WRXやインプレッサのもとを辿るとレガシィに行きつきます。インプレッサがデビューする前はレガシィがWRCに参戦していましたね。
北米では、レガシィはスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)として知られているようです。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・かつて、ケニアではスバルが全てだった。サファリラリーに出ていたパトリックニルとコリンマクレーのレガシィとインプレッサを見るために、みんなで道路に並んだもんだよ。今でも、スバル車を買ってブルーにペイントして、大きなエグゾーストを付ける人がいる。スバルは、最後のWRCのサファリラリーイベントから20年くらい経つけど今でもカルト的な人気がある。
↑1989-1991年式のレガシィRSを探していて、ケニアでいい出物を見つけたんだ。でもちょうどナイロビで銃乱射事件があったから諦めたんだよな。ケニアのスバル車は安いのに残念だ。
・日本から輸入したツインターボのレガシィツーリングワゴンGT-Bを2台持ってる!本当に大好きだよ!ハンドリングは良いし、速さは十分だし、室内スペースも申し分ない。ツインサンルーフもあるし、同時期の他のクルマよりはるかに優れているよ。ただちょっと燃費は良くないけどね。
・この動画が公開されるまで、クリーンな5速MTのレガシィ2.5GTをFacebookのマーケットプレイスで見つけるのは困難だった。助かったよ。
↑カナダから2.0GT-Bを輸入するのも悪くない。
↑俺はエンジンブローしたやつを1,300ドルで買ってきて、500ドルで修理して乗ってるよ。
・今乗っているレガシィのスペックBが本当に気に入っている。このクルマは実用性が高いし、完璧なスリーパーだよ。
・レガシィのスペックBはとても優れたクルマだね。残念なことに、大幅に改造されていないものや酷使されていないものを見つけるのは非常に困難だ。
・両親がブルーの2005年式スバルレガシィ2.5GTワゴンを持っていた。家族みんなが気に入っていたよ。両親はどちらもそのレガシィに乗ってた。すごいクルマだったな。自分はこのクルマと共に育ち、多くの思い出を作った。残念ながらレガシィはもういないけど、いつか見つけてまた買いたいと思う。
・ハイスクールの時、自分が乗ってたポンティアックグランプリが駐車場にいるクルマの中で最速だと思ってた。女の子が乗ったレガシィ2.5GTにぶち抜かれるまでは。
・スバルのAWDは、スイス、特にアルプスがある東部で人気があった。大抵の人はスバルに乗ってたな。どんなに雪が降っていても、スバルはいつも完璧な仕事をしてくれる。素晴らしいクルマだった。
・2009年式の2,000ccのレガシィに乗ってる。とても気に入ってるよ。この価格帯で買える中ではベストなクルマだと思うな。
・2006年式のレガシィGTに6年くらい乗ってる。サスペンションを替えたりボディを塗装したり、一通りイジったよ。残念だけど、もう乗る機会がなくなったから手放すことにした。次のオーナーが自分と同じように楽しんでくれるといいな。レガシィは本当に驚異的で万能のスリーパーだよ!
・オーストラリアでは、このクルマはリバティと呼ばれていた。ワゴンボディが非常に好まれていたよ。6気筒を搭載したGTモデルもあったなぁ。
・2005年式のレガシィGTに乗ってる。こいつはいいね。お気に入りのクルマだよ。大きすぎず小さすぎず丁度良いサイズだし、パワーもたっぷりある!
・ラウンドアバウトでドーナツターンをしたり、雪の中で4輪ドリフトしたりしたっけな。レガシィが懐かしいよ。
・オーストラリアでは、このクルマはとても良く売れてたよ。一般的なクルマだね。
・スペックBも好きだけど、2.5GTワゴンのマニュアルが一番好きだな。
・スバルレガシィは過小評価されているクルマだよ。それと、スバルはレガシィにまた6気筒エンジンを搭載するべきだ。
・ちょうど日本から輸入したレガシィB4 RSKを買ったところだ。こいつはビーストだな。280馬力ツインターボのAWDで、大口径マフラーも付いてた。すっかり夢中になってるよ。
・初代レガシィに乗ってる。とても気に入ってるよ。ストレートは遅いけど、コーナーは速いんだ。
・2002年式のレガシィに乗ってる。もう40万キロは走ったな。維持費はけっこうかかるけど、今でもまだ元気に走ってるよ。
・今乗ってるレガシィに載せるために、EJ25エンジンをリビルドしたよ。レガシィが本当に好きなんだ。レガシィ/リバティのコミュニティのサポートはマジですごいね。
雪道におけるスバルのAWDの安定性は本気ですごいです。
コメント
コメントする