今見てもEF型のシビックはかっこいいですね。少し前なら、車高を落として内装後半剥がして環状線仕様に…なんて思ってましたけど、このままノーマルで乗るのも悪くなさそうです。
ちなみに、このEF型の国内向けスポーツグレード「SiR」は、160PS/7,600rpm、15.5kg・m/7,000rpmを発揮するB16Aを搭載しているのにお値段なんと1,469,000円。現代にもこういうクルマが必要です。
参考までに、1.3リッター82馬力のD13Bを搭載する最低グレードはたったの778,000円。これこそシビックのあるべき姿だと思います。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・ようやくダグ(動画に出ているレビュアー)の服装に釣り合うクルマが出てきた。
・正直に言って、今でもこういうクルマで十分だよ。機能的でクリーンで、お手頃価格で改造の余地がある。完璧じゃないか。
↑楽しさもあるぞ。
・リアエンドの造形はタイムレスだ。クリーンな直線がいいね。テールライトとボディのプロポーションに大型のリアガラスハッチもいい。後ろから見ると、これまでに作られた最も整然としたデザインだと言える。セダンも同様だね。
・何百万ドルするクルマのレビュー動画より、このシビックの方が気になる。
↑実際に手に入れられる可能性があるからね。
↑近所で売りに出ているのがあるかもしれない。だから俺もこの動画を観ているよ。
↑F40vs911の動画も見たけど、自分的にはこっちの方がクールだ。
・初めて買ったクルマだ。まだ持ってるよ。手放すのは難しいな。とても楽しい小さなゴーカートだよ。改造すれば速くなるしね。
↑タイミングベルトを交換して、塩に近づけないよう気を付けていれば防弾並みに丈夫なクルマだよ。
・どノーマルのホンダシビックは、世界で最も貴重なクルマかもしれない。
・このシビックのベースモデルを持ってた。最高のクルマだったよ。17年乗ってたけど、そのうちの半分は年間整備費用が0ドルだった。240,000kmの時に売ったら1,000ドルになった。よ。リアシートを倒すと、ラゲッジカバーがほぼフラットなフロアに収まるんだ。あのクルマが懐かしいな。
・80~90年代のシビックには魔法が掛かっているようだ。クルマと道との一体感がすごいね。ハンドルやペダルから路上の小石の存在すら感じられるようだ。車体が軽いから、全てのカーブはクルマを楽しむチャンスだと言える。ドライバーを幸せにしてくれるクルマだよ。
・ああ神様、必要最小限のシンプルさと信頼性が恋しいです。
↑うん。基本的にはそれがホンダ車の魅力だった。ノーマルだと超高速なクルマではないけど、楽しいし、改造は簡単だし、信頼性は非常に高い。
・初めてのクルマとして、このグランドシビックのベースモデルに乗ってたよ。ラジオと助手席側ドアミラーは付いてなかったな。でも防弾並みの頑丈さだったよ!
・このシビックは手入れが行き届いているな。ホンダファンとしてこのクルマのオーナーを尊敬するよ。
・1989年式のシビックSiハッチバックに乗ってた。エアコンが唯一のオプションだったな。Polkのスピーカーにヤマハのデッキを付けて、荷室にはソニーのCDチェンジャーを置いていたよ。素晴らしいクルマだったな。低められたダッシュボードと広大なグラスエリアのおかげで、車内がとても広く感じられたよ。
・どノーマルで新車みたいな古いクルマには、何かこう感じるものがあるね。
↑こういうのは好きだな。サバイバー個体ってやつだ。
↑昨日が少なければ少ないほど、クルマは長持ちするもんだ。
・この「実用的」で「基本的」なデザインが、ほとんどの現代的なデザインよりもずっとよく思えるのはとても奇妙だな。
↑シンプルでクリーン。現行のシビックとはかけ離れているよ。
↑今のシビックは、怒った分度器と酔っ払ったコンパスがケンカしたかのように見える。
・同じ色のシビックを持ってた。古くてくたびれていたけどすごいクルマだった。5速MTが気に入ってたね。事故で廃車にならなければ、今でも乗っていたんだけどな。
・1.3リッター16バルブのキャブレターのを持ってた。レブリミッターがなかったな。初めてのクルマだった。素晴らしかったよ。雨の日はアンダーが出るんだよな。
・最新のランボのレビューよりもっと興味をそそられるね。
・相棒が16歳になった時、このシビックを手に入れていた。素晴らしい小さいクルマだったな。一緒に何千マイルもドライブしたし、何回か運転させてもらった。とても楽しいクルマだったよ。フローマスターのエキゾーストが入っていたから、なかなかクレイジーな音がしていたっけな。
・「このクルマには、本当に必要なものしか付いていません。」そういうクルマが欲しいんだよ…
・毎日の足としてこのシビックを買ったけど、レストアすることになりそうだ。運転がとても楽しいよ。やり過ぎ感のある現代のクルマより、このシビックの方が好きだ。なぜかは分からないけど、没入感のあるクルマなんだよなあ。
前も同じこと言ったような気がしますが、シンプルで小さくて軽いは正義!
トミーテック(TOMYTEC)
2021-05-09
コメント
誰もあなたの自分語りに興味はないので
コメントする