この間の新型クラウンのワールドプレミアと同様に、新型シビックタイプRの発表はなかなかにセンセーショナルなニュースだと思っています。
という事で、新型シビックタイプRに関する海外の反応も、何本かの記事でご紹介したいと思います。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・ダッジチャージャーにマジで似ている気がしてならない。特にヘッドライトとテールライトね。テールライトは、起亜スティンガーの雰囲気もあるね。
・ああ、この新型シビックタイプRが何よりも欲しい。今乗っている2008年式のシビックからの非常に大きなステップになるだろうな。おそらく入手可能な、自分のドリームカーだ。
・自分は前世代のシビックタイプRの、攻撃的なデザインが好きだった。この新型シビックタイプrは、アグレッシブな起亜オプティマに見えるね。
・Damn!気に入ったぜ!前世代のタイプRよりもすっとクリーンで成熟しているように見えるよ。GJホンダ!
・この新型シビックタイプRのデザインが本当に気に入ったよ。ホンダはこのクルマを新鮮で最新の状態に保ちつつ、古いシビックからレトロ要素を持ってきている。自分の意見では、前のモデルよりも優れているように思える。とてもミニマリストに見えるし、それが大好きだ。
・正直に言うと、自分は前世代のFK8シビックタイプRの尖ったビデオゲームっぽさが好きだった。自分だけかもしれないけど、でも自分にとってはクールに見えたんだ。
・この新しいデザインにおいて、シンプルさと機能の伝え方がとても気に入った。タイプRは常にアグレッシブであるべきと主張する人もいるけど、そのデザイン言語はRのバッジにとって新しいものではないため、自分としては反対しなければならないと思っている。しかし、この新型シビックタイプRはEK9を彷彿とさせるね。
・5年かけて、前世代のFK8シビックタイプRを好きになった。なのに新型はスッキリしたデザインになっちゃって…
・率直に言って素晴らしいクルマだ。EK9は今でも自分の中で最高なルックスのクルマだと思っているけど、新型シビックタイプRはその次点に来たね。この新型からは、90年代のインテグラのヴァイヴを感じるねぇ。
・前世代のシビックタイプRの方が良かったな。確かに新しいものはより成熟しているように見えるけど、結局これはホンダシビックなんだ。自分の意見では、シビックが成熟しているように見えるということはあり得ない。新型シビックタイプRのデザインは、正面から見ると昔のトヨタカムリみたいだ。これも自分の意見だけど、良いものだとは思えないな。
・新型の見た目は悪くないね。でも、前世代のFK8シビックタイプRは、自分の心の特別な場所を締めているんだ。
・これこそ本当のタイプRだよ。タイプRと言えば、シンプルなエアロ、標準モデルよりパワフルなエンジン、そして驚くべき技術のサスペンション。以上だ。
・ホンダがさりげないデザインにこだわったのが気に入った。フロントエンドはほぼアキュラレジェンドだと言っても過言ではないね。
・クルマ自体はとても素晴らしい。しかし、シビックタイプRを名乗るにはちょっと大きいんじゃないかな。最近の法律やら規制やらで、ショートホイールベースの軽量なクルマを作るのが難しいというのは理解しているよ。でも、これじゃあファミリーカーだ。偏見があるかもしれないけど、フルサイズセダンならBMWの3シリーズの方がいいな。
・ホンダは新型シビックタイプRのルックスをばっちりキメたと思う。外観からは、90年代のシビックとインテグラタイプRの雰囲気が感じられるね。最高の毎日乗れるスポーツカーは、目立たない外観を持つべきだ。スポイラーもバッジも無くて、ほとんどの人がちょっと派手なシビックだなって思うくらいの感じで。
・久しぶりに購入を検討したいシビックが出たね。ステアリングが、もう少しレーシーなものだったら良かったな。それが唯一の不満だよ。
・ホンダはF1から多くの事を学んだようだ。ナイスな見た目のクルマだね。
・こいつのパワーは、ストリートでの信頼性も保つ必要があることを考えると、320~330馬力くらいになりそうだな。
・ホンダがカーボンパッケージみたいなのを設定してくれるといいな。フロントリップ、サイドスカート、ミラー、ウイング、ディフューザーがカーボンファイバー製になるようなやつ。
・スタイリングは明らかによりコンベンショナルだ。アフターマーケットパーツでの改造の余地が残されているね。
↑の1本目の記事とは違い、こちらでは前世代のFK8シビックタイプRの方が良いという人がちょいちょい見受けられますね。
管理人としては、落ち着いた控えめなデザインが好きなので、この新型シビックタイプRの方が好みです。
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2020-08-15
コメント
コメントする