惜しまれつつ生産を終了した三菱パジェロ。海外では三菱モテロ/モンテロスポーツの名前で販売されており、コスパに優れるクロカンとして認識されていたようです。
個人的にパジェロといえば、2代目に設定されたエボリューションが非常に印象に残っています。
パジェロエボリューションは6G74型の3.5リッターV6を搭載し、280PS/6,500rpm、35.5kg・m/3,000rpmのパワーで1,970kgのボディを引っ張ります。リアサスは3リンクリジッドからマルチリンクに変更され、前240mm、後270mmのストロークを確保しています。シャーシ剛性も強化され、リアにはLSDも装備されていました。
これらのスペックは全て、すべてはパリダカで勝つためでした。ラリーのベース車両として開発されたんですね。
かつて三菱のディーラーの営業さんは、「こんなクルマで道路走ったら転んじゃうよ」と言っていたので、きっと刺激的な乗り味のなクルマだったんでしょう。乗ってみたかったなぁ…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・2002年式のモンテロと1997年式のモンテロスポーツはお気に入りだ。トレイルやダート路面で最高に楽しい。1997年式はラダーフレームだから、ハードヒットやジャンプをしても何も問題ない。2002年式はダート路面のコーナリングがラリーカーみたいだ。120km/hでも曲がっていける。独立サスだから路面への追従性が良く、若干オーバーステア傾向だから低ミュー路の高速走行が簡単にできる。走行距離が倍以上の80ランクルは10,000ドルくらいするけど、モンテロなら程度のいいものでも5,000ドルで手に入るからオススメだ。2022年にはパジェロエボリューションが25年ルールから外れる。絶対に欲しいね!
・パジェロが大好きだよ。自分が5歳の時、祖父がパジェロのおもちゃを買ってくれたんだ。祖父もパジェロも懐かしいなぁ。
・昔、2代目パジェロを持ってたよ。洪水や泥の中でも走れるクルマだった。今はそれより小さいモンテロスポーツを持ってるけど、そこまで小さくはないね。
・自分はずっとパジェロに夢中だよ。前は3代目に乗ってて、今は4代目のパジェロに乗ってる。おそらくこれが最後のパジェロになるのかな。3.2リッターのディーゼルのスーパーエクシードだ。エボリューションに乗る機会がなかったのは残念だったなぁ。
・パジェロエボに乗ってたことがあるよ。あれは速かった!インテリアがよかったな。信頼性も高くて、当然ルックスも良かった。バットマンの耳みたいなリアウイングが非常に特徴的だったね。しかしこのクルマに搭載されているのは3,500ccのV6エンジンだ。まるでガソリンをそのまま排出してんのかってくらい燃費が良くなかった。結局、2年前に5,600ドルで手放したんだ。ここフィリピンではガソリン価格が急上昇してたからね。自分のはマットブラックに塗装してたから、マジでバットマンみたいだったよ。
・ちょうど1985年式の三菱モンテロを購入したばかりだったよ。この動画を観れて良かった!
・三菱パジェロはパンダ4×4、スズキジムニー、ダイハツテリオスと並んで、イタリアンアルプスでよく見るクルマだ。パジェロはどんな道でも登っていくよ。歩いて登るのが困難な道でも登っていける。
・自分は3代目パジェロを所有して2年経つ。オンロードもオフロードもどちらにも優れているクルマだね。本当は3代目の3ドアモデルが欲しかったけど、ここオーストラリアでは入手できなかったよ。初代パジェロの3ドアに乗っている友達がいるけど、あれはマジでオフロードにおける武器だ。アメリカ人とパジェロについては、ダッジラムみたいな大型ピックアップや、似たような黒煙を吐くバカでかいトラックに押されてしまって人気が出なかったんだろうと思う。ここオーストラリアでは、よほど重い荷物をけん引する必要がない限り、そういうトラックは役に立たない。言うなれば、クルマ版の陰茎増大手術みたいなもんさ。
・ブラジルにいる叔父さんは、1990年代後半から2000年代前半にかけて三菱パジェロに乗っていたよ。今ではどうということもないクルマだけど、当時はレクサスのSUVみたいだったんだって。
・ランエボ、3000GT(GTOの海外での名前)、ギャランVR-4、スタリオンに加えて、パジェロは三菱の最高傑作の1つだ。最近の三菱はこういうステキなクルマを作れてないよな。悲しいことだよ。
・自分が子供の頃、三菱パジェロは都市から村へのタクシーとしてインドでよく見かけていたよ。こういう歴史のあるクルマだなんて知らなかったなぁ。
・三菱の過去の栄光を見るのはとても残念な気持ちになる。今ではもう棺桶に片足突っ込んでいるようなもんだからな。
・今でも2代目のパジェロに乗ってる。2.8リッターのターボディーゼルのやつだ。まだまだ戦車みたいに走ってるよ。
・故郷のバングラデシュでは、1990年代にリッチな人たちが三菱パジェロの3,000ccとか3,500ccのV6に乗ってたよ。子供の頃に象徴的なクルマを見られたラッキーだった。
・1995年式の三菱モンテロSRに乗ってた。ツインカムの3.5リッターエンジンに純正リアデフロックが付いてたよ。今までに乗った中で一番のお気に入りのクルマで、コロラド州のオフロードトレイルでは無敵だった。どノーマルでも並み居るジープに打ち勝ったよ。さすがに価格3倍のルビコンは無理だったけどね。
・1995年式Monty(モンテロの愛称)の誇り高いオーナーとして、このビデオに心から感謝しているよ。ミツ(三菱の愛称)しか勝たん。
・クールな動画だ!パジェロはマジでクールなクルマだよ。自分は何年か前、三菱のディーゼルに恋をしてしまった。信頼性が高くパワーもあって、おそらく最高の日本のディーゼルエンジンだよ。
・インドには手入れの行き届いたパジェロがたくさんいるよ。あとランサーも。
・ここでパジェロの動画を見ることができて誇らしいよ。自分の父親は今でも初代パジェロに乗ってるんだ。まだキレイだしフルオリジナルだよ。遅いクルマだけど、信頼性はとても高いよ。
・パジェロがラリーに出ていたなんて知らなかった。本当に気に入ったよ。うちにも昔パジェロがいたんだ。箱みたいなボディで、20年くらいは乗ってたと思う。その後手放したけど、走行距離50万キロを超えて今でも元気に走っているらしい。
パジェロもそういえばワールドカーでした。何となくですけど、海外においてはジムニー以上ランクル未満みたいな位置付けだったんでしょうか。
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2022-01-15
トミーテック(TOMYTEC)
2021-06-12
コメント
コメントする