人気+半導体不足で、注文受付停止(2022年7月時点)となってしまったレクサスLX600。
性能よりも内装よりも、グリルのでかさに目が行って仕方ないと思っていましたが、それは海外でも同じようで…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・おいおい、グリルが小さいんじゃないか?もっとデカくすればいいのに。
↑ああ本当にな。フロントガラスを覆い尽くすくらいにしようぜ。
↑ヘッドライトもミニチュアのグリルにするのはどう?
↑もういっそ車体全体をグリルにしてしまえ。
・このフロントエンドは母親でなければ愛せないだろう。このグリルなら、行く手を遮る小型車を飲み込めそうだ。
・グレーにグレーを重ねたグレーしかないインテリアは気が滅入るなぁ。
・大きいけど長さはないんだな。巨大化した4ランナー(ハイラックスサーフに相当するトヨタのSUV)みたいだよ。
・新型の7枚刃のかみそりかな。
・レクサスのスタイリングがメルセデスの型落ちみたいだった時は、アウディに似たグリルが付いていた。そして今、大惨事になった。
・フロントグリルはジレット(かみそりのメーカー)から着想を得たに違いない。リアはダッジデュランゴに似ているな。
・センターコンソールのデザインはとてもバラバラに見える。やり直した方がいいレベル。
・今のカリフォルニアだと、ガソリン満タンにするのに200ドルかかるね。
・自分はランドクルーザーの方が好きだな。レクサスバッジは派手が過ぎるよ。
↑ほとんどの人はこれがランドクルーザーだと知らないだろうな。
・うちの97歳の母親でさえ、このレクサスのグリルを見て愕然としていたぞ。
・宇宙空母ギャラクティカ(Battlestar Galactica)のサイロン(Cylon)を調べてみてくれ。そうすればフロントエンドのデザインがどこから来たのかが分かるよ。
・エレガントなデザインはどうした?これがラグジュアリーを表現しているとでも?このグリルはひどいよ。
・確かに最近の景気はひどく悪いようだ。レクサスでさえ、グリルをチーズおろし金で代用しなきゃないみたいだしな。
・ランドクルーザー!レクサスのデザイン言語(特にフロントグリル)が切り替わるのが待ちきれないよ。
・トヨタはこれをレクサスLX350と名付けるべきだった(管理人注:6リッターエンジンではなく、3.5リッターのV6ツインターボ搭載だから)。
・レクサスはBMWの新しいフロントエンドの真似をしようとしているのか?ひどいなぁ。
・インテリアはこの価格帯にしちゃ安っぽすぎないか。
・このグリルは広すぎる。独自の郵便番号が必要なんじゃないか。
・まあ、ホットケーキみたいに爆売れするだろうな。
ひどい言われようでワロタ。久々に爆笑しながら翻訳しました。まあ、デザインは好きずきですから…
しかし、こんな重たいクルマを3.5リッターのV6ツインターボ+10速ATで引っ張るなんて、エンジンと駆動系のストレスがすごそう。
changchun111
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。