか。




・このハイエースはキャンピングカーにコンバージョンするのに最適だ。




・でかくてボクシーなバンは最高だな。




・1980年代、ヨーロッパのどこでもハイエースが走ってたのを覚えてる。このハイエースは2003年式らしいけど、80年代のものとよく似てるね。




・このハイエースのために、ケニアから日本へ引っ越したいよ…




・真剣に1台欲しい。




・欲しいけど、左ハンドルじゃないと…




・新型ハイエースはもうフラットノーズじゃなくなったもんなぁ。




・自分のジャマイカにいる兄弟は、このミントコンディションのハイエースを手に入れられなくて悔しがっているだろうな。






シンプルで頑丈なのが一番!やっぱり海外で大人気。