このインテグラ、タイプRでもなくタイプSでもなく、2.0iSをあえてノーマルのまま、車高を下げるだけで乗りたい…!
あちらではホンダの上級ブランドのアキュラから、RSXという名前で売られていたそうです。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・クルマのフロントエンドをグリルが占領していない、古き良き時代だ!
・このモデルは、日本市場ではインテグラの名前で売られていたよ。今でも見劣りしないタイムレスなクルマだなぁ。
・ホンダはこのインテグラをもって「ハイクラスな通勤用のベーシックなクルマ」という概念を世間に理解させたんだ。離れて見るとシビッククーペと見分けがつかなかったけど。
・このRSXはクールなアキュラだ。特に変にいじってない、ノーマル状態のがいいね。
・2006年式のインテグラタイプSを持ってる。すぐに手放すつもりはないよ。今でも運転が楽しいクルマだよ!
・タイプSの6速MTはとても速かったなぁ。
・当時がとても懐かしいよ。まさにこのモデルを、高校の時に新車で買ったんだ。もちろん両親の助けを借りたけどね。2002年式、アキュラRSXタイプSのアークティックブルー。20年経った今も乗ってるけど、エンジンはオリジナルのままだよ。
・K20A2はホンダが作った最高のエンジンの1つだ。
・2005年式のアキュラRSXタイプSを持ってる。可能な限りこいつを維持していこうと思ってるよ。このクルマ以上に惹かれるクルマがないんだ。
・初めてのクルマは2003年式のこのインテグラの5速MTだった。これもそのうちコレクターズカーになるんだろうな。いいクルマだったよ。
・2016年に40万キロ超の2004年式インテグラを買った。今でもまだスムーズに動いているよ。内装は傷んでいるけど、いつでもエンジンはかかるし行きたい所にはどこへでも行ける。
・2004年からずっとこのインテグラに乗ってる。36万キロをこえているけど、毎日のアシとして乗ってるよ。90~00年代のホンダの技術は素晴らしいね。壊れても直すのは簡単だし、信頼性がとても高い。
・ホンダやアキュラがこういうクルマをまた作ってくれればいいのにな。このRSXが20年も前のクルマだなんて信じられないよ。
・このRSXがデビューした時の事をよく覚えてる。当時は16歳だった。このクルマがめっちゃ欲しかったよ。
・なんてクールな小さいクルマだ。アキュラは何年にも渡って魂を失ったようだ。このRSX以降にね。
・3年前、初めてのクルマとして2002年式のシルバーのアキュラRSXを選んだ。我ながら素晴らしい決断だったよ。
・今乗ってる2006年式のRSXタイプSはとても信頼性が高い。ぼちぼち30万キロだよ。
・こんな軽いクルマで200馬力か…おいしそう。
(管理人注:アキュラRSXのタイプSには、高出力型のK20A2が搭載されていた)
(管理人注:アキュラRSXのタイプSには、高出力型のK20A2が搭載されていた)
・2004年式のRSXを新車で買って、もう28万キロ走った。それでも8,000rpmまで回せるんだ。シートがボロくなってて交換しなきゃないし、いつかはエンジンも載せ替えなきゃないけど手放すつもりはないね。
・この控えめさは、現行インテグラにも見習ってほしい。
このモデルのインテグラ、かつてはタイプR以外は誰も欲しがらなかったのに、今では中古が高くなってます。2.0iSですら、MTだと100万を超えるんですからねぇ…
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。