ハチロクはラリーも速かった!そして4A-GEの音は最高です。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・峠が工事中の時の藤原拓海だ。
・4A-GEは史上最高の4発エンジンだ!
・素晴らしい動画をシェアしてくれてありがとう!このカローラには何かがある。
・あんな所でドリフトするなんてマジで最高だな。
・自分も昔、2ドアのAE86を持ってたよ。この動画に出てくるチューニングされたものとエキゾーストノートは全く同じだった。あのクルマが懐かしいな。
・ありがとう!ヘッドホンのボリュームをMAXにして動画を観てたから、まだ耳鳴りがしてるよ。でもそれだけの価値はある!
・とても健全なサウンドだ。
・フィンランドの人たちはみんな素敵だし、国土も美しい。いつかここアメリカから訪れたいものだな。それまでどうか変わらずにいて欲しいな。
↑大丈夫!私たちはみんな生まれつき頑固だから、そうそう変わることはないよ:D
・AE86がラリーでも活躍しているとは知らなかったなぁ。
・最初のクリップに出てくるAE86が付けているホイールが何かわかる人はいる?自分もAE86を持っていて、同じやつを付けたいんだ。
・14年前にハチロクを手放したのが悔やまれる。大事に納屋にしまっておけばよかったよ。
・純日本製のすばらしいマシンだ!
・ユーロビートを聴きながらこの動画を観ると、音楽がより激しくなるね。「なに!?慣性ドリフト!?」ってね。
・4A-Gはマジでラブだ。
・この動画に出てくるハチロクの4A-GEは20vと16vどっちだろう?鍛造ピストンとか、エンジン内部まで手を入れているような音がするね。
↑たぶんほとんどが16vだと思う。ここフィンランドでは、20vの4A-GEをラリーに使う人は少ないよ。
・ハチロクはラリーでもドリフトするのか。
↑ああ。後輪駆動のクルマは、グラベル路面ではコントロールが難しいんだ。
・これはハチロクレビンってやつか?
↑AE86のヨーロッパ仕様だ。基本的にはレビンだけど、ちょっとブサイクだね。こっちではGTカローラと呼ばれていたよ。
・この動画に出てくるハチロクの4A-GEはノーマルなの?
↑もちろん改造したものだよ。エキゾーストノートから察するに、これらのほとんどはハイコンプ仕様だと思う。キャブ仕様かインジェクション仕様かで違いはあるけど、16vの4A-GEで260~320馬力くらい出てるかもしれないね。
・どうしてハチロクをラリーに使うんだ?
↑20年前は、ハチロクはとてもポピュラーなラリーカーだったよ。
↑なぜって?もともと非常に軽量だから重量増を気にせずロールバーを入れられるし、何よりすごいエンジンを積んでいる。220馬力出せるんだ。NAエンジンでだぞ!
・黒のレビンがめちゃくちゃ上手い!
ハチロクといえば峠とドリフトとサーキットのイメージが強いですが、軽量なFRですからラリーでも速いわけですよね。
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
2022-07-29
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。