HKSは日本のチューニングパーツメーカーとして世界的に有名になりました。1973年に設立され、翌1974年に発売されたケンメリのL20用のターボキットが爆発的な人気となったところから伝説が始まります。
ターボ化したセリカXXで国産車初の300km/hオーバーを達成するなどチューニングカーのイメージがとても強いですが、オートレース用のエンジンや飛行機用の水平対向2気筒エンジン、F3用のエンジンの開発なども行っています。
JDMチューナーシーンでも欠かせないパーツメーカーであるため、海外でもHKS=クールなものと認識されているようです。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・俺が買えるHKSのパーツと言ったらステッカーくらいだな!
↑せめてエアクリぐらい買いなよ。HKSのステッカーが付いてくるから。
↑俺はリッチだからHKSのポスターが買える。
↑HKSステッカーを貼れば5馬力上がる。
・HKS、ADVAN、スプーン、無限、VeilSide…こういうのは伝説だね。
・懐かしいな。この動画を観てすぐ、昔乗ってたアキュラRSX(インテグラ)にHKSのハイパワーマフラーを付けていたのを思い出した。
・1994年式のスープラターボにHKSハイパワーエキゾーストを付けてた。取り付けて初めて3速から4速にシフトアップした時の音は忘れられない。10年くらい前の事だけど今でも覚えているよ。
・ティーンエイジャーだった頃、JDMに関する雑誌のあらゆるページでHKSを目にしていたのを覚えている。当時、初めてのクルマを手に入れたら、例えそれがどんなつまらないクルマでも必ずHKSのエアフィルターを付けてやろうと思ってた。
・HKSのカスタマーサービスは今までの経験上で最高だったよ。自分が買ったターボキットに問題があったんだけど、HKSは不具合の診断を手伝ってくれただけでなく、HKS持ちですぐさま日本から新しいキットを送ってくれて、問題があるものを引き取ってくれた。もっと多くの企業がカスタマーサービスに真剣に取り組んでくれるといいな。HKSのパーツは高価だけど、それだけの価値はあるよ。
・前に三菱ミラージュをいじっていた時、HKSのパーツを使ってたっけな。あのパーツはまだ売ってるのかなぁ。
・これは自分のお気に入りのエピソードだ!HKSの歴史なんて全く知らなかったよ。HKSのパーツはマジで素晴らしいから、もっとたくさん欲しいな。今は自分の2002年式インプレッサWRX STiにHKSのブローオフバルブを付けてる。
・自分がイジるクルマには必ずHKSのパーツを付けて、HKSのステッカーを貼ってるよ。まあ、NeedForSpeedの中での話だけどね。
↑もし次のレベルに行きたいんなら、いかにも90年代なストライプ柄のHKSのタオルを手に入れるといい。普通のタオルの3倍の速さで乾くぞ。
・HKSのR32スカイラインGT-Rはお気に入りのクルマの1台だ!これを見ることができてうれしいよ。
・どのアフターパーツメーカーよりも一番HKSを愛している。彼らの作る信頼性が高いパーツは我々が必要としているものだ。
・ランエボⅣにHKSサイレントハイパワーエキゾーストを付けてるよ。これは素晴らしいね。うるさすぎずちょうど良い音量だ。音質もいいね。
・自分にとってHKSは、JDMのアフターマーケットとして最も象徴的なブランドだよ。どのアイテムでもHKSは神だね。
・1994年の夏、当時乗ってた1993年式のシビッククーペに最初の給料で買って付けた最初のアフターパーツはHKSスーパーパワーフローだった。当時、そのシビックに愛を示してくれていたのはHKSしかなかったよ。HKSのおかげでシビックはスポコンの象徴になったんだ。ちなみにまだそのシビックは持ってる。38万キロ走ってるよ。
・FedExで働いていた時、自分はHKSの集荷担当だった。HKSのスタッフがシャシダイにクルマを載せてチューニングしている所を見に行ってたよ。それと、日本人のチューナーがインプレッサワゴンWRX STiのデモカーにも載せてくれたし、レーシンググローブもお土産にくれたんだ。
・HKSのパーツのフィッティングはいつも素晴らしい。自分のお気に入りはレビンに付けた4A-GZE用のターボキットだな。ターボとスーチャーのツインチャージになるんだ。それと、25年前に日本から持ち帰ってきたFC RX-7にはF-CONやFCD(Fuel Cut Defence)、ターボタイマーなんかがまだ付いてるよ。
・HKSのR32スカイラインGT-Rは自分にとって永遠のアイドルだ。あのカラーリングが大好きなんだ。
↑あれは史上最高のJDMチューニングカーだよな。
・誰か、HKSがかつてサターンSシリーズ用のハイパフォーマンスインテーク&エキゾーストを作ったのを覚えてる人いる?それらは50の州で合法で、サターンのディーラーで販売されていたんだ。
・ボルボV40のワゴンをチューンして、運転席側AピラーにHKSのブースト計、油圧計、油温計を付けたよ。見た目も性能も良いし、取り付けも簡単だったよ。
・HKSは1990年代にV12エンジンのF1カーを開発していた。YouTubeに動画があったはずだ。
そういえば私も、初めて買ったMC21SワゴンRにサイレントハイパワー付けてたなぁ…
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。