日本ではユーノスプレッソ・オートザムAZ-3と呼ばれたクルマです。世界最小のV6(1,800cc)を搭載したクルマとして有名になりました。ランサーとミラージュに1,600ccのV6が載るまでは。

ファミリアのプラットフォームをベースに開発された、コンパクトクーペ用のEプラットフォームが用いられています。この後はこのプラットフォームを用いたクルマは作られていません。うーん、バブリー。












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





・マツダはロータリーやミラーサイクル、それからこんなちっちゃい1.8リッターのV6なんかの革新的なエンジンを作るからえらい。興味深いクルマを作る偉大な会社だよ。
 ↑マツダ車はいいよね。トヨタの陰に隠れがちだけど、信頼性も大したもんだよ。
 ↑マツダはフォードと長い事提携していたけど、その間にも独立した機械的な驚異を開発し続けていた。




・初めて乗ったクルマだ。この動画のと同じ色だったよ。いっぱい思い出があるなぁ。初めてのレースに初めてのデート…このクルマで初めてした事は全ていい思い出だよ。




・MX-3はゴージャスなコンパクトカーだ!1台欲しいなぁ。ティーンエイジャーだった頃に売りに出されているやつを見て以来、このクルマが好きになったよ。




・1992年は素晴らしいクルマがたくさんあった。トヨタカムリ、ホンダシビック、レクサスES300にこのマツダMX-3だ。クルマ業界にとって大きな前進だったよね。
 ↑日本車好きやドイツ車好きにとって、この当時はいい時代だったな。




・このクルマは本当にクールだった。こんなちっこいV6エンジンが載っててな。ベースモデルには4気筒もあったよね。




・90年代の夢のクルマのうちの1台だ。自分はパールホワイトのMX-3でマニュアルの運転のしかたを覚えたんだ。あのクルマに夢中だったよ。




・130馬力で0-100km/h加速が8.2秒なら大したもんだ。




・なんて楽しい小さなV6エンジンなんだ。
 ↑これにV6が載ってたって知った時は本当にびっくりしたよ。
 ↑自分は200馬力のKL-ZEエンジンに載せ替えたやつに乗ってたよ。マジで楽しいクルマだった。
 ↑ミニフェラーリとでも言うべき、いい音がするクルマだよ。
 ↑自分はこの動画を観てMX-3を買ったんだけど、買って家に帰る前にチューニングショップに寄ってマフラーを交換したよ。他のクルマにはない音がお気に入りだ。




・ティーンエイジャーの時、「V6」のバッジを付けたこのクルマを見てびっくりしたよ。




・すごい排気音だな。このクルマはヒュンダイスクープ、トヨタパセオ(サイノス)、Geoストーム(いすゞPAネロ)、日産NXクーペよりもだいぶいい音がするね。




・MX-3は、当時面白いと思った日本車のうちの1台だ。1.8リッターのV6が搭載されていて、コンパクトでクールなスープラみたいなスタイリングでね。ハイパフォーマンスバージョンが出なかったのは残念だったな。




・マツダMX-3のスタイリングが気に入ったよ。燃費はちょっとがっかりだけど。自分のマニュアルのスバルBRZと同じ12.8km/lなんだな。でもエキゾーストノートは大したもんだ!




・当時の日産NX2000(北米仕様のNXクーペ。SR20DE搭載モデル)の直接のライバルだ。安く買えたから、当時自分はNXの方を買ったよ。より速かったし、アフターマーケット(ターボキットやJDMのSR20DETスワップ)も充実していたし、基本的にはセントラ(サニー)と同じ中身だから維持も簡単だった。400,000kmの時に手放したよ。エアコン以外のトラブルはなかったな。




・MX-3のV6、マニュアルのやつに乗ってたよ。とてもレスポンスの良いエンジンだった。スポーツバイクに乗ってた友人もこのV6のレスポンスの良さに驚いていたよ。手放さなきゃよかったな。




・これは素晴らしいクルマだよ。今でも1.6リッターのに乗ってる。アウトバーンでは195km/h出せるんだ。




・このホイールは、初代ミアータ(ユーノスロードスター)に付けたらかっこいいだろうな。あとV6エンジンも。
 ↑このエンジンはミアータにぴったりだろうな。
 ↑完全に同意する。このエンジンはミアータに搭載される必要がある。




・昔このMX-3を持ってたよ。V6エンジンはとてもスムーズだったけど、そこまでパワフルじゃなかったな。国によっては、ヨコハマA008(アドバンHFタイプD)を選ぶことができた。極端なサマータイヤで、走行会にはよかったけど悪天候の時はダメダメだったな。20代前半の頃を思い出すよ。




・俺の初めてのクルマだ!エキゾーストノートが最高だったよ。




・自分もこのMX-3のV6のを持ってた。サンルーフ以外はフルオプションだったよ。150,000km少々のを買って、326,000kmまで乗った。今までで最高の4,495ドルの使い道だった。とても軽快でスムーズなクルマだった。なんで今、こういうクルマが作られないんだろう?




・マツダがまた楽しくて信頼性のあるクルマを作るようになってとても嬉しいよ!





背が高いクルマばかりの現代において、V6搭載のクーペはとても余裕があって贅沢なクルマに見えます。当時がうらやましい…